京料理「修伯」
住所:京都府京都市東山区金園町392
電話:075-551-2711
定休日:月
営業時間:12-14/17-20

2024.11.25
京都で展覧会をやった日に、
友人が馴染みのこの店に招待してくれました。
八坂の塔の下にある店です。
完全予約制のカウンターと4人掛けのテーブル席1つの店で、
この日、われわれは4人だったので、テーブルです。
席に着くと、まず写真のナプキンと以下のお品書きが出ます。
・
野菜盛り込み
二十日大根、紅芯大根、 黄人参、紫人参、 バターナッツ、牛蒡、 冬瓜
ルッコラ、 カリフラワー、 万願寺 唐辛子 赤と青、 むかご、 プッチーナ
三度 豆、 ズッキーニ、小蕪、赤蕪、 ヤングコーン、 小松菜、 絹さや
お椀
長崎産ぐじ、 沖縄産車海老、 和歌山県産松茸、 柚子
お造り
淡路産鯛昆布〆、鳥取産鰆、 青森県大間産天然本鮪
酢の物
琵琶湖産子持ち鮎骨抜き 松茸焼き 寿司
兵庫県津居山産コッペ 蟹 松茸 土佐酢ゼリー
焼き物
宮城県産カマス味噌幽庵松茸 包み焼 いちじく 田楽
ご飯
滋賀県びわ町産新米ゆめごこち 京都牛 松茸
デザート (8種ほどからいくつでも選べる)
和栗モンブラン
・
最初の「野菜盛り込み」はフレンチの前菜&サラダの様な、
たっぷりの量かとおもったら、小鉢に1片づつで、味の違いが楽しめます。
どれも結構でしたが、特に記憶に残ったのは、
「淡路産鯛昆布〆」と「琵琶湖産子持ち鮎の寿司」でした。
デザートはちょくちょくフレンチにあるスタイルです。
ここの亭主は最初はフレンチだったそうで「なるほどな」です
写真のナプキンは持ち帰り、布巾として使うそうです。
ごちそうさまでした。
※ 戻る場合は、はブラウザのメニューバーの左端「戻る」をクリックして下さい