(前項より続く)
入札するにはIDの登録が必要で、認証やらなんやらの手続きがあります が、そんなに煩雑ではありません。
●入札後、2〜3時間して
メールを覗いてみたら、さっそく高値更新 のメールが。
→ Ch.ムートン 23300円
まだ割安なんだけど、ムートンはまたすぐ出てきそうだし、今回はパス。 全部落としてしまったら、予算オーバーだしね。
●翌日曜日
東急本店の春のセールのチラシを見ていて、ショック。 なんとラフィット96が28000円で出てるじゃないの。
どうりで他に入札がなかったわけだ。 どうも私の価格尺度は円高が進む前のちょっと高いときのものが
刷り込まれているみたいで、オークションの26000円を見て安いと 思ったのだけど、価格尺度もアップデートしないといかんですね。
なんて思いながらメールをチェックしたら、またまた高値更新。
→ ラスカズ96 24300円だって。 いきなりそこまで上げるかぁ? これもやめとこ。
→グランジ79 30000円 これもいきなりだけど、まあ先方の希望価格は5万円だし、
まだ割安感はありますね。 32000円で再度入札。
●その日の夜
メールチェックしたら、高値更新のメールが。
→ ラフィット96 27000円 …よかった。ラフィットはちょっと割高だなあと思ってたところ
だったので。これでラフィットもパス。 そうすると予算に余裕ができたなと思い、再びラスカズの価格を
チェックすると、24300円のままで、しかも落札まで約1時間。
→ 気合一丁で24800円、入札。
●約1時間後
再びメールチェックしたら、ラスカズ落札のお知らせが入ってた。
Ch.レオヴィルラスカズ96 24800円
冷静に考えると、あんまり割安感がないけど、まあ記念すべき ネットオークション落札第一号ということで。
→ 一方、グランジがまた高値更新で、32500円。 う〜ん、相手も本気だなあ。
落札日時まであと12時間なので、明日の朝もう一度様子を見よう。
一方、 すぐにラスカズ出品者の方から振り込み先とかを書いたメールが到着。
明日さっそく振り込むことに。
●月曜日の朝
グランジ落札まであと3時間あまり。出社すると朝から会議で インターネットにはアクセスできないので、家で見ている今が
最後のチャンス。 ということで、悩んだ挙げ句、33500円で再度入札。
こちらは価格的にこの辺が限界だけど、相手も本気みたいなんで 高値更新されてしまうかなあ。
●会社到着後
仕事前にラスカズ分の振り込みをすませる。 午前中の会議が終わり、デスクに戻ると、「グランジ落札」のメールが。
よっしゃ!
しばらくして、出品者の方からメール。この日は銀行はもう終了なので、 明日の朝一番で振り込むことに。
●火曜日
朝一番で振り込みをすまして、先方へその旨メールした。 一方ラスカズの主からは(私が木曜日不在と書いたため)金曜日n
発送しますとのメールが到着。
●水曜日
グランジ出品者の方からメール。本日発送しましたとのこと。 ちなみに、この方、宮崎在住ということに加えて、相当のエンスーとお見受けしたので、もしやと思い、尋ねてみたら、案の定私が某ネット上で存じ上げている方と同一人物
だと判明。いやいやこういう偶然ってあるんですね。
●木曜日
ラスカズ出品者の方はラスカズ96を二本所有しているそうなんだけど、 こちらさえ良ければ、ボルドーで買ってハンドキャリーしたものを譲って
いただけるとのこと。HPを見て、ワインへの考え方など賛同する点が 多いのと、「正直ショップ並の金額なので、心苦しい気持ちもある」から
だって(^ ^;。このラスカズはきっとボルドーから一度も出たことがなかったものを、出品者の方がハンドキャリーで大事に持ってきたものなわけで、きっとすばらしい状態であることでしょう!
●金曜日
この日は仕事が急に忙しくなって、帰宅したのは夜の2時過ぎ。ところが、グランジはまだ到着していない。もう届いてもいいはずなんだけど。
●土曜日
午前中に宅急便が。なんと二本同時に持ってきてくれました。グランジは昨日届けに来たのだけど、家内が外出中で、ポストに入れた不在連絡票に気がつかなかったようです。
ラスカズ96にはしっかりボルドーのショップ名の書かれたシールが。→
グランジは我が家のセラーの至宝として、そしてラスカズはレンタルセラーに預けて、飲み頃をじっくり待つことにします。
●日曜日
、どちらの方も、私の評価を「非常に良い」とつけてくれた。もちろん私もお二方の評価は「非常に良い」にしました。
ということで、結果的に良い品を譲っていただくことができた上、落札してからのやりとりも非常に満足の行く初のネットオークション参戦でありました。
|