2002年8月26日ヒメオオクワガタを採集すべく、昨年訪れた福島県南会津郡檜枝岐村のとある林道に向かった。 我々にとってはいつものとおり6時30分ごろ東武線柏駅に集合。3番目の電車に乗り会津高原駅には10時過ぎについた。会津高原駅に到着するとこれから2時間近いバス乗車が待っている。民宿に着いたのは12時少し前だった。
早速とある林道に向かう 民宿に着くとすぐにご主人が林道まで送ってくれた。その林道までは車で約20分。林道につくと誰も入っていないらしく荒れていた。私が先頭になって歩いていく。○東●君は、広沢林道や群馬の採集地と雰囲気が違うせいか全く期待していないように見える。昨年最も多く採集できた木にも全くいない。 ―まずいな、はやく1頭採集しないと…― などと思いながらダケカンバやウダイカンバの木を見ていく。すると折れかかったダケカンバの木にヒメオオクワガタがペアでいた。すかさず採集して「ほら、いた。」などといって○東●君に見せた。さらにこの木をたんねんに見るとまだいた。○東●君の網さばきにより全て(3♂♂4♀♀)を採集することができた。
![]()
下山の途中でオオクワガタ!そして、再びあの木で よくヒメオオクワガタが採れる木はしばらくするとまたくるといわれる。その言葉を信じて期待しつつ下山していくと途中で何か黒く大きい虫が歩いている。○東●君が採集してみるとそれは大きさ38mm程度のオオクワガタの♀であった。
![]()
林道を抜けてもまだ終わらない 林道を抜けて民宿に向かって歩く。キベリタテハが多く飛んでいたので1頭採集した。その後、○東●君がウダイカンバの幼木からスジクワガタ1♂を採集した。その後、しばらく何も採集できないでいた。しばらくして、ヤナギの木にアカアシクワガタ1♂がいた。網と竿を使って採集するも失敗して落ちていった。この後同じような状況が4度ほどあり何とか2頭採集できた。 所々、ヤナギ林のようになっており毎回中に入っていくも全く採集できない。しばらくして、またヤナギ林が現れた。一通り見てこようと思い適当に1本の木を揺らしてみるとアカアシクワガタが一度に3♂♂落ちてきた。このことを○東●君に知らせると、彼はその林のほとんどの木を蹴り採集していった。この林だけで約40頭のアカアシクワガタを採集することができた。
![]()
時期が遅かった夜間採集 前回の夜間採集は時期が良くて多くのミヤマクワガタを採集することができた。しかし、今回は時期が遅いらしく全くいない。※津奈木川方面に向かう途中、○東●君がアカアシクワガタを数頭、コクワガタが1♀採集したのみで私は見つけられなかった。仕方がないので今度は伊南村方面に向かった。するとようやく大アゴが折れているもののミヤマクワガタ1♂が採集された。しかし、こちら側も全くいなく民宿に戻ることにした。途中、先ほどミヤマクワガタの♂を採集したところでまた同様の形態をしたミヤマクワガタの♂と50mm近いコクワガタの♂を採集し、夜間採集を終えた。 2日目、再びあの林道へ 2日目は津奈木川周辺で適当に散策する予定であったが、初日のヒメオオクワガタ採集が忘れられず、再びあの林道に向かうことにした。今回は徒歩ということで時間を気にしながら進む。途中、アカアシクワガタが採集できるヤナギ林でまた40頭近く採集することができた。帰りもまた通るから20分以内で切り上げ林道に向かう。 林道についた時刻は9:00であった。昨日いた木にはいたもののヒメオオクワガタ2♀♀のみで少ない。―まだ時間が早いのか?― しばらくのぼって行くと○東●君がスジクワガタ1♂を採集した。
![]()
そば屋で昼食を済ませ、帰路についた。
今回の成果 ヒメオオクワガタ 4♂♂8♀♀
オオクワガタ 1♀
ミヤマクワガタ 2♂♂
|