今日は、予報がだいぶよかったので、皆さん朝から期待が高まっていた。
皆、「今日はいいだろうねぇ」が挨拶代わりだった。
まぁ、その割には朝の人数はそんなに多くはなく、「ついにNASAの人気もこれまでかぁ」などと常連さん達と話していました。
ほんと、一昔前に較べると(我々は飛びやすくてよくなったけど)人間の数が減りましたなぁ。
![]() |
まだ逆転層が取れていないので、なかなか皆さん出ようとはしません。のんびりとラインチャック。 |
1本目。まだ、3機ぐらいしか出ていないけど何とが上がり始めたので、もういいかなと思いました。時刻も10時半を回っていたし、セットアップして飛び出すころにはサーマルも成長しているだろうと思い、テイクオフしました。
ところが出てみると、渋いのね〜〜。
南凸、旧伐採地跡、北の谷、何処へ行ってもいいとこ現状維持。テイクオフの真上のサーマルを引っかけて、若干名だけ逆転層を突き抜けて上げてる人もいましたが、殆どのフライヤーがのたうち回り、そしてランディングへ向かう羽目になってしまいました。私も高度が250mを切ったのでやむを得ずランディングへ向かいました。
ランディング手前のまむし谷の上空・高度50mくらいで非常に弱いサーマルを見つけ「よし!上げてやる」って意気込んで廻したのですが・・・
かなり頑張ったのですが・・・
結局つかみきれずランディングしてしまいました。アレで上げていたらスターに成れたのになぁ!!
「ずいぶん粘って頑張っていたね」と慰めのお言葉はいただきましたが・・・・。悔しかったですよ。上げてる人が皆無だったら、まぁ、納得したのでしょうが、数名であれ、上げてる人が居たのですからねぇ。
私が降りて少しの間は同じような渋い状態が続き、そうですね30分ぐらいたってから徐々に上がり始めました。と言ってもなかなか渋く、始めのうちは(目測ですがサーマルトップも700m〜800mくらいかな)みなさん、もがいているようにも見えました。
で、当然のことながらリベンジ。ところが、なかなかバスが来ない。遅まきながら人が集まってきたらしく、ビジターも含めて100人以上の人が集まったそうな。
まぁ、焦ってもしょうがないと半分あきらめの境地で(^^ゞ昼食のおにぎりを食べて、2本目の上がるバスを待つ。
するとフライヤーでもありバイトもするというTクンがNASAの車を運転してくれるというので(車は上の駐車場に置いておいて、本人も飛ぶそうな(^^ゞ)それに乗って、いろいろ話ながら上まで行きました。
着いてみると、約半年ぶりに飛ぶというMちゃんがスタンバイして待っている。風が東から南に変わってきて少しばかり風が強くなって来たところだったので、飛び立つのを躊躇していたらしい。
本人のお話では、昨日は講習会場でみっちり練習してきたって事なのでオジサンは背中を押すこととする(^O^)
(だってアレじゃいつまで経っても出ないもんね。)
で、私の前に引っ張ってきて、セッティングして飛んで貰うことにする。
体で覚えたことなので、半年のブランクがあってもやはりちゃんと出られるのよね。彼女は無事にテイクオフして(少しソアリングしたかな(^^ゞ)、ちゃんとランディング。
彼女を送り出してから、今度は私がテイクオフ。先週この南テイクオフで失敗しているので慎重に(^^ゞ。
無事に飛び出して、すぐに南風のリッジを拾いステイ可能な状態へ。少し上(200m位かな)には10機ぐらいがいたので、何とかそこまであがれないものかと、いろんなリッジやリッジサーマルを乗り換えて試すも、なかなか上まで行くガツンとしたリフトがない。
でも、真面目に飛んでれば必ずサーマルの女神は微笑んでくれるものですヨ。
テイクオフの真上付近かな、南風で南の谷から上がってきた鋭いサーマルをヒット。ハイバンクターンで切り込んでいきます。すると、まぁこれもフライヤーの常識ではあるのですが皆様も突っ込んで来るのよね(^O^)。正確に言えば他人が上げているのを見つけて、突っ込んで来る人もいれば、別々のサーマルが一つになっていくってコトもありますよね。
(「このサーマルは私が見つけたのよ!!それにみんな、餌にたかるハイエナの如く寄ってくるんだから!!」と笑いながら宣っていらっしゃったK様、みんなそう思って飛んでいるのですよ(^o^)
これで、ぐいぐい高度を稼いで1100m位まで(今日はブルーサーマルで雲底はなかったけど、サーマルトップまで)逆転層が遅い時間までしっかりと張っていて、それを突き破って来るサーマルだから、なかなか強烈でもありました(^○^)MAXで5m/s以上の上昇率はありました。
今日のこのガーグル参加者は、皆さんお上手で、変な挙動をするお方も居ないので、楽に回せました。
たまに、何考えてるのか解らない人(きっと何も考えていないし・周囲もちゃんと見ていないのでしょうね)もいるのですが(^^ゞ
行き着くところまで行くと、当然の如く移動を開始。今日は南風だったので、とりあえず南方面ってことで猿公園に向かいます。通常これだけの高度があれば、楽勝でたどり着けるのですが・・・今日は南風が強く、なかなか前に出ません。アクセルを半開して進んでいったのですが(私は「よい子」ですからアクセルは全開にしないのよ(^○^)到達以前に猿公園のある山のローター域に入ってしまいそうだったので、東側に逃げました。
それで、また、ランディング上空方面に戻ってきて、グランドを拾っては動きフルーツライン上空付近でプラプラと漂ってました。特定の高度以上では、いたるところにグライダーを上げられるだけの上昇力を持ったグランドサーマルが発生しており、それほど強くはないけど、容易に長時間ステイしていられる状況でした。
八郷の街の方へ行ってみたり、Cooのショップ上空方面に行ってみたりしてフライト時間も1時間を超えたので、もうそろそろかなって降りることにしました。
1本目にタコったけど、2本目そこそこ遊べたので、満足でした!