Norikazu Komidori's Web Page


No.060 「ロケット・ボーイ」中断 Wed, 17 Jan 2001 23:17

 このクールで唯一見ていたドラマ「ロケット・ボーイ」が主演の織田裕二の入院のため 4回連続で休止になることが決定したようだ。ドラマ自体も当初予定の11話から7話に短縮して作成されるそうで、 なかなか面白そうな展開になりそうだっただけに残念である。
 今週中にも織田裕二は退院するそうなので、仕切り直していいドラマを作ってほしいものです。
 それにしてもやっぱり健康第一だねぇ。

<関連リンク>
 ・「ロケット・ボーイ」オフィシャルサイト
 ・YAHOO!ニュース:織田裕二腰痛で「ロケット・ボーイ」短縮(サンケイスポーツ)


No.059 寒波の影響、その後 Wed, 17 Jan 2001 21:56

 ....ということで、一昨日以来の会社に行って来ました。
 電車に乗っていると、二日市を過ぎたあたりから雪の残った白い世界が広がりだして 鳥栖に着く頃にはかなり真っ白でした。道路の雪は解けてしまっていたのですが、 植え込みやら屋根やら田んぼには一昨日から降り続いた雪がまだまだ残ってました。 特に会社の前は田んぼが広がっているのですが一面真っ白。
 恐るべし、九州のヘソ(?)、鳥栖!


No.058 寒波の影響....ということで Tue, 16 Jan 2001 19:04

 今日はお休みでした。(昨日のうちに決まっちゃったのだ。)
 宗像でも寒い一日だったのですが、朝、うっすらと雪は積もったけど昼には解けてしまいました。 何だか一日休みをもうけたような気分です。(その代わり土曜出勤になっちゃうのですが....。)
 会社のある鳥栖ではどうだったか非常に気になるのですが、昨日のハンパじゃない積雪量と 今日も鳥栖を中心に九州高速道、大分高速道、長崎高速道が通行止めになってたことから想像すると おそらく昨日と同じような渋滞が続いたんじゃないかな?
 ともあれ、久々の大雪騒動は明日には解決に向かうようですね。良かった。


No.057 今日の通勤 Mon, 15 Jan 2001 20:55

 昨日書いた「No.56 寒波到来」で「さて、明日はどうなることやら?」と書いたので、 とりあえずそのレポートです。

  05:30 起床、宗像はうっすら雪化粧状態。JRは走ってそうなので出勤することにする。
  06:00 かみさんに電話が入る。かみさんの職場は休校になるらしい。うらやましい。
  06:10 家を出る。この時間、雪は降ってないが風が強くかなり寒い。
  06:13 東郷駅着。寒いのでいつもはホームで並んでいる人たちも駅舎の中にいる。
  06:23 定刻通り博多行き下り普通発車。
  06:54 定刻通り博多着。いつも通りに下り特急「つばめ1号」に乗るためにダッシュ。
  06:57 鳥栖に向けて下り特急「つばめ1号」博多発。ここまではいつも通り。
  07:10 基山駅でポイント凍結のために南福岡駅に停車。5分後に再発車。
  07:30 予定より10分ほど遅れて鳥栖駅到着。積雪、福岡より多い!会社のメールバス遅れて来ない。
  08:00 外で寒空の中、バスを待ち続けて、30分以上遅れてやっとメールバス到着。乗り込む。
  09:00 雪のためのろのろ運転。1時間でやっと平塚の交差点(鳥栖駅から1km地点)。
  09:30 会社に電話。出勤できずにお休みにした人がほとんどのようである。
  11:15 3時間強かけてやっと会社に到着。(鳥栖駅から約10km、普段なら車で15分)
  11:30 昼から帰ってもよい、との通達。明日以降の予定をお休みの人に手分けして連絡。
  12:00 社員食堂で昼食。
  12:45 会社の同僚と帰路に着く。最寄の肥前麓駅まで積雪5cmの雪道を30分歩く。
  13:15 肥前麓駅に到着。ダイヤ乱れているが、15分後、鳥栖行き普通に乗り込む。
  13:45 鳥栖駅に着いて10分待ち、遅れている博多行き上り特急「かもめ」に乗る。超渋滞。
  14:15 約10分遅れて博多着。門司行き上り快速に乗り換え。博多にほとんど雪残っていない。
  14:45 東郷着。快速に乗っている間、日も出てポカポカ。鳥栖での雪が嘘のよう。
  14:50 無事に帰宅。

 ....とこんな感じで、行きに5時間、帰りに2時間。会社に居たのは1時間半だけで まるでお昼御飯を食べるために往復7時間かけて出社した形になりました。 おとなしくサボった方が賢明だったかなぁ....。
 家に帰ってからは、疲れがどっと出て2時間ほどお昼寝してしまいました。


No.056 寒波到来 Sun, 14 Jan 2001 22:11

 今日から明日にかけて日本列島にこの冬一番の寒気団がやってくるらしい。 今日もあちこちで雪の便りが届いているようだが、ここ宗像でも雪が舞っていた。 何よりもびゅんびゅんと風が強いですね。しんしんとした底冷えもするし....。
 そんなんで今まで押入の中に直していた石油ファンヒータを出して、灯油を買ってきて、 ついでにユニクロでフリースを買ってきて....と今更ながら冬支度です。
 さて、明日はどうなることやら?
 運良く(?)JRが止まってくれれば、会社に行けなくてすむのになぁ....と 小学生のような淡い期待を抱いています。


No.055 マイライン Sun, 14 Jan 2001 11:27

 1/10から電話会社選択サービス「マイライン」の登録受付が始まった。 みなさんもう御存知だと思うけど、マイラインに登録しておくと電話する前に回していた 「0077」や「0088」といった番号を回さずに新電電(KDDIや日本テレコム)にもNTTと同様につながる、 というサービスだ。
 「0077」や「0088」といった番号を回さなくてよくなるだけならば、 あんまり自分達にメリットがあるように思えないのだが、実際にはそこに競争が働き 顧客の取り合いをするために各社のサービスが良くなることが考えられる。 例えば、市内通話については、KDDIや日本テレコムの参入(3分8.8円)、 追随してNTT値下げ(3分8.8円)と安くなっているのは報道されている通りである。
 そんなんで、最近、やたら「マイラインは○○○(電話会社名)」というTV-CMやら 新聞の全面広告やらが多い。何か見ているとやたら連呼しているだけで、 いまいちどんなメリットがあるのかわかりにくくまるで議員さんの選挙のようである。 (そういう点では、棄権するとA社(NTT)に投票することになるんだぜ、という覆面座談会の KDDIのTV-CMは言い得て妙であるが....。)
 ちなみにうちは多分、登録しないような気がする。滅多に(有線の)電話使わないから....。

<関連リンク>
 ・マイライン事業者協議会


No.054 音楽之友社、不協和音!? Fri, 12 Jan 2001 20:45

 YAHOO!ニュースをチェックしていたら「<特報・音楽之友社>経営が悪化 再建めぐり社内大揺れ」 という記事が目に入った。経営が悪化しているようで、不況の影響は今まで無縁だと思われていたこういう音楽出版業界にも存在したようである。 再建をめぐってヤマハの傘下に入ることも検討されているらしく、それに対して社内からは反対の声が あがっているらしい。詳しくは<関連リンク>を参照してね。
 バブルの時ならともかく、やはりクラシック音楽業界は金になりにくいんだろうねぇ....。

<関連リンク>
 ・YAHOO!ニュース:<特報・音楽之友社>経営が悪化 再建めぐり社内大揺れ(毎日新聞)


No.053 大人になるということ Thu, 11 Jan 2001 23:25

 ついに出頭して逮捕されたらしい....。
 成人式での出来事ということもあるし、大人になるということがどういうことかじっくり噛みしめて反省してほしい。
 ま、あんだけTVで全国的に放送されればどんなアホでも少しは反省もするわな....。

<関連リンク>
 ・YAHOO!ニュース:<成人式>告訴された5人が出頭、逮捕される 高松市(毎日新聞)
 ・高松市役所:市長のひとりごと


No.052 Mac OS X 3月24日に登場! Thu, 11 Jan 2001 20:05

 昨日のニュースになるが、ついに「Mac OS X」が3/24に発売されると発表された。
 ハードディスク空けて楽しみに待ってるよ。(^^)

<関連リンク>
 ・YAHOO!ニュース:アップル(米)、新OSを3月24日に発売へ=CEO(ロイター)
 ・Mac Fan net:次世代OS「Mac OS X」の発売日は3月24日に決定!!


No.051 The Dark Side of the Moon Wed, 10 Jan 2001 21:08

 今朝方....というより今日の未明、皆既月食がありました。
 全国的に天気が悪く見えなかったところが多かったらしいのですが、私の住む宗像市からはよく見えてたようです。 私が出勤する朝6時過ぎでもまだ半分くらい欠けているのがよく見えて、 駅のホームでボーッと今世紀初の天文ショーを見ておりました。(博多に着く7時頃にはもうほとんど終わりかけていましたが....。) まさに「早起きは三文の得」でした。
 ちなみに表題の「The Dark Side of the Moon」は、ピンクフロイドの大ベストセラーアルバムのタイトル(邦題:狂気)です。

<関連リンク>
 ・YAHOO!ニュース:<皆既月食>欧州などで観測 日本では九州の一部で(毎日新聞)
 ・YAHOO!ニュース:新世紀最初の天文ショー 福岡市などで皆既月食観測(西日本新聞)



backnumber 061-070にすすむ
backnumber 001-100にもどる
backnumberにもどる