コーヒーの点て方


抽出方式

器具

ボイリング

イブリック

パーコレータ

ドリップ

ネル

ペーパー

カリタ

メリタ

メッシュ

コーヒーメーカー

ウォータードリップ

ダッチェス

ボナポットは亜流か?

エスプレッソ

直台式

半自動式

自動式

サイフォン

サイフォンポット

ボイリング

いわゆる煮出しです。
決して美味しい点て方ではないように思いますが、時と場合によっては雰囲気があっていいものです。

  1. イブリック(鉄や銅製の柄のついた台形のひしゃく)に挽いた豆と水を入れて3回ほど煮立てます。
  2. 火から下ろし、珈琲粉が沈んだ上澄みをカップに注ぎます。
  1. 上部バスケットに粗挽きの珈琲粉を入れます。
  2. あとは容器に水を入れ火にかけるだけです。
  3. だんだん色が濃くなって自然に出来上がります。

ドリップ

豆にお湯(ダッチの場合は水)を落として濾過する方式です。
いろいろな方式がありますが、抽出法としては最良の方法ではないでしょうか。

  1. ネルのドリッパーを固く絞り充分に水気を取ってからしわを伸ばします。
    (初めてのどリーッパーの時はコーヒーを点てる前に、少量の珈琲粉か珈琲のカスと十分なお湯を入れたなべでしばらく煮たあとに使いましょう。新品のネルをお湯に馴染ませると共に、ネルに付いた糊や油を取り除く必要があるからです。)
  2. 中挽きの珈琲粉をドリッパーに入れて平らにします。
    この時、ふわっとした感じにせずに箸などで粉が密になるように中を多少固めます。
  3. 粉の真ん中に注湯します。
    注湯は、お湯を注ぐというより「置く」感じで糸のように細いお湯を丁寧に注いで行きます。
    第一回目の注湯は、ネルから珈琲が落ちないぐらいの量を注いで注湯を止め、珈琲粉がドーム状に膨らみ充分に蒸れるよう20〜30秒ぐらい待ちます。
  4. 充分に蒸らし終わったら、やはり糸のように細いお湯をドームの中央部に注いで行きます。
    この時、ドームの全体に注湯してはいけません。膨らんだ珈琲粉の上部の部分がもったいないような感じがしますが、下部の粉から抽出が終わればだんだんドームが萎んでくるので大丈夫です。
  5. 注湯してくるうちに、ドームがじんわりとお湯に使ってくる感じがするのでここで抽出を終了する。
    もっと抽出できると思って頑張ってもエグ味しか出てこないので、頑張りすぎないように。
  6. 出来上がった珈琲はかなり温度が下がっているので、もう一度加熱しますが、この時絶対に沸騰させてはいけません。
    珈琲は抽出したてより30分ぐらい経って、珈琲の粒子が安定してからの方が美味しいという説もあります。
  7. 抽出し終わったネルは、よく洗ったあと大量の熱湯で煮沸したあと冷水に入れて保管します。(乾燥させてしまうと、珈琲の脂が酸化してとてもいやな臭いを出してしまうため。)
    家庭では毎日使うとは限らないので、タッパ等に水を張ってなるべく空気を入れないように蓋をしてから冷蔵庫に入れておくとよいでしょう。
  1. 書き疲れたので今日はここまで・・・(^^ゞ