横浜ではすでに桜も散り、晴れた日なら半袖シャツでも過ごせるぐらいの陽気になったというのに、まだまだ豪雪の檜枝岐に 拒絶された形の助手席と私は茨城に向かった。 下道を普通に走って午前8時過ぎにはポイントに到着。早速ツヤハダ材の物色から始めようと準備にかかった。 が、助手席のオノを忘れてしまった。(^^; 前日の山梨はえりーさんとの2人行だったので、重いオノだし置いてきたまま忘れてしまったのだ。 「手じゃ割れなぁ〜い。」 はじめはそれでも足で材割りをしていた助手席だが、限界を感じたのか車に戻って寝てしまった。 忘れちゃってゴメンね。(^^; さて、私はひとりで黙々と赤枯れ材を集中的に割るが出てくるのはマダラばかり。(^^; 結局10時頃まで粘ったが1頭も採れなかった。今年はとことんツヤハダに縁がないようだ。 いったん車に戻るが、助手席は徹夜の運転疲れからか熟睡している。 起こすのも可哀想だし、再びひとりで採集を続けることにした。 今度はツヤハダをキッパリ諦め、コルリ1本に絞ることにした。 コルリが好みそうな北側斜面を前回と同様に下り、半分地面に埋もれた細い黒枯ればかりを割る。 すると、割り始めて数分後に早速出た。
が、ルリだ。こんなに細く湿度の高い黒枯れなのにコルリではなくルリが入っているとは。(^^; ルリの多産地というだけのことはある。 しかし、めげずに同じような材ばかり延々と探し続けた。
出た。(^^ 割り続けること30分後、ようやく原名コルリをゲット。♀だがいることは確認できた。 探し方は間違っていなかったようだ。こうなると俄然元気が出る。さあ、次は♂だ。 ♂の綺麗なブルーの個体を思い描くが、しかしなかなか出てくれない。 コルリ探しの合間に目に付いた赤枯れをひとつ見つけるが相変わらずマダラばかり。(^^; コルリはその後3頭出したがすべて♀だ。(1♀は☆) 昼を過ぎ助手席からの携帯で帰還命令が出たので終了することにした。 約束では採集時間は午前中までだったのだ。(^^; 下ってきた沢を上がりながら、目に付いた太い立ち枯れを削った。すると第1刀でルリ♀だ。 その後、立て続けに6頭出てきた。スジ♀も出た。帰還命令が出ているのにこれでは帰れない。(^^; とりあえず一番入っていそうな部分を切り取り車まで持って上がることにした。 車まで戻り、助手席に割らせようとするも 「私のオノがない時点で、もう今日はやる気が出ないのよね。」 かなりご機嫌ナナメだ。(^^; 仕方ないので自分で割り、ルリを2頭追加して打ち止めとなった。 昼は今日も助手席の手作り弁当だ。(^^ うまいうまい。うまいものを食ってお腹がいっぱいになると眠たくなるのは当たり前。 帰りは再び助手席運転の助手席で熟睡しながら帰路につくあいあんだった。(^^; 今日もありがとう。(^^ |