肉そばの御三家のひとつ「横濱屋」


住所:神奈川県茅ヶ崎市共恵1-6-10
電話:0467-67-6321
定休日:月火
営業時間:16-22
いい
2025.03.14
椎茸の好きな妻に、
こちらの椎茸麺を食べさせたくて、
開店に合わせて入りました。
しかし、すでに年輩の女性がお一人、
焼麺を食べていらっしゃいました。
われわれはまず瓶ビールを持ってきて、
焼餃子とチート炒めを注文。
途中でビールをもう1本補充して、
初めてのマカロニサラダも注文しました。
鶏ムネ肉の入ったものです。
そして〆の椎茸麺。
以上でお勘定がちょうど4,000円でした。
少しづつ新しいメニューもあるようです。
次回は塩煮込みを試してみてもいいかな。

2025.02.26
先日食べた冷凍餃子が不味かったので、
ここで口直しです。
16時の開店直後に入ったのですが、
すでに先客は4名。
ケースから瓶ビール(650円・内税)を出し、
焼餃子(550円)を注文。
具に水分がちょっと多い気がしましたが、
野菜が違ったのかな。

2024.11.28
気になっていたメニュー、
肉おこげ(1,050円・内税)を試してみました。
上の餡は肉そばと同じですが、
おこげは、注文があれば、その都度ご飯を平たく延ばして、
ゆっくり揚げた物のようです。
これだと、すぐ軟らかくならないので、いいですね。
瓶ビール(650円)を1本飲み、お勘定は1,700円でした。

2024.10.16
午後、2時間超の疲れる会議に出て、
終わったのが4時前だったので、ここでビールです。
また店開け最初の客でした。
スーパードライの中瓶を自分で出し、
つまみは、久しぶりに「チート炒め」にしました。
やはり美味しいです。
閉店してしまった、
神保町「徳萬殿」ガツを思い出します。
お勘定は1,300円でした。

2024.09.25
いつも同じ開店直後の最初の客です。
焼餃子(550円・内税)を頼み、
瓶ビール(650円)を出します。
やっと涼しくなった日なので、
ビールはぼちぼち飲めます。
餃子は久しぶりで美味しかったです。
「本上家の餃子」の次くらいです。
今度ここで試してみたいのは、
椎茸麺と肉あんかけおこげかな。

2024.07.05
今年初めての猛暑日の開店直後に行きました。
駅前に自転車を置いて、歩いていきます。
着いてすぐに、自分で瓶ビール(650円・内税)を出します。
つまみは、新メニューの排骨(700円)を頼んでみました。
排骨は排骨麺としは知られていますが、
せっかくパリッと揚がったものを汁につけるのはどうも、
と常々おもっていたのです。
一方この料理はキャベツの千切り、白菜の芯の醤油漬の上に、
一口大に切った揚げたての排骨を載せ、
ネギの小口切りを散らせたものです。
ビールはもう一本追加して、この日はおしまい。
後から来た男性2人組の注文した椎茸麺が美味しそうでした。

2024.05.30
先日前を通りかかったとき、内装工事をしていましたが、
夜にこのあたりに来ることはないので、
その後どうなったか、わからないままでした。
この日、やっていたので、入って見ました。
10人座れるU字カウンターだけで、壁の棚には古本。
店主だけのワンオペの店になっていました。
メニューは以前と変わらないので、ちょっとしんどいだろうな。
瓶ビールで焼餃子をいただき、お勘定が1,200円。
昼営業はなくなり、夜だけになりました。

2024.01.27
夕方の開店に合わせて行きました。
この店の2人はあまり喋らないのがいいですね。
自分でビールを出し、焼餃子と茹豚舌を注文。
茹豚舌にかかっていたニラ醤油が美味しかったので、
あれを餃子をつけるのもありだなとおもい、
池袋にあった「豊屯」を思い出しました。
あそこは、ビールを頼むと小皿にネギの細切りを入れ、
そこに醤油ダレをかけたものがでてきます。
ネギを食べたあと、残ったタレを餃子に使うわけです。
あそこの餃子が私にはNO.1です。
この日はビールを2本飲み、お勘定は2,600円でした。

2023.11.15
先日、姫路の「拝啓」で食べた餃子がイマイチだったので、
ここの餃子を思い出して、食べに行きました。
夕方の店開けの最初の客です。
スーパードライの中瓶を出し、焼餃子とガツポンを注文。
餃子はもっちりした皮で美味しかったです。
ガツポンは意外に量があったので、
デュアーズのハイボールも頼みます。
ハイボールのような割る酒は、ばらつきがあってだめですね。
次回は焼酎か日本酒にしましょう。
この日のお勘定は2,200円でした。

2023.08.10
夕方、「ナノッシュ」にバゲットを買いに行ったら、売り切れ。
ここでビールを飲んで帰ることにしました。
自分で瓶ビールを出している間に、
カウンターにグラスと突き出しの搾菜の薄切りが出ています。
注文は茹豚舌にしました。
これが意外に出てくるのが遅く、
1本目のビールは飲み終え、もう1本取り出します。
2本目はゆっくり、豚舌をつまみながら飲みました。
この日のお勘定は、1,900円。

2023.06.22
父親の入院騒動が一段落した妻と開店直後に来ました。
妻は2回目ですが、内装が変わっているので、
最初はわからなかったようです。
2人なので、瓶ビールを2本取り出します。
つまみは、焼餃子、焼豚、手羽中唐揚、ガツポンです。
焼豚はキャベツの千切りを添えたもので、
ラーメンに入っている方が、本来の美味しさが出ています。
手羽中唐揚はスティック状に割ったものではなく、
私は食べませんでしたが、美味しかったそうです。
焼餃子は妻も気に入ったようで、
母親に冷凍餃子を持ち帰りました。
この日のお勘定は〆て3,900円でした。

2023.05.31
この日は瓶ビールとチート炒めにしました。
やはりここのチート炒めは美味しい。
家に残っている食材もあるので、この日はこれでおしまい。
お勘定は1,200円でした。

2023.04.28
この日も夕方最初の客でした。
後ろの冷蔵庫からスーパードライの中瓶を出し、
メニューからガツスタミナ炒めを注文。
前回のレバニラ炒めのレバをガツに替えたものです。
暑い日だったので、ビールはすぐ飲んでしまい、角ハイも追加。
後から来た私と同世代の男性もガツスタミナ炒めを注文していました。
この日のお勘定は1,900円でした。
いつもここへ来るとおもうのですが、
レゲエの流れるこの店のカウンターで、モツ系の料理を食べていると、
数年前に亡くなった大学以来の友人を思い出します。
両方とも彼の好みだったので、きっとここが気に入ったとおもいます。

2023.04.15
5時前に入りました。
先客は食事中の若い男性一人。
平日のこの時間は空いているようです。
スーパードライの中瓶を出し、メニューを考えます。
レバニラ炒めにしてみました。
たっぷりの黒豆もやしと共に炒めたもので、
レバーの火の通し方もいいですね。
かなりの量だったので、角ハイを追加。
ここの角ハイは炭酸が強く、量もたっぷりで美味しいです。
この日のお勘定は1,950円でした。

2023.03.12
16時30分の店開けに入り、
瓶ビールを取りだし、茹豚ハラミを注文。
突き出しは搾菜。
軟らかく茹でた豚ハラミを一口大に切った皿と
ポン酢に青ネギの小口切が盛られた小皿が出てきます。
美味しかったです。
この日はこれでおしまい。
お勘定は1,200円でした。

2023.03.08
こちらのラーメン(600円・内税)を食べてみようと、
開店直後の11時半に行ったのですが、
テーブル席は空いていますが、カウンターには空きが1席だけ。
平日も人気店なのだ。
ホッピーを飲んでいる人がいて、そそられますが、
ビールの誘惑をがまんしながら、ラーメンを待ちます。
ラーメンは「これでいいのだ」という東京風です。
色の濃い醤油味のスープに、濃い黄色のちちぢれ麺、
煮豚2枚、メンマ、海苔、ネギの小口切りが載っています。
店を出るときには、外で待っている人が数名いました。

2023.02.16
まだまだ試してみたいメニューがあるので、またこちらです。
自分で瓶ビールを出し、前のメニュー表から茹豚舌を注文。
小口切りのニラを漬け込んだ醤油をかけまわし、
唐辛子ペーストとニンニクペーストが添えられています。
ニラ醤油がなかなかいいです。
その後、角ハイと茹雲呑を追加。
茹雲呑は上にまぶしたネギの小口切りが余計か。
餃子は店内だと5個で500円(内税)ですが、
持ち帰りの冷凍餃子は8個で650円なのでお得です。
ミニカレーもあるので、酒の後にはいいかもしれません。
この日のお勘定は2,200円でした。

2023.02.01
前回気になっていたがつポン(450円・内税)を食べにきました。
もう慣れたもので、
後ろの冷蔵庫からスーパードライ中瓶(600円)を出し、
レバー唐揚(500円)も注文。
後から来た客を見ていると、
酒を飲まない客は注文時に支払うようです。
がつポンはたいへん結構でした。
上に三つ葉が散らしてあるのですが、
これが香葉だと言うことなしです。
ビールを2本飲んで、お勘定は2,150円。
まだまだ試してみたいメニューがあります。

2023.01.21
夕食は一人だったので、ここにしてみました。
店内のインテリアもだいぶ変わり、
カウンター主体の店になりました。
瓶ビールは後ろの冷蔵ケースから自分で取る形です。
チート炒めと焼餃子を注文。
途中でもう一本ビールを取ります。
チート炒めは針生姜と一緒に炒めたもので、
とろみのある白いソースが絡んでいます。
初めて食べる調理法で、なかなかのものです。
ソースはご飯にかけてもいけそうです。
焼餃子(500円・内税)は1皿5個で、肉汁たっぷりのタイプです。
以上でお勘定は2,300円。
他にも試してみたいメニューがあるので、
また来てみましょう。


Copyright『海の近く』

2020.03.05
湘南地区のタウン誌『海の近く』で見て、お昼に行ってみました。
同行の妻は肉そば、私は肉焼麺とスーパードライの中瓶。
熱くて、ボリュームがあり、妻は7〜8割でギブアップ。
タウン誌によると、
先代は茅ヶ崎駅の北側にある「横濱飯店」の店主と兄弟だそうで、
洋食店をやっていた息子さんが、亡き店主の後を継いでいるそうです。
北茅ヶ崎駅前の「のんち」と違い、
ここはお酒のおつまみも多いので、今度、夜に来てみましょう。
この日のお勘定は2,510円でした。

※ 戻る場合は、はブラウザのメニューバの 左端「戻る」をクリックして下さい