旅行日記
title
道北旅行 湯治?!の旅
〜温泉&蕎麦めぐり
・・・・・・・・・・・・2005.6.29〜2005.7.1・・・・・・・・・
最初に・・・ この旅行は当初は「信州旅行」のつもりで計画をたてたもので
ありました。 なぜに北海道?と思うでしょうが・・・なんてったって
計画をたてたのが (とゆーか打合せしたのが出発3日前。
で、打ち合わせがおわり、家に帰って パンフを見ると・・・
「お申込は10日前に」という文字が(>_<)。そーよねー フツーは
前もって計画たてるものよねー。。。(あたしの買ったガイドブックは
いつ役にたつのであろう。。。)で、まずパック旅行はムリという
事実が判明 し、だったらパックじゃなくても行ける北海道旅行に
する?と話が決まったのが 2日前。どことどこに行きたいのかを
お互い出し、とりあえずルートを決めよう と電話を切ったのが
2日前。そうして・・・1日前(つまり前日。。。)に やっとルートが
決まり宿さがし〜。。。1,2日目はとれたのだが、3日目は 後で
決めよう・・・などと無謀なことを言われ、今回の旅がスタートする
ので ありました。
2005.6.29(Wed) 札幌西区の友人A宅を10時発(ホントは9時の予定だが、あたしが
実家に寄って妹の車を借りてお迎えにいかなきゃいけなかったの
だが・・・寝坊した(笑))
本日の予定は海岸線を通り浜益で中に入り、幌加内に行き、蕎麦を
食べ、 せいわルオント温泉に入り、羽幌まで行き、お泊りの予定。
せいわルオント温泉の中に蕎麦を 食べさせてくれるトコもあり、
すごく楽しみ〜にしていたのだが。・・・水曜は休みだった(T_T)
しょーがないので、下にある物産館(みたいなトコ)に行き、
もりそば食べる。・・・うまいぃぃ〜♪
ふと前にある短冊をみると「雷神そば1000円」・・・なんだろねー
コレって2人で言い、2人でなら1人前食べれるよねーと頼んで
みようとしたが・・・どーやらソレは上の温泉に併設の食堂で
やっているトコらしく・・・(T_T)うぇぇぇ〜んっ。
物産館でオミヤゲ蕎麦を買い、蕎麦かりんとう(母の好物)を
買い〜・・・ん?目の前に「おからドーナツ蕎麦の実入り」の字が。
思わず買って食べるが・・・これもオイシかったぁぁ〜♪
リベンジを誓い(定休日確認しない方がどーかしてるんだけどさー)、
温泉どーする?と、そばにあった看板のマップを確認。
で、幌新温泉「ほたるの里」に行こう〜と。温泉もまぁまぁだったし、
露天も気持ち良かった!
ただし・・・道路より男性風呂が見えますので、お尻に自信の
ある男性は・・・どう?(笑)
6月いっぱいまではペアで来たら2人で500円!安い〜♪
で、最終日の宿はどーするね?という話になって・・・やっぱなんにも
考えてなかった友人A。途中でコンビニにおいてあった雑誌をみて
「昨日考えたんだけど、ココはどぉ?」と。
そこで宿を予約・・・してもらう。(楽天で予約すると安い!
で、iモードでも予約できるってゆーから登録したんだが・・・
何度も途中で消してしまい・・・実家の妹に頼んでネット
予約してもらいやした♪)
そんなのんびり?の旅行、目的地の羽幌についたのはPM7:00。
丁度日没がPM7:30くらいだったらしく,お部屋の中からの日没は
最高♪
お部屋もカワイイ造りで・・・1日目の宿は大成功〜♪
STAY OTTODOKKOI はぼろ温泉サンセットプラザ
じゃらんで見つけたプラン「焼尻サフォークステイプラン」
友人Aはこのサフォークに惹かれたらしい(笑)
温泉的には夕陽を見ながら露天に入れる「とままえ温泉ふわっと」に行きたかった・・・気もするが。
お風呂も露天もまぁイイカンジでした♪
SUNSET お部屋のベランダからの日没。
ベランダにはテーブルと椅子が
おいてあり、暖かい日には外で
ビールとかも飲めるカンジ♪
夏に行くとイイかもぉ〜。
夕食

お品書き

●自家製珍味三種
●刺身5種盛り
●海鮮鍋葱生姜風味

●おくらの冷製スープ
●サフォークのロースト

●天麩羅盛り合わせ
●色々野菜の中華サラダ
●イクラご飯(香の物付)
●はぼろバニラアイス(ハスカップソースがけ)

食後に・・・ あまりのお腹の一杯さに「ちょっと海までお散歩しよーか」と。
あまりの周りのまっくらさに、鳥目の私はマッタク見えない(T_T)
なんだか工事現場とかに出てしまい・・・やっとまともに防波堤の
ある場所までたどりついた〜。
空には満天の星!
こんなに沢山の星を見たのはハワイのマウナケアの
天体観測以来かも?
防波堤をよじのぼると・・・海。
夜の海ってナンダカ怖いんだよね。吸い込まれそうで・・・。
そうしてプラプラとお散歩した後にホテルに帰り温泉、温泉♪
幸せぇぇぇ♪
2005.6.30(thu)

朝食
朝食はバイキング。
牛乳がおいしい♪
まぁフツウのバイキング。
あまりに前日の夕食の量が
多すぎて食べれるのか?
と思ったが・・・
心配はマッタクございません
でした(笑)。
2005.6.30(thu)

ドライブ〜
AM9:00羽幌を出発。今日の予定は・・・カナリのもの。
えーと・・・海岸線通って稚内の温泉入って・・・で、更に海岸線
通って 紋別まで行き、中に入り層雲峡まで行くというオソロシイもの。
まぁ何事もなければPM7:00くらいにはつくかぁ?ということで。
が、そーウマクいく訳はナイ(笑)のが行き当たりばったりの旅。
まず、あっちこっちに「道の駅」が存在し・・・それがけっこう
おもしろかったり。道の駅めぐりする人の気持ちがよくわかった気が。
天塩に行き、ここ「しじみ」有名だからお味噌汁飲みたかったのだが
時間が早く・・・開いてないし(T_T)。
物色してる間に友人Aがサロベツ原生花園のおすすめスポットと
国道 通らずに海岸線通った方がよいという情報をGETし、
行くことに。
サロベツ原生花園

黄色いお花は
エゾカンゾウです。

稚内 結局、稚内にはお昼頃到着。前日に食べた夕食の「サフォークの
ロースト」 の肉の量が少なく、食べた気がしない、と言われ、
インフォメーションセンターで、外でバーベキュー
できるトコないか探してもらうも・・・ナシ。
どっかお肉屋でもあいてないかなーなんて思ってると、
「タクシーの運ちゃんに聞いてみる!」と、突然友人Aは駅に
止まってるタクシーへと(笑)。
聞いたトコによると昼から開いてるようなトコは知らないけど、
駅裏にある市場の上にある黄色い建物の食堂はなんでも
あるよーと。
行って見ると下は海産物の市場で上は食堂になっている。
・・・肉はなさそうですが?(笑)
食堂

●左は私が頼んで
勝手に定食風に。
シジミ汁、たこわさ
ホッキのバター焼、
蟹コロッケ、ご飯
コロッケ蟹ゴロゴロ
入ってて、超うまっ!
●右は友人Aの頼ん
だ海鮮丼。 てっぽう汁付。甘海老が オイシカッタらしい〜。

ノシャップ岬

イルカの時計
(前からとったら逆光で真っ黒
だったので後ろから)
奥には利尻富士うつってまーす。
(見えるかなぁ?)
寒流水族館行きたかったんだけど時間の都合で行けず。
ザンネン!!!
稚内温泉 童夢

寝湯、うたせ湯、薬湯、バイブラ湯、露天風呂など10種類の
浴槽があるようで、かなり楽しみだったのだが。
思った以上にイイっ!!!
夜は星がキレイなんだろーなーと思いつつ
のんびり露天につかり・・・極楽極楽〜♪
温泉がボトルで売ってたのでオミヤゲに買っちゃいました!
次に向かう地は宗谷なんですが。。。
あたしが「流氷とけてぇ〜♪春風ふいてぇ〜♪」って歌ってると
なに?ソレ?と友人A。・・・知らないのか(-_-;)
宗谷岬

さて、いよいよ最北端の地へ!
案の定、かかってましたわ、
「宗谷岬」(笑)
日本最北端の地の碑や間宮林蔵
の立像のトコロで記念撮影!
オホーツクだぁぁぁぁ!!!
なんだか妙に感動。。。
時間ないっつーにオミヤゲ屋さん
を 物色する私達。。。
オホーツクの海



運転中にとめてもらい撮影。
すごくキレイで心が洗われる
カンジ。
やっぱ北海道っていいよなーと
改めて感じる瞬間でした。
(お約束で)
「う〜みぃぃぃぃ〜っ!!!」(叫)


そして・・・
層雲峡まで
だいぶ時間をくってしまったので急いで層雲峡まで。
と、いいたいトコだが・・・あいかわらずのノンキな私達。
途中、雄武にてカマボコ屋発見!思わず寄ってしまいました。
出塚食品ってトコみたいなのだが、 ほたて蒲鉾、紅鮭蒲鉾、
しじみ蒲鉾、ダッタンソバの葉蒲鉾、タコ蒲鉾、かに蒲鉾等
をオミヤゲ用に買ったら・・・おばちゃんが「沢山買ってくれた
からぁ」と更に蒲鉾を4つくらいオマケにつけてくれた(笑)。
更にお惣菜コーナーに揚げカマボコ発見!「食べながら行く?」
と、ホタテとカニ(大きさは横15cm縦8cmくらいでカナリ大きい)
の形をしたものを購入〜。それも買おうとしてレジ並んだら
いいわよぉ〜とオマケしてくれてタダにしてもらっちゃった♪
いいトコだわ(*^_^*)蒲鉾もおいしかったし〜♪
さぁ、それからは飛ばす〜飛ばす〜の運転。
結局ホテルについたのはPM9:00。
事前に電話したら「夕食のバイキングPM8:30までですので
それ以降の到着は中の居酒屋でお食事して下さい」って。
ちなみに宿泊は朝陽亭
ネットで予約したら6月一杯は7000円!安さに負けて決めた宿だが。。。
どこから入っていいかワカラナクて
電話で確認しながらやっと辿り着く。。。
駐車場にとめようと思ったが、みんなキチンと停めていない為
かなり入るのにムリがあるトコしか空いてないし。
鳥目だからマッタク見えないんだよぉぉぉ(T_T)
友人Aに外に出て誘導してもらうものの・・・彼女の声もマッタク
聞こえず。反対に彼女にもあたしの声は聞こえていなかったらしい。
かくしてマッタク誘導にはならず・・・一度出て友人Aを呼びつけ
「聞こえないんだけどナニがどーなってんの?」と聞き・・・
ドアを閉めて再度・・・ハンドル切ったら・・・
前にバタバタもがく友人Aの姿が〜。
どうやらハンドル切った時にタイヤに足が挟まったらしい(>_<)。
あわててハンドル切りなおすも・・・どーしよぉぉぉ???!
とりあえずムリヤリ駐車し、荷物をだし、チェックインして、
フロントで湿布をもらってから部屋に入り・・・
足を見ると・・・ムザンに真っ青になっているではありませんか(T_T)
いやー折れてたらどーしよぉぉぉ?!って思って「保険証もってる?」
って聞いたら・・・持ってるって。マダ腫れてはいないから、とりあえず
今日は様子を見て、腫れたら朝イチバンで病院行こうねって
話をし・・・かーなり落ち込みましたわ。ほんっと。。。
とりあえず、対人だから自動車保険は出るし〜、傷害保険
入ってるから折れててギブスするんだったら1日5000円は
でるよぉ〜なんて話もし・・・落ち込みながらもトリアエズ
ご飯を食べに。
居酒屋っても「焼き鳥屋」で、メニューも少なく・・・
しかも串の種類7〜8種類出てたんだけど、4種類くらいしか
残ってないって(T_T)。なんだかクヤシイからあるメニューほとんど
頼んでみた(笑)。使ってる材料はイイのに、調理をしてるのが
おじいちゃんなので・・・しょっぱいの何のって。
リッパはホッケの開きも・・・焼きすぎなんだよぉ〜。
なんてモッタイナイ。調理場貸してもらって自分で調理したく
なってきたもの〜。
そんなこんなでヒタスラ食べ・・・そーいえば足腫れてる?って
足見てみたら・・・
・・・・・・・・・。
あんなに青かった足が・・・青さが薄くなっている???!!!
しかもマッタク腫れている気配はナシ。
イタイんだよねぇ?って聞いたら・・・スリッパにあたったら
痛いけど、歩くのに支障はナイみたい〜との返答。
・・・ホントに、こいつ人間か?!
ご飯食べた後、お風呂に入り・・・足はゼッタイつけるんじゃない!
との命令の通り、友人Aいわく「ヌード写真の撮影でポーズしてる
みたい」なカッコで入浴してた(笑)。
ここのホテルは下の階に大浴場&露天風呂があり、上の階に
展望風呂があるというしくみになっているらしい。
最初に下に行ったが・・・あんまイイかんじのお風呂じゃないな〜
その後、上の展望風呂に行こうとしたが・・・友人Aは「明日入るから
今日はやめとく」と言われ、一人で入りに行く。
・・・だーれもいなく貸切状態。
しかも暗いから風景ゼンゼン見えないし。
お風呂からあがった後、休憩所に無料のマッサージチェアが
あったのでやってみる。ん〜極楽♪
部屋に戻り・・・「足どーよ?」と見せてもらうが・・・やはり腫れてる
気配はなく、色も更に一段と薄くなっているよーで。。。
ホントーにタイヤに足はさめたんか?!
とりあえず、ビールを飲みつつ明日の計画をたて・・・るつもりが、
ソノママ就寝〜。
・・・明日朝計画しなきゃ〜zzz。。。


2005.7.1(Fri)

朝起きた。
まずは足のチェック。腫れてもいなければ・・・ちょっとぶつけた?
って程度に。「前から人間離れしたトコはあったがまさかココまで
とはねぇ・・・・・・。」
なんて会話しつつ2人で展望風呂へ。
見晴らしが良く、こんなんなってたのねーって。
朝ゴハンはバイキング。フツウに食べて・・・用意して・・・
チェックアウト。
ホテルのロビーで今日の計画をたてる。
昨日のよーに遅くなるコトだけはしないよーにしよう!と念入りに?!時間設定。
サロマ湖まで行き、2時くらいまでに出て・・・今日の昼は温根湯の
塩別つるつる温泉に行く予定だったので、そこを4時くらいまでに
出れば・・・上士幌の宿につくのはPM6時くらい。
・・・予定だけはカンペキなんだけどねー(笑)。
かくしてルートを確認し、出発〜。
途中の道の駅で近道を確認し、
いざサロマ湖へ!


サロマ湖
サロマ湖を運転していると・・・
道の駅のトコに 「ファミリー愛ランド・ユウ」(笑)という 遊園地が。
観覧車好きな私は思わず
「のりた〜いっ!」と叫んだ・・・
ので マタマタ道草で観覧車に乗ることに。 貸切状態で「何回でも乗っていいよー」といわれたが・・・ 時間ないので1周だけ。ザンネン!
観覧車から撮影したサロマ湖です。


サロマ湖展望台

展望台にあった
サロマ湖の地図。
全体像はこんな
カンジらしい
せっかく来たんだから 展望台にでも行く?と 軽い気持ちで行ったら・・・。 ひたすら砂利の山道を車で登る登る・・・・ 「ホントーにあってるんだよねぇ?」と不安になりつつ、カナリ登った ところで入り口発見!上をみるとそれから更に階段が続き・・・ かーなり上の方に展望台が見える・・・・・(T_T)。 がんばって登った!(かなりヤケ)。さすが登りまくっただけあって絶景! すごーーーいっ!
左の写真は
ワカリズライと
思うのだけど、
湖が切れていて
海と交わるトコ。
道の駅で・・・ お昼食べるヒマないか?と思い。
ホタテ焼とジンギスカンまん&
カキ唐あげ&ツブ竜田揚げ。
ホタテは季節なのにイマイチ。
ジンギスカンまんはご想像にお任せしますわ〜(笑)
ツブ竜田揚げは固かった(^_^;)
カキ唐揚は季節じゃないと思って
期待してなかったのだがカナリ美味でした♪
道の駅で「かぼちゃのワイン(風)」なるものを 発見!思わず買ってしまった(笑)。まー旅の想い出というコトで(爆)。
塩別つるつる温泉 ココはかなり露天がよさそう〜と思ってたのだけど、思った通り♪
気持ちよくって、ずーーーーっと入ってたかったわぁ。
友人Aはココでも「ヌード写真の撮影でポーズしてる
みたい」なカッコで入浴してた(笑)。・・・マニア向け
の写真集でも作る?!(爆)
4時に出る予定が結局は5時に出るハメに。
やっぱ、予定は予定・・・よねぇ(笑)。
ナイタイ高原亀の子荘 地図を見つつ・・・宿探し〜。
看板を発見したものの・・・いつまでたっても宿の見える気配はナシ。
ほんとーにイイんだよねぇ、と思いつつ・・・亀の手の看板が何度か
あったので・・・間違いはナイみたいなのだが。
砂利道の山をヒタスラ運転・・・なんか今日の昼もこんなコトがあった
よーな???
そうこうしているウチにPM7:00頃、やっと到着!よかったぁ。。。
昨日みたいに夜遅くて暗かったらゼッタイに辿り着けなかった
よーな場所にあるんだもの〜。
名前の通り・・・もう周り中がカメずくし。玄関の横の陳列棚にはありとあらゆる
亀の置物が置いてあり、食堂にも照明は亀だった。ここまで徹底するとスゴイ!
割り箸の袋も亀印だったし。
夕食 食べきれない程の量!
ここはスッポン料理が名物
らしーのだが、そんなん食べたく
ないのでフツウ食に
してもらいました。
地元でとれた山菜中心メニュー。
味付けは甘しょっぱく おばあちゃんの味付けってカンジ。
でも、近所のおばちゃんたちが集まって やってるっぽいトコだし、
一生懸命お料理を工夫して出してくれる気遣いが ちょっとウレシカッタりして。
お部屋&温泉 お部屋はいかにも「湯治」ってカンジの部屋の造り。
まー落ち着くっていうか。
でもねー山の中だから寒いのよぉ。おもわず暖房たいちゃったもの。
お部屋の中には殺虫剤&ガムテープセットがあり、虫が入ってきたら
ガムテープでとってね、ってカンジらしい。・・・学生の頃の宿泊学習
思い出してしまった(笑)。
で、カンジンの温泉。内風呂は内装ハゲてるし・・・洗い場も少ない。
ま、こんなもんか。それより露天よ、露天!!!
案内によると「月見酒」が出来る・・・らしい。
夜中に誰もいないときを見計らって・・・ビール片手に露天風呂へ。
もーお湯があっついのなんのって!!!
しかも・・・曇ってて星ひとつ見れません(T_T)
満天の星の元に星見で一杯のハズだったのにぃぃぃ〜。。。
あまりの熱さに足だけ温泉につかり、上からタオルをかけ、
ケロリン洗面器でお湯をかけながら・・・ビールを飲み。
とりあえず2本ずつ持ってきたんだけど、もっと持ってくれば
良かったぁぁ〜。もうちょっとお湯が温かったら最高なんだ
けどなぁ。。。
朝は、もーちょっとぬるくなるかな?と思ったが・・・
やっぱ熱かったんだもー。。。
2005.7.2(sat)

朝食
朝食はバイキング♪山菜系で
ゴハンのオカズになりそうな
ものが沢山♪
が、手作りパン&ジャムという
組みあわせも捨てきれず・・・
食べ過ぎじゃ?!
ちなみにハーブティはここで作っ
て いるハーブをブレンドしたもの。
美味しかった♪
左「亀の子特製三升漬」「亀の子で採れた大根山葵醤油漬」「池のそばのスモモの木のスモモ漬」
右が「亀の子畑のルバーブジャム」「どろ亀さんからのグミの木のグミジャム」「亀の子のハスカップで作った手作りジャム」
バイキング この量の2倍のものが机に並んでおりました。もうスゴスギ!
亀吉くん
ここのアイドル亀吉くん。
最初は手に乗っかるほどの
大きさだったのに、いつのまにか
30cmを超えてしまったそう。
水槽を大きくすると60cmは超える
らしい。でも大きな水槽もないので ソノママにしたら・・・
縦に伸びてきたそうな(笑)
亀グッズ さすが亀の子荘だけあって、亀グッズも沢山おいてたのだ。
妹のオミヤゲにフワフワの亀のぬいぐるみと、あと亀の爪切り
もオミヤゲ用に購入。かわいいぃぃ〜♪
車のキーホルダーにポスペの亀をつけていた為、亀好きと
カンチガイされ おばちゃんの話は止まらないのであった(笑)
新得までの道〜 亀の子荘に別れをつげ、新得へ。
でも、すぐには蕎麦はねぇ・・・ってことで温泉(笑)。
予定にはなくって調べてなかったので、妹に電話して、
近くの温泉を物色してもらう。
結局しみず温泉フロイデへ 行くことに。ここの温泉は、石造りの大浴槽、サウナ、ミストサウナ、打たせ湯、寝湯、
バイブラバスなど多彩なお風呂を完備していてとてもキレイなトコロ。
露天も気持ち良く、食堂がスゴク気になったんだけど、これから
蕎麦食べに行くからなーと断念。。。
新得 やっとお昼頃新得へ到着。
蕎麦屋を探して駅に(案内図あるかどーか)行く途中、
漬物屋を発見!「キョウショク 十勝漬本舗」というお店で、60種類くらいあるお漬物ゼンブ味見できるの!
漬物スキにはたまらんのだぁ〜(*^_^*)
思わずアレコレ沢山買ってしまった♪ちなみに試食時には
お茶も出してくれるサービスぶり♪
蕎麦

新得そばの館
で天セイロ
すごく期待
したんだが
イマイチ。
狩勝峠を超えて

地図を見るとサホロにサホロ焼酎の工場が♪
蕎麦焼酎好きのわたしとしてはゼヒ行かなくては!と行ったが・・・
休み(T_T)。なんで土曜に休むんだよぉぉぉ(T_T)
ガラス越しに見える蕎麦焼酎をウラメシそうに眺めつつ・・・
帰途に。
友人Aに「帰りのルート考えておいてねー」といわれ・・・地図と
にらめっこしてたら・・・「もう富良野だけどぉ?」って。
え???・・・・行きすぎたか?
しょーがないから途中で道道に入ることに。
なんかスゴソウだなーとは思ったのだが、ほんとーにスゴイ道で。
車が1台しか通れそうもない砂利道(しかも路肩なし)を
アップダウン。しかも山中だからゼッタイ何かあっても誰も
助けに来てくれなさそうな。。。
そんな道をものすごーく楽しそうに運転する友人A。
・・・・・・・・・・・・。
彼女とは15年以上友達やってるが、やっぱオモシロイ
思考してるし。単調な道はイヤらしく・・・スリリングな
道大好きなんだってぇ。。。
・・・そのせいで過去何度も死ぬ目にあってきたん だったわ、
そーいえば。。。
やっと道道を抜け、まともな(笑)道へ。
このまま帰ると丁度良い時間なのだが・・・
実は旅行のシメがまだ残ってるのであった。
豊平峡温泉に入り、カレーを食す」という大いなるシメが(笑)
札幌に入り、石山付近で給油&洗車をしてもらい(妹に借りた
マーチくんがピッカピカ♪視界がものすごく開けたカンジだった)
豊平峡に到着したのが・・・PM8:30。
そこから温泉に入る。毎回くる度に思うのだがココってほんっと
気持ちイイんだよね、特に露天。温度もぬるめでずっと入って
いられるし。上には満天の星!!!亀の子荘のリベンジ?(笑)
浅瀬で寝れそうなトコを発見し、温泉に使って寝ながら天体観測。
いやーもう、ずーーーーーーーっとこのままでいたい!!!
でも、食堂がPM10:00までなので、友人Aにせかされるように
温泉を出、食堂に。。。
食堂

ココ、蕎麦もあって、それもスゴク気になったらしいのだが 残念ながら和食はPM8:00までだったのです。カレーとハスカップジューズで旅の終わりに乾杯!
そして最後に・・・

友人Aを家まで送り、実家寄って車返そうかとも思ったが時間も
遅かったのでそのまま家まで帰宅。帰宅時間は日付が変わるか
変わらないか位。
終わってみると、3泊4日で走行距離1580km、行った温泉8ケ所。
こういうのは決して「湯治」とは言わない・・・と思うのだが。。。
昔、この友人Aを含めたメンバーで道東旅行に行った際、初日で
ずーっと下の海岸線を通り、釧路まで行って一泊、という恐怖の
旅をした事があったが、その時は「もう2度とこんな無茶な旅はしない
よねー、いい想い出だよねぇ」なんて笑ってたが・・・10年以上たった
この年になってマタやるハメになるとは思わなかったわぁ。。。
そして・・・友人Aが最後に残したセリフ。
「いやー行き当たりばったりのワリにはあんまハズレがなかった
よねー」って。
・・・前日AM3:30までかかってイロイロ調べたんだってば!
行き当たりばったりなのは・・・友人Aだけだよぉ。。。
そんな彼女ですが、旅行から帰ってきて2〜3日後にメールで
「足はどぉ?」って聞いたら・・・「なんかカユイんだよねー、
治りかけみたいでさー」と一言。
・・・まぁ終わり良ければすべて良しってコトで。。。