今日は堅くんのライブでした。 なーんかいっぱい大切なものを再認識したライブだったなーって。 ハッキリいって前回のライブがあんまりイイとは思わなかったんだけど 今回のはイイ!って先に金沢公演に行った友達に聞いてて・・・ けっこー期待してたんだが。 期待を裏切らない・・・久々に泣きの入ったライブだったわー。 まず。覚えてるトークから話すと・・・。 最初に三重のライブから5日間空いて札幌に入ったのだけど、 その間に実家に一日半いて、ちょうどNYのテロ事件のニュースが かかってて・・・しばらく落ち込んだんだけど、やっぱり自分の 出来ることは自分の想いを歌で伝えることだけ・・・って思って 残りのツアーもがんばろうって思った・・・って。 あと家に帰ったら自分のポスターが沢山はってて、吐きそうになった こと(笑)とか、久々に伊賀の忍者屋敷???に行ったこととか。 昨日ピアノの鈴木大さんが浴衣にパンツ、紐ナシ(笑)の、はだけた姿の時、 オートロックのドアを閉めてしまって中に入れなくなってしまったコト(笑)とか。。。 そして。。。途中で言った堅くんのセリフ。 「この年金会館ってのは僕にとってある意味すごく思い入れのある所です」って。 某ラジオ局のイベントで「大きな古時計」を歌ったのもこの場所。 (多分これが堅くんの札幌での最初の大きなイベントで・・・大勢の人の前で大きな 舞台で・・・そして多くの人に「平井堅」の名前を印象づけたジョイントライブだったと 思う。あたしもその一人だったし・・・。いまでも覚えてるよ。大きな舞台に、たった 一人でやってきて・・・真中に立ったと思ったらイキナリ「大きな古時計」をアカペラで 歌いはじめて。。。最初はビックリしたけど、彼の歌声を聴いているうちに・・・ 彼の歌に、そして声に強烈に惹かれたことを・・・。) そして、某CDショップがLove Love Loveが出たくらいの時に 年金ライブを目指して“目安箱”っていうのを設置して、ファンの 人とかが応援メッセージを入れれるようになってて・・・ (昔から堅くんを大プッシュしてくれてた店で、そこで数々イベントもやってた のよね・・・昔は。すっごく愛を感じるディスプレイだったし、そこに行けば 堅くんの日記とかメッセージが聴けたりとか・・・いろーんなコトしてくれた なぁ。。。) その箱の鍵は堅くんだけが持ってて、札幌に来るたびに箱を空けては メッセージを読んでいたそう。 そうしてゼンブで48**票(**の数字は失念!すまん。。。)の メッセージを貰った、といってアンコールのステージ上にその“目安箱” を持ってきてLove Love Loveを歌ってくれた事とか。。。 なーんかそーゆー思い入れがあるのは、あたしだけじゃなくって、堅くん もなんだなーって思ったらスゴクうれしかった。 実は・・・偶然にもバックステージパスが当たったので、ライブ後に 堅くんに会えることになっていて。。。 書いた手紙の内容がね、ホント堅くんと言った言葉とおんなじだったの。 こーゆーのってスゴクうれしくない???! 肝心のライブなんだけど・・・アルバムgaining through losingの曲は ホトンドやったかな? あとアコースティックでの「横顔」。 この曲は札幌の為に選んだ・・・っていっても過言じゃありませんって。 ラジオでの堅くんの人気曲のアンケート結果NO1だったし、札幌の 人はすごく歌を心に染み込ませてるんだなーって感じたそう。 そんな風なトークの後に歌った名曲は・・・ほーんと心に染み込んだんだぁ。 昔ラジオで・・・札幌の音楽チャートって独特で。。。どーして北海道の人に こんなに暖かく受け入れられるんだろう?って聞いたら、「北海道の冬は寒くて厳しい。 家にいる時も多いからあったかい優しい曲が心に染みるんだよね。 だから受け入れられやすいんじゃないかな・・・」 って聞いて、すごく納得したって言ってたのは・・・堅くんだったかなぁ? もしかしたら違うアーティストさんだったかも知れないがー(^_^;) でも、そーゆーコトだと思うのね。北海道に受け入れられる曲って。 あったかい匂いがする曲・・・。堅くんもだけど・・・そうして北海道で受け入れられた アーティストって、そういう曲を創れる人だと思うし、少なくとも、あたしが惹かれた アーティストはそうだと信じてる。決して「歌」「音楽」だけでは終わらない・・・ “想い”を表現できる人達を誇りに思うし、そんな人達を早くから知って・・・ 触れられたことがスゴクうれしかったりするんだよね・・・。 あと、嬉しかったのは「片方ずつのイヤフォン」をやってくれた事。 この曲は元々高校の時に友達とバスに乗ってて、片方ずつイヤフォンを着けて サザンとか聴いてて・・・それがモチーフになっててできた曲らしい。 この曲ほんっと大好きで・・・聴けてうれしかった!!! even ifは堅くん弾き語りでしてて・・・すっごくタドタドしいピアノだった んだけど、一生懸命さがスゴク出てて・・・良かった。 でも大さんのピアノで聴きたかったなぁ。。。あの曲は。。。 今回けっこー堅くん踊ってた・・・っていうかステップふんでたかなぁ。。。 ノリのいい曲も多かったしねー。 最初にやった「She is!」もなーんか華やかな曲だなーって思ったし。 (でも彼が出てくるときのパフォーマンス?にはちと笑ってしまったが。。。) メリー・ゴーラウンド・ハイウェイ もね、妙に残るんだよね、フレーズが。 ミドルテンポの曲もけっこーイケてた。Sweet Pillowもちょっと甘めのカンジで 本人も意識して歌ってたのか、CDよりももっと切なめ。 MaxwellのカバーWhenever Wherever Whateverは・・・うん、王道ってカンジ。 TUG OF WARは女性のセリフを観客に言わせて・・・ 昔の「友達でいましょう〜♪」ってカンジだよって友達に言われてたけど まさにそんなカンジ。 全体的にライブでは、けっこー振りとかあったみたいで・・・でも、やたらと 腰に手をあてるフリが多いのは・・・なぜだろう〜(笑)。 ホントはファンクラブでとった前の席の方だったんだけど、バックステージ パス当たっちゃったから、後ろのほうの席だったんだよね。 顔はあんま見えなかったけど、ステージ全体見渡せたし、歌もストンって 入ってきたから、あれはあれで良かったって思ったよ。。。 やっぱ前のほうだと、どうしても熱くなって・・・頭真っ白になっちゃうからさぁ。 ライブ見ながら今まで行った堅くんのライブ、イベントいろーんな事思い出し ちゃって・・・なんだか泣きそうになった。 で、最後のアンコールがLove Love LoveとGaing through losingだったのだが。 ほんっとーに泣けた。 この曲は堅くんにしか歌えない歌。堅くんだからこそ伝わる曲。 その想いを伝えるのにここまで成長した堅くんを誇りに思うし、これからも ずっと応援して行きたい・・・そう切実に思ったの。 全体を通して、やっぱりけっこー音程にブレとかは沢山あったけど 上手いだけじゃ気持ちは伝わらないし、届かないもの。。。 すっごく気持ちの伝わるライブだったと思う。 それは、きっと今までずーっと堅くんを支えてくれてた札幌って土地のせいも あるとは思うんだけど・・・ それを素直に伝えてくれたのが嬉しかった。 もう、それだけで充分だよ。堅くんの想い、しっかり受け止めたよ。 札幌に来てくれてありがとう。 気持ち伝えてくれてありがとう。 今までのモヤモヤした気分がこのライブで全てふっとんだ気がした。 やっぱ本物の歌の力ってすごい。 でも、やっぱアーティストって何を言葉で言ったって・・・所詮音楽で 伝えなきゃ意味がないんだなーなんて思ったりもした。 そして・・・ライブが終わったあと、いよいよご対面。 今回バックステージ当たった人は7人いたらしく。 あたしは最後に並んだんだよね。 で、一人ずつ握手してサインしてもらって・・・一言話して。 皆緊張してたみたいなんだけど、あたしは初めてじゃないし、自分だけ じゃなくって友達とかからのプレゼントなんかも預かってたから・・・ かーなり冷静だったかも。 でもって、最初名前どーしよーかなーって思ったんだが。 いちおー「あのー・・・ぐっぴぃなんですけど・・・」なんて小さい声で 言ってみる。 やっぱ名前が強烈なのか? 「昔よくラジオでFAXくれてたよね」って言ってくれて・・・覚えてるって いってくれた♪ でもってホント覚えてるんだなーーーーーって感動したのが。。。 サイン見てもらえばワカルんだが・・・ぐっぴぃって平仮名表記なんだよね。 よくグッピーとかぐっぴーとかguppyとかって書かれることも多いんだけど (別にそれはそれでイイのよ。)ちゃんと正しい?いつもFAXに書いてある HN通りに書いてくれてて。。。 あたしは本当に年金ってのがウレシクって・・・第一声が「年金、おめでとう ございます!」って。あとは他の友達の話とか・・・なーんか調子にのって ベラベラ話していたような???! (他の人の10倍くらい話してたんじゃないかー?もしかしたら。。。) ・・・変なところで度胸据わってるミタイなんだよねーあたしって(^_^;) ペアでの写真撮影あるって聞いてたのに・・・時間がなかったせいか、 カットされたー(>_<) ま、でも今まで2回とってるから・・・まぁいっかぁ。。。 そんなこんなで・・・堅くんのライブも終わってしまった。。。 後に残ったのは、あったかい気持ちと泣きたいくらい切ない感情。 この「切ない感情」ってのが、なんで切なくなるんだかヨクわからない んだけど・・・。 きっとイロンナ感情がグルグルしてて切なくなるのかなぁ。。。 |