甲斐の国で江戸前蕎麦「幟(のぼり)」


住所:山梨県笛吹市石和町市部1117
電話:055-262-2129
定休日:水
営業時間:11-15/17:30-19:30



2019.03.21
石和温泉に行った日に昼食に寄りました。
メモを見ると8年ぶりです。
店そのものはだいぶ古くなりましたが、値段も味も変わりません。
この日は、玉子焼き、鳥もつ煮でビールの中瓶を飲み、
私はもり、妻は天もりセットで〆です。
天もりセットはふつうの天もりに小さなご飯とお漬物がつきます。
彼女は天ぷらを少し残して、ミニ天丼にして食べていました。
お勘定は3,600円でした。

2010.11.12
毎年秋の恒例になっている山梨の「ほったらかしの湯」に行く前に、
昼食に寄りました。
今回は義母も一緒で、総勢4人です。
いただいたものは、もり3枚、つけとろ大1枚、玉子焼き、鳥もつ煮、
そして瓶ビール中1本です。
ビールには前回同様、突き出しとして枝豆がでてきました。
前回気になった「豚皿」というのは焼豚のようなので、やめました。
鳥もつ煮は前回この店にはなかったとおもったのですが、
今年夏のB1グランプリの影響でしょうか、
メニューに登場していたので、試しました。
味は「わらじ」や「瓢亭」のほうがいいようにおもいます。
この日のお勘定は4,550円でした。



2010.04.07
義父を連れて山梨へ桃の花を見に行って、早めのお昼をとるために寄りました。
「食べログ」で調べていなければ、入らなかったかもしれません。
それほどなんということもない、街中の蕎麦屋です。
はいって見るとすっきりした清潔な店内で、客はわれわれともう一組だけです。
注文をとるおばさんも感じのよい人です。
壁に貼ってある雑誌記事を見ると、
どうやらここの主人は東京の「室町砂場」で修行されたようです。
まずビールを注文して、おつまみに鳥わさと山菜煮をとりました。
突き出しとして、枝豆もでてきます。
健康のため禁酒している義父も旅先でもあるので、燗酒を注文します。
しかし全部はきついので、私が少しお相伴することにしました。
このあと、妻と私はもりを、義父はつけとろをいただきました。
お蕎麦は細く、まさに「室町砂場」風です。
ただし、地方でもあるので、量は多めです。
以上でお勘定は4,150円でした。
「室町砂場」の名物の玉子焼きと、
ここの不思議なメニュー「豚皿」というものを次回は試してみましょう。

※ 戻る場合は、はブラウザのメニューバーの左端「戻る」をクリックして下さい