![]() ![]() |
都会を旅行すると、 あまり記録写真を撮ることがなく、 後から記憶があやうくなるので、 時間の目印になりやすい食事を記録してみた。 旅行中10日間で食べたものを、 帰りのアエロの機内食一食をのぞいて 全部撮ったのだった。 ![]() |
![]() アエロフロート機内食その1。 出ないとかなんとかいわれつつ、日本便は結構しっかりしてると思いませんか? ![]() |
![]() 手前はハム各種。 ![]() |
![]() 手前は鮭。 この後到着後、市内に向かうバスの中で、預けた荷物を受け取ると鞄のファスナーが破壊されていることが発覚。中身はいっさいが無事。 ![]() |
ナイフフォーク休め。パリのマジック博物館。 マジック道具、観客参加のマジックが見られる。子供たちは真剣だ!フランス人は驚くとブブブブブブと唇をふるわせるらしい。 マジック道具ガチャポンはなかなかのものだ。 ![]() ![]() |
![]() モンマルトルにて、キッシュをいただく。 匂いつき紅茶を頼むと、鉄瓶に入って登場する。町中でも鉄瓶を売っているところを散見する。鉄瓶ブーム? ![]() |
![]() 前菜手前タラマサラダ、奥ギリシャ風サラダ。 オリーブ食べ放題。 ![]() |
![]() ギリシャ音楽に使うギターのような楽器で、いろんな曲を演奏している。この日はロシア人の客がいたのでカチューシャも演奏されてた。それに合わせて客が踊り、店員はばんばん皿を割る。 ![]() |
![]() ![]() |
ナイフフォーク休め。 セーヌ川の夜景。 ![]() ![]() |
![]() やきそば、チャーハン、ブロッコリーの炒め物。もやしサラダ。ベトナム風な感じ? ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ムール貝の生は初めて。味は、なんとカキもムールも苦かった!!正直なところまずい。 北海道のとある地方ではムール貝は「ひろけ」といいます。全然別物っぽい。 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() いや〜、見かけがきれいで、食べてもおいしい。煮豚にクリームソースがかかっていて上にグスベリがかざってある!自分ちでも真似したい。 いいところを発見した。 ![]() |
![]() 旅行人生初めての日本食。 思いっきり音を立ててすすって食べる。 フランスの方々はレンゲの上に丁寧に麺を乗せて、口に入れます。 ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() パリはおいしかったし、きれいだった。離れるのがさびしいよう。 車中にて、買っておいたクロワッサン。バターが違う! おいしい。 ![]() |
![]() ちなみにホテルはマンションの一室を借りる。いい感じ。町中はCASINOがいっぱい。 ![]() ![]() |
![]() プラハ旧市街広場。 天文時計がある建物のてっぺんに登ると、町が一望できる。 古めかしい町。居心地は悪くないが、新しいモノ刺激的なモノはない。 ![]() |
![]() 昔風の甘くないトウキビ。おいしい。 他、土産物屋やホットワインの屋台がでている。ホットワインは店によって味が違う。はまる。甘くていい匂い。 ![]() |
![]() 二匹の猫の店にて。1678年創業!?のビアレストラン。店員の男は超いじわる顔細川俊之風。女は超いじわるで超ミニスカ。マゾっ気がある人にはたまらない店でしょう。 ![]() ![]() |
![]() 甘ずっぱ味ソースには慣れる。うまい。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() やはり、クネドリーキ、ザワークラウト、豚肉の組み合わせ。典型的な組み合わせだそうだ。豚が薫製されていておいしい。ここのザワークラウトは甘すぎずうまい。何より、ビールがうま〜い!!助けて〜!! ![]() ![]() |
![]() ![]() |
ナイフフォーク休め。 アイスホッケー。ご当地プラハスパルタ(白ユニフォーム)対カルロヴィ・ヴァリ(赤)。一昔前のプロレス会場の如く男が圧倒的に多い。野太い声援がとびかう。 ![]() ![]() |
![]() アイスホッケー場にて、フランクフルト。うまい。 ![]() ![]() |
![]() 夜ゴハンはニシンのマリネ、キノコのケチャップサラダ、肉玉。肉玉はげんこつ大の牛のメンチカツ風。うまい。マンションの近くにTESCOというデパートがあり、そこの地下で購入。TESCOはいろんなモノが売っていてたのしい。 ![]() ![]() |
![]() この日は温泉地カルロヴィ・ヴァリに行く。 バスで2時間、到着後ランチにまたニシンマリネをたべる。そして、シュニッツェル風の薄い肉のフライ。豆サラダ、ポテトスープ。これで私が知ってる範囲の典型的なチェコ料理ほぼ制覇。 ![]() ![]() |
![]() 温泉を飲む人。カップは現地で売っている。取手部分がストロー状。 入浴しようと水着を持っていったが、屋外プール気温3度水温30度の表示をみて震え上がって退散する。 ![]() |
![]() 炭酸せんべいのようだ。 ![]() |
![]() 再び、二匹の猫の店にて、プラハハムとすっぱあまいスープ。ザワークラウトとソーセージが入っていて甘くてすっぱいビーフシチューのよう。チェコでこれが一番うまかった。 ![]() ![]() |
![]() 残ったコルナで空港で食事。ケチャップペンネと豆サラダ、ブロッコリーと長ネギのマリネ、短いバーミセリのスープ。 コルナは立派に使い切る。 ![]() ![]() |
![]() ハムとスモークサーモン。 とにかくだるくて息苦しい。 ![]() |
![]() 鮭のグリル。スモークサーモン。相変わらず息苦しい。到着後にアエロに鞄破壊のクレームをつけたところ、当地でいわなければ対処できないとけんもほろろ。みなさん、何かあったら当地ですぐにいいましょうね。 ![]() ![]() |
FIN![]() |