知らなかったのが悔やまれる「石狩亭」
住所:神奈川県鎌倉市大船1-5-4
電話:045-261-6656
定休日:ほぼ無休
営業時間:10-25:30
2025.03.24
長かった歯科医の治療も
やっと一段落したので、ここで一杯です。
4時前の店内は空いています。
スーパードライの中瓶(650円・内税)と
ニラレバ炒め(800円)を注文。
レバの質はいいのだが、ちょっと分厚いか。
やはり「山水」のものが口に合います。
もやしの火の通し加減はさすがでした。
2024.12.14
やっと冬らしい気温になったので、
都内のセミナーの帰り、ここに寄りました。
来る前から豚汁単品(650円・内税)と日本酒
と決めていたのですが、
カウンターに座ると、
気が変わり瓶ビール(600円)にしました。
指定しないと赤星が来ました。
日本酒は正1合の瓶入でこちらも600円。
豚汁はたっぷりの野菜と豚肉、
そして、この店の売りの木耳が入っています。
生玉子も落としてあり、
これが適度な煮え具合で、いい酒のアテになります。
近々試してみたいメニューは
木須肉、肝韮炒、雲呑湯かな。
2024.09.21
都内でセミナーをやった帰りに寄りました。
スーパードライの中瓶(600円・内税)と春巻(650円)。
春巻はカレー風味の具材で揚げたての熱々です。
しかし、春巻と冷し中華と餃子は自宅の方が美味しいです。
2024.09.12
今回も大森の歯科医の帰りです。
麻酔がこのあたりで切れてきてちょうどいいのです。
ところが、シャッターが閉まっています。
「メンテナンスのため9月の水曜は休みます」
ということです。
2024.08.26
2日連続で来ました。
この日は大森の歯科医からの帰りです。
お腹が空いていたので、
スーパードライと炒麺(850円・内税)。
平打ち麺をモヤシ、ニラ、キャベツ、豚肉と
醤油味で炒めたものです。
ステンレスの丸鍋のような皿で出てくるので、
見た目よりボリュームがありました。
この店は、まだまだ試したいメニューがあります。
2024.08.25
横浜のセミナーの帰りに途中下車です。
1時前でしたが、空いていました。
1階のカウンターに座り、
スーパードライ(600円・内税)と皿雲呑(650円)を注文。
雲呑は予め茹でてあったものか、
皮の表面はつるつるしていませんが、
ボリュームがあり美味しかったです。
隣の男性を見ていると、
皿雲呑、春巻4本、豚汁ライスを食べています。
ご飯の量も多く、私には無理かな。
2024.07.30
かかりつけの歯科医の帰りに寄りました。
4時頃の店内はさすがに、空いています。
1階カウンターの隅に座り、
スーパードライ(600円・内税)と
生木耳、焼豚、胡瓜の和え物(650円)を注文。
和え物のなかではこれがいちばん美味しいです。
あとは焼餃子(400円)も試してみました。
つるっとした薄手の皮に、
粗みじんの野菜とたっぷりのひき肉を包んだものです。
ご飯と一緒に食べる人には美味しいとおもいます。
2024.07.20
他のメニューも試してみました。
12時半頃に行ったら満席。
名前を書いて外で待つと、
すぐ2階のカウンターに座れました。
まず、スーパードライの中瓶(600円・内税)、
そして、この店のユニークな和え物の中から、
鎌倉の地ダコと焼豚と胡瓜の和え物(650円)を注文。
鎌倉のタコは以前は平塚ラスカの魚屋で売っていたのですが、
今は見かけません。
明石や家島のタコも高くなりましたが、
鎌倉のタコは関東ではブランド力がありますから、
もっと高いでしょう。
ただ和え物としては、
前回の「トマト焼豚胡瓜」のほうがいいかな。
和え物とビールで一息ついて、
モツ炒め(700円)も追加しました。
モツ炒めは濃い味付けで、ご飯向きです。
女の子が「ご飯はいりませんか?」と訊いてきたはずです。
ここは、まだまだ試してみたいメニューがあります。
13時頃に出るときには、席はかなり空いていました。

2024.07.08
この店の前は、昔から何度も通っているのですが、
北海道味噌ラーメンの店だとおもっていたので、
入ったことはありませんでした。
しかし、ここは個性的な豚汁で有名な店で、
その豚汁を使った汁麺も人気だそうです。
ウェブで見ると、前菜や一品料理も個性的なようなので、
試してみることにしました。
壁に沿ったカウンターに座り、
瓶ビール(600円・内税)と、
トマト焼豚胡瓜の和え物(650円)を注文。
大ぶりに切ったトマト、焼豚、胡瓜に粗挽き胡椒を振り、
ジュレ状のスープをかけたものです。
美味しいです。
同様の和え物で鎌倉のタコや生木耳を使ったものもあり、
そそられます。
また来てみましょう。
午前10時から中休みなしの営業なのも便利です。
※ 戻る場合は、はブラウザのメニューバの
左端「戻る」をクリックして下さい