■ No.320 「北の国から'02遺言」番組制作発表 on air | Fri, 14 Sep 2001 20:27 |
「北の国から」ファンにまた朗報。
今月1日に行われた「北の国から'02遺言」番組制作発表の模様が
インターネット上のサイト「お台場チャンネルフジテレビ」で以下の予定で放送されます。
9/15(土) 19:00-19:35、21:00-21:35
9/16(日) 19:00-19:35、21:00-21:35
実は先週もこの放送があって私もチェックしました。何点か新情報もゲットしました。 ....ということで「北の国から」ファンは要チェック!
<関連リンク>
・お台場チャンネルフジテレビ
■ No.319 テロ関連チェーンメールに御用心。 | Fri, 14 Sep 2001 20:09 |
私が参加しているとあるメーリングリストにあるメールが届いた。
「今回のテロで米国は報復措置をしようとしているが、報復からは何も生まれない。
平和的解決を望んでいる。」という内容が英文と和文で書いてあり、
これをみんなでホワイトハウスや米国軍関係省庁、あるいは日本国内の官庁関係に送ろう。
何もしないで手をこまねいているよりはこうしてインターネットを平和のために役立てよう、
という趣旨のものだった。勿論、この運動を盛り上げるためにも多くの人に転送してください、
という文章も付け加えてあった。
報復についての賛否両論はおいといたとしても、一瞬でも「なるほど、これはいい案だ。」
と思った方は、インターネットを使う資格なしです。(^^)
一見、善意の上に成り立った行為のように見えますが、所詮、チェーンメール。
インターネット上のトラフィックを増大する一種のサイバーテロと言って過言ではないでしょう。
下記の<関連リンク>のように、インターネットが生命線になっているならなおさら。
個人個人が一時の感情に溺れず、冷静な状況判断を仰ぐように心がけたいものです。
<関連リンク>
・Yahoo!ニュース:[海外]米国テロで電話回線が局地的に寸断、インターネットが生命線に(BCN)
■ No.318 オリックス・仰木監督、今期限り? | Fri, 14 Sep 2001 18:48 |
米国同時多発テロのニュースばかりに追われていて、意外と見失っているニュースが多いことに気付いた。
これもそんなニュースのひとつかもしれない。オリックス・ブルーウェーブの仰木監督が今期限りで辞任だそうだ。
今年のオリックスはイチローもいなくなって観客動員数も減っており、監督は3年契約の2年目だが自ら身を引くとのこと。
近鉄、オリックスを優勝に導き、野茂、吉井、長谷川、そしてイチローをメジャーへ送り出したその手腕も
高く評価したい。
ところで仰木監督辞任が決まったんで、急にオリックスが奮起して、
昨日(9/13)、一昨日(9/14)とダイエーに連敗を食らわせたとは思いたくないが....。
<関連リンク>
・Yahoo!ニュース:<プロ野球>BW・仰木監督、今季限りで辞任(毎日新聞)
・Yahoo!ニュース:オリックス、ポスト仰木は百花繚乱(夕刊フジ)
■ No.317 世界貿易センター爆発を予言!? | Thu, 13 Sep 2001 20:56 |
米国同時多発テロのニュースも少し落ち着いてきたかな?と思ったところに、
以下の<関連リンク>のようなニュースが飛び込んできた。
アルバムのジャケットに世界貿易センターの爆発を描いていたようだが、
今回のテロを配慮して、急遽、差し替えになった。
いくら反資本主義を主張してきたというヒップホップのグループでも
さすがにそのまんま売り出すわけにはいかないらしい。
(資本主義の上に成り立っているのに反資本主義を主張するという
この辺の矛盾がいかにもアメリカっぽい。)
米国の報復措置も含めてまだまだ目が離せないので、もう少しテロのニュースにも注目するとしましょう。
<関連リンク>
・Yahoo!ニュース:ヒップホップグループのアルバム、ジャケットに世界貿易センター爆発描いていた(ロイター)
■ No.316 米国同時多発テロの影響 | Wed, 12 Sep 2001 20:28 |
夕べからずっとニュースをやっているが、米国が大変なことになっている。
それに伴っていろんな影響が出ている。一番コワイのは株価の低下だ。
これがきっかけになって世界恐慌になったりしないか、かなり心配だ。
何はともあれ数千人から1万人と言われる亡くなった方々のご冥福を祈るとともに、
早く米国が機能回復してくれることをのぞむ。
<関連リンク>
・Yahoo!ニュース:<東証>日経平均9773円71銭で前場を終える(毎日新聞)
・Yahoo!ニュース:<米スポーツ>大リーグなど試合中止に(毎日新聞)
・Yahoo!ニュース:マドンナ公演中止、ディズニー閉鎖(夕刊フジ)
■ No.315 バイザー値下げの背後に.... | Tue, 11 Sep 2001 21:05 |
これまでに「No.242 Handspring社、Visorを値下げ!」「No.270 Visor、更なる値下げ」などで
Visorの値下げのニュースを取り上げてきたが、その販売元の日本法人・ハンドスプリング社が
すごいことになっている。
24人前後いたハンドスプリング社の人員をたった4人にまで削減しているそうだ。
ここ数ヶ月のVisorのものすごい値下げは、この大幅な人員削減で浮かせたコストを当てていたのだ。
それが功を奏してか、8月のシェアは前月に比べ一気に3倍以上も伸びている(11%→35%)。
まさに身を削った捨て身の戦略である。
ただ、あまりに身を削りすぎて、モーモーみたいに日本市場から撤退....とかならないことを切に願うばかりなのだ。
<関連リンク>
・Yahoo!ニュース:[経営戦略]ハンドスプリングが捨て身の戦略、社員の大半を削減し、値下げ原資に
■ No.314 相米監督、逝去 | Mon, 10 Sep 2001 21:39 |
「翔んだカップル」「セーラー服と機関銃」など初期の薬師丸ひろ子作品の映画監督を
務めてきた相米慎二(そうまいしんじ)監督が肺ガンのため、53歳で逝去された。
まだ若いのに残念。ご冥福をお祈りします。
<関連リンク>
・Yahoo!ニュース:<訃報>相米慎二さん53歳=映画監督(毎日新聞)
・Yahoo!ニュース:「セーラー服と機関銃」の相米監督死去(夕刊フジ)
■ No.313 「精霊流し」読破 | Sat, 08 Sep 2001 21:01 |
「No.300 さだまさしの小説」で紹介したさだまさしの小説「精霊流し」を一週間かけて読みました。
内容は、両親、叔母、従兄、バイト先の店長、学生時代のバンド仲間など自分の身の回りの人たちを巡る
自伝的な小説で、ファンにはおなじみのエピソードだけれども、おそらく創作であるだろう部分も含めて
じっくりと書き上げてあって、後半は原爆のことも織り交ぜながら、長崎の精霊流しへ向けてテーマが集まっていきます。
ファンだからというひいき目はあるだろうけど、久々にじっくり静かな読後感を味わいました。
<関連リンク>
・幻冬舎:News&Topics
■ No.312 JR九州、格安(?)回数券 | Sat, 08 Sep 2001 11:01 |
西鉄高速バスの値下げに影響されてか、JR九州でも10月から新たな特急回数券を発売することになった。 4枚回数券(有効期間2ヶ月)と2枚回数券(有効期間1ヶ月)の2種類で主な地域の値段は以下の通り。 (それぞれ1枚分の値段)
・博多−佐賀(自由席) 900円(4枚回数券)、1,000円(2枚回数券) ← 現行往復割引1,250円
・博多−小倉(自由席) 1,200円(4枚回数券)、1,300円(2枚回数券) ← 現行往復割引1,500円
・福岡市内−熊本(自由席) 2,000円(4枚回数券)、2,300円(2枚回数券) ← 現行往復割引2,300円
・福岡市内−別府・大分(指定席) 2,500円(4枚回数券)、3,000円(2枚回数券) ← 現行往復割引3,700円
・福岡市内−長崎(指定席) 2,500円(4枚回数券)、3,000円(2枚回数券) ← 現行往復割引3,750円
・福岡市内−西鹿児島(指定席) 4,500円(4枚回数券)、5,000円(2枚回数券) ← 現行往復割引5,250円
ちなみに私の通勤圏、博多−鳥栖間はまだ情報を入手できていないが、現行往復割引(自由席)だと800円(1枚あたり)、 10枚回数券(自由席)だと760円(1枚あたり)。今回の割引によって、 もしかしたら特急定期券エクセルパスを使うよりも少し安くなるかも?....という淡い期待をしてしまうなぁ。
<関連リンク>
・Yahoo!ニュース:高速バス攻勢にJR反撃 博多―佐賀900円 格安回数券 2、4枚つづり 来月1日から(西日本新聞)
・JR九州(まだ割引情報のってませんが....。)
■ No.311 迷惑メールやHP管理に関する雑感 | Thu, 06 Sep 2001 21:45 |
オケの後輩のホームページをのぞいてたら、迷惑メールに困っているけど
他の人はどうなんだろう?....と書いていたので、私の場合、どうか?
というのについて雑感をば。
私のところにもときどき迷惑メールがやってきます。
(さっきもメールチェックしたら「勝負パンツ大安売り!」というメールが来てた。何だ、そりゃ?)
基本的にはそういうメールはすぐ捨てます。これは手紙でやってくるDM(ダイレクトメール)と一緒。
私のホームページ、というよりも「芸工大オケファンクラブ」を見てメールをくれる人もいる。
その場合、ほとんど悪意を持った人はいない。
自分の知っている先輩、自分の知らないすごく上の先輩、田中俊輔と同姓同名の西南大ブラスの学指揮さん、
名字が「緑」ということで親近感を持って送ってきた高校生(彼は後に芸工大に入学)、
そして何よりもうれしかったのは指揮者の尾崎先生からメールをもらったとき。
こう考えると、メールアドレスを公開しておくのも悪いことばっか....ってわけでもないような気がする。
ただ、この数年で急速にインターネットが広がったせいで、それまで性善説の上に成り立っていた
世界はすでに崩壊してしまった。やはりどこかで自己防衛が必要なんだ、と思う。
(そんな理由で私もprofileを若干、書き直しちゃったしね。)
HPも知人だけにURL教えて、パスワードつけて....という方法もあるけど、
それじゃ、善意のある外部の人は入って来れないしね。
結局、迷惑メールはポイとゴミ箱に捨てて、無視を決め込むに限るんじゃないかなぁ....。
また、そのうちじっくり考えてみるネ。