


2022.1.5,
2022.1.29 登山
二十六夜山は上野原市の南部、秋山地区に有る。今倉山西側の都留市に有る二十六夜山と区別して秋山二十六夜山とも呼ばれる。二十六夜の月待ちをした山として知られ、山頂近くに二十六夜塔が建っている。山頂は一部の植林を除いて広葉樹に覆われている。登山路は秋山川沿いの浜沢と尾崎からそれぞれ付けられている。公共交通機関利用の場合、秋山川沿いは便が悪いので帰りは寺下峠を越えて梁川駅まで行くと良い。
二十六夜山は上野原市の南部、秋山地区に有る。今倉山西側の都留市に有る二十六夜山と区別して秋山二十六夜山とも呼ばれる。二十六夜の月待ちをした山として知られ、山頂近くに二十六夜塔が建っている。山頂は一部の植林を除いて広葉樹に覆われている。登山路は秋山川沿いの浜沢と尾崎からそれぞれ付けられている。公共交通機関利用の場合、秋山川沿いは便が悪いので帰りは寺下峠を越えて梁川駅まで行くと良い。