★☆★☆★☆ ひとりごとの歴史(2005年前半) ★☆★☆★☆

 2005.6.30
  ガーデンコレクションっていう、いわゆる食玩ロフトで見つけました。
  八尾西武にロフト出来たのですよー。楽しんでます。
  で、こんな感じです。
  これから草が伸びて、草原の中で戯れるゴールデンレトリバーですわ。
  
  白系と茶系です。

  ようやく関西地方(一部かも)に雨が降りました。
  新潟や東北方面では豪雨被害がでているようです。稲が心配です。
  中国や欧州でも異常気象と呼べるような気候が現れています。
  いったいどうなってるのかなあ。

 2005.6.23
  6月17日(金)桜川フラミンゴにてバスケ部OGOB飲み会開催しました。
  急な連絡であったことも影響してかちょっと参加者少なかったです。
  来られなかった方は次回ぜひ!
  来てくれはった、マエカワさん、ノンちん、アオキくん、ナカゾノくん、(私)
  そして当日の主賓タカハシ(オーナー)さん。
  みなさん、ありがとうございました。とても楽しくどっぷり二日酔いでした。
  
  イベリコ豚頂戴しました。コクがあって濃厚なしっかりとしたお味に満足。
  時を同じくしてスマスマでもイベリコ豚登場してましたね。
  また食べさせてくださいね。タカハシさん。

 2005.6.16
  梅雨入り宣言が出されたとたんに、長期予報が覆されることに。
  毎度毎度のこれこそ、夏前の風物詩となりえるのではないでしょうか。
  朝日新聞には、夏の高校野球大阪府予選大会に出場する学校を順次紹介しています。
  こういった記事が夏の訪れを予感させますねえ。
  そろそろ、甲子園に出てやー、たのんまっせー野球部!応援してるでー。
  応援といえば、春日丘高校バスケットボール部も応援してますよ!!!
  先の藤蔭まつりの際には体育館にお邪魔し、交流をお願いしてきました。
  どなたか情報お持ちでしたら教えて下さいねーーーー。

 2005.6.13
 【訃報
 】
  梶原昭二先生(国語)におかれましては6月10日(金)ご逝去されました。
  12日(日)に告別式が執り行なわれました。
  51年卒業当時、梶原先生は学年主任としてご活躍され、大変お世話になりました。
  前回の51年卒学年同窓会にはご出席とのお返事は頂いておりましたが当日所用のため
  お会いする事が出来ませんでした。
  たいへん残念でなりません。
  ご冥福をお祈りいたします。
  なお、本件は51年卒タニグチ(旧姓)様よりお知らせ頂きました。
  お礼申し上げます。

 2005.6.9
  【 バスケ部OG/OBの皆様へ 】
  6月17日(金)難波/桜川の「フラミンゴ」集合です!!!!
  6月お誕生会開催します。
  午後6時半〜随時お越し下さい。
  登校されたバスケ部の皆さん、はじめてやけど覗いてみようかな〜というOGOB大歓迎。
  ぜひこの機会にお友達お誘い合わせの上、奮ってご参加下さい。
  当日のライブは大人しい感じのものだそうです。
  遅く来て早く帰る、、、オーケーですよ。
  お気軽に皆さんお越し下さい。
  お問い合わせはS51卒ヤマグチ(しょうちゃん)まで=>shoji@home.email.ne.jp

  ライブカフェ「フラミンゴ」のHPはこちらです
  
 

 2005.6.5
  今年も梅雨のときがやってきます。
  ジメジメとうっとおしいですが、乗り切りましょ。
  ロサビアの虎谷書店(茨木市)に本館写真集「ヒカリノカケラ」がおいてあるそうです。
  コーノ街角特派員は1冊購入されたそうです。
  どんな写真集か現物を見たい方や購入を希望されている方はぜひ虎谷書店へ。

 2005.6.4
  オハセさんから落書きいただきました。
  (落
書きページを見てね)

  念願のホームページを開設されたそうです。
  http://www.yoko-scene.com/

  アクセスして見てあげてください。
  今月末には神戸で個展を開催されます。
  ホームページにも掲載されています。みなさん是非神戸に出かけましょう。

  
  落書きのページを更新しました。

 2005.6.1
  6月です。衣替えです。
  かす
こーは中間考査も終わってまた普段通りの生活に戻ったのでしょうね。
  クラブもこれからは暑さとの戦いです。
  私たち現役当時は、水飲むな、歯を見せるな、根性やー、でしたわ。
  ポカリスエットなどもちろんなく、レモンスライスの砂糖水漬けが唯一の
  水分糖分補給でした。
  ゲータレイドは卒業の年くらいにアメリカンフットボール選手が使ってるって
  話題になりました。
  福島のQBクラブでしか売ってなかったように思います。
  雪印が取り扱うようになって一般の薬局やスポーツ店で見かけるようになりました。
  時代やねえ。。。
  
  時代といえば、、、、
  
アラキ街角特派員から写真送って頂きました。

  

  ▲なんと貴重な資料でしょう。
  エキスポランド入園ご招待券と写真入れ(万博記念)です。
  ちゃーんと残してるんや。偉い!!!
  登校のみなさんも、どこぞかにお宝眠っていませんか?
  特派員報告お待ちしています。デジカメでも携帯カメラでもスキャナでも何でもいいですよ。

  もひとつ。
  万博世代には感涙もののDVDが出ています。
  ぜひ記念に購入しましょう。
  
   ▲ よかった。ええ時代やった。(アラキさんおおきに)

 2005.5.30
  アーッという間に5月ももう終わりです。
  5月には藤蔭まつりがあり、懐かしい方々とお会いする事ができました。
  さらにたくさんの、かすこーの皆様とお会いできる事を願っていますよ。

 2005.5.26
  街
角特派員のアラキさんからの報告です。(写真再度送って頂きました)
  先ずは写真をご覧ください。(以前より奇麗になってるでしょ)

  
   ▲ 「茨木銀座」中央商店街    文字の上に茨木銀座とあるのですが。。

  【報告】
   写真は茨木銀座・中央商店街・福原商店のたこ焼きと春日乳業の瓶入りコーヒー牛乳です。

   福原商店について
   ・場所は「トリクメ(鳥粂)」の近所です。
   ・電話番号22局が泣かせます。
   ・春日乳業は茨木市にあります。

   この付近を歩いていると時間の流れが遅い気がしました。
   が、さすがに値段はアップしていました。(10個200円)

  
   ▲ 福原商店。たこ焼提灯の上、シャッター袋部に電話番号。

  
   ▲ 春日乳業のコーヒー牛乳とたこ焼。フルーツ牛乳もありです。

  
   ▲ あ〜食べたいよ〜。 むちゃ美味しそうやんかあ。

  昭和30年代を彷彿させるたたずまいの商店街。
  撮影は今年の黄金週間だそうです。
  福原商店のお好み焼情報をお待ちしております。

 2005.5.21
  バスケ部OG/OBのマルさん、ミホさん、ニシさん、タケさん(52年卒)と
  連絡つくようになりました。オハセさん、ありがとう。
  フクちゃんの近況もわかりました。
  またミホさんのご主人=カワバタさんの話題も出て、懐かしさいっぱいです。
  お会いできる事を楽しみにしていますよー。
  バスケ部OBOG会ミーティング(飲み会)にぜひ起こし下さい。

  こうやって、どんどん「かすこー」仲間の輪が広がっていくことを祈っています。

  この最高!ホームページをご覧のバスケ部だったかすこーな人やバスケ部に関係の
  ある(あった)皆さんからのメールをお待ち申しております。
  平成卒業の方でもオッケーです。もちろん昭和の方もおおいにオッケーですよ。
  なんでもええや!
  かすこーバスケットボール部の名の下に、みんな集まろう!!!!

 2005.5.15
  今日15日は藤蔭まつり(=藤蔭会の皆さんが母校に集う大イベント!)でした。
  今年も参加させて頂きました。



   バスケ関係では、トリウさん、イノウエジュンイチさん、各先輩にお会いしました。
  また、ヤブタさん、アラキさん、の後輩に会うことができました。
  ナカゾノコーチやコダマコーチのお名前があがってました。
  声をかけて頂いて、私にとっては想定外のことでちょっと戸惑ってしまいまともにお話しできませんでした。
  同期ではネヅくんに合いました。がんばってました。おいしいコーヒーありがとう。

  バスケ部の練習も見ることが出来ました。
  藤蔭会誌最新号にバスケ部の活躍や近況が掲載されていたのを見られた方もあるのでは。
  コーチしておられたハマオカさんに練習中にもかかわらず勝手なお願いしてきました。
  OBOGとの練習や練習試合に呼んでくださいという、大胆なお願いです。
  確か以前、タケさんからOB戦の連絡いただいたのですが都合がつかず断念しました。
  私としてはなんとかバスケ部OBがたくさん集えるようにしたいので、ご覧の方の中で情報をお持ちの方は
  ぜひお教え下さい。
  コートにお邪魔しても先輩カゼふかしたり、威張ったり怒鳴ったりそんな人はいませんのでぜひー。
  
   ▼ 懐かしや。JR(当時はストばっかりやってた国鉄)茨木駅からイズミヤを臨む。
   
   ▼ ボン・ネージュ。 ああ、青春の甘い香り。 青春の響き、ぼんねーじゅ。
  
   ▼ 西田のお好み焼き屋は、もう何もない。(看板あるけど違う店) うどんの権太もない。
  
   ▼ 正面に見える2階建ての1階に「DOMDOM」。ないわー。DOMDOM自身あまり他で見かけない。
  
   ▼ 幸太楼もここにはもうない。
  
   ▼ 藤蔭まつり受付。当時の正門は、現在通用門となり新正門は少し万博側へ。
  
  これまでの体育館イベントでなく新校舎中庭、新藤棚を囲んでのお日様サンサンの開催でした。
  準備頂いた皆さんは天候を心配しておられましたが、頭のてっぺんがジリジリと痛くなるくらいの
  陽気に恵まれ楽しいひとときを美味しいお弁当とともに満喫しました。
  北グランドでは野球部甲子園出場メンバーを交えてのOB戦があり賑わっておりました。
  昭和50年卒の学年同窓会が日航茨木で午後開催もあり新しくなった母校を見に来られた方も
  たくさんおられたようです。
   ▼ この感じはおんなじ様な気がする。
  
   ▼ OB戦。
   
   ▼ すんまへん。ピンぼけ。
  
   ▼ 体育館に入る時間までに土コートでアップ中のバスケ部。奥は女子。
  
   ▼ ニシノさん(朝日放送アナウンサー)(かすこーOB)が総合司会されていました。
     背が高くてめちゃ男前です。
  
   ▼ 新藤棚。花は終わってました。藤蔭会公式HPに藤の花の写真出ています。
  
   ▼ 先輩!お疲れさまです!!いつもお心遣いありがとうございます。
  
   ▼ ニシノさん。左のカメラの方が本館写真集「ヒカリノカケラ」を撮られたミズノさん。(きゅ〜と)

  
   ▼ 現役生バンドの演奏にクラブ練習で来てたみんなが来てくれました。
  
   ▼ 中央、藤蔭会長イマニシさん。
  
   ▼ ニシカワ校長。
  
   ▼ かすこーOG(右から2人目)と音大仲間の皆さん。ええ声です。やはり、ええもんは、ええです。
  
   ▼ 中庭。こんなんでした。
  
  来年はもっともっとたくさんのかすこーが来られることを祈っています。
   6年後に母校春日丘高等学校は100周年を迎えますし、OBOGみんなで祝いましょう。

 2005.5.8
  特派員ミケさんから、
かすこーネタを頂きました。
  曰く。。。。。
  ====

  『探偵!ナイトスクープ アホの遺伝子』 松本修著

  嘉門達夫さん、同級生の増山実さんの記述のほかに、
  P100には、堂々と「春日丘高校」という名前が登場してます♪

  ====
  ですって。
  皆さん是非、立ち読み 購入しましょう。

 2005.5.2 (2)
  JR福知山線事故は連日マスコミの検証報道。
  延長上にある東西線、学研都市線(片町線)でベテランとの2人運転が目につきます。
  っ
てことは、現在運行に携わっている運転士はほとんどが経験の浅い運転士ってこと?
  
   
  
  今度こそ、頼みますよ、JRさん。

 2005.5.2 (1)
  黄金週間が始まり、多くのかすこーの皆さんには10連休な方もあるでしょうし、
  いやいや暦通りですわって方もあるでしょう。
  お母さん方には大きな子どもがいつもいてるような事態に困っておられてじぇんじぇん
  黄金でないおっしゃる方も多いかもしれません(かすこー準特派員の意見を参考にしています)。
  1日はあいにくのお天気で、アウトドアの計画をたてられていたかすこーの皆さんは
  ちょっとがっかりだったかもね。
  これからお天気回復してゆくようなので、お休みの皆さんはババーンっといきましょう。
  お休みでない皆さん、ごめんなさい。がんばってください。

 2005.4.30
  24日(日)に開催されました藤蔭会「阪南支部の集い」集合写真です。▼
  ちょっと修正しましたが、以前のと違いわかりますう〜?
  
  河内長野の府立花の文化園エントランスにて全員集合!です。
  園内のお部屋にて近況報告(これまたおもしろかったです)と会食。
  会食すんで集合写真という次第でした。
  その後、流れ解散となりそれぞれ仲良しグループで園内を自由に見て廻りました。

  当日のお食事でございます▼
  
  園内のレストランにて作ってもらえるそうです。
  これねえ、結構いけました。とても美味しかったです。ほんと。
  下手に仕出し屋に頼むよりもいいように思いました。
  ボリョームも満点。
  何かの催しをされる場合には利用されてはいかがでしょうか。

 2005.4.23
  桃栗3年、柿8年
、ミカンは9年でまだならぬ。

  幼少の頃からよく聞かされてましたが、かすこーの皆さんはどう?
  先日のミケさんからの投稿写真にあったグレープフルーツは10年程して
  ようやくそうだとわかったと追メール頂きました。
  まさにミカンは9年でまだならぬ、ですわな。
  
  昨夜のテレビで昨今の”食玩”について伝えていました。
  食品サンプルが大ヒットで新シリーズが24日から発売だそうです。
  かすこーの皆さんはそういった食玩に興味ありますか。
  バンダイからは水をあげて芝生を育てて楽しむのが出てるんだって。
  うーん、知らんかった。。ほしいですー。

 2005.4.20
  一番のり〜

  優秀登校生ミケさんが早速に写真を送ってくれました。
  サクラシリーズに強く感銘を受けたとか受けなかったとか。。。
  ==コメントもあわせてアップします(本人の了解得ておりますよ)==

  我が家のリンゴの木、ただ今満開です。
  一枚は比較として山吹の花も写し込みました(^^)。▼
  
     

  隣のグレープフルーツ(写真はまだ全然収穫してない時のです(^m^))は
  まだ収穫しきれてない(鋏が届かない…)のに、もうすぐまたこちらも花をつける筈です。▼
  

  今年の桜の花の命は短かったですね〜(´▽`)。
  私は幸い、咲き始めて三日目、満開の日に茨木の桜通りを夜桜見物出来ました。
  翌朝はもうハラハラと散ってしまってましたわあ。
  満開シリーズについつられて…。   ミケ
  ========================

  お家の庭に、リンゴやグレープフルーツって。すんごいではありませんか!
  

 

 2005.4.19
  いや〜、こんなにたくさん写真送ってくださって。。。。。。
  なんちゃって!!!
  まだどなたからも届いてなくて、内心ホッとしてる?!

  このことろサクラ関連のひとりごとが多いですが、かすこーにはサクラの木あったかなあ。
  印象に無いってことは、サクラはなかったのか。

  ナングラ(南グラウンド)にはフェニックスだかなんだか背の高い木があったよね。
  旧本館とキタグラ(北グラウンド)の間にあった庭園。そこもなかったような。
  この庭園は何人の記憶に残っているでしょう。
  なんだか時間がそこだけ止まってしまっているかのような場所でしたね。

 

 2005.4.18
  今日は何の日、明日のに更新しました。
  いつも日付が変わってからとか、かっこつけてましたがどうにも眠いので。

  大阪造幣局の恒例さくらの通り抜け、かすこーの皆さん行かれましたか?
  街角特派員アラキさんが現場写真送ってくださいました。
  
   ▲噂通り、ひと人ヒト。。。
  土曜日の午前中だそうです。お天気よかったしね。
  ニュースでは土曜日の人出は33万人だったそうです。甲子園6杯分。うへ〜〜。

  サクラシリーズ。
  こちらもアラキさんから。丹波篠山だそうです。メッカから少し離れたところらしくなんだか
  のどか〜で、ほのぼのしてますなあ。小でまりもかわいい。
  
   ▲おべんとが似合うなあ。
  
   ▲ちれぇ〜。

  登校してくださってる皆さんからの特派員報告もお待ちしています。
  どんどん送ってください。
  携帯でもデジカメでもOKですよ。かすこー周辺の様子でもそうでなくてもいいですから。
  <あなたの写真をHPにアップしよう大作戦!!>

  思いつきで大作戦はじめました。

 

 2005.4.17
  ようやく気温も上がってきて春らしさを感じる今日この頃です。
  通勤電車にもいつもの喧噪と混雑が戻ってきました。しんど。
  
  来週4月24日(日)、藤蔭会”阪南支部”の集いが午前11時より
  大阪府立「花の文化園」にて開催されます。
  お返事忘れてたわ〜っていう方も、そんなん知らんかったわ〜っていう方も
  まだ間に合う(と思う)のでご連絡下さい。
  誰に連絡すんのって、、、、とりあえずしょうちゃんまで。。
  阪南支部は地域が広範囲で総数で300名をはるかに超える大所帯です。
  茨木、高槻、吹田などは直感的に自分がどの支部所属かわかるのですが
  阪南と言われてもわからんかすこーの方もおられるのではないのでしょうか。
  手元の資料では、
  高石市、泉北郡、和泉市、岸和田市、泉大津市、泉佐野市、貝塚市、泉南市、阪南市、
  泉南郡、堺市、富田林市、河内長野市、南河内郡、八尾市、柏原市、藤井寺市、羽曳野市、
  松原市、大阪狭山市、
(順不同)
  です。
  20もありますわ。まだあるかもしれません。
  これまでも各市域の方が中心となって支部全体の集いを毎年開催されています。
  数年前から私も参加させて頂き、皆さんとの交流を深めておりますよー(お邪魔虫でっせ〜)。
  

 2005.4.15
  街角特派員アラキさんから送って頂きました(ロケ地:京都)▼
   サクラのトンネル!きれい!!

  川面にうつるサクラかな▼
  散った花びらがそよそよと流れるのも、いとおかし。
  
  アラキさんからもうひとつ。
  WEBの新たな検索エンジンですって。
  従来のテキストオンリーではなく検索結果は関連ページのビューをそのままサムネイルで
  表示します。
  で、ここまでだと単なる紹介ですが、検索語に「春日丘高校」と入力して検索すると
  な、なんと!!
  この「最高!」HPがいの一番に表示されます。うひょ〜〜〜、です。
  「かすこー」って入力すると最高!だけが表示されます。むひょ〜〜。
  http://www.marsflag.com/

 

 2005.4.10
  ひとりごと2004年後半部分を別ページにしました。
  これでこのページの読み込みも少しは改善?

  昨日土曜日はお花見日和でした。
  今か今かと待ちわびていた
桜も一気に満開モードへ。
  3分や5分やとかワイワイ言ってる間もなく、今日日曜午後には雨模様の予報が。
  
  近頃の携帯はちょっと前のデジカメよりも奇麗な写真が撮れるんですねえ。
  街角特派員のミノさんからタイムリーな写真頂きました。

  
    ▲(ロケ地:富田)満開。きれいです。

  

  
   ▲これもきれいでしょ。(byしょうちゃん)場所は、とある薬系学部キャンパスですよ〜。

 2005.4.2
  私は生きてますよ〜〜〜。
  ご心配なく。

 2005.3.6
  ご無沙汰しております。
  藤蔭会誌皆さんのお手元に届きましたでしょうか?
  届いてないで
〜っておっしゃるカスコーの皆さん、住所変更してませんか。
  藤蔭会費、払い込みすんでますか。
  これだけ立派な会誌を会員に配布している会は少ないようにおもいます。
  が、会費の徴収率が上向かないと運営自体もたいへんです。
  ぜひ!払い込みを!

  藤蔭会誌に昨年の阪南支部総会報告が不肖私の名前で掲載されています。

  藤蔭会誌にバスケットボール部現役生の活躍ぶりが掲載されています。
  なんとかして、OBやOGとの交流が盛んにならないかなあ。

  5月15日(日)。恒例の藤蔭会総会。
  今年は新しくなった藤棚のもとでの開催だそうです。
  参加しましょうね、みなさん!

 2005.2.22
  ついに登校「75000」人、突破です!

  ほんとうに、ありがとうございます。
  かすこーの皆さんの熱心な登校があってここまでくることが出来ました。
  お礼申し上げます。
  気合い入れ直して頑張ります。
  
引き続き登校してやってください。

 2005.2.18
  優良登校生ミケさんから落書き頂きました。(落書きのページへ移動)
 
  いつもありがとうございます。おもろい話てんこもりで。

 2005.2.15
  ご無沙汰です。
  嫌な事件事故が多発してますねえ。かすこーの皆さん気をつけてください。

  昨日はバレンタインデーでしたが、うきうきな1日だったでしょうか?
  バブルがはじけて以降、生命保険のおばちゃんはぱったりとくれへんようになったので
  わたしは「ゼロ」個でございました!
  ええねんけどね。

  

 2005.2.5
  S51卒学年同窓会幹事会メンバーでの新春会(新年会)しますよー。
  メンバーで連絡いってない人や参加してみたい、しょうちゃんに会いたいっていう人は
  メールくださいませ。改めてご連絡いたします。。

  グリコの食玩シリーズに懐かしの「万博」ものが8日に発売になります。
  当時ちょうど中学生になるときでした。
  太陽の塔はもちろん、ソ連館のでっかさ、月の石のちっささ、人の多さ、なにもかもが
  極みであったように憶えています。
  

 2005.1.30
  昭和58年卒、当時野球部のマネージャーをされていたフジイさんからメールいただきました。
  (落書きのページへ移動)
  今年も応援に行きましょう。

 2005.1.23
  落書きやらメールやら頂戴しています。更新遅くてすみません。
 
  (その1)
  昭和60年卒の”すー”さんから落書きいただきました。
  (落書きのページへ移動)

 
  (その2)
  昭和33年卒のシマダ様よりメールいただきました。(できるだけ漢字表記避けます)
  (落書きのページへ移動)
 

 2005.1.18
  センター受験の皆様、お疲れさまどした。
  関西地区は雨模様の1日目でしたが大きな混乱もなく全日程を終了しましたね。
  (近鉄南大阪線で事故のため一部影響ありましたが。)
  2日目、開始直前に追試験を申し込んできたので退室しますと申し出た女子受験生がいました。
  1日目からなんだか体調よくなかったようなので勇気のあるしかも適切な判断だったと思います。
  偉いなあ〜。

  電車にて。
  「今日朝からおなか痛いねんってぇ」
  「おなか痛いのがまんできへんやんな」
  「頭痛いのとおなか痛いのどっちがええ」
  「頭痛いの困るし。人と話できひんし」
  「程度にもよるけど、しやなあ」
  「なんか薬のんできたん」
  「 ラッパのマークの正露丸 」

  大阪の人やったらラッパのマークって付けて言わなあかんよね。

 2005.1.15
   今日15日、明日16日はセンター試験です。
  かすこーの皆さんのご家族やご親戚、お友達で受験される方もおられるでしょうね。
  お天気がちょっと悪くなるようです。
  是非、実力を出し切ってがんばってほしいです。
  51卒のかすこーにも受験生を持っておられるでしょうね。
  早々と推薦で決まっちゃったり、これからが本番だったり、傍観者だったり。
  がんばれ〜〜。

  先日通勤電車で同じ車両になった女子高校生の会話。
  「わたし、こないだからノド痛いねん」
  「風邪?」
  「いやちゃうわ。きっとあれやねん。あれ。」
  「どれぇ」
  「あれ、あれやん。 ハウスダスキン 」

  勉強できるときにやっとかなあかんわー。

 2005.1.10
  今日は成人の日。
  かすこーの皆さんの「二十歳(はたち)」はどんな感じだったでしょうか。
  私の実家のある上新庄では二十歳の集いとか当時やっていたらしいのですが、
  案内とかなーんにも来なかったのでまったく知りませんでした。
  大きくなってから各自治体では盛んにそういう行事をされていたと知って
  ありゃま〜、ってな感じでした。
  

 2005.1.4
  今日から仕事始め、勉強はじめ、家事はじめ(?)などいろんなかすこーの
  2005年が始まったのではないでしょうか。
  そうでない方も今年一年みーんなひっくるめてがんばりましょう。

  年賀状はいろいろな意見がありますが、やはり楽しいものです。
  遠方にいたり近くにいても会う機会がなかったりするかすこーやお友達から
  賀状が届くとうんうんとうなずいてます。
  みんな元気でやってるんやな〜って。
  でも、困っちゃうのも届くんです。
  届くからにはちゃんと宛名があって私宛なのですが、
  いわゆる裏面、楽しいイラストや写真があるべきところが
  まったくの「白紙」なのです。
  宛名面に差出人書いてないし、年賀状は消印が押してないからいったい
  どこから投函されたのかもわからないのです。
  毎年1通は届くのですよー。
  お心当たりのかすこーはおられませんかぁ〜〜。


 2005.1.1
  かすこーの皆様。
  新年あけましておめでとうございます。

  
  旧年中は最高!HPに登校下さりお礼申し上げます。
  気持ちも新たにより楽しいHPを目指してがんばります。
  今年もよろしくお願いいたします。

  昨年(昨日ですが)大晦日は久々に雪の降る寒い日となりました。
  今日元日は、ほんの少しですが日が差してちょっぴり暖かく感じられました。
  なにもない、平穏な1年になりますように。