*** KEY OF LOVE ***

<SET LIST>

01. Introduction
02. ama-oto
03. around the world
04. Still
05. Summer Ride
06. Key of Love
07. 微熱
08. 線香花火 (bare foot mix)
09. Sunset,Side Seat
10. 予感 (S.O.S. feat. Akiko Kohara)
11. Life
12. eternal snow
13. interlude 〜p.s. from the windy
concrete valley,Osaka〜
14. 今、僕はここにいる
15. M.F.S.B.

*2001.6.27 wrote*


さーて。待望のSKOOPのアルバム。
んー何て感想書けばいいんだろーねぇ。。。
えーと、まず。このアルバム、すごくピュアに聴きたくって・・・
ラジオとかね、先行試聴とかねー。。。聴かないようにしてたの。
(っていうか元々ラジオあんま聞かないし、チェック機能ゼロの人だから・・・)
もうね、すっごーーーーく楽しみだったのね。
前評判もカナリよさげだったし。
まぁ、SKOOPからSkoop On Somebodyに名前が変わって・・・。サウンドとかもね
やっぱ変わって。。。その集大成?がアルバムで出てるんだろーなぁ・・・って
なんとなーく思いつつ・・・。聴いてみました。アルバムを。
やっぱ変わったなーってのはある。うん。
でも・・・いい意味で変わったのかなぁ?
イイ意味で「つっぱってる」SKOOPってスゴク好きだったんだけど。。。
On Somebodyになってその「つっぱり」がなくなって・・・「大人」になった
んだなーって思うんだよね。
でも、そんな大人になった中でも・・・子供の頃の想いでコレだけは忘れない
忘れられないもの・・・を残したアルバム、が今回のアルバムなんじゃないかなーって。
大人になったケド少年の心を持っている大人って・・・実はすごくバランスいいん
だよね。そういう意味で今回のアルバムは、すごく「バランスのいい」アルバム。
きっと誰が聞いてもOKなアルバムなんじゃないかなーって思う。

まぁ、そんなことを思いつつ・・・感想1曲ずつ書いてみよーかなーなんて。

 01. Introduction は・・・夜の・・・雨の高速。なーんかそんなイメージの インスト。
 02. ama-otoは・・雨のインストからってベタな選曲。っていうか、この
曲の為のイントロか。。。でもなー。なーんかイントロダクションの雨の
音って・・・アスファルトの匂いがするんだよなぁ。。。
でも、ama-otoは「雨の音」なんだよね。
この違い・・・わかるかなぁ。。。だから、あたしにとっては別物なんだよね。
 03. around the world は、「BASE LINE」ってつぶやくように・・・うん、ベース
ばりばり。個人的にはベースがガンガン聞いた曲は好き。
高速でガンガン飛ばしたい曲だね。うん。ゴーって風の音が聞こえてきそう。
ライブでは、もう演奏合戦なんだろーなぁ。プレイヤーとしての腕が試される曲か。
シンセの音もいいですなー。ドラムもよく走ってる。
こんなGROOVEをそのまんまライブで感じたい。
 04. Still。んー。。。Stillねぇ。。。
あり?Stillって・・・こんなにギター切ない曲だっけ?
アルバムの一部として聴くとマタ違う感じがするなぁ。。。
ギターとストリングス・・・いいですのぉ。。。
 05. Summer Ride
名は体をあらわす歌。オープンカーでぶっ飛ばし状態?!
長い髪がなびくカンジか。“シトラスの甘い香り”なんて・・・
女性ならではの歌詞。
聴いてて恥ずかしくなるよーな歌詞もTAKEさんが歌うならOKなのが
不思議。
んーコレもベースバリバリだわーんっ。ハジけてます。
ドライブのお供にこの1曲・・・だね。
 06. Key of Love
タイトルチューン。すごく「わかる」歌詞。
なんかね、頭ナデナデされてる気分になるのね。この曲聴くと。
聴いた第一声「嫁に行きたい。。。」誰か、もらって(笑)。
この曲、コーラスが入るんだけど。。。
事務所の人とか(だっけ?)が・・・つまり素人さんで、お世話になった
人たちが、コーラスしてるらしい。
この曲「ウェディングソング」に・・・って言ってたけど、この
素人コーラスによって「皆に祝ってもらってる」感が出て、いい曲。
・・・が、ただアルバム聴いてるだけの人にとっては・・・
なーんでこんなコーラス入れちゃったんだろーって思われそうな。
「ウェディングソング」を匂わすようなサブタイトルつけて欲しかった かも。。。
しかし、この曲がライブの「定番」になると「Everlasting Love」は
どーなる?!と不安要素もあったりして、、、
ライブでコーラスするのか?コレ。
歌詞・・・覚えなきゃダメ?
苦手なんだよなー。。。暗記って。。。
 07. 微熱
この歌詞を書いた人はとてつもなくロマンチストなんだろー。。。
綺麗な言葉の羅列。
日本語っていいよね。うん。
 08. 線香花火 (bare foot mix)
線香花火っつーか。。。
いろんな光線が飛び交ってるイメージの曲だわ。
もーちっと儚げなイメージでも曲作って欲しいわー。
 09. Sunset,Side Seat
小林夏海さんの詞が多くなればなる程「女の子」に受けるよーな
気がするわ。情景が広がる詩を描く人だね。
紙のキャンパスに言葉という絵の具で絵を描く。。。人。
そんな人の織り成す言葉を紡いで・・・一枚のタペストリーを
作り上げていく彼ら。。。
 10. 予感 (S.O.S. feat. Akiko Kohara)
これ、音量小さくして聴いてたら・・・ Akiko Koharaさんの声が
「幽霊」に聴こえた。。。儚い震えの声の持ち主。
でも、この曲にはこの声なんでしょう。
TAKEさんの声が力強く響く。優しい、包み込む声。。。
すんげードラマチックな曲だわ。クレジット見て納得。。。
あんま歌詞が入ってこなかったから・・・なんの「予感」なんだ?
って思ったら・・・そういう「予感」なのね。
これ、歌詞なしでスキャットだけで歌って欲しい。。。
「想像」したい。。。
 11. Life
うぉ?なんか不思議な出だしだわ。。。
曲・・・好きなんだけどなー。。。なんか違う歌詞をつけてみたくなる。
なーんかカワイすぎですぅぅ歌詞が。。。
ってなワケで最後のあたりが好きなのね〜。あと、コーラスラインとか。
ちょっとしたトコにこだわった作品。。。かなぁ?
 12. eternal snow
夏・夏モードに突然この曲。んー。どーなのかしら?
雪・・・見えますか?ううむっ。。。
 13. interlude 〜p.s. from the windy concrete valley,Osaka〜
大阪の街頭で皆の前でレコーディングしたって曲。
これに立ち会えた人は・・・このアルバムは一生の記念なんだろーな。
地元・大阪で・・・やりたかったのかな。
なーんか、もう札幌が「地元」じゃなくなっちゃったよーな・・・
ちょっとサミシイ気持ち。。。
Skoop On Somebodyの曲。
 14. 今、僕はここにいる
この音楽もドラマチック。すごく広がりがイイよねぇ。。。サビまでの。
ワビサビが効いてて。。。聴いてて気持ちがいいもの。。。
ピアノとストリングスいつまでも聴いていたい。。。
バランスいい曲だわー。。。
生オケで聴いてみたい。気持ちいいんだろーなぁ。
 15. M.F.S.B.
よくわかんないけど、この曲ってば、聴いてる人とプレイヤーが
いっしょになって初めて「音楽」として完成する・・・ような
気がするんだよねぇ。。。
単純だけに「伝わる」「届く」曲。
裸一貫、直球勝負!?
大いに歌っちゃってくださいな。もう。
倒れるまでシャウトしちゃってください的な曲。
ライブ・・・すごそうだねぇ。。。
負けてらんないわっ!<張り合うなぁぁぁ(^_^;)
コレ聴いて、人によって感じる想いはソレゾレだと思うのね。
「出会えて良かった」って感じるものの。
SKOOPに出会えて良かった、ってのがモチロン大前提だけど。。。
あたしはSKOOPに出会えて音楽の幅がものすごーく広がったのね。
その中でも、すごく大事に思える音楽に出会った。
ほんと「出会えてよかった。。。」って思う。

えーと。。。 全体的な感想としては。。。
アルバム全体で聴くと・・・んー焦点が定まらん。。。
ラジオとかで流れてる1曲1曲はすっげーイイカンジなのに。
曲のクオリティが高すぎるっつーことか?!
流して聴くのモッタイナいんだよねぇ。
1曲だけを、ずーっとリバースで聴いていたいのよ。
・・・そんなコトしてたらいつまでもアルバム全部聴けない
じゃんねぇ(^_^;)
あ、あとね。鍵盤追ってて気づいたんだけど。。。
いっしょに歌おうって曲・・・白鍵盤なんだー。
たとえばね、Key Of Lifeのコーラスが入る所。
M.F.S.B.の♪LaLaLa〜ってとこの1センテンス。
皆が音取れるように・・・したのかなぁ???
・・・奥が深い(^_^;)