意外な美味しさ「蒲原鰯」の削り節


住所:静岡県静岡市清水区

2022.07.20・カクサ
御殿場に行ったときに思い出して、
地元のスーパー「オギノ御殿場店」で買いました。
商品名「潮の華」、35g入って537円(内税)です。
朝食のご飯が一口残ったときにちょうどいいのです。
このメモを見ると、同じ商品が6年前は25g入りで213円でした。
1gあたりで計算すると、
8.52円が15.3円になったのですから、ほぼ2倍です。

2021.04.29・木月商店
JR沼津駅前の「しずてつストア」で買いました。
85g入って265円(外税)です。
もっと大きなパックもあるのですが、
出汁をとるのに使うわけではないので、
それでは持ちすぎるのです。

2021.01.05・杉山商店
清水へ行く途中、
国道1号線沿いのマックスバリュ南富士店で買いました。
100g入って340円です。

2020.10.10・カクサ
ロピアへ酒を買いに行ったときに買いました。
イワシだけのものと、あおさをブレンドしたものがありました。
値段はともに198円(外税)。
あおさ入りは買ったことがないので、試してみました。
強烈な海の香りです。
イワシだけの方がいいですね。

2020.03.20・カネジョウ
近所のスーパー・マルエツでは置かなくなったようで、
上京したとき、有楽町のアコメヤに寄って買いました。
ここは奥井海生堂のおぼろ昆布も売っているので便利です。
1袋450円(外税)でした。
このメモを見ると、5年前から50円上がったのですね。

2017.10.08・カクサ
カクサ製の「潮の華」を近所のスーパー・マルエツで見つけました。
以前からあったのか、最近置きだしたのかはわかりませんが、
これで簡単に買うことができます。



2017.08.10・カクサ
御殿場に行ったとき、地元の食品スーパー「オギノ」で買いました。
神奈川県から静岡県に入ると、普通に売っているのです。
今回買ったのは、静岡市清水区由比のカクサ製の「潮の華」です。
出汁用ではなく、ふりかけ用です。
25グラム入って213円です。
これはあっさりした美味しさです。

2015.12.05・カネジョウ
冷凍庫にいれて使っているものがなくなったので、
アコメヤで買いました。
このメモの通り5月以後買っていないとすると、
ずいぶんもったことになります。
この日は土曜日だったので、店内には外国語が聞こえました。
こんな店にも!

2015.05.10・カネジョウ
前回買ったものがなくなってきたので、アコメヤで購入しました。
たまたまその日、浜松出身の女性に会ったので、
「これ知っていますか」と聞いてみたら、知っていました。
むしろ他県ではなかなか売っていないことを知りませんでした。
静岡県では全県で販売されているようです。

2015.01.26・カネジョウ
先日、ドイツから来日中の友人にあげたので、
再度アコメヤで購入しました。
「カネジョウ」のものです。
なぜ神奈川県西部のこのあたりでも売っていないのか不思議です。
もっとも関西のネギが関東では売っていないのですから、無理もないか。

2015.01.18・カネジョウ
お浸しにかける削り節は、我が家では鰯が定番になりました。
ところが、なかなか近所では売っていないので、
銀座のアコメヤで買いました。
価格は400円(外税)。
たまたまこの日ドイツから来日中の友人と飲む日だったので、
彼の手土産のパルミジャーノのお礼に差し上げました。



2014.03.31・カネジョウ
実はこの鰯の削り節を作っている店は蒲原新田にはいくつかあるようで、
渡辺徹が訪れた店は「浜通りの削り屋さん」という店のようです。
この日「伊豆村の駅」でこの「カネジョウ」製造のものを見つけたので
買ってみました。
アクはないのですが、ちょっと苦味があります。
しかし、このへんは各人の好みの問題かもしれません。
ちなみにこれは50g入りで420円でした。



2014.01.23・杉山商店
テレビの「遠くへ行きたい」で俳優の渡辺徹が絶賛していたので、
三島市へ行ったときスーパーで見つけて買ってみました。
静岡市清水区蒲原新田の「杉山商店」のものです。
神奈川県ではなかなか見かけないのです。
確かにカツオとは別物の美味しさで、
ご飯やおひたしや冷奴にかけて食べると、やみつきになります。
隣の県のこんな素朴で一般的な食品に、新しい発見があるのですから、
なかなか、日本の郷土食は奥が深いです。

※戻る場合は、はブラウザのメニューバーの左端「戻る」をクリックして下さい