カレーが有名な居酒屋「糸力」


本店
住所:山梨県富士吉田市下吉田5-11-15
電話:0555-22-8032
定休日:水、火夜
営業時間:11:30-13:30/17-22
---------------------------------------------------
「道の駅かつやま」店
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3758-1
電話:0555-72-5633
定休日:火
営業時間:09-17

2025.04.09
富士吉田の昼食は、吉田うどんですが、
この日は定休日の店が多く、こちらにしました。
昼は地元のお勤めの人が優先なので、
控えていたのですが、他に選択肢はありません。
引戸を開けると、すべての座卓に予約の札が立ち、
カウンターには先客がお一人。
しかし、おばさんが「どうぞ」と言うので座ります。
さっと食べられるカレーの中から
私は豚肉カレー、妻はココナツカレーを注文。
値段はともに850円(内税)。
豚肉カレーは昔のマトンカレーです。
親父さんとカウンターの常連さんの話を聞いていると、
市内の居酒屋は全滅状態だとか。
町にインバウンドは多いのだが、
景気が悪いせいか、居酒屋に来る地元民が少ないのかな。
折しも、我々の食べているときに、
外国人の若いカップルが入ってきました。
そんな時代になったのです。



2024.01.24
富士吉田は火曜日定休の飲食店が多いようですが、
ここは、お昼だけはやっているようです。
地元のサラリーマンの食事処だからでしょう。
事実、壁には「お昼は地元のサラリーマン優先」と書かれています。
私はジモティではないので、カウンターに座り、さっと食べて帰ります。
この日はこの店でいちばん辛いカシミールカレー(800円・内税)にしました。
写真はこの店のある小道から富士山を撮ったものです。
富士山の写真はむずかしいものです。
実際はもっとはっきり、どーんと見えます。

2023.05.29
この店は12時を過ぎると、近所のサラリーマンが押し寄せるので、
12時前に行きます。
先客はカウンターに若い男性が一人だけでした。
茅ヶ崎から富士吉田に来て魚でもないのですが、
他の客の様子を見ていると、刺身類が人気のようなので、
試してみることにしました。
四色漬丼(750円・内税)を注文。
胡麻を散らしたご飯の上に、マグロ、サバ、ブリ、白身がのっています。
食べ進めると、サバの下には厚焼き玉子が隠れていました。
まずまずです。
浅漬けも味噌汁も美味しかったですが、
小鉢の一切れのアラ煮はイマイチでした。
四色漬丼は人気のメニューのようで、
この後サラリーマン諸氏からの注文がつづきました。
最後に一口残ったご飯に、
卓上の自家製のカレーふりかけを試してみました。
これは、さすがのお味でいけます。
この店はやはり、原点に帰ってカレーかな。

2023.03.28
12時半頃に行ったら、カウンターには先輩がお一人だけ。
しかし、小上がりには3グループで総勢10人ほど。
定食は30分以上かかるとのことなので、
マドラスカレー(800円・内税)にしました。
「先生」と呼ばれる先輩のおっしゃるには、
どっと一時に10人ほどになったということです。
マドラスカレーは香辛料が効いていて美味しかったです。
おばさんが、「味噌汁を忘れた」と言っていましたが、
それは、忘れていただいて結構です。

2023.02.28
この日は一人で昼食です。
「もつ煮込み」や富士吉田ならではの「馬刺」にも惹かれるのですが、
やはり、それだと酒を飲みたくなるので、
豚スタミナ炒め定食(750円・内税)をご飯少な目で注文しました。
薄切りの豚肉とたっぷりの九条ネギを斜めに切ったものを、
焼肉のタレで炒めたものです。
他に浅漬け、小鉢、味噌汁がつきます。
美味しかったです。
ここは私好みの日本酒が多く、試したくなる酒肴も多いので、
本当は、夜に来たいものです。

2021.08.27
湘南は暑いので、富士吉田へ行ってきました。
富士吉田で食事となると、やはりここです。
12時半頃に入ると、ちょうど女性客のグループの帰るところでした。
カウンターの端に座り、妻はマドラスカレー(750円・内税)、
私は初めてカレー以外のメニューで、豚肉生姜焼き定食(660円)にしました。
カレーはそうもいかないのですが、定食ではご飯は少なめにしてもらいます。
千切りのキャベツ、カイワレ、細切りの人参を皿にこんもり盛り、
それを覆うように、自家製たれをからめて焼いた薄切りの豚肉をのせたものです。
漬け合わせは胡瓜の漬物と魚の切り身のフライが1個(これはイマイチ)、
そして豆腐とワカメの味噌汁です。
壁いっぱいのメニューの中の「もつ煮定食」にも惹かれます。
長い緊急事態宣言で、居酒屋ならではの「もつ煮込み」を食べていないのです。

2019.11.13
紅葉を見がてら山中湖の「石割の湯」に行ってきました。
ここの食事はあまり期待できないだろうと予測して、
入湯前に少し足を伸ばして、「糸力」へ行くことにしました。
食べたものは前回と同じで、私はマドラス、妻はインドです。
ただ、妻のご飯は、軽くとお願いしたのが、普通盛だったので、
私がご飯だけ助けました。
値段は少し上がって、750円。
隣の男性の食べている生姜焼き定食が美味しそうで、
ここにちょくちょく来られるなら、それも食べてみたいものです。
紅葉は御殿場側は大型台風のせいで、だめでしたが、
山中湖周辺はけっこうきれいでした。

2017.11.10
天下茶屋まで紅葉を見に行く途中、ここに寄ってランチです。
開店前の11時28分頃に着いたので、前の駐車場で待ちます。
当然最初の客で、我々が出るまで他の客は来なかったので、
平日は時間をはずせば待つようなことはなさそうです。
この日はマドラスカレーとインドカレーを試してみました。
共に店の基準では辛口ということですが、たいしたことはありません。
お味は前回同様、結構でした。
ただ今回はご飯の量も普通で、味噌汁もつけてもらいましたが、
やはり妻にはご飯が多すぎたようです。
お値段は2年前と変わらず、700円でした。

2016.07.20
定休日は水曜の夜だけだというウェブの情報を見て、
水曜日に行ったのですが、閉まっていました。
車から下りて確認しなかったのですが、
火水のどちらかのお昼だけやっているようです。
次回確認してみましょう。
カレーだけなら、「道の駅かつやま」で食べられるようです。
こちらは火曜定休。



2016.05.25
ここのカレーのことは以前から聞いていました。
山梨というと、ほうとうかうどんなので、あまり食指が動かず、
ここを思い出して行ってみました。
表通りから一筋はいった路地でわかりにくい場所です。
12時前の店内は満席で、待っている若いカップルが一組。
「お昼なので回転は早いだろう」と待つことにしました。
結局、満席といってもグループ客が2組だったので、すぐ空きました。
いろいろ魅力的なメニューがあるのですが、ここはまずカレー。
キーマカレーとマトンカレーを注文しました。
マトンカレーはマトン肉が十分はいった
香辛料の効いたさらさらのカレーです。
まったくもたれることもなく、
カレー粉は漢方薬に近いことが実感できるメニューです。
7種類あるカレーはすべて700円で、
味噌汁もつきますが、それははずしてもらいました。
ちなみにこの写真の看板の後ろが店というわけではなく、
この看板のある駐車場の向いがお店です。
他にも試してみたいメニューが多いので、また来てみましょう。

※ 戻る場合は、はブラウザのメニューバーの左端「戻る」をクリックして下さい