さーて、久々にアルバムの感想などを。。。 001 Perfume Love Perfume LoveっていうからにはNice'nみたいに エロエロ〜か?なんて思って聴いてみたら・・・ タイトルに似合わないようなサワヤカなサウンド。 香水っつーか・・・シャボンの匂いのするコロンみたいな。 が、内容はやっぱりねー。。。 これ、アレンジによってはかなりエロくなるよなーなんて 思いながら聴いてたり。 軽いタッチで遊んでるカンジの音。でも実はけっこー凝ってたり。 シンプルっぽいんだが実はけっこー入り組んでる?音かなぁ? なんだかTAKEさんの声カワイイんですけどー(*^_^*) 002 Tears of JOY(Extended Version) これシングルはあまり聴かなかった(ゴメン)のだが。 だから・・・アレンジがどー違ってるのかイマイチわからん。 スローヴァージョン? けっこー背中がかゆくなるよーなスローテンポ。 後でシングル盤聴いて聞き比べてみよーかしら。 003 Two of A Kind(S.O.S. meets CHEMISTRY) 流して聴いてて・・・「え?なんでこんなトコにてっぺいちゃん(石井竜也) が?!」って一瞬ビックリ。 後でクレジット見たらCHEMISTRY。ははっ、川畑くんの声がそう聞こえたんだも。 っつーか、歌い方似てないか?これの。。。 曲はホーンが気持ちのイイ音作り。 夕陽が似合いそうな曲よねー。。。 星の地図を辿りつつ、旅を続ける彼らのことを歌った曲に聞えるのだが。 (宙の地図の続きみたいな・・・) んーCHEMISTRYとジョイントの意味があんまりないよーな? 004 TAKE's Interlude〜Disclipline of S.O.S.〜 最初流して聴いてたら・・・あれ?TAKE's Interludeがナイ!と思ったのだが よくよく聴いたら・・・コレだったのね(笑)。 TAKEさんの素のカンジ?作詞作曲してる風景なんでしょーか? 歌詞を紙に書きつけてる姿が目に浮かぶわ〜。。。 005 僕が地球を救う〜Sounds Of Spirit〜(Album Mix) シングルよりも軽めに。 一般的には聴きやすいカンジの仕上がり。 ストリングスがんがん効いてないかわりにパーカッションの音がよく 聞えてきて。 あれ?パーカス入ってたっけ??? クレジット見たら・・・ノブさんやーんっ(T_T) アレンジのオモシロイとこで、演奏時間は同じなのに、アルバムバージョン の方がマッタリ聞えるんだよねー。。。 この曲は大好きな鷺巣さんとのコラボ♪ 好きは人同士のコラボってほんっとウレシイよね(^_^) やっぱ好きだわー鷺巣さんの音って。オケの音とかほんっと地球を救いそうな イキオイ。 006 On the Red Carpet あまりにも歌詞がチープな割に・・・のせるとカッコイイんだよなー これが。曲がいいせいか? TAKEさんの曲間の「ハッ」てのがタマリマセン(*^_^*) 男らしぃ〜♪っていうか最近にはメズラシク男気のある曲。 あのー・・・IKEMEN CLAPPERって???!!!(爆) RhodesとB-3 Organ合わさるとこんな音になるんだーとカンシンしたり。 なんだかそれぞれのソロパート聴きたくなるよーな曲だわ〜。 なんか音作ってるときも楽しかったんだろ〜なぁ〜なんて想像したり。 すんげー「バンドの音」だよね。ふふっ♪ 007 Long gor You すごいやわらかい歌詞だな〜って思ったら東子ちゃんの詞だったのね。 歌詞読んでるとすごく東子ちゃんのサウンドが浮かび上がってくるのだが。 もっと切ない系の音作りでも良かったんじゃないかなーなんて。 でも・・・曲の切ない音は石成さんのギターが作りだしてくれてるかな? コーラスここまで重ねなくてもな〜なんて思いつつ。 もっとシンプルな音を望む! コーラスつけないでTAKEさんと東子ちゃんのデュエットで聴きたいなぁ。。。 008 KO-HEY's Interlude〜Running of S.O.S.〜 「走り続けないと死ぬんじゃ〜」ってKO-HEYさんの声が聞こえて きそうなイキオイの音(笑)&ドラム。 いやーでも、めっちゃカッコイイんだわーコレ。 ゼッタイこれライブでみてみたーい!!! KO-HEYさんの姿がすんごく目に浮かぶんですけど。 熱いKO-HEYさんのドラムに対してKO-ICHIROさんのRhodesがすごく Coolに聞こえるから不思議。Playは熱いんだけど音がCoolなんよ。。。 いやーもちろんTAKEさんの声、たまらんっ!!!!!!!!!!! やっぱ3人のなかで一番コンポーザーとしての才能(魅せる才能っていうか、華がある 曲を創れる才能っていうか・・・)があるのはKO-HEYさんだよなーって 再認識。 009 これは恋じゃない 恋と入れたら濃いと出てきた(^_^;) が、前の曲が濃すぎただけに・・・ちとインパクト弱い。 すごくオトナな音作り。 強弱が広がりがあっていいのー。。。 秋の夜長のまったりムードにピッタリっす。 010 A Streetcar Called Desire うおーーーー!!! ド・ファンクだぁ〜♪ ロジャーっ!!!(単純スギ?Talk Boxつかってるとスグ連想してしまう) これぞ男の音楽!だよねぇ? うーっ、もう涙ちょちょぎれる位かっちょいいんですけどぉぉぉぉ〜。 これきいてヤラれない人は・・・あたしが病院送りにしてやろー(コワすぎ) ってくらいのイキオイで好きな曲。 もー曲の音もガチャガチャ。 いやーんっ!!!<壊れてるらしい。。。 これほんっとにライブでやってよね! やらないと・・・金返せぇぇぇぇ!!!!!!!!! Talk Box2人ってすっごーくゴーカそう。 すんげー見てみたーいっ!(多分2人でプレイすることはナイと思うがのーーー) そして・・・今度はIKEMEN CHANTERですか(笑)。 ・・・すんげー男くさっ(爆)。 こんな曲作れるならさっさと聴かせてよぉ〜、もぉ。 いつになってもSKOOPのサウンドには驚かされるわー。 ってライブの時によく思うのだけど・・・ それをCDで出されると・・・ねぇ? 脱帽。 011 Circle's End うわっ、ベースやらしい〜。 それに増してTAKEさんの声もエロエロ〜。 曲だけでなんか語りかけてきそうよね。 オケで聴いてみたいなぁ。 でも・・・この008〜011の曲の並べ方って・・・すごくない? なーんかジェットコースターでギャーって言って。。。 やっと止まってまったりしてたら、イキナリまた動き出して・・・ ぎゃーーーーーーーーーーっ!!!!!ってカンジで。 012 My Hometown 故郷っていいよね。 自分の本当の故郷=自分の両親・・・に聞えたわ、この曲。 ナツカシイカンジを出したいからか? 音はわりと昔のSoul Music系。 アナログの似合う音だわ〜。 これって自分の故郷を愛してるからゆえ作れる曲。 土地に愛着ある人って・・・名作を創り出せるよーな気がする。 歌にしても小説にしても。 きっとその土地が自分を守ってくれてるせいなんじゃないかな? その土地に愛されてるんだよ、きっと。 こういう曲を聴く度に・・・あたしも自分の住んでるこの土地が大好きな ことを再認識するんだよね。 013 KO-ICHIRO's Interlude〜Theme of S.O.S.〜 ヘソ曲担当のKO-ICHIROさんらしい曲。 3人のインストア聴いてる感じ。 これって・・・あたし達へのラブソングかしら? これ、3者3様でオモシロイのだが。 それぞれの音楽に対しての想いが出ててすごくオモシロイなって。 KO-ICHIROさんは・・・音楽から安らぎを求めてるのであろう。 というか・・・Interludeじゃなくって・・・TAKEさん、KO-ICHIROさん、 それぞれ次の曲へのIntroductionなんじゃないの?! KO-HEYさんは、もうそれ一つで完結してるけど。 014 Save Our Souls 「あ、これだ」って聴いてすぐわかったヘソ曲。 今までの想いがものすごく詰まってて・・・すごく「そうだね」って 言いたくなるような曲。 今まで彼らの曲とともに感じた想いが・・・走馬灯のように思いだされたりして。 何だかんだ言いながら・・・結局は彼らの音楽が大好きだったんだ。 暗闇を知ってるからこそ光の優しさを感じられるし、 痛みを知ってるから人に優しくなれるんだよね、きっと。 あたしが何か迷った時の・・・道しるべになる曲だなーなんて思った。 これからも・・・彼らの音楽と共に生きていっていいのかな? 喜んだり哀しんだり・・・怒ったり笑ったり。 今までの彼らの曲・・・そしてこれから生まれてくるであろう出会っていない 曲のすべてと共に。 彼らが漕ぎ出した舟が暗闇で迷ったとき、照らしてくれた光の中の・・・ 一筋でもが・・・あたし達FANであったらいいな、なんて思ったりして。 これってすんごくSoul Musicだよね。 すごくすごく響いてくるもの。 ・・・・・・ライブで聴いたら泣いちゃいそーだなぁ。。。 アルバム的にはこれを最後に持ってきたほうがいいんじゃないか???! 015 8.13〜Anniversary〜 映画のワンシーンみたいな曲。 すんごく優しい曲だよね。 曲調は薬師丸ひろこを彷彿させる曲調だけど。 これは曲も歌詞もすごくあってて・・・。 歌詞もストンと入ってくる。 女性としてはこんなコト言われたら・・・ イチコロですの〜。。。 なんかプロポーズ曲みたいだよねぇ。 男の人は・・・こういうなにげないシーンでそういう決心を 固めるのでしょうか?! いいなーいいなー。。。 でもなーあたしじゃ「今までで生きてきて一番良かったことが あなたに出会えたこと」なんて・・・言えないしなー(^_^;) ・・・死ぬ間際になら多分言えるだろう(笑)。 この歌、「時計」とおんなじくらい感情移入して歌ってるなーって 思うのは・・・気のせいでしょうか? 16 atomorrowsong これを最後に持ってきた意味がマッタクわかりまへーん。 元々あんま好きな曲じゃないので・・・パス。 なんか今回のアルバム聴いてて思ったこと。 Sound Of Smart=KO-HEYさん Sound Of Soul=TAKEさん Sound Of Spirit=KO-ICHIROさん なんじゃないかなーって今回のアルバム聴いてて思った。 時に激しく時に切なく・・・その時の流行りの音を入れつつ 常にSKOOPの音をCoolに作っていくKO-HEYさんと SKOOPの「声」を担って、みんなの想いを心で受けてそれを体現する TAKEさん。 そしてSKOOPの音楽に常に「魂」を吹きこむのがKO-ICHIROさん。 SKOOPはS.O.Sなんだなーなんて妙に思ってしまった。 ちなみにアナログも出てて・・・聴いたのだが。 なんか「アナログだすからにゃアナログ仕様の音なのかなー」なんて 思ってたのだが。 ふふっ。まさにその通り(*^_^*) っていうか、アナログでゼヒ聴いていただきたい音かも。 なーんかウワサによると品薄?で予約もままならないみたいなコト 言ってたがのー。 ゼヒゼヒ機会があればGETしてくださいな。 だってジャケだって・・・ゼッタイアナログの方が映えるってば。 見てたらCDが貧乏くさく見えます(笑)。 今回のアルバムはかなり時間が長い。 のだが。 ちっとも長さを感じさせない・・・よーするに飽きないアルバム。 それはいろーんなタイプの曲が入ってて・・・それも1つ1つが しっかりしてるからかなぁ? S.O.S.の代表的なアルバムになるのは間違いないでしょうなー。 もうライブで聴きたい曲がいっぱいすぎて・・・ 2時間じゃとーてい足りないんじゃないか?ライブ!(笑) それはそうと・・・今回の曲ってけっこー好きキライありそう? きっと皆アルバムのなかでひとつはお気に入りの曲があるんだろーが 意見わかれそう〜・・・。 わははっ。