「雪だるま」式コンサート(1997.6.14)


[解説]
 「なぜ梅雨どきに雪だるまなのか?」。何人にきかれたことだろう。早い話、1部1曲、2部2曲、と「雪だるま」式に演奏曲が増えていくという企画だった。実感として「増えた。」と思っていただくには7部くらいはやらにゃいかんということになり、1+2+3+4+5+6+7=29曲演奏することになった。しんどかった。

 

ステージ

テーマ

曲             名

第1部

ミュージカル特集

 魅惑の宵(南太平洋より)

第2部

クラシック特集

 熊蜂の飛行
 家路(新世界より)

第3部

ロック特集

 ウォーク・ドント・ラン
 スパイ大作戦のテーマ
 ボーイズ・アンド・ガールズ

第4部

情熱のラテン

 タブー
 キサス・キサス・キサス
 コパカバーナ

第5部

うれし恥ずかしソロでお聴かせします

 トリビュート・トゥ・ベニー (Cla)
 
アランフェス協奏曲(Pf)
 偲び泣き(Tp)
 リカード・ボサ(Tb)
 恋はリズムにのせて(Dr)

第6部

スタンダードジャズをあなたに
(丸亀ユニオン音楽教養講座)

 センチメンタル・ジャーニー
 サマータイム
 ステラ・バイ・スターダスト
 ドナ・ドナ・リー
 聖者の行進
 テイク・ザ・マリンライナー

第7部

青春歌謡大全集

 太陽がくれた季節
 こまっちゃうな
 煙草屋の娘
 星のフラメンコ
 回転禁止の青春さ
 あの娘たずねて
 ボンゴ天国


[目次へ]
[ホームページへ]