bestではないかもしれないが、うまいかも・・
(R16・横須賀)
うまいラーメン屋は横須賀にありと昔からいわれておりますが、横須賀にねぎ
ラーメンがうまく、地元ではかなり有名なラーメン屋があります。
場所は国道16号で東京方面からきて米軍基地を過ぎて3kmほど行った辺りの
NTT大きなたてものの並びにあります。進行方向左側(北側)です。(隣にも
う一つラーメン屋あり。間違えないように!)
営業時間は昼から深夜かなり遅くまでやっています。(正確な時間、休みは不
明、土日は営業しています)
系としてはベースは醤油、やや澄んだ油の浮いたあっさりしたもの。値段は600
円(ラーメン)
2枚のりが乗っている。見た目としては「江戸一」に似ている。味噌もGood!
ねぎ味噌がいいかも。ラーメンは500円。
スープ→醤油風のやや濁ったオリジナルスープ。油が少し浮いている。
麺→大橋製麺。以前の方がうまかったという話。今一つ。96.6
☆☆
(三鷹通りと東八道路が交差する所の北東のかどの裏)
屋台(トラック)
オーソドックスな醤油ラーメン。屋台のためか、やや濁ったお湯で作ったラー
メン。
常連もいるらしい。車はすぐそばに停められる。もっと熱くてもいい。96.
6
住所:新宿区新宿3ー7ー2 3354ー4591
営業時間:平日11:00am〜10:45pm
祝日11:00am〜10:15pm 無休
桂華太肉麺:900円
チェーン店で新宿に3店舗(アルタの裏や明治通りの方)、渋谷センター街に
もある。
ややしつこいオリジナル塩らーめん。麺は太目の丸断面。
十分煮込んであるとのことだが、腰があるというか、悪い言い方だとゴムのよ
うな堅さ。
しかし歯ごたえはある。のっている肉は柔らかく味がよく染み込んでいる。
そんなでもないかも。
☆
環七をはさんで、 土佐っ子
の斜め向かい。
正統派ラーメンではなく、独特の味噌ラーメン。(札幌ラーメンではない)
野菜などを煮込んだやや甘みのある自家製の味噌スープ。(天下一品まではい
かないが)
麺は細い麺と太い麺があり、好みで選べる。細い麺はもう少しかためのほうが
いいか?
もやしなどの野菜の具が多い。
味噌は650円。
5/6調査。☆
住所:新宿区三栄町8 3351ー1756
営業時間:11:30am〜10:30pm
ワンタン麺:800円
麺→特製の平たい手もみ麺
スープ→豚骨、鶏がら、タマネギ
夜は飲み屋になる。つまみメニューが多い。
☆
住所:渋谷区恵比寿西1ー32ー16 3464ー4923
営業時間:6:00pm〜2:00am 日祝休み
ラーメン:550円
麺→細くて腰のある、ちぢれた卵麺
スープ→豚骨と鶏がら半々
立ち食い。個人的にはそれほどうまくもないかも。
夜なら通り沿いに駐車禁止だがP可。
住所:東京都武蔵村山市学園3丁目
新青梅街道の東大和警察署より1つ西の信号のT字路を南下。路肩の広い2車
線沿い。村山団地の近く。
営業時間:10:30pm〜2:00am 日祝休み
ラーメン:500円
麺→「富正」の丸断面の太め。黄色くストレート、かんすい多い。値段の割に
量が多い。
スープ→透明な油と白い背油が浮いている。ダイナミックで量は多い。ややし
つこい。ぎとぎと系。
弁慶や桂華に似ているかも。個人的には弁慶の方が好き。
黄色ののれん。赤の提灯。25席ぐらいで、開け放たれた店。高円寺、千駄ヶ
谷、杉並堀之内、吉祥寺にチェーン店。店内に「偽物、似せものに注意。野方ホ
ープ、NEWホープとはいっさい関係ありません。」との張り紙あり。
夜なら通り沿いに駐車禁止だがP可。
☆
住所:杉並区天沼3ー26ー14 3329ー2878
JR荻窪駅北口。駅前交番付近の青梅街道を北に渡り、「教会通り」という狭
い商店街にはいる。5分ほど北へいくと右側。
営業時間:11:30am〜8:00pm 月曜休み
麺→細くなく、太くなく比較的腰もある
スープ→鰹だし、あっさり醤油味
店内はきれいで、麺は合成保存料などの添加剤はいっさい使っていないとの張
り紙。メニューはラーメン類とビール、しなちくしかない。醤油が好きな通好み
。
車では店に近寄れない。
☆☆
(東京千石駅付近)
場所:千石駅から後楽園方面に向かって大通り沿いに行くと右手。
京華女子校のななめ向かい。
営業時間:9:00pm〜4:00am 日曜・月曜・祝日休み
「 土佐っ子
」や「弁慶」と同じような系統。
やや太めの麺と、脂っこいスープで独特の雰囲気を醸し出している。
☆☆
(東京千石駅付近、R17沿い)
場所:
営業時間:
豚骨スープ。「美容と健康には豚骨スープがいい・・」というような張り紙が
店内にある。背油がだいぶ浮いていて、「弁慶」や「土佐っ子」ににている。立
ち食い。
(国分寺駅南口駅前)
場所:JR中央線国分寺駅南口。駅前のロータリーからバス通りを20m程西へ。
通りの南側。
営業時間:??
チェーン店で、札幌味噌ラーメン(800円?)。函館醤油ラーメン、などの
メニューがある。ここ国分寺店は最近できた。
味噌ラーメンは、かんすい多めの半透明な麺(小林製麺)と味噌のスープ。個
人的には「味噌一」の方が店員の態度を含めて好きだ。
☆
場所 :中央高速八王子IC(手前のR16八王子バイパスを南下する方の出口)おり
て、R16を南下。右折してR20に入り、高尾方面へ。浅川を大和田橋で渡っ
て、「南詰」交差点でR20からそれて右折。ひろい4車線の道。すると、すぐ
左手(道路の南側)。
八王子市明神町4丁目
営業時間:平日 深夜4:00まで(ラストオーダーは3:30)
休日 夜12:00まで
休日 :年中無休
スープは しょうゆと塩の2種類から選べて、どちらもふつうのラーメンは
550円
麺はまさに長浜ラーメンのもの。そうめんのように細い。細麺で丸い断面を
したやつ。かん水は使っていないと思われる。
一瞬、味噌かと思うスープは(しょうゆ)こってり豚骨と書いてある割には
、ぜんぜんこってりはしていない。むしろあっさりの部類にはいるかもしれない
。
少々濁った色をしており、独特の香辛料系の香りと焼きネギの香りがなかな
かいい。飲んでみると感じとしては「カオタンラーメン」を少し濃くしたような
感じをうけたが、なかなか独特の線をついている。
具には 山盛りのモヤシ、大きなチャーシュー1枚、山クラゲ?と思われる
山菜が少々(シナチクの代わりか)が、乗っており、なかなかコストパフォーマ
ンスも高い。
塩はパイタンスープで、確かに虎に似ている。
店内には豚骨は健康によい・・など筆で書き殴ったような張り紙が多数ある
。
メニューは他に チャーハン系のもの(量が多い)や、つまみ系のものがあ
る。筆で書き殴ったような看板の文字といい、長い営業時間、年中無休、チャー
シュー麺のことを肉バラらーめんと言うなど、やっている店員(もちろん中国人
)といい、どうも 「虎」
との関係が随所に見え隠れする。それとも八王子は在日中国人の中華店が多
いだけなのか・・・?。
場所:東京都目黒区目黒
(山の手通りの西沿い。目黒通りと交差する「大鳥神社」交差点の少し
北)
営業時間:夜10:00頃で麺がなくなる。
小ラーメン:500円
大ラーメン:700円(かなりの量!)
酢の入った系のラーメン。値段の割にボリュームたっぷりで、大ラーメンは
ふつうのラーメン2杯分はある。休日は店の前に列ができて、10分ぐらい並ぶこ
ともある。
スープは酢の入った透明な醤油。麺は中太でスープがしみた形で出てくるが
、腰はある。慶応大学三田キャンパス近くにもある。
☆
場所:横浜市港北ニュータウン。第三京浜・都築ICを左折(南下)し、新栄高南側
交差点を右折。片側3車線の広い道で、横浜市営地下鉄・仲町台駅の南側を過ぎ
、左手。北部清掃工場の手前。
Pあり。横浜のいわゆる「 家系らーめん
」。豚骨スープとやや太めの麺。「 壱六家
」と似ている。個人的には壱六家の方が好き。チェーン店の割にはうまいか
。
場所:足立区の環七通りの北側。首都高速6号線・加平ICの少し西。
ラーメン:600円,替え玉120円。明太ご飯:250円。
長浜豚骨ラーメン。世田谷区の「 なんでんかんでん
」や杉並区の「 御天
」と同じ系列の店。
うまみ汁から,にんにく,胡麻,紅生姜,そして激辛高菜まで全く上の2店
と同じだが、替え玉だけは120円となぜか10円安い。傾向としては,「御天」よりも浮いている油がやや少なく,匂いもきつくな
いような気がする。
Special thanks to 青海川昌隆さん
ご意見、ご感想をお寄せ下さい。
(R16・横須賀)
うまいラーメン屋は横須賀にありと昔からいわれておりますが、横須賀にねぎ
ラーメンがうまく、地元ではかなり有名なラーメン屋があります。
場所は国道16号で東京方面からきて米軍基地を過ぎて3kmほど行った辺りの
NTT大きなたてものの並びにあります。進行方向左側(北側)です。(隣にも
う一つラーメン屋あり。間違えないように!)
営業時間は昼から深夜かなり遅くまでやっています。(正確な時間、休みは不
明、土日は営業しています)
系としてはベースは醤油、やや澄んだ油の浮いたあっさりしたもの。値段は600
円(ラーメン)
2枚のりが乗っている。見た目としては「江戸一」に似ている。味噌もGood!
ねぎ味噌がいいかも。ラーメンは500円。
スープ→醤油風のやや濁ったオリジナルスープ。油が少し浮いている。
麺→大橋製麺。以前の方がうまかったという話。今一つ。96.6
☆☆
(三鷹通りと東八道路が交差する所の北東のかどの裏)
屋台(トラック)
オーソドックスな醤油ラーメン。屋台のためか、やや濁ったお湯で作ったラー
メン。
常連もいるらしい。車はすぐそばに停められる。もっと熱くてもいい。96.
6
住所:新宿区新宿3ー7ー2 3354ー4591
営業時間:平日11:00am〜10:45pm
祝日11:00am〜10:15pm 無休
桂華太肉麺:900円
チェーン店で新宿に3店舗(アルタの裏や明治通りの方)、渋谷センター街に
もある。
ややしつこいオリジナル塩らーめん。麺は太目の丸断面。
十分煮込んであるとのことだが、腰があるというか、悪い言い方だとゴムのよ
うな堅さ。
しかし歯ごたえはある。のっている肉は柔らかく味がよく染み込んでいる。
そんなでもないかも。
☆
環七をはさんで、 土佐っ子
の斜め向かい。
正統派ラーメンではなく、独特の味噌ラーメン。(札幌ラーメンではない)
野菜などを煮込んだやや甘みのある自家製の味噌スープ。(天下一品まではい
かないが)
麺は細い麺と太い麺があり、好みで選べる。細い麺はもう少しかためのほうが
いいか?
もやしなどの野菜の具が多い。
味噌は650円。
5/6調査。☆
住所:新宿区三栄町8 3351ー1756
営業時間:11:30am〜10:30pm
ワンタン麺:800円
麺→特製の平たい手もみ麺
スープ→豚骨、鶏がら、タマネギ
夜は飲み屋になる。つまみメニューが多い。
☆
住所:渋谷区恵比寿西1ー32ー16 3464ー4923
営業時間:6:00pm〜2:00am 日祝休み
ラーメン:550円
麺→細くて腰のある、ちぢれた卵麺
スープ→豚骨と鶏がら半々
立ち食い。個人的にはそれほどうまくもないかも。
夜なら通り沿いに駐車禁止だがP可。
住所:東京都武蔵村山市学園3丁目
新青梅街道の東大和警察署より1つ西の信号のT字路を南下。路肩の広い2車
線沿い。村山団地の近く。
営業時間:10:30pm〜2:00am 日祝休み
ラーメン:500円
麺→「富正」の丸断面の太め。黄色くストレート、かんすい多い。値段の割に
量が多い。
スープ→透明な油と白い背油が浮いている。ダイナミックで量は多い。ややし
つこい。ぎとぎと系。
弁慶や桂華に似ているかも。個人的には弁慶の方が好き。
黄色ののれん。赤の提灯。25席ぐらいで、開け放たれた店。高円寺、千駄ヶ
谷、杉並堀之内、吉祥寺にチェーン店。店内に「偽物、似せものに注意。野方ホ
ープ、NEWホープとはいっさい関係ありません。」との張り紙あり。
夜なら通り沿いに駐車禁止だがP可。
☆
住所:杉並区天沼3ー26ー14 3329ー2878
JR荻窪駅北口。駅前交番付近の青梅街道を北に渡り、「教会通り」という狭
い商店街にはいる。5分ほど北へいくと右側。
営業時間:11:30am〜8:00pm 月曜休み
麺→細くなく、太くなく比較的腰もある
スープ→鰹だし、あっさり醤油味
店内はきれいで、麺は合成保存料などの添加剤はいっさい使っていないとの張
り紙。メニューはラーメン類とビール、しなちくしかない。醤油が好きな通好み
。
車では店に近寄れない。
☆☆
(東京千石駅付近)
場所:千石駅から後楽園方面に向かって大通り沿いに行くと右手。
京華女子校のななめ向かい。
営業時間:9:00pm〜4:00am 日曜・月曜・祝日休み
「 土佐っ子
」や「弁慶」と同じような系統。
やや太めの麺と、脂っこいスープで独特の雰囲気を醸し出している。
☆☆
(東京千石駅付近、R17沿い)
場所:
営業時間:
豚骨スープ。「美容と健康には豚骨スープがいい・・」というような張り紙が
店内にある。背油がだいぶ浮いていて、「弁慶」や「土佐っ子」ににている。立
ち食い。
(国分寺駅南口駅前)
場所:JR中央線国分寺駅南口。駅前のロータリーからバス通りを20m程西へ。
通りの南側。
営業時間:??
チェーン店で、札幌味噌ラーメン(800円?)。函館醤油ラーメン、などの
メニューがある。ここ国分寺店は最近できた。
味噌ラーメンは、かんすい多めの半透明な麺(小林製麺)と味噌のスープ。個
人的には「味噌一」の方が店員の態度を含めて好きだ。
☆
場所 :中央高速八王子IC(手前のR16八王子バイパスを南下する方の出口)おり
て、R16を南下。右折してR20に入り、高尾方面へ。浅川を大和田橋で渡っ
て、「南詰」交差点でR20からそれて右折。ひろい4車線の道。すると、すぐ
左手(道路の南側)。
八王子市明神町4丁目
営業時間:平日 深夜4:00まで(ラストオーダーは3:30)
休日 夜12:00まで
休日 :年中無休
スープは しょうゆと塩の2種類から選べて、どちらもふつうのラーメンは
550円
麺はまさに長浜ラーメンのもの。そうめんのように細い。細麺で丸い断面を
したやつ。かん水は使っていないと思われる。
一瞬、味噌かと思うスープは(しょうゆ)こってり豚骨と書いてある割には
、ぜんぜんこってりはしていない。むしろあっさりの部類にはいるかもしれない
。
少々濁った色をしており、独特の香辛料系の香りと焼きネギの香りがなかな
かいい。飲んでみると感じとしては「カオタンラーメン」を少し濃くしたような
感じをうけたが、なかなか独特の線をついている。
具には 山盛りのモヤシ、大きなチャーシュー1枚、山クラゲ?と思われる
山菜が少々(シナチクの代わりか)が、乗っており、なかなかコストパフォーマ
ンスも高い。
塩はパイタンスープで、確かに虎に似ている。
店内には豚骨は健康によい・・など筆で書き殴ったような張り紙が多数ある
。
メニューは他に チャーハン系のもの(量が多い)や、つまみ系のものがあ
る。筆で書き殴ったような看板の文字といい、長い営業時間、年中無休、チャー
シュー麺のことを肉バラらーめんと言うなど、やっている店員(もちろん中国人
)といい、どうも 「虎」
との関係が随所に見え隠れする。それとも八王子は在日中国人の中華店が多
いだけなのか・・・?。
場所:東京都目黒区目黒
(山の手通りの西沿い。目黒通りと交差する「大鳥神社」交差点の少し
北)
営業時間:夜10:00頃で麺がなくなる。
小ラーメン:500円
大ラーメン:700円(かなりの量!)
酢の入った系のラーメン。値段の割にボリュームたっぷりで、大ラーメンは
ふつうのラーメン2杯分はある。休日は店の前に列ができて、10分ぐらい並ぶこ
ともある。
スープは酢の入った透明な醤油。麺は中太でスープがしみた形で出てくるが
、腰はある。慶応大学三田キャンパス近くにもある。
☆
場所:横浜市港北ニュータウン。第三京浜・都築ICを左折(南下)し、新栄高南側
交差点を右折。片側3車線の広い道で、横浜市営地下鉄・仲町台駅の南側を過ぎ
、左手。北部清掃工場の手前。
Pあり。横浜のいわゆる「 家系らーめん
」。豚骨スープとやや太めの麺。「 壱六家
」と似ている。個人的には壱六家の方が好き。チェーン店の割にはうまいか
。
場所:足立区の環七通りの北側。首都高速6号線・加平ICの少し西。
ラーメン:600円,替え玉120円。明太ご飯:250円。
長浜豚骨ラーメン。世田谷区の「 なんでんかんでん
」や杉並区の「 御天
」と同じ系列の店。
うまみ汁から,にんにく,胡麻,紅生姜,そして激辛高菜まで全く上の2店
と同じだが、替え玉だけは120円となぜか10円安い。傾向としては,「御天」よりも浮いている油がやや少なく,匂いもきつくな
いような気がする。
Special thanks to 青海川昌隆さん
ご意見、ご感想をお寄せ下さい。