メールアドレスが間違っている場合はご連絡ください。
おかげさまでたくさんの落書きをいただきました。ちょっと読み込みに時間がかかります。
2001年10月〜2002年12月
の落書きをUPしています。この他は「歴史探訪」へどうぞ。


   タイトルをクリックしてJUMP。 

   2002.12.28  (財)ベターリビング入賞しました フジカット有限会社 藤本篤実

   12.06  エキスポタワー ブク

   11.05  「かすこー」に行ってきました のり

   10.30  さよなら本館祭り行ってきました。  あんみ(52年卒)

   10.24  受付におった謎の人についての情報  ミケ

   10.20 初めまして。でした。  ミケ

   10.03  さよなら本館祭り★お手伝いさん募集!  藤岡すーじー

   10.05  今、ホームページ作っています 藤本篤実

   09.03  なつかしー 52年卒

   09.27 卒業40周年記念同窓会打ち合わせ会開催について 村田紘一(38卒)

   09.24 藤蔭会岡山支部総会 またまたミケです

   9.5  漫才カルテットです ミケ

   8.3  やっとみつけた!   オハセこと井上よう子

   7.22 本館が取り壊されちゃう!   藤岡すーじー 55年卒

   6.4  とうとう事故に遭っちゃった!  ミケ

   4.17 かすこーネタじゃないけれど…  ミケ

   4.6  帰国!!!!!!  ウチダノリコ

   4.1  純正春高生をよろしく。 藤岡康治&知子

   3.13  うふふ♪43000人目!  ミケ

   2.13  あ〜びっくらこいた ミケ

   1.11  音楽部海外進出っ ウチダノリコ

  2001.1.1 あけましておめでおうございます 古谷 信雄

   12.27  やっぱり「バスケ部」は最高!! やったん

   12.27  嘉門達夫ライブatアンクル。サンTV ミケ

   11.10  (飛馬)父ちゃん、記録とはいつかは抜かれるんだね (一徹)・・・ フルタニ

   10.20  おひさでーす  

▲TOPへ


   2002.12.28  (財)ベターリビング入賞しました  フジカット有限会社 藤本篤実

  ベターリビング21世紀の住空間を考える部品開発コンペに入賞しました。
  東陶機器、立川アルミ、ノーリツ、松下電工、大阪ガス、新日鉄の次に入りました。
  みなさんすごい研究機関と研究費をつぎ込んでいましたが、こちらは金も時間もありませんでしたが、
  何とか入賞できました。

  フジカットのHPは、http://fujicut.co.jpです

  ベターリビングはhttp://www.blhp.org/compe/


   2002.12.06  エキスポタワー  ブク

  しょうちゃん、お久しぶりの落書きです。
  先週の日曜日、エキスポタワーを見て、その姿にビックリ!
  まさに荒木君の写真の通りで、上半分が無い状態ですごい違和感がありました。
  中学1年から32年間見慣れていたものが無くなってしまうのはやはり寂しいものですね。
  さよなら本館祭りは、当日用があって行けなかったので残念でしたが、教室でのスナップ写真を見て、
  また新体育館がなくなったと聞いてあらためて感慨にふけっています。


   2002.11.05 ●「かすこー」に行ってきました  のり

  昌ちゃん先輩、お元気ですか。いつもメールありがとうございます。
  陶芸教室、面白そうなんですが、なにせ平日ということで・・・。
  バスケの練習は、今度は子連れでいきたいです。

  ところで今日、仕事の代休だったので自宅から自転車で15分位で行ける、春日高を見に行ってきました。
  10月20日には遅ればせながらでしたが、少しでもいけてよかったのですが、11月に本格的な解体が
  行われるということだったので、もう1度見ておきたいなと思い行ってみました。
  でも、一人で中に入る勇気がなくて、外回りをうろうろ(こりゃ不審者なり)私たちが使っていた体育館と
  新しい体育館を見比べた時、年月の流れを感じ、胸がいっぱいになってきました。
  やっぱり「かすこー」は最高!!ですね。
  今も自分の中でこんなに大きな思い出として残っている事を、あらためて思いました。


  ● 2002.10.30  さよなら本館祭り行ってきました。  あんみ(52年卒)

  二十何年ぶりのかすこー。

  藤棚も、南グランドも、旧体育館も、調理室も無くなっていて、悲しかったです。

  当日、同級生に会えるかなぁ。と淡い期待をもっていましたが、誰にも知った顔には会えませんでした。

  もしかしたら、すれ違っていたかもしれませんが、お互いに変わり果てた姿(?)に気付かなかったのかも。。

  みんな、どんなオッチャン、オバチャンになってるのかなぁ。

  (家庭科の川崎先生は、お見掛けしましたが、やっぱり怖そうだったので、声は掛けられませんでした。)

  祭りの実行委員の方、お手伝いされた方、本当にお疲れ様でした。

  おかげで、久しぶりに、かすこーで、楽しいひとときを過ごすことができました。

  最後の校歌斉唱で、ウルウルきてしまった私です。


   2002.10.24  受付におった謎の人についての情報  ミケ


  怪し〜い〜。

  ふと気付いたら,その黒づくめの衣装って,ミケさんとペアルックじゃん

  (´∇`)。なんかアヤシ〜な〜(`∇´)。


   2002.10.20  初めまして。でした。  ミケ

  今まで,ちっちゃい写真で拝見しただけだった山口さんの実物は,

  とっても素敵でした(⌒〜⌒)。

  あの後,はっち達も交えて53年組は,かすこー前のケンタでかなり長い間駄弁っておりました。

  橋本先生の授業を受けている時,窓の外からライブの「どんなときも」が聞こえてきて,

  かすこー生でよかった〜,と,なんか,言葉に表せない感動に包まれておりました。


  それでは。幸福をかみしめながら眠りにつくことにします♪。お疲れさまでした。。。


   2002.10.3  さよなら本館祭り★お手伝いさん募集! ● 藤岡すーじー

  しょうちゃん先輩、51年卒の諸先輩方、そしてご覧の卒業生の皆さん!こんにちは。

  ご承知のとおり、10月20日(日)に旧本館にお別れをする「さよなら本館祭り」を

  卒業生有志の主催で開催します!

  18日(金)の準備(掃除、搬入、備品等移動作業)、および当日(警備、受付、管理等)の

  お手伝いを募集しています!短時間でも結構です。頭脳労働よりもむしろ肉体労働です!

  挙手いただける方は、私までメールをください!よろしくお願いします!

  実行委員秘書:藤岡すーじー/S55卒


   2002.10.5  今、ホームページ作っています  藤本篤実

  いつも年賀状ありがとうございます。

  1回ぐらい寄せてもらおうかと思いながら身内の不幸や会社の倒産やらが決まってその日に重なり、

  一度も行けずにおります。ごめんなさい。

  いま、会社のHPつくっていて実験したり、リンク依頼や返信やらで忙しくも楽しくやっています。

  よかったらリンクしてください

  http://fujicut.co.jp


   2002.9.30  なつかしー  52年卒

  会社でお昼休みにふとこのHPを見つけ、オハセやムーミョなどと懐かしい名前を発見。

  お元気そうで何よりです。

  私は卒業以来、学校とも同級生とも、すっかりご無沙汰です。

  25年ぶりに、10月20日はふらっとのぞきに行こうかなと思っています。


   2002.9.27 ● 卒業40周年記念同窓会打ち合わせ会開催について ● 村田紘一(38卒)

  卒業40周年記念同窓会打ち合わせ会を下記の通り開きます。
  幹事の方々はもちろん、他にもお手伝いしていただける方があればふるってご参加ください。

  打ち合わせ会の案内も何通か返送されてきており,念のため掲示板を利用させてもらいました。
  来年開くか、ついでに退職後がよいのか決めたいと思いますので是非ご参加ください。

                 記

   1.日 時  平成14年9月29日(日)午後1時ー

   2.場 所  茨木市民会館・第1会議室

  学年の同窓会名簿に次々空欄が増えていっております。
  鬼籍に入られた方もあるかもしれませんが、転居後知らしていただいていない方が多数あります。
  その空欄を埋めたいと思っています。友人、知人で知っておられる方がありましたらお知らせ下さい。

   昭和38年卒業生代表 村田紘一


   2002.9.24  藤蔭会岡山支部総会 ● またまたミケです  

  9月の始めに今年の集まりがありました。幹事以外は女学校卒

  本館が建った時代に現役だった方々、室戸台風で倒壊した時に現場に居たという方もいらっしゃって、

  私たちが本館がなくなる!と騒いでいても、その方達にとっては、ぬか袋で磨いた校舎がなくなるというだけで、

  既に学び舎がなくなってしまったという体験は何度もされているんだわ、

  と不思議な思いを抱きながら会話したりしていました。

  イズミ屋本館の所が池だった時のことなんか、私は国鉄茨木駅のそばで育ったからよく覚えていて、

  お話するのに支障ないのですが、昭和40年以降に生まれた人なんかきっと知らないんですよね。

  かすこーの歴史を感じました。

  それにしても、岡山の人、新しい風を吹き込んで〜。

  昭和53年卒の私の上は、昭和33年卒なのよ(T T)。


   2002.9.5  漫才カルテットですぅ  ミケ

  大々的に載っけていただきまして、(´д`)テヘへ。

  スタッフがマジに笑いこけるトークを繰り広げてしまったのは、私だけのせいじゃないやい。

  ミケさんは岡山出身じゃないんですよね、とふられた時に、大阪の茨木という所でとれて、

  高校のクラブの10年下の後輩に槙原敬之さん、1年先輩に嘉門達夫さん、もっと上には

  ゼンジー北京さんがいるという話をしました。あと、私の特技が「遅刻」ということも。

  かすこー2年8組の間には「かすこー時間」という時間が流れていました。

  オンタイムになんて誰も来やしない…。

  だから私が生まれながらにして遅刻の女王という称号を受けていることも目立たなくて良かったんだけどなあ。

  ある日なんて、本鈴が鳴った時点で3人しか教室にいなかった事があったような、なかったような…。

  いや、あれは3年の時だったかなあ?

  ドンッ!それでいいのか諸君!

  さよならイベントは決定ですね?よーし、絶対参加するぞー。


   2002.8.3  やっとみつけた!  オハセこと井上よう子

  やっとしょうちゃん先輩のホームページ見つけました。

  私の個展の紹介して頂いて感激です。

  青木さんにもお花頂いて、春高バスケの先輩たちって本当にあったかいなあとじーんです。

  けいこ先輩や前川一家、ハッチやのりやゆうこも暑いなか見にきてくれました。

  ムーミョは陳列を手伝ってくれたし、春高バスケ仲間、みなさんに感謝感謝です。

  オハセ


  ● 2002.7.22 ● 本館が取り壊されちゃう! ● 藤岡すーじー 55年卒

  この秋、既に半分以上削り取られた本館の残りの部分が完全に取り壊されます

  先日、55年卒の同期数名で「
本館ツアー」をしてきましたが、もうすぐ無くなるかと思うと

  胸から訳のわからん熱いものが込み上げてきました。。新体育館も、ピン館も取り壊されます。。

  皆さんも、今のうちに母校を訪れてください!見納めですよ・・。

  一緒に行ったメンバーで、密かに「さよなら本館イベント」ができたらいいなぁ、、って思ってます。。。


  ● 2002.6.4 ● とうとう事故に遭っちゃった! ● ミケ

  今年に入って一人で落書きしているようなミケです。またまたお邪魔します。

  昨夜とうとう高速で追突されました。山陽道、淡河P手前で事故渋滞で止まったところをトラックに‥。

  といってもタンコブと、今日病院に行って頚椎捻挫三日という診断書ですみました。

  目撃者(音でこっちを見たのだけど目撃者?)が多数の警察官だったので、事故処理がめっちゃスムーズ♪。

  左の車線をゆっくり帰って下さい、と送り出されましたけど、今度(7月6日)のコンサートでやるモーニング娘。の

  『そうだ!We're Alive』の歌詞を覚えながら(しかも振りつき)いつも通り帰りました。

  後ろのガラスがないので(トヨタのノアに乗っています)右翼の車並みの大音量で走ってたかも(笑)。

  引き上げる直前、凄いスピードで走り抜けて行ったトラックを、おまわりさん5人くらいが声を揃えて

  「こえ〜」と見送ったのが笑えましたけど、日々、こういう命がけのお仕事をされているのだなあ、

  と尊敬してしまいました。

  皆様、前方不注意とスピード違反にはくれぐれもお気をつけください。


  2002.4.17  かすこーネタじゃないけれど… ● ミケ

 前に送った情報の訂正があるのでお邪魔しまんにやわ。

 4月28日の大阪NHKホールのイベントのゲストが変更になりました。

 尾崎紀世彦さんは変わらずだけど,あと阿木耀子さんとあべ静江さん

 軽音時代は,私はチューリップフリークだったので,財津さんと噂のあったあべ静江

 さんにライバル意識( ̄□ ̄;)!!を持ったりしてたような気がしないでもない。

 中で歌う曲(2・3月の「みんなの歌」でした)の歌詞に

 笑顔近鉄 トラの涙も めげない大人の錦の御旗」っていうフレーズがあるんですが

 (多分近鉄が優勝した頃に作詞されたんでしょうね),

 今のとこ(ここがミソ?)阪神ファンは笑いが止まらないでしょ♪


 藤陰まつりか…今年こそ行けたらいいな♪
で,目印は?


 ● 2002.04.06 ● 帰国!!!!!! ● ウチダノリコ

 おひさです。かすこー音楽部のウチダです。え〜、シアトルいってまいりました!(拍手)

 三月二十四日〜三月三十日の一週間、アメリカの地で思う存分歌って参りました。

 二年前に交流のあったガーフィールド高校オケのみなさんとの交流コンサートは大成功をおさめました。

 また、小学校、高校でのミニコンサートも大変いい感じで行うことができ、

 飛び入り予定の協会でのラクリモーサ(モツレク)は部員一同とても感動しました。響く響く・・・。

 ディズニーランドも楽しんできました!(みんなはしゃいでました。)

 ネイティブの英語にくらくらしながらホームステイも頑張りましたし。

 お世話になったOB、OGの方々、どうもありがとうございました!本当に、いい経験になりました。

 私たち三年(←無事進級しました(笑))はもう現役は引退ですが、次の一年ゲットに全力を尽くしたいと思います。

 二年生頑張れ!!!


● 2002.4.1 ● 純正春高生をよろしく。 ● 藤岡康治&知子

 桜も満開で、春日丘高校にも新しい生徒を迎える頃となりました。

 私たち春高卒業生同士(S55年卒)の子供が、まもなく春高生になります。

 中学の先生から「無理や!」と言われながらも、親のエゴで「春日丘にせい」と、

 強引に受けさせたところ、何がどうだか合格してしまいまいした。

 発表の日、私は娘を胴上げし、家内は泣き崩れ、それはそれは感激でした。

 4月4日には入学式があります。家内と伴に、保護者の顔と、卒業生の気持ちとの

 “1粒で2度おいしい入学式出席”は、この上ない幸せとなることは間違いありません。

 娘よ、ようがんばった。ありがとう。

 P.S.校歌を予習させときます。


 ● 2002.3.13 ● うふふ♪43000人目! ● ミケ

  最近毎日は登校してないのに,初めてこんな綺麗な数字がゲットできたわ。

  最近落書きするかすこー生少ないのね。落書き防止条例でもできたのかしら?

  岡山は3月12日・13日(13日は面接を実施する学校)が公立高校入試です。
  先日,茨木へ行って茨高の横を通ったら丁度卒業式が終わって,花を手に談笑している卒業生がちらほら。
  高校の卒業式は大阪の方が早かったです。

  軽音の後輩の皆さんがお花をくれて,みんなで記念写真撮ったのは,ついこの間のような気がするのになあ。
  我が子の卒業式の保護者席で,友人に
嘉門達夫さんの答辞の話なんかをしてるんだもんなあ。

  来たついでにお知らせをひとつ。

  レインボゥ・ヴォイセス,いよいよ大阪に進出します。

  って言ってもイベントで200人のコーラス隊の一部としてですけどね。
  
4月28日に大阪NHKホールである,中村泰士さんのシニア(428)デーの催し
  今,「みんなのうた」でやっている『大阪ヒューマンランド〜やんか!〜』っていう曲(歌手名「なにわゴスペラーズ」(^^;。うちの先生のグループが中心で唄ってます)や懐かしの歌謡曲なんかを唄う予定。
  もう発表してもよかったのかな? ま,ここだけの話とゆーことで。


  ● 2002.2.13 ● あ〜びっくらこいた ● ミケ

  校門をくぐろうとしたら,いきなりブ,ブ,ブラジャー( ̄□ ̄;)!!
  しかも入ってみると,ボヨヨ〜ン,って動いててうらやましいし…。

  受験生のみなさん,頑張ってますか〜?我が家には今期3人の受験生が。

  当たったら儲けもん,と受けてみた三男の中高一貫の市立中学は抽選でハズレて挫折
  (しかも,親が知らん間に申し込んでて,担任に笑われたし)。

  この連休,ボーイスカウトで比良に雪中キャンプに行ったのですが,
  スキーウェアを持って行かなかったアホな奴です。う〜ん,ラブリー♪

  中3の次男は,私学は一応確保したので,非常に気を抜いてる「人生なめてたらあかんで」状態。

  高3の長男は,来年の予行演習,と言って,緊迫感のない日々を送っている。

  そしてミケはコタツで丸くなっている,とっても円満な一家団欒の風景でした。

  かすこー3年生の皆さん,4年生,その他諸々の皆さん,あと一息,頑張ってくださいね〜。

  因みに,私は試験場に早く着きすぎて,見ていた問題がそのまま出て,
  担任だった山中久先生を「エッ!…あ,ま,まあ君はマイペースで頑張ってたしな」
  とうろたえさせた程,奇跡の大逆転で合格しました。(^^ゞ


  ● 2002.1.11 ● 音楽部海外進出っ ● ウチダノリコ

  こんにちは!お久しぶりです。ウチダです。

  12月のクリコン、来てくださった方々どうもありがとうございました!

  1月も
26日に琵琶湖ホール(ミニオペラハウスのような・・・凄いホールです)でゴールデンコンサートに出させていただきます!

  それとですね、
3月22日に定期演奏会が今年も市民会館であるんですがその二日後、

  
24日にシアトル演奏旅行に出発することが決定しました!!!!(ああどうしよう。)

  
合同演奏会は26日、シアトルで開かれる予定です。OB,OGさんのみなさま!ぜひ一緒にアメリカに!!!!!!!!

  ほかのみなさんも、是非応援よろしくお願いします。現役生は勉強第一で頑張ります!(苦笑)


  ● 2002.1.1 ● あけましておめでおうございます ● 古谷 信雄

  あけましておめでとうございます。

  昨年中はいろいろとありがとうございました。

  本年も、タイムリーな話題を何とか見つけ落書きしますので、

  何卒よろしくお願いいたします。

        平成14年元旦(故郷、山口県熊毛郡より)


  ● 12月27日 ● やっぱり「バスケ部」は最高!! ● やったん

  バスケ部OB/OGの皆さん、12月22日の忘年会は楽しかったですか?
  私は充分堪能させてもらいました。

  場所を提供して下さった高橋先輩、お手製のプリンを持参して下さった谷口先輩、
  タラフク飲み食いに専念していた・・・サン達ありがとうございました。
  そして、最後の最後までつきあってくれたしょうちゃん、本当に楽しかったです。
  今回、参加できなかったバスケ部出身の皆さん、是非次回の催しには参加してください、最高に楽しいですよ。

  最後に、次回は誰か
本格的に料理のできる方(本格的料理を食べられる方ではありません)の参加をお待ちしています。


  ● 12月27日 ● 嘉門達夫ライブatアンクル。サンTV ● ミケ

  アンクルからFAXが入りましてんけど,情報として間に合うかしら?

  12月27日(木)PM5:30〜 放映だそうです。まだ岡山ですから私は見られません,シクシク。

  ついでに,アンクルでは12月30日PM5:00頃〜11:00頃まで

  「'01 Final Party Live」をやるそうです。参加者,ミュージシャン,ギャラリー 一律,
  会費3000円  (Food/Drinkフリー)。私は体調次第かな〜?

  よいお年を♪


   ● 11月10日 ● (飛馬)父ちゃん、記録とはいつかは抜かれるんだね (一徹)・・・ ● フルタニ

   大変ご無沙汰しております。

   さて先日、慶応大学の喜多選手が東京6大学野球の最高打率(5割1分9厘)を更新したそうです。
   それまでの
記録保持者は同級だった田宮実氏(58年卒、早稲田大)でした。
   そう、彼は
春高が甲子園に出場した時のエースで、早大進学後、野手に転向、
   4年生の時にレギュラー選手(確か徳島池田高出身の江上氏だったかな?)が怪我のため代わりに出たところ、
   ヒットを連発してあれよあれよという間に記録を作ってしまったのでした。
   その時は
某写真週刊誌にも載ったほどです。
   その後、現巨人軍の高橋由伸選手や早大の後輩に抜かれそうになる度にスポーツ紙で彼の名を目にして
   懐かしがってました。
   記録はいつかは破られるのかも知れないけれど、う〜ん何となく残念で寂しい気分だなぁ・・・。
   でも、王貞治の868本塁打はいくら清原でも抜けないでしょう。変なオチで失礼しました。
 

  ● 10月20日 おひさでーす 

  こんにちは!ずっと来れずにいたんですがまた来ました〜。
  管理人さん、みなさんお久しぶりです。

  二年生の
修学旅行(今年は北海道)も終わり、二学期のイベントはあと中間
  (あと40時間以内に始まります(笑))と期末・・・さあどうしよう(笑)

  修学旅行楽しかったですよ〜。小樽の自由時間が少なくて大変だったけど。
  でも北海道に住みたくなりました。またカップルの多いこと・・・(ぽっ)
  かくいう自分もですが(苦笑)だってせっかくの一大イベントですし、特別
  にしたいですよね!昔の修学旅行のお話とか聞きたいなあ・・・