(このページはIE4.0以上,NN6.0以上でご覧ください)

京浜急行 四季の私記 

(1992年) 

 横須賀の,それも京急の横須賀中央駅の近くに生まれた私は,京浜急行を見つめながら育った。中学と大学は毎日京急で通った。就職して間もなく東京に住みはじめ,日常的に京急に接することがなくなってもう20年近くになるが,京急が(JR横須賀線と共に)特別な存在であることには変りがない。
 小さいときから鉄道は好きだったが,少し鉄道ファンらしくなってからはまだ10年とちょっと。でも,京急ファンとしては多少年季が入っているといってもよいだろう。

 1 おもかげ

 私の幼いころ,つまり1955年ごろの京急は,いま思うと,戦後の混乱がようやく収まって新しい時代を迎えようとしているころだった。車両の色はマルーンレッドに統一される前で,黄色と赤茶色のツートンカラーのものがかなり走っていた。
 全体に前身の湘南電鉄のおもかげが色濃く,湘南田浦,湘南逗子など「湘南」を冠した駅名いくつもあったし,金沢文庫駅脇の検車場には「湘南電気鉄道」という文字が残されていた。いまならCI戦略でこうした点はまっ先に直すのだろうが,当時はそこまで頭が回らなかったのか,のんびりしていたのか。私の祖母をはじめ,地元に育った伯母たちなどはいつも「湘南で横浜へ行った」などという言い方をしていたから,私は東海道線の湘南電車と混乱させられたりもした。「湘南○○」という駅名が「京浜○○」になるのはずっと後の1963年のことだった。さらに「京急○○」になったのは1987年である。

 2 春

 京急電車の赤は鮮やかでかつ上品で,白い帯との対比が美しい。都会のビルの密集地でも,三浦半島の緑の中でも,野比以南の海のそばでも,赤の鮮やかさを誇るかのように疾走する。横須賀線の紺とクリームも,特に緑の中では映えるし,好きなのだが,どこへ持ってきても絵になるのは京急の赤だ。
 春,桜が多いのは杉田・京急富岡のあたり,ついで久里浜・野比だろうか。追浜以南のトンネルの合間の谷あいに,あちらに少し,こちらに少し,と咲いている桜もよい。このあたりでは,桜より前に梅も見ることができる。
 安針塚・逸見間で横須賀線と直角に交差する。このあたりの山の上から一度写真を撮ってみたいと思っているのだが,なかなか果たせない。

 3 砲台山から

 私の育った家の裏山はかつては砲台山とよばれたところで,東京湾が見下ろせる。終戦までは軍の施設があったところだから,れんが積みの倉庫や防空濠の残骸がごろごろしていて,子どもにはかっこうの遊び場だった。現在は公園として整備され,横須賀中央公園となっている。
 この山の下を京浜急行の横須賀中央・京急安浦間のトンネルが通っている。山の上からは,トンネルを出た電車が左へ大きくカーブして京急安浦(むかしは公郷(くごう)といった)の駅を過ぎ,その先堀ノ内の手前の切り通しに達するのを見ることができる。私は砲台山に行くたびに,20分ヘッドの1サイクルの電車を見た。
 この山を安浦側に下りたところに小さな踏切がある。ここはその昔,尋常小学校の龍崎さんという女性の訓導(先生)が生徒を連れて渡ったとき,踏切に取り残された一人の子どもを間一髪で救い,自分は電車にはねられて死んだという事件のあったところである。私の家には,「あゝ龍崎訓導」という本が残っていた。踏切のわきに小さな追悼の碑があったように思うがいまはどうなっているだろうか。そういう事故の記憶があるためか,祖母は私がこの踏切を一人で渡ることを禁じたが