おすすめ蕎麦屋ガイド

今まで実際に食べたことのあるそば屋で、リピータになるほどおいしかった店を載せています。
後半には行ったことはないが気になる店の情報もあります。

 

東京近郊

赤城山麓

その他の地域

その他の良かった店

その他の有名店(行ってみたい店)


東京近郊

 
横浜元町 一茶庵 元町商店街の通りから山手方面(丘の方)に一ブロック脇に入った場所にある。コシと香りのある蕎麦である。五色そばも柚子やケシの香りが香ばしい。明るく清潔な店内とサービスも丁寧。

「蕎麦聖」とまで称せられていた『一茶庵』の片倉康雄さんの系譜の店。

せいろ生粉打ち900円、五色そば1500円、お昼時は、そば小膳1500円(料理3品、そば、甘味)など。 

☆☆☆☆
横浜市中区元町1−40 (二階)
営業時間 11:30〜21:00
(月曜定休、祭日の場合は翌火曜日)

 
野中 練馬区の住宅街の中にある本格手打ち蕎麦店。西武池袋線練馬駅南口より徒歩12分程度。バス通りよりも1本北の道沿いの住宅地にある。2002年より店名を「田中屋」から「野中」に変えた。

そば粉の産地を店先の石臼前に表示。あまり広くない店内だが座敷もあり、日本酒、おいしい自家製の豆腐なども。

田中屋の暖簾わけ店。「明月庵田中屋」はすぐ近くの練馬区の環七沿いにある。(練馬区豊玉中2-12-6 )

せいろ550円と気軽に自家製粉の蕎麦が食べられる。Pあり。 

 ☆☆
練馬区中村2−5−1
営業時間 11:00〜15:00, 17:00-20:00(売り切れることも)
(月曜、第三火曜定休)

 
庵(いおり) JR阿佐ヶ谷駅から中杉通りを北へ歩10分。日大二高通り沿い。明るく清潔な店で田舎そば800円。 
 
杉並区本天沼1−1−4
営業時間 11:30〜20:00
(月曜定休)

休屋(やすみや)  西武池袋線・椎名町駅から南へ歩7分。目白通りの北側に面しています。昭和60年開店。ややせいろ、いなか、さらしな(それぞれ800円)。
Tel.03-3951-6319
東京都豊島区南長崎1−3−4
営業時間 11:30〜14:30(売り切れることも)
(水曜、第三木曜定休)

 
拮更(きっこう)  立川・高松町通りにあります。立川駅方面 から 北上しますと、左側に位置 します。(小さい店なので、少々解りにく いです。店の前に、大きな藍染めの 暖簾がかかっています。)

 麺は細めで、かなり腰の強いものです。つゆはさっぱりして美味です。 個 人的には、天ざるがお薦めの一品です。(\1,200)
 店の中では、時々写真展もやっていまして、なかなか雰囲気の良い店です。 また、「蕎麦打ちセミナー」も時々開催されています。
ただ、駐車場がない、というのが難点です。
Tel.0425-37-0991
立川市栄町 5−12−1
営業時間 AM11:30 - PM9:00
(木曜日定休)



本むら庵 JR荻窪駅から少々 西荻窪寄りに戻った、線路沿いの住宅街に位置します。

かなり立派な構えの店です、結構雑誌などでもよく取り上げられていま すね 。
店内に入ると、蕎麦を実際に打っているところが見られます。
麺は細く、腰の強いです。個人的には、ちょっと俗っぽいですが雰囲気等も含めるといいなと 思う店です。
店の前に専用駐車場があります。
Tel.03-3390-0325
東京都杉並区上荻2−7−11
営業時間 AM11:00-PM9:00
(毎週火曜日・第三月曜日定休)



手打天下御免・公望荘 JR山の手線の鴬谷駅から上野公園方面に降りるとすぐ 前。

 ざらっとしたやや太めの自家製の手打ち蕎麦で、蕎麦粉の割合がかなり多い 。出汁は普通だが、蕎麦は最高。
せいろ750円
駐車場はない。
JR山ノ手線鴬谷駅前
営業時間?? 火曜定休


上野・藪そば JR上野駅から丸井の右横を奥に入り歩5分。 「神田藪そば」の系譜。

藪そば本店。上品でおいしいそば。
価格はやや高め。
駐車場はない。場所もよいので店内は混んでいることが多い。
JR上野駅 丸井の脇を奥へ
営業時間?? 水曜定休

 
山泉 JR中央線・西国分寺から歩10分。
JR西国分寺駅から府中街道沿いに南へ。泉交差点で国分寺駅南口へ向かう都道に左折。「第四小学校」交差点の角。

手による石臼挽き(ガラス越しに実演も見られる)そば粉10割の打ちたてのそばが食べられる。そばは打ってから1時間以内がうまい。値段もざるが550円前後と手頃。店内は禁煙。
かなり細かくそば粉を挽いた上品なそば。個人的にはかなりお勧めの1店。
そばがき、蕎麦くず餅もおいしい。店主・荒川勝弥氏

国分寺市西元町2−17−16
JR西国分寺から歩10分
営業時間 11:30−18:00
(木曜・第二水曜定休)



古式蕎麦 醍醐 駅の近くにあるふつうの蕎麦屋と思ったが、実はかなりうまい更級蕎麦。
細目の蕎麦の微妙な歯ごたえがすばらしい。
値段も手頃。
JR中央線・東小金井駅北口から歩2分。
小金井市梶野町1丁目。「梶野町」交差点付近。
営業時間
11:00〜16:00
17:30〜21:00

 

 
鞍馬 西荻の南口からすぐ。

田舎ざるは、ほんの少し黒目、短めの腰のある自家製石臼挽き、手打ち。国 産のそば粉を使用。ざる900円。田舎ざる950円。味はすばらしいが量は少なく、値段は高め 。
JR中央線・西荻窪駅 南口
歩1分
10:30〜16:00
水曜休



宗(そう)

住宅地にあるので、地図で調べてから訪れることをお勧めします。ふつうの住宅を蕎麦屋したような店内。駐車場あり。

店内には今日のそば粉のブレンドの産地が張られています。二八ながら腰もあり、蕎麦はつゆなしで食べるとほのかな甘みが感じら、蕎麦粉の良さが感じられます。

蕎麦以外にも酒肴が充実。自家製のわらび餅がお勧め。せいろ700円。そばがき1200円。

埼玉県新座市片山3−16−32
営業時間 11:30〜20:30
(火曜定休)

 


赤城山麓(南側)の蕎麦屋

 畜産試験場交差点から赤城道路(南面)(旧赤城有料道路)へ登っていくと 、道の両側に蕎麦屋が多数ある。どの蕎麦屋も道路に看板が出ていて、駐車場も ある。

ここでは、その中から良い店を数点紹介する。
桑風庵  群馬県・赤城山の南面道路を、畜産試験場交差点から車で5分程登り、左手 。道路沿いに看板あり。Pあり。

 休日の2:00頃には蕎麦が切れて閉店してしまう。やや緑?がかった手打 ちのとても腰のある長い、一風変わったそばで、以外にお腹にかさばるような気 がしました。そば5合(2100円)で3人前ぐらいでした。(CGの小林正太 郎氏によるとこれは蕎麦のマクラーレンF1だそうだ。)平日でも混む。

最近は近くに支店も出したそうです。出店、大規模化による味の低下が心配されます。
☆☆☆

富士見村西大河原
1145
Tel.0272-88-4120
営業時間??。臨時休業もある。



古久家  群馬県・赤城山の南面道路を、畜産試験場交差点から車で5分程登り、
左手。道路沿いに看板あり。Pあり。この前、食べたら以前より味が落ちたか?  それでも水準よりはやや上。
☆☆
赤城山の南麓
営業時間??



ささや  群馬県・赤城山の南面道路を、畜産試験場交差点から車で5分程登り、
右手。道路沿いに看板あり。Pあり。

まあまあの蕎麦。休日は混雑する。☆
赤城山の南麓
営業時間??



その他の地域

鈴庵(ずずあん)  たんぼの真ん中に1軒あるそば屋。国道4号バイパスと国道16号が交差店から南東に数キロ。場所がわかりにくいので地図で確認することをお勧めします。最寄りの駅は東武野田線の南桜井駅になるが、かなり距離があり歩いて行くことは難しい。このような場所にかかわらず、わざわざ来店する客が多く、休日には蕎麦が切れて、営業終了となることもあるので注意して訪れたい。

最近、もっとも気に入った蕎麦の1店。個人的には鰹だしの香りのつゆとの相性がよい田舎がお勧め。

せいろ700円。駐車場あり。★★★

☆☆☆☆☆
埼玉県北葛飾郡庄和町水角645
営業時間 11:30〜20:00
(水曜・第三木曜定休)

 
丹沢そば石庄 国道246号北側沿い。Pあり。


 秦野市はかつて蕎麦、たばこの一大産地であった。ここでは12月から5月までは今では数少ない地元産の蕎麦を使っている。せいろ950円。

せいろ、田舎の他に柚きりなど、季節の蕎麦もおいしい。★★★

☆☆☆☆
神奈川県秦野市落合552−6
営業時間 11:00〜21:00
(月曜・第三火曜定休)

 
とみや  上諏訪駅の北西。R20を下り、上諏訪駅を200m程通り過ぎてから、左 折して、中央本線のガード下の一方通行を通るとすぐ、左手。
かなりうまいが、量の割に値段は高め。
向かいに数台の駐車場あり。★★★
上諏訪(諏訪市湖岸通り3丁目)
営業時間??。


ちちぶや  東京からR299を下り、R140に出たら左折。そのままR140を1k m北上すると左手。約10台止められる駐車場が店の前にある。
少し縮れた、やや透き通った感じの自家製の手打ちそば。ざるが750円。
埼玉県秩父市(上宮地町か中宮地町)
R140沿い
木曜や金曜休み


こいけ  東京からR299を下り、秩父市街でR140号を左折。西武鉄道の高架を くぐる手前左側にあります。この地方ではやたら有名で、昼時は長蛇の列、地元 の人や登山客、札所巡りの人たちでにぎわいます。

秩父では一押し!


 店構えは本当に何の変哲もなく車でとばしていると見過ごしてしまいます。 石臼引き自家製粉でめんが美味しいのは勿論ですが、ツユのコクも絶妙です。美 味しいお酒ありますかというと特別のお酒を出してくれるそうです。

  小竹さん、情報有り難うございます。★★★

☆☆☆☆
秩父市野坂町
2−14−34
Tel.0494-22-1610
11:30-16:00
 水,第2・4火休み



しなの  東関東自動車道の千葉北ICから車で約15分くらい。R16を柏方向に走り、R296(成田街道)と立体交差する下市場交差点を右折。一つ目の信号を左折し、100mほど先の信号のない十字路を左折。その先約150mほど走った左側。
 住宅地の中で、且つ店構えも一般住宅となんら変哲もないので初めての場合は見過ごしがち。駐車場は2台のみ。
 「しなの」という小さな看板が目印。申し訳程度にのれんも掛かっているが、目立たない。

 初老の夫婦二人で営んでいる手打ち蕎麦の店で、1日に80食しか打たない。営業時間は午後三時までだが、蕎麦が売り切れて二時前には閉店することもたびたびある。

 店主は伊那の出身で、20年ほど前に脱サラ。店の場所柄常連客が多く、わざわざ東京から来る人もいる。
 一時雑誌等にも紹介されたが老夫婦二人だけの店なので、出前は勿論のこと電話の応対も儘ならず今では取材断りを、80食分の蕎麦打ちにのみ精を出しているとか。
 めんの美味しさは言うまでもないことだが、そばつゆもさっぱりしていて最後に蕎麦湯で薄めて飲む楽しみも十分味わえる。
 聞くと出来合いの鰹節ではなく、鰹を自ら削ってダシを作っているとか。全て天然ダシであることは言うまでもない。

 お勧めは、「しなのそば」。
 少な目の量のざる3段重ねで、1000円。
 値段は高めだが、納得できる味である。脇ものの天ぷらもさっぱり仕上がっている。
Tel.0474-82-9658
千葉県八千代市下市場1-9-18
AM11:00 - PM3:00(4時間)

     定休日...不定期

Special Thanks to 小出さん.



やまぎや  桧枝岐そば(つなぎを使わず、そば粉100%のそば)と言うのがあり、と てもとてもおいしかったです。
もし行く機会がありましたらぜひ食べてみて下さい。

 民宿で出たそばはあまり大したことはありませんでしたが、ここ「やまぎや 」(道の西側)のそばはとても良かったです。

 以前、尾瀬に遊びに行くときに「桧枝岐」の民宿に泊まったことがあります 。たしか村の大部分の人が二つの名字だった記憶があります。
また、町の規模に比べて墓石の数がとても道路際に多く、夜の肝試しができそ うな?気もしました。

 他にもそば屋が何件もあります。檜枝岐はなかなかいいところでした。
最近は温泉(日帰り入浴も可、共同浴場)を掘り、スキー場やクア・リゾート 的方向をめざしているようです。
桧枝岐
営業時間??



その他の良かった店

店名 場所 営業時間 コメント
萬盛庵 山形県旅籠町 山形市内はそばが有名。とくにここは老舗の1軒。
一茶庵本店 栃木県足利市   大正15年創業。数多い一茶庵の大元。五色そばに美意識。初代・故片倉康雄、二代目・片倉敏雄。 五色そばが有名。しかし、私が行ったときは、ゆで加減もだめ、味も全然だめでした。一茶庵系ということでかなり期待していったのですが、どうしたのでしょう。

Pあり。
神田まつや 東京都 神田 明治17年創業。有名な老舗。
神田藪そば 東京都千代田区神田淡路町2−10  11:30-19:00 無休 有名な老舗。藪の総本家。そば粉10,小麦粉1の割合で主に内地産。つゆは藪の特徴である昆布、鰹節だしの辛口。80席。有名な店で確かにうまいがそれほどでも。量の割には値段が高め。
大久保の茶屋 長野県 戸隠 戸隠神社の前には多数の戸隠そばの店が軒を連ねている。その中の1店。
たなか ひばりヶ丘
天祥庵 山梨県 忍野村 富士吉田と忍野村を、国道の1本北で結ぶ峠道の峠沿い。茅葺きの昔風の店。休日の昼時は駐車場が混雑。富士エリアでは一押し。

 


その他の有名店(行ってみたい店)

店名 場所 営業時間 コメント
東京練馬    
長野 安曇野   長坂「翁」で修行した主人が1997年に開いた店。
山梨県 長坂 前の店主の高橋邦広氏は広島に。
織田 東京都世田谷区奥沢   おいしいが量がかなり少なめ。
車家 八王子 一茶庵の系譜。
ほしの 田無 亡きご主人の後、奥さんが継いでいる。


ここはうまい!という蕎麦屋がありましたらぜひ教えてください。
e-mail : xxyasutakan2002@yahoo.co.jp(宣伝メール対策のため、先頭のxxを除いたものが本当のアドレスになります。)


ホームページに戻る Return to home page


Special thanks to 石井 肇さん