|
![]() |
クヌギ |
特徴:葉:葉は先の方が細くなっていく。葉の縁のギザギザ(鋸歯)がするどく、先端は毛のようになる。 アベマキと比べると葉の裏がツルツル
樹皮:茶褐色で、不規則に深く割れる。押してもへこまない
枯葉:冬でも樹上に残ってることも多い
実:直径2センチ位になる大型の丸いドングリになる。
本州 :ノコギリクワガタ、コクワガタ、スジクワガタ、オオクワガタ、ヒラタクワガタ、アカアシクワガタ、ミヤマクワガタ、ネブトクワガタ
![]() |
アベマキ |
特徴:葉:葉の縁のギザギザ(鋸歯)がするどく、先端は毛のようになる。クヌギと比べると葉の裏に毛が生えていて白っぽくみえる。
樹皮:茶褐色で、不規則に深く割れる。コルク質でクヌギより厚く、強く押すとへこむ。
実:直径2センチ位になる大型の丸いドングリになる。
本州 :ノコギリクワガタ、コクワガタ
![]() |
コナラ |
特徴:葉:大きさは10センチほど。葉の基部はまるく、先の方も太い。鋸歯は鋭く、裏面には毛がはえ、白っぽい。
樹皮:灰褐色で、不規則に縦に裂けるが、クヌギよりゴツゴツしていない。灰白色のなめらかな部分が縦に長く走る。
本州 :ノコギリクワガタ、コクワガタ、スジクワガタ、オオクワガタ、ヒラタクワガタ、ミヤマクワガタ、ネブトクワガタ
![]() |
ミズナラ |
特徴:葉:20センチ近い大きな葉が出る。葉の基部は耳たぶ状になり、葉の先の方は広がる。鋸歯はかなり深く切れ込む。裏面には毛がはえ、白っぽい。
樹皮:コナラに似て灰褐色で、不規則に縦に裂ける。うすく鱗状にはがれやすい。
北海道 :ノコギリクワガタ、コクワガタ、スジクワガタ、オオクワガタ、アカアシクワガタ、ミヤマクワガタ、ヒメオオクワガタ、 本州 :ノコギリクワガタ、コクワガタ、ミヤマクワガタ