とんどの行事



私の故郷の播州地方では「とんど」と呼ばれる行事は、
かつては1月15日に行われていましたが、今は人の集まりやすい祝日に行われています。
大磯町の国指定の重要無形民族文化財の「左儀長」はその古い形を現代に残すものだそうです。
最初の写真は富士をバックにした御殿場の「とんど」です。
播州地方では藁を使うところですが、ここは竹が使われています。
もう一枚は、同じ大磯町の中丸地区に建てられて一夜限りの仮屋です。
このなかには道祖神が祀られていて、子供たちが集まり甘酒やお餅を食べたりします。
そして翌朝、ここに集められた正月飾りとこの仮屋を河口の「とんど」のところへ持って行って燃やします。

 


※ 戻る場合は、はブラウザのメニューバーの左端「戻る」をクリックして下さい