電動エアコンコンプレッサー、その他の配管

 その一方で、今までのエアコンの配管はどうなっているのだろうか。結論から言うと、コンプレッサーも含めてそのまま付いている。外しているのはコンデンサーぐらいだ。

 元々のコンデンサーに付いていた配管。



 リア側。矢印がそのままになった配管。



 電動エアコンプレッサーにするということは、さらに電気を食うと言うこと。そのため、強化型のオルタネータに付け替えられていた。付いているのは、ステーターコイルの形状から、70Aのオルタネータと思われる。



 それにしても、電動エアコンコンプレッサー化は、結構大変なように見える。チャレンジしたい方は、参考までに。