■
No.790 「おくのほそ道」1周年 |
Tue, 01 Jul 2003 23:12
|
「No.613 おくのほそ道」で紹介した万歩計をつけて丸一年が経過しました。
この万歩計、歩いた距離を松尾芭蕉の「奥の細道」のコースに重ねたものなんだけど、この1年間で歩いた距離は、1032.8km。一日平均約2.8km(約5600歩)。深川(6/30)をスタートして、日光(8/27通過)、福島(12/27通過)、仙台(2/6通過)、平泉(3/17通過)、新庄(6/4通過)ときて、酒田の手前まで来ました。
あと900km以上あるのでゴールは来年4月くらいかな? 今後も楽しみに歩いていきます。
<関連リンク>
・セイコーエスヤード株式会社:ウォーキング族「おくのほそ道:WZ311」
|
|
■
No.789 芸工大オケ定演ファイナル本番! |
Sun, 29 Jun 2003 21:50
|
昨日(6/28)、芸工大オケとしての最後の定期演奏会がメルパルクホール福岡で行われました。
思えば私が芸工大オケと出会ったのは、浪人中に中学時代の友人にチケット売りつけられて聴きに行った第17回定演(ベト7、牝鹿、パシフィックのプログラム)で、今回の定演が第34回だったので実に芸工大オケの歴史の半分に関わったことになります。
演奏会は、シューマン1番、ドヴォルザーク9番というダブルメインのプログラムだったにも関わらず、なかなかいい演奏会になったと思います。特にシューマンみたいな難しい交響曲をあれだけの演奏できたのはなかなかスゴイ。その分、ドヴォルザークでちょっとした事故(2楽章の終わりと3楽章の途中)にビックリしたけど、ま、それは、ご愛敬ということで....(最後はちゃんと持ち直したし)。学内演奏会の時には、ちょっと物足りないなぁ....と感じていた木管やチェロがすごく良くなったなぁ....とも感じました。
芸工大オケ最後の演奏会ということで、1期や2期などのOBさんも連絡を取り合って、聴きに来られていたようです。一方、自分に年の近いOBはそこまでたくさん来てなかったかな?
それでも、はるばる北海道からおみやげを持って来てくれた後輩もいて、旧交を温めることが出来ました。レセプションでは元顧問の佐々木先生もいらっしゃって、長い挨拶とともに、久々に「函館の女」を唄われました(わけもわからず見ていた現役のみなさん、どうもごめんなさい)。
その後も大橋に戻って3時まで飲んでました。現役の子たちとも話したけど、もっともっといろんな話をしたかったです。
それで、気になる芸工大オケの今後ですが、名前はどうなるか別にして、とりあえずはオケとしての活動は継続できるようです(急に楽器を取り上げられたり、多次元が使えなくなるということはないらしい)。ただ、来年以降、新入生は六本松キャンパスに集結するようなので、新団員が入ってくるかどうかという心配は残るみたい。
そういう点では、これからの現役のみなさんのオケを残したいという気持ちが今後の活動に大きく左右されると言えそうです。私も芸工大オケファンのひとりとして、何か役に立てるようなことがあれば、今後も応援していきたいと思います。
<関連リンク>
・九州芸術工科大学フィルハーモニー管弦楽団 Official Web Site
|
|
■
No.788 レアル、リーガ・エスパニョーラ制覇とその後 |
Tue, 24 Jun 2003 21:10
|
コンフェデレーションズ杯の1次リーグでコロンビアに日本が負けてしまった(そのビデオを見ながらこれを書いている)その裏で、リーガ・エスパニョーラ(スペイン1部リーグ)の最終節でレアル・マドリードが2期ぶり29度目の優勝を決めた。
レアル・マドリードといえば、最近、ベッカム様の移籍が決まったばかりのあの最強チームだ。
ところが、そのレアルが何とデルボスケ監督の解任とDF・イエロの放出を決めたようだ。リーガ・エスパニョーラの優勝を決めたばかりというのに何だか不思議な話だが、新たなチーム作りを目指すということかな?
今後の動向に要注目。(ベッカム様の動向もね?)
<関連リンク>
・Yahoo!ニュース:サッカー=スペイン1部、Rマドリードが2季ぶり29度目の優勝(ロイター)
・Yahoo!ニュース:サッカー=Rマドリード、デルボスケ監督解任とイエロ放出を発表(ロイター)
|
|
■
No.787 芸工大オケ定演ファイナル・本番1週間前の指揮トレ |
Sun, 22 Jun 2003 21:15
|
いよいよ芸工大オケ最後の定期演奏会まであと1週間に迫りました。そんなわけでこの土日も指揮トレです。
個人的にも先週の指揮トレからだいぶ感じをつかんでいたので、今回の練習は楽しく参加できました。特にシューマンはトップサイドに座らせてもらえたので、音が集まってきて、弾いててかなり楽しかったです。合奏の雰囲気も良い感じ。細かい部分はまだまだ改善の余地があるのですが、全体の骨格とか流れとかすっきりしてきました。残りの直前指揮トレ&本番が今から楽しみです。
(ウィークデーは仕事をしながらなので、体力的にはかなりハードだけど....。)
ただひとつ残念なのは、弦があまり揃ってなかったり(だからトップサイドに座れたんだけど)、管のパートが抜けてたりしたことで、折角、この土日でできたことが、今後の直前指揮トレ&本番でまた一からやり直さなきゃいけないのかなぁ....と思うと、何だかもったいないです。みんな忙しいという事情もわからないではないのですが、いい音楽ができているからなおさらそう思います。
でも、まぁ、泣き言言わずに、できる条件の中でいい音楽を作っていかなくちゃ。
おいしいビールを飲むためにね。(^^)
<関連リンク>
・九州芸術工科大学フィルハーモニー管弦楽団公式ウェブサイト
|
|
■
No.786 会社にたどり着けず。 |
Thu, 19 Jun 2003 11:55
|
北部九州に台風上陸の恐れがある中、意を決して出勤した。
まず第一の障害は、東郷駅に着いた時点で起きていた。博多方面の下り列車が動いていない。台風の影響ではない。遠賀川ー水巻間で人身事故が起きたとのこと。6:23東郷発の列車を待つがいつ動くかのメドも立たないようだ。事故から1時間ほどしてやっと列車が動き出したとの情報。結局、列車は1時間近く遅れて東郷駅を出発した。
次の障害は、8時頃にかろうじて博多駅に着いてからだった。特急列車がほぼ全面ストップしていた。これは台風の影響だった。とりあえず荒木行きの普通列車に乗り込んで出発を待つ間に「遅れます。」と会社に電話する。出発を待っている普通電車で「二日市までしか行きません。」との車内放送がある。これじゃ鳥栖まで行けないやん。
ここであきらめて、再度、会社に「今日、休みます。」と電話する。
博多まで出ていきながら、出勤できないのは非常に残念だが、電車が動いてないのなら行く手段がない。そのまま赤間行き上り列車で帰途に着き、9時頃、家に帰り着いた。今(12時前)、JRは完全に止まっているようなので、結果的には帰ってきてよかったのかも!?
<関連リンク>
・Yahoo!ニュース:台風6号、長崎県北部が暴風域に(読売新聞)
・Yahoo!ニュース:台風厳戒 交通止まる 西鉄、JRが運休 6号 九州北部暴風域に(西日本新聞)(15:12追加)
・Yahoo!ニュース:鉄橋の男性はねられる 水巻町の鹿児島線(西日本新聞)(15:12追加)
|
|
■
No.785 ベッカム様、レアルに! |
Wed, 18 Jun 2003 21:47
|
あのベッカム様が「白い巨人」レアル・マドリードに移籍することが明らかになった。
やれミランに行くだの、バルセロナだの、マンUに残るだの、いろいろ噂されてたが、結局、宇宙最強(?)のチームに落ち着くことになったようだ。レアルは、ラウルら生え抜きの選手もスゴイが、ここ最近は、フィーゴ、ジダン、ロナウドなど、金にものを言わせた日本の某プロ野球球団のような補強を行っている。しかし、強いし、スペクタクルなサッカーを見せてくれるのは確か。右MFだったベッカムの守備争いも興味を引く(今のレアルの右MFはフィーゴ)。
そんなベッカム様は、昨年のW杯以来の来日中だそうな。今週はベッカム・フィーバーかな?
<関連リンク>
・Yahoo!ニュース:ベッカム、ついに移籍 49億円でRマドリードへ(共同通信)
・Yahoo!ニュース:ベッカム、レアル移籍決定でも難問山積(夕刊フジ)
・Yahoo!ニュース:1年ぶり、“生ベッカム様”に騒然(読売新聞)
|
|
■
No.784 芸工大オケ定演ファイナル・本番2週間前の指揮トレ |
Mon, 16 Jun 2003 18:14
|
この土日(6/14,15)は、芸工大オケの指揮トレでした。前回から1ヶ月、時間が空いたということもあって、個人的には、結構、ボロボロでした。ま、それでも土曜日の終わる頃にやっと調子が戻ってきたかな?という感じでした。あと2週間、戻ってきた調子を維持してがんばらなくちゃ。
まだまだ自分のものにできてないフレーズがたくさんあるので、少しでも自分のものにできるように努力したいと思います。
日曜日のドヴォルザークの練習は一番後ろに座ったのですが、そこの席はパーカッションの横で、3楽章ではトライアングルがチリチリやってくれて気持ちよかったし、4楽章ではシンバルの準備をしているタイミングや様子を、一生懸命弾きながら横目で見てました。きっと向こうも「小緑さん、また落ちてるや。」と思ったことでしょう。(^^)
今年の芸工大オケの現役の子たちは、そこそこうまいなぁ....という感じを受けます。きっといい演奏会になると思うし、芸工大オケ名義の演奏会も最後でしょうから、是非、みなさん、6/28(土)はメルパルクに遊びに来てね。打ち上げで一緒に飲みましょう!
|
|
■
No.783 キーボードこわれた。(;_;) |
Mon, 16 Jun 2003 17:47
|
先週金曜日(6/13)の夜、マックをさわってて、ふと気づいた。
「スペースキーが動かない....。」
ちょっと強めに押したり、ケーブルの接続部分を挿し直したり、リスタートしてみたりしてもダメ。うーーーーん、こりゃ困った。新しいキーボード買わなきゃいかんかなぁ....。どっちかというとマック自体を買い換えたいんだけどなぁ、と思ってたら、翌朝、かみさんが出勤前に言った。
「古いマックのキーボード使えばいいやん。」
目からうろこだった。早速、押入の中から古いマック(Color Classic II:1993年12月購入)のキーボードを引っ張ってきて、ADBポートに接続する。何とちゃんと動くでないか(当たり前といえば、当たり前だが)。マウスも当時の角形マウスを取り付けてみた。こうして、とりあえずは復活したが、あくまでも応急処置である、というのもファンクションキーがなくて、カタカナ、ひらがな変換が面倒だったり、矢印キーが横一列に「←→↑↓」に並んでいたり、使いにくい箇所があちこちにある。
ま、もう少しの辛抱だ。
|
|
■
No.782 16億円の寄付 |
Wed, 11 Jun 2003 21:32
|
ソニーの大賀名誉会長に退職慰労金が16億円支払われるという話もビックリだったけど、それを全額、軽井沢に寄付するというニュースに2度ビックリ。
大賀さんがソニーに入社していなければ、ソニーがここまでエンターテイメント企業にならなかっただろうし(松下を始めとする電気屋はこの部分が極端に弱い)、逆に大賀さん自身も音楽の分野で名を馳せていたかもしれない。そういう点を考えると、16億円という退職慰労金はあまり驚く額ではないんだろうな。
そして、それを音楽振興のために全額寄付するというのがスゴイ。是非、軽井沢町には、すばらしい音楽ホールを造っていただき、こけら落としには大賀さんの棒で演奏会をしてほしいものだ。
<関連リンク>
・Yahoo!ニュース:退職金全額を軽井沢に寄付 ソニー大賀氏、音楽施設に(共同通信)
・Yahoo!ニュース:ソニー、大賀氏に16億円 退職慰労金を株主総会に提案(共同通信)
|
|
■
No.781 サッカー・日本×アルゼンチン戦 |
Sun, 08 Jun 2003 22:06
|
見た?
アイマール(ヴァレンシア)、サビオラ(バルセロナ)、サネッティ(インテル)、リケルメ(バルセロナ)、ロメオ(ハンブルガーSV)などなど、さすがワールドレベルのサッカーは違うねぇ....という感じで、日本の応援もさることながら、むしろ彼らの技に感動しちゃいました。
後半は、日本も攻めて1点を返したのはいいけど、そこから3点目、4点目と取られちゃいましたね。1点返してちょっと油断しちゃったかな?
ま、良くも悪くも今日の試合は今の日本サッカーの現状を見せてくれました。この後、11日のパラグアイ戦、18日からのコンフェデレーションズ杯(日本は、フランス、コロンビア、ニュージーランドと対戦)。この6月でジーコジャパンの結束を固めて、2006年W杯ドイツ大会を目標にがんばれ!
<関連リンク>
・Yahoo!ニュース:日本、アルゼンチンに1−4で大敗…キリン杯サッカー(読売新聞)
・日本代表.com
|
|