ポータブルナビ&地図で採集計画 ishi |
|
カーナビって便利だよなぁ♪ |
|
![]() |
私が使っているのはパナソニックのデルナビ (KXGT30Z)という機種で、4年前千葉のオー○ウェーブで77,600円のチラシに思わず衝動買いしたものです。 CDナビだって今でもまだまだ現役バリバリです(^^)v やっぱりポータブルナビの良さは、取り外しての持ち運び自由ってことにつきますね。 ← わが採集の友です |
![]() |
ちなみに部屋でのセッティングはこんな感じです。 リモコンがないとスイッチのオン/オフしか出来ません。 本体下部から電源コードが出ているため机に直置きはできません。 で、MDケースをスタンド代わりに使ってます。 |
![]() |
AC電源は切替式のものを秋葉原で買ってきました。 純正品の半額以下でしたよん♪ 要は電源とコネクタが合えばOK!ってことで(^^) |
![]() |
ナビの地図はゼンリン全国版(2000年版)ですが、肝心の道路情報については街中、行楽、そして採集でも、抜け道や山道も実用上大丈夫です。(あたり前といえば当たり前ですが) ただ、いかんせん地図情報が古いので時々道なき道を走っていることもよくあったりします(^^; ナビの場合走行ルートの軌跡を残してくれるので、自宅で先日の採集ルートをトレースしながら場面を思い浮かべるのもまた楽しいものです♪ |
更にチェックポイントや採集ポイントを地図上へマーキングすれば採集MAPの出来上がり! |
|
まずは地図を見ながら採集計画!
次はどこへ行こうか?
何を狙おうか? あれが採りたいなー♪ なんて新旧色々な地図を引っ張り出して眺めては、あれこれ採集ポイントとルートを考える。 自分にとってそんなひと時もまた採集の楽しみです♪ (いわゆる捕らぬタヌキのなんとかですが(^^;) 地図の縮尺、内容、持ち運び用に分けていたら色々増えてきて、特に東北地方は色々と縁もあったもんでちょっと多めです・・・別に地図マニアじゃないんですが(^^; |
![]() |
ツーリングマップル ライダー御用達の一冊といえばこれ♪ バイクから遠ざかり気味の今でも欠かせません(^^) コンパクトで見やすい地図に加え、実走に基づく林道のダート路面等の道路情報や、景色・観光・温泉情報が記載されており、他の地図にはない特徴があります。 見開きや折り返しがしやすいし、普通のドライブのお供にだってもちろん、単にガイド本として読んでも楽しい!? |
![]() |
100円ショップの分県地図 シンプルな1枚地図。 表はカラー印刷で等高線は100m単位で引かれているし、それなりに色分けされているので、自分の場合は地形を見るにはわかりやすくて充分です。裏は白黒印刷なのでマーカーでポイントを書き込むのに丁度イイ感じです。 とにかく使い道色々で(ってそんなにないか?)1県あたり100円というのもうれしいです(^^) |
![]() |
国土地理院刊行 全国2万5千分1地形図 上記の活用方法については、くわ馬鹿2002年夏号で爆発栄螺さんが”くわ馬鹿必須アイテム(1/25,000地図)”で活用方法を紹介されていますので是非ご覧下さい。(私も勉強になりました) http://www.asahi-net.or.jp/~pr2m-tnd/kuwabaka2002b/map/item.html 内容は古いのですがWEBからも地図を参照できます→ http://mapbrowse.gsi.go.jp/mapsearch.html |
![]() |
ポータブルナビのここが(^_^) |
|