|
![]() |
ヤナギ |
特徴:生息地:湿潤環境に生える。
花:葉が出る前の早春にネコの尾のような房状にでる。
葉:一般的に細長く縁は細かいギザギザの鋸歯になる。
北海道 :ノコギリクワガタ、コクワガタ、スジクワガタ、アカアシクワガタ、ヒメオオクワガタ、ミヤマクワガタ 本州 :ノコギリクワガタ、コクワガタ、スジクワガタ、ヒラタクワガタ、アカアシクワガタ、ヒメオオクワガタ
![]() |
アカメガシワ |
特徴:生息地:普通にみられ、湿潤環境に多い。
葉:若芽は鮮やかな赤。20cm近くなる大きな葉で、形はハート型が多いが、先が数裂するものまでいろいろある。
樹皮:灰白色で縦に浅くて細かい裂け目が多い。
本州 :コクワガタ 南西諸島 :ヤエヤマノコギリクワガタ、サキシマヒラタクワガタ
![]() 左ノグルミ、右オニグルミ |
オニグルミ |
特徴:生息地:オニグルミは湿潤環境に生える。
葉:奇数羽状複葉
樹皮:オニグルミは黒っぽく、縦に深く裂ける。
北海道 :アカアシクワガタ、ミヤマクワガタ 本州 :コクワガタ
![]() |
トチノキ |
特徴:生息地:山地の湿潤な環境に生える。
葉:5〜6枚が放射状に集まって一枚の葉になる。一つの小葉は大きくて20〜40センチほど。
樹皮:灰白色。不規則な鱗状になる。
実:クリの実のようなツヤツヤした丸い実。
北海道 :ミヤマクワガタ
![]() |
シナノキ |
特徴:生息地:山地に生える。
葉:ハート型で、先が伸びる。5〜6センチのものが多い。
樹皮:灰白色で縦に浅く裂け、少し剥がれる。
北海道 :ミヤマクワガタ
![]() |
モミ |
特徴:生息地:
山地に多い。 葉:よく見ると先が二つに別れて尖っている。他の似ている樹種と違い触ると痛い。
樹皮:黒褐色でザラザラしており、細かい割れ目がある。
本州 :ネブトクワガタ、(ミヤマクワガタ?)