まるるさん・みやちゃんさん ありがとう 投稿者:ちょめ  投稿日: 2月25日(火)12時55分26秒

情報ありがとうございますぅ!私のところも六一〇ハップを使ってました。(友人にも前回のとき分けてあげました。)風呂は毎日・掃除は毎日・リネン交換は毎日・すべてが毎日づくしでした。介護職員は六一〇ハップを薄めた物を持ち歩いて、疥癬の居室に入った後は防御服〜靴の裏までスプレーしたものです。結局疥癬が収まるまで1ヶ月かかりましたが…友人に何でキンチョールなのか看護士さんに聞いてみなよっといったところ、看護士さんから『だってダニでしょ?』だそうで…普通のダニと疥癬の対応を一緒にしているそう。いいのかなあ?(確かにキンチョ-ルにはダニって書いてあるけどさ)
リネンや入浴も一般の患者さんと対応が変わらないようで、本当に治す気があるのかなぁ。



--------------------------------------------------------------------------------
高齢者福祉スタッフ情報交換&交流会のご案内 投稿者:高齢者福祉スタッフ情報交換&交流会  投稿日: 2月23日(日)22時14分07秒

●「高齢者福祉スタッフ情報交換&交流会」のご案内

京阪神奈良近辺の、介護・高齢者福祉の仕事に携わっている方の、情報交換やネットワーク作りのための集まりです。
普段の自分の職場・職種・資格の枠を越えた、幅広いメンバーと知り合い、フランクに本音の意見交換や仲間作りができます。
参加されている方は、在宅/通所/施設/病院等のスタッフ、福祉用具、社協、行政、ボランティアセンター、大学での研究職など多彩。
年齢も幅広く、この仕事を始めたばかりの若い方が多く参加されていますので、初心者の方もお気軽にどうぞ。
毎月1回、日曜日の午後に、大阪市内の公共施設で集まり、終了後は自由参加で食事・飲み会にも行きます。時々、高齢者施設の見学会や交流ハイキングなども開催しています。

参加費は、実費の数百円程度。
会員制ではないので、来れる時に自由に参加できます。

3月の例会は、3/30(日)午後、会場は、大阪市西成区の、今年新たに新規オープンした施設で、大阪市立・社会福祉研修・情報センターです。
福祉機器展示や福祉情報コーナーなどもあるので見学会も兼ねます。
場所は、JR大阪環状線駅・今宮駅から歩いて10分です。
また、3月が都合が悪い方も、翌月以降の案内をさしあげますので、お気軽にお問い合わせください。 
ご参加お待ちしています。

[お問い合わせメール] kourei@csc.ne.jp

〔高齢者福祉スタッフ情報交換&交流会〕
〒530-0035 大阪市北区同心1−5−27
 大阪市立社会福祉研修センター
 社会福祉法人 大阪ボランティア協会内


http://kansai.gaiax.com/home/kourei/


http://kansai.gaiax.com/home/kourei/



--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして 投稿者:みやちゃん  投稿日: 2月23日(日)21時44分17秒

はじめまして!私は、療養型病院で看護助手しているものです。
疥癬は、施設や病院には、悩まされますよね!
以前勤務していた病院では、疥癬の環境整備は、掃除機をかけ、六十〇ハップを薄めたもので拭き掃除をしていました。
キンチョールは、使用した事ありませんが、解除になった時点で、バルサンをしていました。

聞いた話ですが、オイラックスを塗布する変りに、ベビーローションを使用していると、言う施設があると聞いた事があるのですが〜?

あと、 障害者ケアマネージャーと言う資格があると聞いたのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、情報提供お願いいたします
http://8422.teacup.com/toto9300/bbs



--------------------------------------------------------------------------------
参考にならないかもやけど 投稿者:まるる  投稿日: 2月23日(日)18時51分30秒

 私は老健に勤務する介護士です。
 疥蘚には以前よく悩まされていました。私の経験ではキンチョールを使った事はありません。
 家ダニとは全く異なるものやと聞いています。六一○ハップを使用して拭き掃除をしたり、シーツや衣類、マット等を熱湯、日光消毒していました。
 六一○ハップがどこまで効果があるのかは不明でしたが…。
 そういえば前居た老健でオイラックスにキンチョールを混ぜた塗り薬をドクターが作って使用したところ効果があったので効くんですかね…。
 でも人体に殺虫剤は呆れましたが。参考にならなくて済みません。



--------------------------------------------------------------------------------
疑問です 投稿者:ちょめ  投稿日: 2月18日(火)23時10分04秒

私は都内の特養で介護士をしている、ちょめと言います。私も質問されたのですが、友人がある病院に清掃で入っているのですが、そこで友人が担当しているフロアーでカイセンが半年の間に二回発生とのこと。看護士の方にキンチョールをまくように友人は指示されたそうですが、私が勤めている所でカイセンが出たときの対応とは余りにも違うので・・・普通のダニとは違うからキンチョールでは効かないと思うのですが、どうなんでしょうか?私の勉強不足ですか?



--------------------------------------------------------------------------------
社会福祉士 投稿者:こぱ  投稿日: 2月17日(月)21時46分35秒

>さくらんぼさん。ばっちさん。
私は日本社会事業学校研究科の卒業生なのですが、
古い話なので、社会福祉士受験の資格がありません。
一応福祉現場を20年歩いてきましたが、
それは受験資格に何の意味もありませんでした。
(現場実習を免れた程度)

私自身、あまり健康体ではなく、諸処の事情あり、
40を越えてから「中央福祉学院」に入学しました。
昨年、火災にあいテキスト、書き溜めておいたレポート、参考文献、
全部失い、今は留年してレポート書きをしています。

今の職場の新人さんたちは、ごく当然のように社会福祉士の資格を持っており、
うらやましい限りです。
社会福祉士は医師や看護婦のような「業務独占」ではありませんが、
これからの福祉のプロとして持っていたい資格だと思います。
同じ理由で、ケアマネジャーの資格も取りました。

つまり、「つぶし」が利くからです。
可能性が広がるからです。
公務員だって、いつまでも親方日の丸の世の中ではなくなるかもしれません。
リストラだってあるかも知れません。
先の見えない時代だから、
少しでも、可能性と「つぶし」が効くようにしておきたい。
「資格」がものを言う時代です。「資格」で評価される時代です。

特に、女性の場合、結婚、育児という将来を考えると、
一時的に、仕事から引かざるを得ない状況もある現実です。
子育てが終わった後、再就職の可能性も広がります。
取っておいて損はない。
そう思うこぱです。



--------------------------------------------------------------------------------
孤独死について教えてください 投稿者:弘中伸明  投稿日: 2月17日(月)20時23分02秒

はじめまして。豊中市政研究所という市の外郭団体に勤務している弘中といいます。
今、いわゆる「孤独死」について考えています。参考文献として額田勲さんという方が書かれた
「孤独死−震災地神戸で考える人間の復興」や生活問題研究会が出している「孤独死ー仮設住宅
における壮年層のくらしと健康の実態調査報告書」は手元にあり、今日インターネットで空閑
浩人さんという方が書かれた論文「介護保険制度におけるソーシャルワークの課題ー高齢者の
孤独死・自殺の問題をめぐる考察(同志社社会福祉学)」というものを見つけて入手しようと思っています。震災後の仮設住宅に限らず、単身世帯の増加や都市化、自己責任を問われる時代に
周りにシグナルと発信できずに死んでしまう人がいるという現実や一方で個人の価値観の
現れという面ももっている孤独死ということについて、参考になる文献や研究について知っておられる方がいれば是非教えて下さい。また、この問題について私はこう考えるという意見がある方
も聞かせてもらえればと思います。よろしくお願いします。
http://www.tcct.zaq.ne.jp/timr



--------------------------------------------------------------------------------
こばさん、シュラさん 投稿者:クロック  投稿日: 2月17日(月)20時07分15秒

御返事、ありがとうございました。
大事なのは、「日々努力」と言う事ですね。
丁寧な言葉、ありがとうございました。
参考にしたいと思います。



--------------------------------------------------------------------------------
教えてください 投稿者:ばっち  投稿日: 2月17日(月)17時22分59秒

私は26歳 無職 男性 です。
福祉の仕事をしたいのですが、
その関係に携ったことが一度もなく、
資格もないのでまず何から始めていいか分かりません。
教えてください。宜しくお願い致します。




--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:さくらんぼ  投稿日: 2月17日(月)17時02分23秒

私は,福祉系の4年制の大学に通う一年生です。
将来保育士になりたくて日々頑張って学校に通っています。
そこで,質問なのですが,先輩や先生たちは保育士と一緒に社福士の資格も取っておいたほうが
就職のときに有利だ,と言います。確かに,本当ならば専門学校や短大で2年間で取れる保育士の資格を4年かけて取ろうとしているのだし,せっかく福祉系の大学にいるのだからプラスαで社福士は持ってたほうがいいと自分でも思っています。
しかし,具体的に社福士を持ってるとどうなのでしょうか?何のために保育士でも社福士が必要だ、と言われるのですか?



--------------------------------------------------------------------------------
ついでに、 投稿者:シュラさん  投稿日: 2月17日(月)09時42分57秒

コパさん<PT(理学療法士)は、「この数年で供給が満たされますよ。」と、都内の勉強会や専門学校でいっています。国試も今は、9割以上の合格率ですが、自分が受けるときには、難しくなると言われているんです。今は、引っ張りだこと言いますこれからは大変といっています。また、日々勉強してしなければならないということも肝に命じななければということも言った方がいいのでは?



--------------------------------------------------------------------------------
あげ兼どうもはじめまして 投稿者:シュラさん  投稿日: 2月17日(月)09時20分52秒

クロックさん<私ことシュラさんは、某専門学校理学療法学科に通っています。身の上話になりますが、まずは、勉強して下さい。最近は、専門学校でも倍率が7・8倍です。大学になると20倍以上になり面接で落とされることもあります。普段の英語などはもちろん、人生についても考えて下さい。それには、親との会話が大切です。何気ないことの中にもいろいろなことが聞けるのでいいですよ。
長くなるのでこの辺でまた次回載せます。 



--------------------------------------------------------------------------------
あの、いいかな・・ 投稿者:こぱ  投稿日: 2月16日(日)19時44分24秒

>クロックさん
「努力」は方向が定まらねば、できませんよね。
「理学療法士」は人手不足で引っ張りだこの仕事です。
最近は県立大学や専門学校でと、養成コースが増えてきました。
Yahooで検索するだけでも、結構でてくるのでは?

高校1年なら、夏休みとかに施設でボランティアに参加するのはどうでしょう?
老人ホームや障害者の施設などで、
実際にどのようなことで、皆さんが困っていて、
理学療法士が必要とされているのか、
まゆみさんへのお返事と共通しますが、
やはり、「現場」とか「現実」というのを、
若い感性で体験するのが一番だと思います。

ボランティアについては、やはり
お住まいの市役所、区役所の「社会福祉協議会」が窓口です。



--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:クロック  投稿日: 2月16日(日)08時24分41秒

今、高校1年です。
私は、理学療法士になろうと思っていますが、どのような 努力をすれば慣れるのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。



--------------------------------------------------------------------------------
>まゆみさん 投稿者:こぱ  投稿日: 2月15日(土)21時11分34秒

お役に立てれば嬉しいです。
若いってことは、チャンスが多いということです。
好奇心を旺盛にして、挑戦してみてね!



--------------------------------------------------------------------------------
>こばさん 投稿者:まゆみ  投稿日: 2月15日(土)13時01分48秒

こばさん、ご丁寧なお返事ありがとうございました。
現場をもっと近くで知ることも大切なんですね。そうですよね、実際に現場を知っている人のほうが信頼も大きいかも知れないですね。
私も、すぐに医療ソーシャルワーカーになれなくても、役所や市役所、地域作業所などでも働いてみたいです。
どこか求人をだしてくれていたらいいんですけどね。頑張って探してみたいと思います!
こばさん、アドバイスありがとうございました!とても参考になりました。



--------------------------------------------------------------------------------
>まゆみさん 投稿者:こぱ  投稿日: 2月14日(金)23時46分55秒

お住まいの県(政令市なら市にも)に社会福祉協議会があります。
そこで、求人情報などの紹介や案内をしてくれるはずです。
あるいは、社会福祉士会(まだ資格を取っていなくても)でも、
情報はあるはずです。

でもね、ソーシャルワーカーというのは、
「分野」(医療、児童、高齢者、障害者等など)を限定せず、
色々体験してみるのも大切なことだと思います。
MSWやPSWを目指しつつ、「待機」として異分野を覗いてみては?
色々な人達の「生きる」という姿勢を学ぶのには、
(最初から「できるぞ!」なんて思わないほうがいい、バーンアウトしたこぱ)
特に「現場」の体験は地面に近いほど大切です。

地域作業所などは、お給料は安いけど、いつも人手不足です。
それから、意外と穴場なのが(社会福祉主事任用資格があると)役所。
お住まい、近隣の市役所、区役所の福祉事務所は結構これまた、人手不足。
一見雑用ばかりだけど、生、で働くワーカーの観察ができます。

ソーシャルワーカーの倫理綱領は、どの職場でもどの世界でも共通。
人が人を、援助するという本質は、どこでも同じです。

長いカキコごめんなさい。
ちょっと知ったかぶったこぱでした。m(_ _)m





--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして 投稿者:まゆみ  投稿日: 2月14日(金)16時32分38秒

 皆さん、はじめまして。私は、福祉系の大学4年生です。
 私は将来、医療ソーシャルワーカーになりたいと思ってます。でも、求人も少なくて、今年の3月には卒業ですが、いまだに就職が決まっていません。それで就職がなくて焦っているのですが、違う職業にはやはりあまり興味がもてず、やっぱり医療ソーシャルワーカーの仕事につきたいのですが、卒業後にどうやって医療ソーシャルワーカーの就職先を見つけたらよいのかわかりません。電話で直接電話をしたりすれば良いのでしょうか?
急な相談を投稿してしまいまいたが、もしアドバイスがいただければ嬉しいです。



--------------------------------------------------------------------------------
初めまして 投稿者:常川隆弘  投稿日: 2月14日(金)11時17分03秒

只今、ピアノコンサートを行っております。
福祉関係はボランティアとしてやっていますので、お金などは一切頂戴いたしません。
詳しくはHPをご覧くださいませ。
http://www.medianetjapan.com/2/15/music_audio/tsunekawa/



--------------------------------------------------------------------------------
>しんじさん 投稿者:こぱ  投稿日: 2月13日(木)01時51分16秒

今日、精神科ソーシャルワーカーだった、現大学助教授の方とお話していたら、
娘は、BPDというより「複雑性PTSD」ではないのか、でなければ11回の自殺企図は考えられない、というお話でした。(医師ではありませんが、クリニックの医師よりソーシャルワーカーの知名度が高くなり、辞めざるを得なくなったそうです。医者のプライド、何なのでしょう)
診断の見立て、精神科領域の曖昧さ、社会的認知の遅れ、数々の障壁と闘いながら、娘は一人暮らしを続けています。でも、ここに至り仕事がなくなり、年金だけでは暮らせず、私が送金しても、「慈悲」は「自費」と返してくる始末。

昔、満天の星と天の川を見せたくて、八ヶ岳の高原で夜寝袋に入り夜空を眺めていました。今となっては切ない思い出です。




--------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございます 投稿者:YOSHI  投稿日: 2月12日(水)21時40分35秒

☆しんじさん
>いえいえ気にしないでください。ホームページ見ましたよ。立派じゃないですか。
>僕も重い状態なんで比べることはできませんががんばりましょう。お互いに。

お返事ありがとうございます、あなたに評価されるのは・・・。^_^;
そうですね、お互いにがんばりましょう・・・・・・。
http://www.netbeet.ne.jp/~ad1967/



--------------------------------------------------------------------------------
>レス 投稿者:しんじ  投稿日: 2月12日(水)18時59分48秒

>こばさん
デイケアは週一が限界です。
僕も最初は、統合失調症とか重い状態の人とかしか通わないところなんで抵抗があったんですが、
今は自分も人事じゃありませんし割り切ってます。(若い女性スタッフも多いしね)。
ちょっとみろよ〜あおいそら〜そのうちなんとかなるだろぉーってならんですかねえ(^^)

>YOSHIさん
いえいえ気にしないでください。ホームページ見ましたよ。立派じゃないですか。
僕も重い状態なんで比べることはできませんががんばりましょう。お互いに。

http://www.sky-net.or.jp/banshin/



--------------------------------------------------------------------------------
お詫び致します 投稿者:YOSHI  投稿日: 2月11日(火)14時09分07秒

しんじさんへ、あいさつ抜きで書いて、
まことに申し訳ありませんでした。

その事を、お伝えに参りました。
本当に、お詫びいたします・・・。
http://www.netbeet.ne.jp/~ad1967/



--------------------------------------------------------------------------------
RE:>しんじさん  投稿者:YOSHI  投稿日: 2月11日(火)12時32分08秒

>娘は、幻聴、妄想はありません。
>ただ、自殺企図は11回、入院歴(措置入院、医療保護入院、任意入院)8回。
>年金の裁定が下りたのは去年です。

そうですか・・・。
僕の場合は、実家及び施設からの脱走が何回かありました(回数は忘れましたが)。

>地域によって、判定が違うし、審査官による、ということも聞きますし、、、
>どちらにしても「能力がある」と思われたのかもしれません。
>自分もそう思ってますし、、、。

それは、初めて聞きました。
僕は当時、審査を終えた後、知的障害の審査判定は「B」と出ました。
これもまた、審査官の判定によるものでしょうか(特に不満はありません)。
http://www.netbeet.ne.jp/~ad1967/



--------------------------------------------------------------------------------
>しんじさん 投稿者:こぱ  投稿日: 2月11日(火)10時40分52秒

お住まいは広島なのですね。
地域の事情が違うのでしょうかね?
でも、今はディに通われているんでしょう?
(娘はディも、作業所も拒否し、一時期引きこもりになりました)
ディのお仲間やワーカーの方からも情報が得られるのでは?

でも、少しお疲れのご様子。
ちょっと棚の上において、
空や海を眺めてみませんか?



--------------------------------------------------------------------------------
>こばさん 投稿者:しんじ  投稿日: 2月10日(月)18時51分28秒

お返事遅くてごめんなさい。

去年支給かいしされたんですね。娘さん。

実は、社会保険労務士の方にはあちこち相談しました。で、今はせいもこんも
果てて、お金もかかるし、とりあえず、自分で人格障害の勉強をしている限りです。

実は生活保護を受けるほどの状態じゃあないです。
(今はですけどね)。

それから、僕の病名(分裂型人格障害)は、
精神病状態であれば、精神分裂病に移行(なる)する可能性があるとか
あいまいなところがあるんでしょうね。

地域によって、判定が違うし、審査官による、ということも聞きますし、、、
どちらにしても「能力がある」と思われたのかもしれません。
自分もそう思ってますし、、、。

はあ〜〜・・・。




--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして 投稿者:YOSHI  投稿日: 2月 9日(日)11時47分16秒

はじめまして、みなさん。
僕は、軽度の知的障害を持つ、YOSHIでございます。

僕は、自分の存在を知ってもらうために、
自分からホームページを、自分で製作及び設立をしました。
内容としては、社会経験談や日記等などを記述しております。

僕は更に、このホームページとの相互リンクも行いました。
それではみなさん、ご訪問を心からよろしくお願いいたします。
http://www.netbeet.ne.jp/~ad1967/



--------------------------------------------------------------------------------
>しんじさん 投稿者:こぱ  投稿日: 2月 8日(土)20時27分54秒

娘は、幻聴、妄想はありません。
ただ、自殺企図は11回、入院歴(措置入院、医療保護入院、任意入院)8回。
年金の裁定が下りたのは去年です。

職業柄言えるのは、年金診断書のポイント、というものがあり、
そこを巧みに書いてもらえる医者を探すのが、
最良の策。
逆に、先に(精神)障害者手帳を取るのも一法です。
しかし、いずれにせよこれは「ラベリング」であり、
その点について、ご自身が納得されていることが、
重要と思います。

ご質問が、もう少し具体的であれば、
同僚で社労士(社会保険労務士)がいます。
↑宛てメールください。

生活の途ということに関しては、
生活保護を利用することもご検討されては?
因みに、娘も「自活する」と家を出たものの、
とても継続就労できず、生活保護の相談をしています。
しかし、この場合、民法上の「扶養義務者」がネックとなっており、
うまくいくかどうか、結論は未知数です。
確実に言えることは、娘が私からの経済援助を拒否しているということ。
その「自己決定」をどこまで理解して頂けるか、
ということにかかっています。
(昨年の火事以降、多大なローンを抱えている、という私側の事情もあります)



--------------------------------------------------------------------------------
質問の意味が明確でありませんでした。 投稿者:しんじ  投稿日: 2月 8日(土)16時38分54秒

1,障害年金(精神)について,詳しい規定とかの書籍の情報
(毎年更新されていますから,社会保険事務所では教えてくれない)

2,障害年金不服申立(審査請求)経験豊富なケースワーカー(ソーシャルワーカー)又は,
医療関係者の方に相談したい

です。どうでしょうかねえ?。他に何かサイトしらんですか?



--------------------------------------------------------------------------------
>こばさん 投稿者:しんじ  投稿日: 2月 8日(土)16時19分25秒

そうなんですか。
「境界性人格障害」でも,だめなようなんですよ。
最近は。
ただし,「幻覚・妄想」があればオッケーらしい。

そういう経過らしい経過は僕にはないのですが,
(その場で切れてしまったことはあるけど・・)
僕は境界性人格障害なのかなあ最近医師が言わないから。

障害年金をもらってからでないと,次の段階へ進めません。
今は,デイケアで,リハビリです。
親があと4年で定年退職ですし,自分自身就労に不安があるし
不安だらけです。
http://www.sky-net.or.jp/banshin/




--------------------------------------------------------------------------------
つけたし 投稿者:こぱ  投稿日: 2月 8日(土)14時00分00秒

>しんじさん
娘は、発病が18才だったので、
放火〜措置入院という経過もあってか、
障害基礎年金(2級)を受給しています。
紺屋の白袴。



--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして 投稿者:こぱ  投稿日: 2月 8日(土)13時56分33秒

実践理論学会のHPをさすらっているうちに、こちらに流れ着きました。

横浜で社会福祉職として採用され20年。
障害者施設(入所、通所)福祉六法を一通り触ったものの、
時代が時代で、社会福祉士の「受験資格」がありません。
かくなる上はと覚悟し、
「中央福祉学院」に入学したものの、
境界性人格障害の子どもの、自殺企図により、
家を焼いてしまい、留年中です。

こんなに沢山のHPがあるとは知らなんだ。
今後も寄らせて頂きます。
編集済



--------------------------------------------------------------------------------
↓そうですよね。 投稿者:ヒラ  投稿日: 2月 8日(土)11時36分18秒

介護に出来る事、看護に出来る事。
だからあなたはこれが出来ないじゃなくて
皆に出来る事を持ち寄ろうって感じです。
私の相手はその看護婦さんではなくて利用者だから。

グチを言ってしまってすみませんでした。



--------------------------------------------------------------------------------
↓ 投稿者:じん  投稿日: 2月 7日(金)13時40分13秒

看護婦に出来ない事があるから介護が出来たわけで…。
看護の延長なら、看護婦がやれば?って感じですね。
今の在り方だと介護がなければ、看護婦はヒーヒー言って今の仕事さえ出来なくなりますよ。
一人で複数みる看護が限界で、充分な心のケアも必要だと分かってきたから、介護が出来たのじゃないですかねぇ?
例えば、知的障害・自閉症の身体機能の正常な人は看護婦は仕事できませんね。仕事の範囲外だから。
その看護婦は単に自分には出来ない事があって、負けを認めたくない所があるから負け惜しみを言ったのかと…。
僕は病気してもそんな看護婦にはかかわって欲しくないですね…(笑)
 



--------------------------------------------------------------------------------
介護職と看護職 投稿者:ヒラ  投稿日: 2月 7日(金)12時58分12秒

永遠のテーマなのでしょうか。
現在、痴呆対応グループホームに勤めています。
先日、看護婦さんに言われました。
「介護なんて看護婦の延長から生まれた仕事じゃない」って。
その人は、だからこそもっと地位を上げていくような事をしないと
延長で終わるよっていう事を言いたかったみたいなんですが、
なんかがっかり。



--------------------------------------------------------------------------------
障害年金について 投稿者:しんじ  投稿日: 2月 6日(木)14時17分46秒

私は現在生活に支障がある,神経症及び人格障害です。
福祉にも興味があり,最近ふつふつと読んでますが,その前に・・・

障害年金厚生年金2級を申請したのですが,却下されてしまいました。
広島です。
問題は「神経症」と判断され,「人格障害」は基本的に認定の対象にならなくなりました。
僕のもう一つの病名は「分裂病型人格障害」です。
今回,ケースわーかーに不服申立をしてもらって,その結果待ちですが,結果はあまり期待していません。http://www.shougainenkin.com/
のページも読みましたが,厳しいようです。

新たに病名で申請しますが,それまでに,分裂型人格障害のどの部分を診断書に
書き直してもらえば,通るのか,(前回はかいひせい人格障害で申請しました)
または参考文献があれば教えて下さい。(人格障害の本はある程度図書館で読みました)
(他に,国民年金・障害年金基金の説明 5000円も読みました)
誰か,受給出来るようにしたいので知恵をください。
経過は,僕のぺーじにも書いています。お助けあれ!
(追記:今回の不服申立は担当ケースワーカーは初めての経験です:担当病院ででは不支給が初めて)
http://www.sky-net.or.jp/banshin/



--------------------------------------------------------------------------------
つぶやき 投稿者:よしきち  投稿日: 2月 1日(土)22時22分25秒

介護職は、仕事がキツイのはもちろんわかっています。
日勤ならともかく、夜勤つきだと、わたしの体格ではムリだという指摘も受けました。
(163cm、48kg)
でも、介護職で復帰して頑張りたいんです。
情熱だけではダメなのでしょうか?



--------------------------------------------------------------------------------
日本地域福祉学会第17回大会の開催要綱ができあがりました 投稿者:住友雄資  投稿日: 2月 1日(土)15時34分01秒

日本地域福祉学会第17回大会は、2003年6月6日・7日、高知県で開催されます。

開催要綱ができあがりましたので、会員には2月初旬にはお手元に届きます。
なお会員でない方で、参加してみたいという方には
開催要綱などをお送りしますので、下記のメールまでご連絡ください。

 なおその際には、必要事項(郵便番号・送付先住所・氏名)を記載して
ください。若干日数がかかるかもしれませんが、その節にはお許しください。

  tiiki17@nu.kochi-wu.ac.jp

  日本地域福祉学会第17回大会実行委員会 事務局長 住友雄資(高知女子大学)



--------------------------------------------------------------------------------
保健・医療・福祉における対人援助ワークショップのご案内 投稿者:医療法人財団健和会臨床疫学研究所  投稿日: 1月31日(金)21時14分29秒

    ●第9回対人援助のワークショップのご案内●
『〜あなたは、保健医療福祉の専門職として何を学んでいますか?〜

拝啓、時下、ますますご健勝のことと、お喜び申しあげます。
こちらは、第9回「対人援助のワークショップ」春期セミナーの参加者募集についてのお知らせとなっています。このワークショップは、医療・福祉・保健に携わる地域医療現場で、他の専門領域を持つもの同士がフィールドワークすることにより、(a.)他専門職の視点の理解、(b.)各々の専門性に対する再認識、(c.)患者さんが求めている保健医療福祉サービスとは何かということ等について、グループで参加・観察・討論という形でグループワークをすること、参加者同士の関わりを支援していくことを目的としております。
このワークショップは、地域ケアを支援するセンター「まちかどひろば戸ヶ崎(在宅介護支援センター、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所、地域リハ室などの複合機関)」と当研究所が共催します。また、当研究所の運営母体である医療法人財団健和会の「みさと健和病院」(埼玉県三郷市)と、柳原病院(東京都足立区)の協力を得ています。
その他にゲストアドバイザーとして、法政大学、埼玉県立大学、広島国際大学、東洋大学の教員・院生方の協力を頂いています。プログラムは、医療・福祉・保健を学んでいる専門学生、短大生、大学生、大学院生、または専門職・研究職の方などを対象としております。これまでにも、医学、社会福祉学、看護学、理学療法学、作業療法学、薬学、心理学の分野の学生、大学院生、有資格者が参加して貴重な成果を上げています。専門的な知識を特に必要としませんので、このテーマに関心のある方なら1年生の学生でもご応募いただけます。
 関心のある方で、詳細を知りたい方は、必要事項として氏名・住所・電話番号・所属<学校名/学科名/学年>・E-mail・配送方法(メールor FAX )をご記入の上、臨床疫学研究所「第9回対人援助のワークショップ」担当事務局までいずれかの方法でご連絡ください。おりかえし募集要項をお送りさせていただきます。尚、定員になりしだい募集を締め切らせていただきます。


 特定医療法人財団 健和会臨床疫学研究所&まちかどひろば戸ヶ崎共催
 第9回 対人援助のワークショップ
 日 程:2003年3月23日(日)〜3月26日(水)
 場 所:みさとフィールド(埼玉県三郷市 みさと健和病院)
 参加費:(学生)5000円 (社会人)10000円
 定員:10名           


特定医療法人財団 健和会 臨床疫学研究所
「第9回対人援助のワークショップ」担当事務局
〒341-0035 埼玉県三郷市鷹野4−510−1
E-mail.ekigaku-ken@kenwa.or.jp 
TEL .0489-55-9963   FAX. 0489-55-9955  




--------------------------------------------------------------------------------
福祉機器&その部品つくります。 投稿者:東京精機製作所  投稿日: 1月29日(水)11時43分44秒

弊社は、福祉機器&その部品の設計、製造を行っている者です。小口、特注品、試作品を得意とし、豊富な経験と知識で実際に使える福祉機器&その部品の製造を目指しております。こんな物が欲しい、こんな事が出来る物が欲しいを実現します。個人、企業の別なく御相談ください。親切、丁寧に対応いたします。まずは、メール又はFAXにて御相談ください。
東京精機製作所 担当 松島
FAX 03-3622-5610




--------------------------------------------------------------------------------
精神保健福祉士について 投稿者:とちこ  投稿日: 1月28日(火)11時52分02秒

教えてください。
私は、35歳で一般企業を辞め精神保健福祉士の学校に通おうと思っております。
しかし、もう35歳なので卒業後の就職先が心配です。
就職状況とか実際の仕事の現場状況など知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします



--------------------------------------------------------------------------------
よしきちさんへの返信 投稿者:たく  投稿日: 1月27日(月)12時14分01秒

ケアマネは確かに現場を知っている方が良いかもしれませんが、現場で介護する事だけでなく現場を通して利用者の個々の隠れたニードを見つけ出す事が重要で、その隠れたニードを見付ける事を沢山経験した人が、良いケアマネになれるのだと思います。
ヘルパーの報告書や利用者本人との会話の中から、表面化しているものだけでなく裏に隠されたものに気付けて、それに必要なプランを作れるかどうかが、本当に利用者にとって良いケアマネかどうかの判断になると思いますので…。
人のニードは障害あるなしに関わらず、3ヵ月もすればニードは変化していくものだと思いますし…。
利用者にとって最高のケアマネ目指して頑張ってください。



--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして! 投稿者:よしきち  投稿日: 1月26日(日)14時30分58秒

いろいろ検索してこのHPにたどりつきました。

本業は、管理栄養士ですが、調理場に委託が入ってることもあり、施設側から、栄養士は二人も要らん!そういえば、将来ケアマネになりたいって言ってたよね〜あんた?と言われて、実質は介護職員(日勤のみ)扱いで勤務してきました。
その間にヘルパー2級も取得済みです。
今年になって、骨折し、入院したため、今の職場は月末でクビになります。

将来はケアマネになりたいと思っていますが、他のところで栄養士続けて受験資格を得て、試験にたとえ受かったとしても、ケアプラン立てるのには現場(介護の)を知ってる人にはかなわないのでは?と考えています。

骨折の方が落ち着いたら、介護職として社会復帰したいと思っています。
時々カキコに来ますのでよろしくお願いします。



--------------------------------------------------------------------------------
かおりさん。ブルーリボンさんへの返信 投稿者:たく  投稿日: 1月24日(金)10時54分38秒

>教えて下さい 投稿者:かおり  投稿日: 1月16日(木)20時01分40秒
>社会福祉士課程を選択している大学3年生です。福祉士課程は私が第一期生なのでどう
 社会福祉士の仕事は基本的に介護に関わる事が少ない職種ですが、介護現場で働いている人も少なくありません。社会福祉士としての仕事も、介護現場を知っていないといい仕事は出来ません。だから、とにかく、ボランティアで色々な施設へ行って介護経験を積む事です。
 施設はボランティア経験がないと採用しない所もありますし、資格が無くてもボランティアで来ていた人に介護力があれば職員にならないかと声をかけてくる所もあります。それに、色々な施設を見れば、何処が何をどうやっているという、社会福祉士として知っていなければいけない施設知識も得られますので、動き方次第では一石二鳥にも三鳥にもなります。
僕は愛知県西部在住です、近くなら情報は提供しますよ。


>質問があります。 投稿者:ブルーリボン  投稿日: 1月22日(水)19時36分24秒
>初めまして。私は一般企業を辞めて福祉業界で働こうと思ってる者です。
>先日、やっとホームヘルパー2級を取得し
「どもり」を気にされているようですが、希望は介護現場ですよね。はっきり言って、「どもり」を理由に雇わない施設は、介護の質に疑問を抱きますね。まぁ、やりたい福祉の方面(老人福祉・障害福祉という方面)や施設の活動内容によっては「どもり」が介護に影響する所もありますが、関係の無い所を選べば良いと思います。
僕は知的障害の介護をやっていて、言葉の無い子と接する事が多いので「どもり」ははっきり言って気にしません。介護力があれば、僕は雇いたいと思います。介護は心であり判断力であり柔軟性であり責任感でありセンスであります。
一般企業経験のある人なら、契約制度になって行く福祉においては経営意識問題として重要な人材であるため、なおさら僕は関心を持ちます。
そういった僕のような考えの人は、多からずとも居るはずです。頑張ってください。




--------------------------------------------------------------------------------
生活リハビリ講座 投稿者:株式会社パソナフォスター  投稿日: 1月23日(木)13時05分46秒

株式会社パソナフォスターは、2003年2月15日「生活リハビリ講座」を開講致します。福祉現場でご活躍の方、これから福祉現場でのお仕事をお考えの方、是非弊社講座へお越し下さい。お年よりの気持ちが何より分かる講座です。一緒に介護でのコミュニケーションと遊びリテーションを学びましょう。現場ですぐ使える!現場で働ける!そんな、充実した講座です。お問い合わせを心よりお待ち申し上げております。
http://www.pasonafoster.co.jp



--------------------------------------------------------------------------------
質問があります。 投稿者:ブルーリボン  投稿日: 1月22日(水)19時36分24秒

初めまして。私は一般企業を辞めて福祉業界で働こうと思ってる者です。
先日、やっとホームヘルパー2級を取得し、就職活動をしています。
私は吃音者(どもり)なんですが、私のような者でも介護職員として
やっていけるのでしょうか?

例えば、利用者の方の名前を呼ぶにしても、「田中さん。おはようございます」と
言おうとしても、「た」が発音しにくく詰まってしまいます。

レスをお待ちしております。m(_ _)m



--------------------------------------------------------------------------------
社会人入試について? 投稿者:てつ  投稿日: 1月19日(日)08時55分37秒

埼玉県の立正大学院の福祉の社会人入試を受ける予定なのですが、情報ありましたら教えてください。



--------------------------------------------------------------------------------
高齢者福祉スタッフ情報交換&交流会のご案内 投稿者:高齢者福祉スタッフ情報交換&交流会  投稿日: 1月19日(日)00時26分39秒

●「高齢者福祉スタッフ情報交換&交流会」のご案内

京阪神奈良近辺の、介護・高齢者福祉の仕事に携わっている方の、情報交換やネットワーク作りのための集まりです。
普段の自分の職場・職種・資格の枠を越えた、幅広いメンバーと知り合い、フランクに本音の意見交換や仲間作りができます。
参加されている方は、在宅/通所/施設/病院等のスタッフ、福祉用具、社協、行政、ボランティアセンター、大学での研究職など多彩。
年齢も幅広く、この仕事を始めたばかりの若い方が多く参加されていますので、初心者の方もお気軽にどうぞ。
毎月1回、日曜日の午後に、大阪市内の公共施設で集まり、終了後は自由参加で食事・飲み会にも行きます。時々、高齢者施設の見学会や交流ハイキングなども開催しています。

参加費は、実費の数百円程度。
会員制ではないので、来れる時に自由に参加できます。

2月の例会は、2/23(日)午後、会場は、大阪市立・総合生涯学習センターです。
場所は、大阪駅前第2ビルの5階でJR大阪or梅田駅から歩いていける、交通の便のいいところです。
また、2月が都合が悪い方も、翌月以降の案内をさしあげますので、お気軽にお問い合わせください。 
ご参加お待ちしています。

[お問い合わせメール] kourei@csc.ne.jp

〔高齢者福祉スタッフ情報交換&交流会〕
〒530-0035 大阪市北区同心1−5−27
 大阪市立社会福祉研修センター
 社会福祉法人 大阪ボランティア協会内


http://kansai.gaiax.com/home/kourei/



--------------------------------------------------------------------------------
社会福祉について 投稿者:ケイ  投稿日: 1月18日(土)21時55分53秒

 はじめまして、今年、24になります。今までコンピュータ関係の専門学校に通っていましたが
、今年から福祉の専門学校に通う事にしました。 まだ、福祉や介護についてほとんど知らないといってもおかしくない状態なのです。 学校に入る前に知っておきたいのですが、具体的に社会福祉とはどういうものなのでしょうか?初心者の質問ですがみなさん教えてください。 それと、みなさんの志望動機なんかも教えてください。宜しくお願いします。



--------------------------------------------------------------------------------
教えて下さい 投稿者:かおり  投稿日: 1月16日(木)20時01分40秒

社会福祉士課程を選択している大学3年生です。福祉士課程は私が第一期生なのでどう動いていいか先輩などの意見をきくことができずに困っています。これから就職をするにあたって不安でいっぱいです。今何をすることがいいのかなかなか見えてきません。経験を教えてくださったりアドバイスをいただければとってもうれしいのですが☆



--------------------------------------------------------------------------------
リサイクル製品の紹介 投稿者:ecoRe  投稿日: 1月14日(火)13時45分34秒

 弊社は、廃棄物を加工した再生品をネット上で紹介して行く事を業態としている、
営利団体です。弊社代表も過去にボランティアをした経験があり、皆様のお役に立てば
と思い投函しました。弊社では、福祉施設や共同作業所等で製造されたリサイクル製品
を無償で掲載しますので、興味のある方は問い合わせいただけますように!!
(サイトは平成15年2月10日に立ち上げ)
http://www.ecore.co.jp



--------------------------------------------------------------------------------
教えてください 投稿者:???  投稿日: 1月12日(日)16時33分41秒

福祉について勉強しているものですが、社会福祉と社会保障の具体的な違いと、社会福祉の本質とは何ですか?できれば詳しく教えてくれるとうれしいです。



--------------------------------------------------------------------------------
bearさん 投稿者:ぴーなつ  投稿日: 1月 9日(木)13時07分37秒

bearさんの投稿内容、すごく良くわかります。
私は知的障害者の更正施設で働いている者です。
まだ間もないのですが、私の働く施設でも
当然身体的障害を持ち、また高齢の利用者の方も多く、
私の場合、着脱衣の介助が必要な方に付くとき、
時間がかかっても一人でやらせてあげたいと思い(意欲のある方なので)
できるだけ手をかけずに介助したいのですが
やはり、介助の必要な方はその方だけではないし・・・

施設としても、「安全第一」っていう考え方からか、
もっと自由にさせてあげてもいいのにって思うこともあります。
まあ、実際危ないことも多いのですが。

「起きてからじゃ遅い」ってことなんでしょうが、
私的には、「起きたら起きたやろ」(関西弁になることもないんですが)
って考えです。
事前の安全対策は絶対必要ですが、
そのことばかりに囚われてしまっては
未来はないように思うのです。
それよりも、事故や突発的なことが起きた時に
どう対処するのかということを
もっと考えるべきだと思うし、
その対処の仕方がしっかりしていることの方を
もっと評価される必要があるように思うのです。

だって、生きていれば危険は裏腹、紙一重ではないでしょうか。
危険から遠い場所は生きることから遠い場所だと思うのです。

危険から遠ざけるのではなく、
必死に生きている方々の傍らにそっと居て、
危険に侵されそうになったとき
手を貸してあげられる存在。
そうなりたいと思って働いています。

ちょっと話がそれましたが、

私は資格もなにもなく、全く畑違いの仕事から
今の職場に勤めさせていただいております。
もう30歳もとうに越え、挙句にまだ勤めて4ヶ月。
けれど
bearさんのように、現実に対して疑問を持っておられる方が
いらっしゃると思うと勇気がでます。

これから勉強です。
きっと勉強すればするほど現実に憤慨することが増えるように思いますが、
「和して同ぜず」って気持ちでいこうと決めています。

これから、たま〜に書き込むかもしれないので、
みなさんよろしくお願いします。




--------------------------------------------------------------------------------
ヨーロッパで老人福祉を経験したいのです。 投稿者:米田  投稿日: 1月 6日(月)18時43分49秒

初めまして、私は地方で老人福祉の仕事に就いて6年になる者です。
年寄りの笑顔を生きがいに毎日頑張っております。
最近、日本の老人福祉事情に色々と疑問を抱き、
一度、福祉の盛んなヨーロッパにて、
研修も兼ねて数ヶ月老人福祉を体験してきたいと考えております。

ただ、4歳になる子供と妻も連れて行く為、
少しは収入がないといけません。
個人でヨーロッパの日本人を対象とした老人福祉施設を探し
短期間でも雇ってもらえるかという交渉をすればいいとは思いますが
言葉も分からないのもあり家族も連れて行く為
路頭に迷いそうです。

もしも、日本にそういう人を支援する制度があれば・・と思い探しております。
どなかたご存知の方がいましたら、
教えて頂けますよう、宜しくお願い致します。



--------------------------------------------------------------------------------

.