<2003年12月14日(日)> ほんっとこのコーナー忘れられてんなー(^_^;) っていうか、最近ずーっと仕事忙しくってまともに音楽聴けてないんです。 買って何枚聴いてないCDあることか(T_T) そんな中、風邪のせいか?ちと病に伏せっておりやして、音楽なぞも聴く余裕が ありまして・・・(それもなんだか哀しいのだが) ちとまとめる余裕もあるので、ご紹介〜。 まずは今年発売のFONZの「STILL ALIVE」。文句がアーバン・ゴスペルmeetsネオ・ソウル。 なんていうチープなものなので、最初は「ふーんっ」って思って。 でも試聴聞いてみよーかなーって思って聴いたら・・・あらま、いいじゃん、コレ。 ってなワケで早速お買い上げで聴くが・・・いやーいいわ、コレ。 なんかね、すごくバランスがいいのよ。このアルバム。 最初の曲はミディアムバラード?で心をグッと掴み、次の曲はソウルファンが喜びそうな 曲まわし。3曲目はちとノリが良く、4曲目は・・・素朴なカンジでいかにもgospel。 っていうように、飽きることなく音楽は進む。 しかも、どの曲もメロディーが良く、良作。 私的には11曲目のInterlude:Who's That?Featuring Faith Georgeがお気に入り。 っつーか、このアルバムでこんな曲が出てくるの自体ビックリしたし、それがマタ いいのだよー。それに14曲目のWORTHY IS HE。これもものすごくメロディーが語る 曲。かーなりーのヘビロテっす。 でも・・・この曲のサビってどー考えてもDonnie McClurkinの「I'll Trust You,Lord」 じゃーない???・・・パクリにしてもあまりにもソックリじゃー(^_^;) 続きましては、愛しのベンソンおやじ。ジョージ・ベンソン。 「Irreplaceable」。 今回のアルバムは。。。聴いてビックリ。なんじゃこりゃ? モロR&B系なんですもの〜。 でもこれがカーナリいいんだわさ♪ もともとベンソンおやじの声が大好きな私なんだけど、最近はギターものばっかりで ちとつまらなかった(^_^;)のだが。 もう最初の曲から低音効いたメロゥな曲(*^_^*) 低音がステキと思ったら今回はベースがリチャード・ボナらしい♪ で、このアルバムも何聴いてもイイんだなー。特になつかしーReason For Breathing。 この名曲をベンソンおやじの得意のスキャット(笑)が入るとね〜 君に〜胸キュンッキュンッ(*^_^*)<古っ。 いやーいいアルバムだ。何度きいてもイイのだわーんっ。 曲もやっぱり1つ1つがギターのイイフレーズがあってねぇ。。。 聴けば聴くほど味が出る♪ <2002年05月14日(火)> 最近すごくハマっていて、ひたすらリピートしつづけている素晴らしい歌がある。 かーなりグッとくる歌なのだが。 Planet Hopeっていう歌。 Ricky Lawsonさんっていう人の「RICKY LAWSON AND FRIENDS」っていう アルバムなんだが。 Ricky Lawsonさんはドラマーです。すっごく大好きなドラマー。 その彼がプロデュースとかした作品を集めたリーダーアルバム(っていうのか?)。 これ、邦盤でも出された彼のアルバム「First Thing 1st」ってアルバムの曲 プラス2曲で構成されたアルバムなのだが。 そのプラス2曲のうちの一曲がコレ。 正式タイトルは「Planet Hope(Homeless Organization Thema Song)」。 歌詞カードには横に「Theme Song for the non-profit organization formed to support homeless families」ってなってるんだけど。 なんだか解説読んでたら(英語だから訳があってるかどーかワカランが) 「Planet Hope」っていう慈善団体があって、それはケリー・ストーン さんとシャロン・ストーンさん(女優の)姉妹が中心になって創ったらしい のだが、それのテーマソングらしいのよ。 (Planet HopeのクワシイことはHPがあるので、英語だけど見てみてくださいな。 http://www.planethope.com ) これがほんっとーにいい曲で・・・ 最初は流して聴いてて・・・あれ?と思って何度か繰り返して聴いて・・・ 思わず歌詞カードをまじまじと見て、解説を読んで。。。 これ、あたしには珍しいことなんだよね。歌詞カードじっくり見るのって。 それだけすごく心の中に響いてきたんだ。 Gospel以外でひさびさにギュッっとくる歌に出会ったなぁ・・・って。。。 胸が熱くなる曲に。 っていっても、これもある意味Gospelか。。。 このアルバム日本に入ってきてるのかなぁぁ??? ぜひ皆にも聴いてほしい!って久々に思った一曲です。 このボーカルSean Holtさんも素晴らしい声の主です。 ソロアルバムとかは出てないんだけどねー。 なんでこんな素晴らしい声の人がもっと表に出てこないんだろー。。。 不思議だ。 でも、ほんとこーゆー曲に出会うと、音楽を好きで良かった、って思う。 <2001年07月29日(日)> 音楽三昧〜♪ってもTVでだけど。。。 金曜にSkoop On Somebodyのライブ生放送見てハジけて、土曜の朝はボケボケ ビデオ繰り返し見て。。。 日曜は朝からビデオとってあったDiva's Liveアレサ・フランクリン見て、でもって ルイ・アームストロングも見て、でもって則竹裕之さんのも見て。 どないなっとるんじゃ? でもって・・・スカパのラジオ聞いてたら・・・マンハッタン・トランスファー 流れてきたので・・・思わずアルバム引っ張り出してみたりして。 それも・・・アナログ(笑)。ヴォーカリーズのライブ盤。 いやーこれね、あたしが一番最初に買ったLPなんだー。 あ、もちろんEPは小学校の頃、ピンクレディーとか買ってたが(笑)。 高校の時だったかなー。。。これ買ったの。 当時さ、2800円なんて大金で買えなかったんだよね。 家厳しかったからバイトなんてさせてもらえんかったし。 でもって当時「友&愛」ってレンタルレコード屋さんがあって (コレ知ってるあなたは・・・そうとう年だぞ?笑) そこで中古売ってて・・・(700円とかだったと思うが)それで 買ったんだよねー。うん。 そんな思い出のあるレコード。でも、今聴いてもやっぱイイんだよね。 幸いキズもついてなくってキレイに聴けるし。。。 しっかし・・・なーんかマセガキだったなー、、、今思うと。 親も聴いてってんならワカルが、うちは全く音楽を聴かない家庭だったので・・・ どーやったらこんなコが育つんだろー?(笑) 親に似なかったコトに感謝!だわー(爆)。 さーて、これからプリンスのライブでも見るかなー。。。<節操ナシ! <2001年07月20日(金)> ほんっとこの頃音楽に見境がなくなってきた自分がコワイー。 最近買ったCD。Maochicaのアルバム。これは小林信吾さんと友成さんの ピアノユニットね。いやーサスガの出来でもう言うことありませんがな。コレ。 あとは札幌で大活躍〜のMASAYOさんのアルバム「De cuba te traigo...」 キューバの匂いをそのまま詰め込んできたアルバム。・・・コレ、どっちもインディーズ。 この頃インディーズばっかだなー買うCD(^_^;) ・・・まにあっく?! <2001年06月06日(水)> この頃やたらと音楽を聴いて泣きが入ることが多い。。。 んー。。。年なのか?! 待望のFAKE JAMのシングル「KEEP ON」が発売になる。 もーね、この曲って別に何にも考えなくってもイイ曲。 ・・・なんか響き悪い? なんにも考えなくってもストンって心に響いてくる曲。 あたしにとってFAKE JAMの曲って「等身大」なんだよね。 例えていうなら・・・平井堅くんの曲って・・・あたしにとっては「女の子になれる」 曲なのね。それは、バスの中でする「片方ずつのイヤフォン」だったり、昔の好きだった 人のことを思い出す「どしゃぶり」だったり。 片やSKOOPはというと・・・「女になれる」曲だったりするのね。 少し背伸びして(?!)露出度高い服着てみたり、化粧を気合い入れてしてみたり。。。 そういう意味でFAKE JAMは「等身大」なの。すっごく素直になれる。 雨の日に「Rain」聴いてジメジメしてみたり、「I Beleave In A Miracle」聴いて よっしゃーがんばるぞっ!って思ってみたり。 んー。アルバム製作中ってコトで・・・楽しみなのだー★ アルバムっていえばSKOOPも出すのよね。6/20に。 これまた彼らがどんな音を聴かせてくれるのか、すっごく楽しみなんですけど〜♪ <2001年05月04日(金)> 更に、ひたすらGospel三昧な日々。 音源提供してくれた人用にひたすらテープ編集〜。。。 1回全部終って・・・出だしどーかなーって思って聴いてみたら。。。 切れてるやーんっ(T_T) もう1回しなおしなのだー(T_T) やっぱ「ながら」編集はするもんじゃーないなぁ。。。 でも、何回聴いても飽きないのだー(自画自賛!) でも、これ終わったら鷺巣詩郎さんの「SHIRO'S SONGBOOK 2.5」聴くんだぁぁ〜♪ あ、そーいやー。。。 SAKURAの「涼季(シシラ)」買いました! いいアルバムだぁ。。。流して聴いててもイイカンジってのはワカルもの。。。 これが終ったら・・・ゆーっくり聴き込もう〜っと。 <2001年04月30日(月)> ひたすらGospel三昧な日々。 パーティも終ったのに・・・ねぇ?(笑) WOW GOSPEL 2001とT.D.Jakesの「The Storm Is Over」のVTRをGET!したので見る。。。 もちろん?Donnie McClurkinも両方にハイっているのだ〜♪ いいわ〜♪ WOW〜なんて持ってるライブ映像からの1シーンなんだけど。。。何度見ても魅入ってしまう。 ステキですぅぅぅ〜♪(壊) <2001年04月14日(土)> Gospel三昧な日々。 4/21に行うGospel Partyの選曲&音源送ってもらった人からのMDなどを 聴いている。。。 3月末くらいから、ずーっと仕事だ引越しだって忙しくって・・・ 神経も尖ってて・・・そんな自分がスッゴクいやで、でも押さえられない自分が 悲しかったのが、自然と溶けて行くような気がした。 やっぱりGospelの力ってスゴイって改めて実感。。。 第1回をやり、今回が2回目のパーティなんだけど。 残念ながら場所を提供してくれた所が、今月一杯で閉鎖することになった。 さみしいけど・・・そんなステキな場所に、場所を作ってくれた人に少しでも 恩返しをしたい。。。そんな気持ちからスゴクイイ意味で力の入っている今回。 前回よりももっと沢山協力してくれる人が増えて・・・それだけの人が想いを こめて作るパーティだもの、良くないわけがない!!! 皆の想いをもって、パーティつくっていくからね。。。 こんなパーティがあったらイイネってなんの気なしにつぶやいた言葉が現実となって 今、ここに存在してる。それも・・・1回だけの幻ではなく、2回も。 それってスゴイことだよね。 そんな「奇跡」をおこさせてくれた人達に・・・感謝! ガンバルカラネ。。。 <2001年03月16日(月)> このごろマタラテンに戻っていたりして。 市川エージェンシー&MASAYOさんの生ライブ聴いてやっぱいいなーと思い、 KANちゃんのライブ行って曲のラテンバージョンがあって、あたしの大好きなパーカス& コーラスの西村正人さんが参加してて・・・(あたしのパーカス好きは実は彼がきっかけ なのであーる。)おまけに引越しする(3月末で一人暮し♪なのだ)ので、イロイロ 荷物整理してたら、昔のテープが沢山出て来たりして。。。 で、当然ラテンものもあって。 聴いてはゴキゲーンなあたし。 あ、でも4/21に第2回Gospel Partyするんで選曲もせなーあかんのだ。 あら、忙しいわーーーんっ♪でも楽しいイソガシさなら大歓迎なのだ♪ <2001年02月26日(月)> とってもウレシイ「出会い」があった。 ふと足を運んだWAVE廃盤・中古市でDonny Hathawayの「Extension Of A Man」の アナログを発見!しかも新品で!!! このアルバム彼の作品の中でも一等好きで、すっごくアナログで聴いてみたい曲だった からウレシかったのなんのって。。。 家に帰って針を落として聴いてみたら。。。 なーんか涙がでて止まらないんだよね。 どーしてだろう? 何でだろう??? よくワカラナイけど、このアルバムってなんか哀しいんだよね。 哀しさがシンクロして泣けてしまうのだろうか??? すっごく心に染みた。。。 Donny Hathawayの声が好きな人にはこのアルバムはあんま好きじゃないかもしれない。 けっこーインスト入ってるし。 でも・・・インストもすっごく好きなんだよね。あたしは。。。 機会があればゼヒ聴いてみてください。 <2001年01月21日(日)> 去年はホントいい音楽との出会いが沢山あったなー。。。 幸せ〜♪な二十世紀だったわんっ。終りよければ全てよし、だし。 今年は・・・年明けからカゼひいて・・・でも、家にこもってるんだから 音楽だけは聴けるから、聴いてなかったCDを聴こうって思ってたんだけど。。。 なーんかダメだったりするんだよねー。 特にJAZZ、フュージョン系。サラ・ヴォーンとかハービー・ハンコックとか 前に安く買ったのがあってマダあけてないから聴こうと思ってる・・・んだけど。 気付けばアイカワラズGospelばーっか聴いてるし。 こんなアタシに誰がした?!(笑) まぁ、そのうち聴きたくなるときが来るでしょう。きっと。 CDとかめちゃくちゃ買うんだけど、聴き込まないCDってカワイソウなんだよねー。 っていっても、ついつい新譜とか出てたら買っちゃうしさ〜。。。 今年はあんまCD買わないでおこーかなぁ。。。 <2000年12月10日(日)> いやぁぁぁ〜んっ♪ ネット注文してたDonnieさんのビデオが届いた♪ うれしぃぃ〜♪♪♪ CDもイイけど・・・やっぱ歌ってる姿を見れるのは、いいっ!!! SKOOPとかもライブビデオ出ればいいのになーなんて思いつつ・・・。 このビデオ、やっぱ涙なしでは見れないのだ〜。 まずはDonnieさんロンドンをSightseeingの巻きから始まる(笑)。 なつかしーロンドンっ!そこも行ったしそこも行った!ってビデオ見ながら 叫んでるあたしって(^_^;) でもって、ライブは・・・やっぱイイのだー。。。 ステージもめっちゃリッパなトコで、クワイアも沢山いて。。。 やっぱDonnieさんってばステキ♪(完全ミーハー(^_^;)) そこで観客とかも自分の思い思いにノってて・・・。老若男女みーんながノれる ライブってホントいいよなーなんて感動(T_T) ビデオばっか見てたら何にも出来ないやーーーんっ(T_T) って思いつつも・・・・・・やっぱ見ちゃうんだよなぁぁ。。。 <2000年12月03日(日)> 聴きたいCDが山のようにある!!! ひーーーーーーっ(T_T) この時期はソロソロ「クリスマスアルバム」引っ張り出して聴く季節なんだけど。 めっちゃイイですぅ〜。。。K-Ci & JoJo。ああぁ、これで引っかかって、 先に進めないでいるあたし。 ダイタイ聴きたい新譜なんて3ケ月に1回くらいのペースで買いたい!!! そしたら、その曲を体に記憶させるコトが出来るのになー。。。 なーんかもったいないんだよね。聴いてないCDがあると。 うーん。1週間くらい会社休みたい(T_T)←こればっか(笑)。 <2000年11月29日(木)> クリスマスソング対決(笑)。 SKOOP vs 平井堅。方や堂々と?冬の風物詩「雪」を音楽に織り込んだ「Eternal Snow」。 方や「クリスマスに雪の降る地方なんて極一部。雪のないクリスマスを歌いたかった」って 「Green Christmas」。 さて、どっちをとる???(笑) 雪のないクリスマスってのがわからんあたしは迷わず・・・(笑)。 って曲聴いてないのに言うのも何かと思うんだけどね(笑)。 <2000年11月20日(月)> 昨日からずーっと堅くんの昔のラジオからとった「ナマ歌」(カバーとか歌うコーナー があって、それを自分で編集したもの)をテープからMDに落とす作業をしてて・・・ 堅くんへの愛、再燃(笑)。 いや、笑ってるバアイじゃなくって。。。 編集してるうちに、どーにもこーにもハマってしまった1曲があるの。 それは・・・「卒業写真」。 そう、ゆーみんの曲ね。 最初はなんとなーく聴いてたんだけど。。。 聴けば聴くほど歌詞がダブってしまって。。。そう、今の状況と。 ♪悲しいことがあると開く皮の表紙♪ 悲しい事、つらいことがあったりすると、昔のアルバム、ライブテープ(ラジオでOAされた ヤツ)、編集したナマ歌テープとかを引っ張り出して聴いてみたりして。。。 ♪卒業写真のあの人は優しい目をしてる♪ やっぱり、昔の歌いかたって・・・すっごく優しい歌い方だったんだよねぇ。。。 それを聴いて暖かくなる自分があるし。。。 ♪人ごみに流されて変ってく私を♪ 変ってしまった彼。いや、本人は変ってないといってるけど・・・あたし的にはやっぱ 変ってしまった、と思う。状況とかも、歌い方もね。。。 でも・・・やっぱ変ってしまったのは・・・あたし? そういう先入観があるからなの??? ♪あなたは時々遠くで叱って♪ キライになろうと思えばそんなのカンタンなのだけど。。。どうしても断ち切れないものが あるんだよね。。。そんな時、やっぱ「僕は変ってない」って言って欲しいなぁ。。。 例えそれがウソでもいいから。 ♪話かけるように揺れる柳のしたを、通った道さえ今はもう、電車から見るだけ・・・♪ ハイ。今はもう“傍観者”です。今の堅くんの歌に対しては「めっちゃイイよねっ!」って 騒げないし・・・。歌をかみしめて、反芻して、問いかけてみようとも思わない。。。 ♪あの頃の生き方をあなたは忘れないで♪ 今の堅くんは堅くんでいいと思うの。でも、あの頃の単純に“伝えたい”“届けたい”って 気持ちを歌にこめる事は・・・いつまでも忘れないで欲しいなぁ。。。 ♪あなたは私の青春そのもの♪ そう。なんで今の堅くんの歌に惹かれないのかというと・・・今までの堅くんの歌って あたしにとって、“青春そのもの”だったんだよね。 例えば、「片方ずつのイヤフォン」で二人で1つのイヤフォンで曲を聴いたり。。。 一緒に並んでてふと見た横顔だったり。 見上げた夜空に一面に広がる星空だったり。 SOULに目覚めたのも堅くんがキッカケだし、伝えたい想いを素直に受けとめたいって 思ったのも、堅くんの歌を聴いてからだし。。。ライブで一体感を味わって「楽しい!!!」 って思えたのも、堅くんのライブが最初だったし。 ・・・そんなコトが頭の中でグルグルまわって・・・思わず泣きが入ってしまった。 今の堅くんがイイって人はホント大勢いるけど・・・そんな人達が堅くんに求めるものと あたしが堅くんに求めるものが、違ってきているんだろうなぁ。。。 今の堅くんの状態を素直に受け入れられない自分がすっごくクヤシイのだけど。。。 今のあたしの堅くんに対する正直な気持ち・・・。 <2000年11月18日(土)> 「Ribbon In The Sky」。ハイ、ご存知Stevie Wonderの名曲。 前のキング・ムーでSkoop On Somebody & 五島良子のを聴いた時には・・・ ごしちゃんの真っ直ぐな声、そしてTAKEさんの優しい声が妙に染みた。 そしてSAKURAのカバーアルバムを聴いている今、なんだか、あったかーく 包まれてる気分。。。これはこれでイイんですわぁ〜。 ・・・でもS.Wonderの「Ribbon In The Sky」は、あたしにとっての宇宙なんです。 どんなに誰が歌っても・・・壊されはしないけれど、元歌よりそっちの方がイイとか ゼッタイおもわないんだろーなぁ・・・って。ていうか、それを壊すイメージで 歌う人はゼッタイいないだろーなぁ・・・っていうか。壊すイメージで歌ったとしても 壊れない強さをもった歌・・・っていうか。 よく「元歌よりこっちのカバーの方がいい」って人がいるじゃない??? それって・・・「愛の差」だと思うんだよねぇ・・・。 例えば。堅くんが良く歌う歌「Lately」。あたしもこの歌大好きなんだけど。。。 やっぱS.Wonderにはカナワナイと思うし、S.Wonderをリスペクトして、大切に 歌ってた堅くんが好きで・・・だから余計この曲が好きになったりするんだけど。 世の中そんな曲が一杯あるのよね。。。 堅くんとかSKOOPとかカバー集出してくれるといいのになぁ。。。 <2000年10月23日> きゅ〜っ、な毎日(^_^;)第2弾。。。 今にこんな生活してたら死ぬに違いない。。。 っいいながら音楽はシッカリ?聴いている? っていいながら、まだマット・ビアンコの新譜買って聴いてないんだー(T_T) 久々にThe WinansのAll Outを聴いてみる。 やっぱ90年前半の音っていいんだわー。。。スキだなぁ・・・。 そして、クインシー・ジョーンズものだし♪ なーんてヒタりながら。 いや、今の音もスキなんだけどね。 あとは・・・通勤時にはFAKE JAM。でも、月がキレイな夜にはSKOOPが聞きたくなったり。 あ、11/11にEnyaのアルバム出るんだぁぁっ♪なんだか久々でうれしい♪♪ 最近特に「ドラマティック」なモノに惹かれる傾向にあるみたいで。。。 例えばThe Winansの「If He Doesn't Come Tonight」あとFAKE JAMの「RAIN」。 サビに向かって、ぶわぁぁぁ〜って広がっていくサウンドがスキみたいなの。 秋だから秋には必ず聴きたいモノもある。S.Wonderの「Ribbon In The Sky」 Nat King Coleの「stardust」そしてNajeeのSAX and フルート。。。 ってなワケで、今にはじまったことじゃーナイんだけど、最近特に、聴いてる 音楽が節操ナイかんじになってきたものー(T_T) ま、いっかぁ????![]()