ひとりごとの歴史(2003年1月〜9月までのひとりごと)

2003.9.27
  25日は甲子園へ<阪神ー巨人>今季最終戦を観に行く予定でしたがあいにくの雨で
  試合は中止となってしまいました。残念です。
  梅田には行く予定としていましたので、どうせならと阪神電車梅田駅まで行きました。
  さすがに虎ファンの姿は全くなく、改札口近くの売店だけがにぎわっていました。
  「阪神百貨店で売り切れの商品、ありまっせ〜!!」だって。。
  ようやるわー。
  もし試合あったら、原監督の雄姿を見る最後の機会だったかもしれませんでした。
  これまた、ダブルで残念です。(あまりにも潔すぎっ!!)

        

2003.9.23
  またまた、毎日放送ミュージックエッジネタですみません。
  われらがバスケ
部大先輩T橋さんがオーナーをされている南桜川の粋なお店、
  フラミンゴで、こんな素敵なゲストを迎えてのライブがあったそうです。
  知らんかったがな〜。
  誰か教えてぇ〜なぁ〜。あー、残念。
  で、そのテレビ内容を文章にした物を抜粋しました(また無断転載や)
  毎日放送と言えばバスケ部で53年そつの「ゴロー」ちゃんがいてるのでしたね。
  どうぢてるの?元気そうにしているとは53卒のOG方から聞いていますが。
  ====以下抜粋===
  今回、U.K.&ジョンさんが完全密着したアーティストは、なんとミシェル・ブランチ。
  彼女は、サンタナとのコラボレートでグラミーを受賞した弱冠20歳の歌姫なのです。
  彼女が来阪すると聞きつけたジョンさんは、彼女の大阪コーディネートをかってでることに。
  何も知らないU.K.をつれ、ジョンさんチャーターバスで新大阪駅へお出迎えに出動するのでした。
  新大阪駅で待つこと1時間・・・。
  いつの間にかミシェルは新大阪駅からミナミのライヴ会場
(フラミンゴ・ジ・アルーシャ)へと
  出発していたのでした。
  幸先の悪いスタートを切ったU.K.&ジョンさんでしたが、ライヴ会場で無事ミシェルと対面。
  U.K.が得意の英語を使いながら、2人でインタビュー開始。
  そして、ライヴをひかえているミシェルに「LIVEで必ずウケる大阪弁」も伝授(まいど大阪・阪神優勝)。
  ライヴ終了後に再会することを約束し、ミシェルはステージへ、U.K.&ジョンさんは客席へと一時のお別れです。
  ====おわり====

  ね!すごいよね。
  まだ行ったことが無い人はぜひ行ってください。ええお店ですよ。

2003.9.13
  いよいよ虎ファンお待ちかねの「その時」がやって来ます。
  いろんな人が予想してますが、私は遅くとも15日までには決まっていると思います。
  関連商品も絶好調で、ほんまに次から次へと出てきます。
  子供の誕生日も、こんなんになっちゃいました〜〜〜〜!!
  
  ここまでやるとは!!
  しかも河内山本では有名な「モン・ナポレオン」が作ったので味はばっちり保証済み。
  ええんやないの〜〜。
  

2003.9.12
  いやはや、まだまだ残暑厳しいザンショ(寒ぶ〜)。

  そこそこ気温が高いのはなんとか凌げますが、湿気が高いとどーもいけません。
  ちょこっと歩けばジトーっ、電車に乗ってもみんなジトーっとしているので
  なんぼ冷房が効いていても混みあってすき間のない腰から下は大汗ですう。
  自転車こいでもやっぱりジトー。
  上空の雲は秋の気配なのですが。

2003.9.5
  先日、梅田阪神百貨
店8F特設タイガースショップに行きました。
  平日の閉店間際でしたがたくさんの人が来ていました。
  Tシャツが欲しかったのですが、お気に入りの選手のが無くて。
  残念でした。
  しかしまあ、ようもこんだけ、って言うくらい色々な商品がありました、
  

2003.9.4
  
アラキ街角特派員さんから、旬な情報をいただきました
  
   
 
 
    改源やマグマグが気になるなあ。

 

  ひっかけ橋は、カメラ片手の人たちでいっぱいだそうです。

2003.9.2
  ごめんなさい。すっかりご無沙汰でございました。
  特派員さんやバスケ部後輩から、どうなってんのとご心配いただきました。
  元気でありますよ〜ん。
  9月になりましたので(理由になってない?)がんばってご期待に応えたいと
  思っております。
  
  9月28日、かすこーの文化祭。
  藤蔭会ではバザーに出品するものを募っておられます。
  詳細は、他の方のHPをご覧いただくか、このHPを気長にご覧いただくか
  どちらかでゲットして下さい。
  OB/OGやら一般も見にいけたのですよね。どうやったかしらん。

2003.7.26
  またまた、あらき特派員より情報いただきました。
   かすこーは4回戦 相手校は浪速!
   27日 万博球場 11:10〜
   勝てば5回戦
   28日 万博球場 12:10〜
   ★雨などの影響でどうなるかは責任とれません。あしからず。

  願ったりの万博球場です。ぜひ応援に行きましょう。
  甲子園に出た年は、万博球場であのPL学園を撃破したと記憶しています。

2003.7.22
  あらき特報情報隊員より(ころころ呼び名が変わっています)、
  かすこー野球部3回戦(22日・万博球場)結果を送っていただきました。
  速報!かすこー、勝ちました。
  8回、怒涛の攻撃で8点ゲット。コールド勝ち!

  やりました!


  春日太郎さんから、かすこー野球部結果について落書き頂きました。
  ベスト32です。
  快進撃を期待しましょう。

2003.7.13
  なかなか
梅雨があけませんが、昨日から球児の熱い戦いが始まりました。(大阪)
  今日は、殆どのゲームが降雨ノーゲームだったり中止だったりでしたが、
  かすこーは府立高専に8−1で7回コールドにて快勝です。
  しかしながら、青木スポーツ担当特派員の報告によりますと序盤はなかなか
  得点が入らなかったようです。
  (早朝より寝屋川公園球場まで行っていただいてサンキューです)

 <<追加です>>
   いよいよ   Photo by AOKI
  クリックで大きな画像表示します。

  青木特派員、提供ありがとうございました。
  引き続き情報提供者を募集いたします!
  匿名でも結構です。じゃんじゃん、お寄せください。
  かすこーはストッキング「赤」??チームカラーなのかなあ。
  藤色だと天理みたいになるからかなあ。

2003.7.9
  オハセさんからメールいただきました。
  このHP見てだかどうかは知りませんが、51卒のペコさんが個展を見に来て
  くれたそうです。 会期が次の日曜までです。みなさん、ぜひー!

  阪神タイガースが18年ぶりの優勝へ向かってばく進中なのは皆さんご存知。
  かすこーが甲子園に出れば21年ぶり!
  こういう年には何かが起こる?!

2003.7.6
  
バスケ部後輩のオハセさんが京都にて個展「井上よう子展〜Reflection」を
   1日から13日まで 開催されています。
  早くからご案内のおハガキ頂いていたのに、アップが遅くなってしまいました。
  みなさん、ぜひぜひ行ってあげてください。
  作家在廊日 火・金・日 2pmより、だそうです。

    

  会場は「ギャラリーa」:京都市中京区寺町通り二条下ル東側2F 604-0931
  画廊電話075−241−4056
  地下鉄市役所前駅Zest11番出口寺町通りを北へ
  (携帯は接写に弱いなあ。。。)

2003.7.5
  7月に入り高校生の皆さんや大学生の皆さんは期末試験、前期試験と
  夏休み前の大一番ですね。
  がんばって勉強しちゃってください。
  やはり勉強は若いうちにどんどんしておくべきですよねー。

2003.7.1
  先ずはお詫び(更新遅れました)。
  7月になり各地から夏の甲子園地区予選
の便りが届いています。
  今年も、最高!HPはかすこー野球部を応援しますよー。
  先月末に大阪地区の組み合わせ抽選会があり対戦相手も決まりました。
  朝日新聞にこの夏の見どころが掲載されていました。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   打力の東海大仰星、公立も注目
  注目は春の府大会を制した東海大仰星。松坂は外角球をうまく捕らえてスタンドに運ぶ。
  左親指骨折から復活した北田も振りが鋭い。右横手投げの中村は制球がいい。
  北田は、1年ぶりに登板した春の決勝で完投する度胸をみせた。
  01年夏の甲子園経験者が残る上宮太子も、古西、斉藤、東向と勝負強い打者が並ぶ。
  春の決勝で東海大仰星に敗れた北陽の主戦桜井と成長著しい湊、大商大堺の河田も好投手だ。
  今春の選抜に出た近大付、昨夏代表の大阪桐蔭、強打のPL学園も侮れない。
  公立のがんばりも見どころ。変化球の切れがいい東田を擁する都島工、
  140キロの直球を投げる坂野がいる汎愛、

  21年ぶりの甲子園を目指す春日丘の3校が春はベスト8に残り、夏が楽しみだ。

2003.6.27
  とりあえず、今日は何
の日更新しました。

2003.6.17
  またまた、台風が近づいて来てますねえ。あ〜やだやだ。
  来てます!と言えば「平成6年卒」のかすこーの方から落書き頂きました。
  恒例!ここで紹介です。
  【落書きの主】 りょ。
  【お 題】   
お邪魔します。平成6年卒同窓会のお知らせで・・・。
  【コメント】平成6年卒の方々、今年私たちはかすこー卒業10年目になります。 そこで、学年同窓会なるものを行います。
    平成6年3月にかすこーを卒業された方々は是非一度学年同窓会HPを見てお誘い合わせの上、ご参加ください。
    学年同窓会HP  http://www011.upp.so-net.ne.jp/k-dousoukai/
   
多くの方のご参加をお待ちしております。 お知らせでした。

2003.6.12
  梅雨ですねえ。うっとおしい時期がまたまたやってきました。
  かすこーは新しい校舎になって、もうあの油引きの廊下や階段の話がとお〜い昔のお話に
  なっちゃいました。寂しい限りです。

  かすこーの各クラブOB/OG会は大変盛んに活動されているようですね。
  放送部の「放心会」、山岳スキー部の「春岳会」などなど。。
  バスケ部にももちろんありまして、かすこーの籠球部で
  「春籠会(しゅんろうかい)」とよばれています。
  茨木市長杯や府のクラブ大会、社会人大会に参加していました。
  ちょっと若い者で「春友クラブ」、OGで「春美会」(すばらしい名称や!)、
  の名前でも活動していました。
  いました、というのも最近では昭和60年くらい以降のOB/OGの皆さんと
  連絡がとれない(情報が無い)状態でして、ようやく先のさよなら本館まつりで
  60年卒のOGの方の連絡先がわかった(1人だけ)程度です。
  たくさんのOB/OGにお会いしたのですが、不覚にも連絡先をちゃんとお聞きしていませんでした。
  今でもずーっと残念に思っています。
  そこでっ!!バスケ部OB/OGみなさんで、今このHPをご覧のあなた!
  年代は問いません。平成卒の方でもOK。ぜひぜひOB/OG会を盛り上げていきましょう。
  わいわいと飲み会や練習(本気か?)などいたしましょう!!!
  おっさん・おばはんの相手はでけへん、などと言わずにぱ〜っといきましょう。
  ご連絡下さい。メールお待ちしていますう。(51年卒山口まで<本文無しでも結構ですよ>!

  失礼があってはとか、先輩のお酌をせなあかんとか、そんなんありませんよ。
  ほんと気楽にやってますよーん。

2003.6.10(2)
  本日10日発売のKANSAI1週間。 第1特集。
   初夏のお出かけ大特集p.65~話題のニューオープンから激安アミューズメントまで 101スポット
  「初夏ラブデート」新ニュースgourmet newsで「Flamingo the Arusha 」が大きく紹介されています。

  スタッフのお姉さんが写真入りでお店の・・あれ???志乃ちゃんじゃあ〜りませんか。

2003.6.10
  爆走情報隊ミケさん
からピエロのクラウンさんについて情報頂きました。
  「クラウン」ってピエロのことだそうです。(フランス語語源)

  【clown 】道化役者(jester)、いなか者(rustic)

  じゃあ、ピエロは??

  【pierrot 】ピエロ(昔のフランスの無言劇の道化役)
        (ピエロの扮装をした)道化役、仮装舞踏者

  英語が苦手な私には、なにがなんだかさっぱりわからなくなってしまいました。

2003.6.9(2)
  毎日放送Music EDGE +OSAKAstyleを見てたら、矢井田瞳PVのピエロさんを探し求めて
  英国まで行ってました。
  そのピエロさんのお名前がティト・クラウンさんでした。
  あれ?さよなら本館まつりで友情参加下さったピエロさんも「クラウン」さんでしたね。
  もしかしたら、お名前の起源はティトさんだったのかしら。
  英国ではすごく有名なピエロさんらしのですよ、ティトさんは。。。

2003.6.9
  「ガセネタ」情報が爆走情報隊ミケさんからよせられました。
  それによると、【アンクル】年内閉店情報はガセネタだったようです。
  前回分の落書きとあわせてご覧下さい。

2003.6.8
  LマガジンNo.326・7月のp.045にFlamingoが紹介されています。
  また10日発売のKANSEI1週間に詳しく載るそうです(HPより)。
  藤蔭まつりやお誕生会のスナップ遅れてます。すんません。
  そのうちに・・・・ご勘弁を(いつもこれ??)

2003.6.7
  バスケ部の先輩OB,われらがTさんの五十うん回目のお誕生日が6月初旬でした。
  (個人情報だから日にち、お名前は伏せます)
  そのTさんが先ごろ大阪・難波桜川に新規開店されたライブカフェ
  「Flamingo the Arusha 」にて、「びっくりどっきりお誕生会」を開催しました。
  参加して下さったバスケ部OG/OBの皆さんありがとね。
  なんと!!お懐かしや。鳥生さんが駆けつけて下さいました。
  谷口さん、真澄さん、前川さん、オハセ、のんちん、のり、おささ、はっち、ゆうこ
  青木君、ペコ ・・・・みんなありがと〜。
  参加できなかった皆さんからお預かりしたメッセージはちゃんとカードにして手渡しましたよ。
  大事に胸ポケットにしまって下さいました。

  参加者からは「寄せ書き」を渡しました。(うわ〜懐かし!よせがきぃーーー)
  
   「Flamingo the Arusha 」を、皆様ご贔屓にお願いいたします。
  ライブステージをお探しの、かすこーの音楽アーティストの方がおられましたらご連絡下さい。
  ここからどんどん発信していきましょう。
  嘉門達夫くんや槙原敬之くんが来てくれたら嬉しいけどなあ。
  
「Flamingo the Arusha 」:URL http://www.flmg.net/  TEL:06-6567-4949

2003.6.2
  6月。衣替え。私服で通えたかすこーはうれしかった。

  そうか、L-magazine最新号NEWを見ればよかったんだ。(バスケ限定の話題)

2003.5.29
  甲子園に出場した時の放送を録画したテープが出てきました。
  さすがに、画像の劣化が激しいですが、神前監督の初々しいインタビュー姿が見て取れます。
  藤蔭まつりでの春日丘○×クイズの問題にもあった、出場年の大阪大会決勝=vs近大附属の
  テープもありました。
  準々決勝でPLと当たって、勝った試合は万博球場へ見に行ってました。
  もし見てみたいー、方が多ければ何かの形で配付できればと考えています。
  (新しい周辺機器を買うための口実だったりして。。。。)

2003.5.26
 
私設春日丘高校WEB同窓会掲示板に野球部監督神前さん(50卒)からの書き込みがあり、
 「ベースボールクリニック6月号」に春日丘高校の記事が掲載されていると紹介されていました。
 土曜日に高槻で用があったので、途中下車して阪急茨木ロサヴィア2F虎谷誠々堂書店に立ち寄りました。
 なんと!!破格の扱いで黄色い紙に手書きでババーンとありました。(下写真参照)
 かすこーの昔と変わらない運動部の環境が、また神前さんの今のお気持ちが書かれています。
 ぜひ、ご覧下さい。(買ってあげましょう)
 虎谷本店、ソシオ店、旭屋、紀伊国屋等でも売っているそうです。

   ←ねっ!!すごいでしょ。 ←ご贔屓に。

  たしか 虎谷さんは、神前さんと同じ50卒の先輩だったはずですが。

  で、ひとしきり感心して店内をうろうろしていると、なにかしら上背のある飄々とした風貌のお方が
  私の前にあらわれました!
  あっ!!!あなたは、美術の井上先生(イバラード)ではありませんか。
  お久しぶりでございます、と心の中で唱えておりました。
  だってねえ、私美術をとっていたのですが、あまりに成績が悪かったので、お声をかけづらくて。。
  (油絵が全然乾かなくて。先生指定のアクリル絵の具だと早く乾いて重ね塗りもOKだったのに)

2003.5.24
 
更新が遅れています。すみません。
 ミケさんの落書きも、藤蔭まつりの写真なども。。。。
 ぶぶ〜〜〜。

2003.5.21
 藤蔭まつりに参加しました。
 新しい校舎は、新設の高校にでも来たかのような雰囲気になりました。
 今では通用門となっている、旧正門(最高!表紙ページ写真)が私たちにここが「かすこー」であることを

 教えてくれる数少ないものとなりました。
 ピン舘も取り壊されるそうで、新東館(駐輪場&ロッカールーム)となるそうです。

 嘉門達夫さんが自身のHPにかすこー時代のことを書かれています。
 内容はそこをみていただくとして、そこに校舎やその他部室のことなどが思い出されます。
 剣道部の部室は、南グラウンド(ナングラ)に面した西側にありました。
 ちょうど温室(そう、りっぱな温室があったのだ!!!)に続いて生け垣のような緑の塀が南に延び
 ナングラから見るとその緑に隠れる(ほんまに隠れていたヤツも)ようにたたずんでいました。
 ええ感じやったよね〜〜〜。

2003.5.19
 藤蔭まつりは昨日18日お天気にも恵まれ無事に開催されました。
 51卒は、放心会(放送部OB会)の根津くんにお会いしただけでした。
 ちょっと寂しく、残念でした。
 バスケ部では、前川さん、けい子先輩、メデ先輩、のり、おささ、はっちが来てくれました。
 食堂で、グビグビとビール飲んで、楽しかったですう。
 後輩のチビ(三輪)さんの情報もゲットして、う〜〜ん、一度お会いしたいです。
 ねっ、藤岡君!!
  来年は、みなさん来てよねー!

 さよなら本館祭りスタッフの皆さんには、藤蔭まつり応援団としてお手伝いいただきました。
 早朝から遅くまですみませんでした。
 ミケさんは、岡山からぶっ飛んで来てくださって、毎度毎度ありがとうございます。
 早速に落書きいただいてますが、アップはちょっと待って下さいな。

 思い出の写真館は食堂にて再展示し、皆さんにご覧いただくことが できました。
 これで、封印と考えます(藤蔭会事務局にて保管)。

 食堂では、校歌のEPレコードが配付されていました。
 これって、その存在を知っている人いるのかなあ。
 アナログプレーヤー持ってる人は少ないような気がするので、結構レアもの??
 CD化して配付しまひょうかねえ。。。。(誰が??)

2003.5.13
  藤蔭まつり(藤蔭会総会)が今度の日曜に迫ってきました。
  
「思い出の写真展=アゲイン= これで封印!?」を昼食会場NEW食堂で開催決定!
  昨年10月のさよなら本館まつりでゆっくり見られなかった人も、見逃してたーっていう人も、
  そんなん知らんかったっていう人も、楽しんでいってください。
  当日、我が家のお宝写真お持ちいただいても結構ですよ。
  (万が一のために 、焼き増し・コピー等の複製品をお持ち下さい。破損・紛失の責は負いかねます。)

 2003.5.2
   昭和53年卒学年同窓会「2003年8月9日(土)」に開催されます。
  落書きをご覧ください。
  連絡は世話人代表へ。
    萩原 雅巳 (元3−6)       m-hagihara@mub.biglobe.ne.jp
    棟安 ゆかり(元3−2 徳永ゆかり) GBH00463@nifty.com
    喜多 裕子(元3−2 竹下裕子)

  2003.4.28(part-1)
  27日(日)藤蔭会阪南支部同窓会がりんくうタウンの全日空タワーゲートホテルで開催されました。
  春日丘高校西川泰行校長先生、今西隆太郎藤蔭会長がお忙し中、出席下さいました。
  西川校長からは、母校がLハイスクールの指定を受けたとの報告などがありました。
  今西会長からは、母校100周年にむけた組織強化活動についての報告などがありました。
  山下マヤさん(S30)に今回のお世話をいただきました。
  手作りの名札(環境を考えたウッド製)、美味しいバイキング料理(眺望、味共に最高)、
  なによりも楽しいお話の輪が広がったのがよかったです。
  二次会はカラオケ。みなさんご自慢のノドを披露されました。
  見事に晴れわたり地上250mで楽しいひとときを過ごせました。ありがとうございました。
  次回は、岸和田?

  2003.4.22(part-II)
  毎度おなじみ、ミケ爆走情報班さんは今日22日がお誕生日だそうです。
  下記のメール頂いてますう。
  
4月28日、シニアデイで大阪まで歌いに行きますよ〜(^o ^)/。今年は大阪国際会議場。
  「大阪ヒューマンランド〜やんか〜」っていう、去年「みんなのうた」で放送されてた歌が
  楽しいんですわ(今年は去年のとは少し歌詞が変わってる)。

  2003.4.22
  あらき街角特派員さんから、新緑眩しい御堂筋の昼下がりを送って頂きました。
   ←す〜は〜!
  深呼吸しちゃってください。
  
  藤蔭会総会は、参加費1000円です。これには昼食代等もろもろすべて含まれています。
  何度も何度もすみません、ぜひ参加してくださいねー。

  2003.4.19
  27日(日)午前11時より藤蔭会
阪南支部同窓会全日空ゲートタワーホテル大阪にて開催されます。
  同ホテルの54F、スターゲイト256が会場です。素晴らしい景色が期待できます。
  私も参加しますので、生しょうちゃんをご覧になりたい方は是非お越しください。

  ミケさんが、先日のアンクル閉店の件について、
嘉門達夫さんにメールされたそうです。
  ちゃんとお返事が返ってきたようで、
  「そーかー、アンクルなくなるのか」って返信貰いましたよ。
  と、いうことだそうです。

  2003.4.17
  藤蔭会総会
「藤蔭まつり」開催まで、あと1ヶ月となりました。
  ぜひ!!みなさん参加しましょう。
  今年は、新・新体育館&新食堂での開催となり、ニューかすこーが見られる絶好のチャンスです。
  元さよなら本館祭り実行委員長土方さんからの情報によりますと、今年の藤蔭祭りでの昼食は
  例年のお弁当ではなく、食堂で「和」or「洋」のランチが選べるそうです。(実費600円?:未確認)
  
  さよなら本館祭りで行った「おもいでの写真展」再展示する計画もあります。
  こんな写真あったでー、という方は、ぜひ当日お持ちください。
  
  祭りスタッフやその関係者のかたは、「応援団!」としてお手伝いくださ〜〜〜〜い。

  2003.4.11
  あらき街角特派員さんから、さくらレポート第2弾いただきました。
  今回は、かすこーご近所、茨木西中界隈の桜並木です。
  ←ちれい!

  2003.4.10
  小ネタ(その3):ミケ爆走情報班さんより小ネタを落書きで頂きました。
  いつもありがとうございます。ここにUPしますね。
  =================================
  嘉門さんも御用達だった元中央図書館・消防署の近くの
「アンクル」
  今年いっぱいでなくなってしまうそうです…。
  私が初めて砂糖抜きでコーヒーが飲めるようになったお店です。
  茨木に帰った時、何処で憩えばいいの(涙)。
  ミケ
  =================================

  藤蔭会館で憩ってください。


  2003.4.8
  小ネタ1:バスケ部の皆さんの大人の時間ご贔屓店、新地のフレグランスが3月いっぱいで閉店となりました。
  寂しい限りです。
  元はといえば、51卒学年同窓会の3次会やらで、八方ちゃんが青木君や西谷君を連れていってくれたのが始まり
  でしたよね。
   

  小ネタ2:美術に興味のある方なら「日展」ってご存知?
  今年も2月末〜3月末に大阪天王寺の市立美術館で巡回展がありました。
  私の弟も出展しておりました。
  今年で10年出展ということで、日展正会員とかになったようです。
  知ってる人にはわかるのですけれど、これってすごいことだそうです。
  弟のことながら、尊敬いたします。
   

  2003.4.4
  更新が遅くてすみません。
  あらき街角特派員さんより、茨木中央公園(消防署側)の満開の桜スナップを送っていただきました。
   ←すばらしい!!
  昨年のこの時期に、茨木中央体育館でバスケの練習しましたね。
  午前中練習で、そのあと午後から中央公園へ。
  お弁当&ビールを買ってきて、お花見大会!
  もう1年過ぎたのですね。。。。。(ハッチ情報ありがと)

  2003.24
  いろいろな意味での「卒業」シーズン(言葉悪い?)であったのではないでしょうか。
  そして、新しい世界=生活の始まりであったのではないでしょうか。
  最高!HPでは、51年卒の卒業式のことはあまり話題になってはいませんでしたよね。
  どちらかというと、52年卒の卒業式。
  そう、嘉門達夫くんのあの事がね。
  私は人に聞いて知ったのではありますが、これぞかすこーやねえ。
  嘉門くんは、週刊アスキーにMacでいろんな事にチャレンジしている連載がのっています。
  かすこーの事、書いてくれんやろかなー。
  Macの壁紙にかすこー校章や今はなき本館があったりしたら、裏技的でおもしろいのになあ。

  2003.3.15
  ミケさんからまたまた落書きいただきましたでしゅー。
  いや〜〜ん。ですう。
  そうかあ、「世界に一つだけの花」はそうだったのね。

  2003.3.12
  ミケさんから落書きいただきましたよー。
  ご無沙汰しておりましたですう。
  「パタパタ」は私には記憶がないのですよ。以前にも書きましたけれど。
  どうやら昭和52年がターニングポイントのような気がしてきました。
  嘉門達夫くんがいた学年だし、いろいろと考えられるようなそうでないような。

  我らがかすこー、槇原敬之くんのあの曲をsmapが歌ってミリオン間近だって?
  うれしいなあ。
  この曲は今回のように流行る前からかすこーの皆さんの間では知れ渡っていたと思います。
  ミケさんの落書きだったかしら、どなたかだったか落書きに「世界に一つだけの花」のことが
  書かれてあったと。。

  2003.3.5
  かすこーの皆様。ご無沙汰しております。
  あまりの更新の遅さに、つい丁寧な出だしとなってしまいました。
  さよなら本館祭りのビデオは皆さんゲットされましたでしょうか?
  放心会の皆さんの努力の結晶です。
  まだ残部に余裕があると思われます。ぜひ記念に手に入れましょう。
  これは、内緒かもしれませんが、地域によっては、55卒藤岡くんが
  直接持ってきてくださるようです。ね、荒木くん。
  私と浅野幹事長とコーノさんの「あほ3人」がちょこっと登場します。
   すばらしい出来栄えです!

  2003.2.24
  かすこー昭和55卒諏江さんから
さよなら本館祭りのビデオがついに完成しました!!
  と、メールいただきました。
  祭りスタッフや放心会(放送部OB会)、たくさんのかすこーのみなさんのおかげです。
  で、希望者には、な・な・なんと無償配布いただけるようです(数量限定?)
  詳しくはさよなら本館祭りHPをご覧ください。
 

  2003.2.19
  昨年暮れに、あおき街角特派員より情報を頂いていました。
  アップできていませんでした。今さらで申し訳ありませんがアップします。
  ほんまに、ごめんなさい。
  
「毎度、青木です。しょうちゃんへ「やっぱり春高が最高!」へのネタを提供します。
   今日(12月27日)、梅田の曾根崎通りのミュンヘンの予約の看板に
   春日丘高校同窓会というのを発見しました。
   何年卒の方達かはわかりませんが楽しんでもらいたいものですね。」
  ありがとうございました。
  暮れにミュンヘンで忘年会をされたかすこーの方は、どうか連絡ください。
  写真などあれば掲載しますよー。
  情報、熱烈募集中!!!!

  17日に書きました「ももの宴展」はGALLERY4匹の猫HPに紹介されています。
  こちらをご覧下さい。http://www.4hikinoneko.com/です。

  2003.2.17
  バレンタインデーは、なんにもないんやデーでしたが、皆さんはいかがでしたでしょうか?
  オハセさん(昭和52卒バスケ部)が2月20日から梅田で「ももの宴展」を開催されます。
  交通の便が良いところのこうなので、ぜひ皆さん足を運んでください。
  バスケ部のみんなは、22日土曜日の夜に集合としましょうか?!
  そのあとは、梅田へ繰り出すぞ〜〜〜〜〜。
    

  2003.2.9
  昭和51卒同窓会幹事会(大阪)の新年会を阪急高槻の「雪国」で開催しました。
  1月18日、おりしもセンター入試第1日目の夜です。
  受験生よ、すまん。カニが美味かったのだー。

 
▲お店のお姉さんキャワイイ(好み) ▲The PTA(納得)
▲カニじゃ〜。(ピースではない) ▲先生と恩師(なんで?)

 
▲さ〜、食べるで ▲焼きガニ ▲美酒
▲カニミソ ▲行動が怪しい2人 ▲また出た!!

  2003.2.8
  バスケ部OG/OB新年会を2月2日(日)午後5時〜阪急相川・高橋亭にて開催しました。
  谷口さん、久々の登場!ありがとうございました。
    
    
    
    
    
     名古屋コーチン
  今のところ特にコメントはつけていません。
  新年会当日の雰囲気をお楽しみください。

  あとまだ、バスケ部忘年会や51卒学年同窓会幹事会新年会のスナップがあるのですが。
  とりあえず、アップしました。
  (最近ケータイ換えて喜んで写メールしたかったとの情報あり)

  2003.1.127
  あらき特派員より
「かすこー(ピン館はいずこ)」「EXPOタワー」の写真が届きました。
  レポートと合わせてアップしました。

  特派員報告その1
  さよならピンク館、1月25日現況報告。
  
  写真の通り、奥にあった本館、右手にあったピンク館、
  すべて無くなりました。さようなら。
  空が真っ白でちょっと見にくいです。

  特派員報告その2
  さよならEXPOタワー、1月25日現況報告。
  
  写真の通り、8割がた無くなりました。
  隣のジェットコースターと変わらない高さで、万博外周道路からは見えない高さです。
  写真はクレーンを片付けているところです。今はもうクレーンを見ることはできません。
  これで最終報告とします。(次は何も写っていない写真になってしまいます。)

  ありがとうございました。
  ピン館の写真は、まるでフォトレタッチソフトの宣伝かのごとく、見事に建物が無いです!
  エキスポタワーもついに無くなります。

  1.25
  またや!!!!すんません。
  街角特派員のあらき特派員から情報を頂きました。
  かすこーの
ピン館が取り壊されて無くなってしまったそうです。
  以前から建物に養生がなされていて、気にかけていただいていたそうですが。
  卓球、柔道、図書館。思い出がほんとに思い出だけになっちゃいます。

  51卒幹事会メンバーで新年会しましたよー。
  美濃先生のご紹介で、阪急高槻駅すぐ「雪国」にて開催しました。
  藤田君は東京。宗信君は青島。遠くに行っちゃったなあ。
  

  1.14
  ミケさんの激励をものともせず、すっかり更新できていませんでした。
  毎日登校下さっている皆さま、すみません。
  結局今年も謝っております。

  1.5
  ミケさんから、新年第一号の落書きをいただきました。
  いつも激励くださってありがとう。(尻をたたかれてるのかな?)