M'sROBO 0.6.0 msrobo060.sit(492K) PPC ONLY。 |
オリジナルゲーム。
進行方向にブロックを配置して探索ロボットを誘導し、くまなくエリア探索すればクリアというゲーム。 ゆっくり遊んで下さい。 [v0.6.0での修正] 1:キャンペーンデータを外部ファイルにした。 2:探索完了時に未探索グラフィックを残さないようにした。 |
ドラゴンクエストモンスターズ2配合ノート 0.0.2 dqm2n002.sit(492K) PPC ONLY。 |
エニックスのゲームDQM2の「配合」を効率良く行うことを可能にするソフト。 [v0.0.2での修正] 1:各部の配置を大修正。 2:配合検索を速くした。 3:手持ちのデータを伏せ字まじりで全部添付。 その他 添付したデータに間違いがあっても責任は負えません。 |
M'sFREECELL 0.9.5 最新版サポートはこちら Macの変人 |
Windowsで中毒した人を大量に発生させているあのフリーセルです。 私自身がマックでも遊びたくてマネッこしました。 マックが手元から無くなったので、バージョン1.9.6への更新から竹内様にサポートを引き受けていただいております。 最新版は竹内さんのサイト「Macの変人」で入手してください。 --------------------------------------------------- [v0.9.6での修正] *竹内様による修正です。 1:最初に起動した時に落ちる問題を修正した。 2:UNDOした時にカードが不正な選択状態になる場合が有るのを修正した。 3:殆どの場合に手数が1少なくカウントされていたのを修正した。 4:Soundの発声タイミングがずれる場合が有るのを修正した。 5:カードの一括移動を可能にした。(強制的に1枚移動も可能) 6:高速アニメーションを追加した。 7:16000面以上クリアした場合の終了メッセージを変更した。 8:ゲーム勝利率の表示桁数を増やした。 --------------------------------------------------- [v0.9.5での修正] 1:一括移動を部分的に対応した。カードの置かれている列への移動は判断するが、空の列への移動はあいかわらず一枚のみ。 [v0.9.3での修正] 1:勝率[Win/Play]の少数以下の数字を1桁から3桁にした サウンドのオンオフ設定機能追加。音楽聴きながら遊ぶ時に邪魔な時があったので。 [v0.9.2での修正] 1:サウンドのオンオフ設定機能追加。音楽聴きながら遊ぶ時に邪魔な時があったので。 [v0.9での修正] 1:成績記録形式をテキストからバイナリに変更。起動速度などがアップした。 [v0.8での修正] 1:アンドゥ機能追加。 2:成績一覧テキスト出力機能追加。 3:クリア手順数を記録。 [v0.7での修正] 1:背景色選択機能追加。 2:画面サイズ選択機能追加。 3:選択されたカードの表示方法を変更。 4:クリアした面の計算で失敗面もカウントしていた 5:アニメーションがおかしいのを修正した。 [v0.6での修正] 1:デザインを目に優しい見栄えにした(自己感覚での比較)。 2:放棄・中断した面番号はマップで黒く表示されるようにした。 [v0.5.2での修正] 1:クリア済み面数表示の計算間違いを修正。 [v0.5.1での修正] 1:カード移動で空列に「素早く」移動する時に落ちるバグを退治。 [v0.5での修正] 1:カードの無い列をクリックすると落ちてしまうという恥ずかしいバグを退治した。 2:解けるか解けないかは別にした32000のパターンを用意した。 3:32000のパターンのクリアを確認できるようにした。 4:少し色を変えた。 5:通算ゲ−ム数などを記録するようにした。 その他こまごま。 |
TERANOs1.0 teranos1.1.sit(533K) PPC ONLY。 |
テトリス拡大解釈パズルゲ−ムです。 どう拡大解釈したかというと、下向きだけでなく4方向にブロックを送り込めるようにしたのでした。 読み方は「テラノス」。造語のつもりだったのですが、ラテン語で「我々の大地」という意味がある言葉のようです。 [v1.1での修正] 1:プレイレベルを選択できるようにした。 2:その他いくつか。 |
ブライトリング・クロスウィンド breitking.sit(902K) PPC ONLY。 |
クロノグラフソフトの3作目になります。 今回はベースを実写画像から加工したものになっており、サイズがでかくなっています。 |
オメガ・スピードマスタープロフェッショナル speedmasterpro.sit(533K) PPC ONLY。 |
オメガ・スピードマスター(AUTOMATIC)に続き、プロフェッショナルも作りました。 8月26日の23時半頃までにダウンロードされた方のソフトはフェイスが思惑外の白になってしまっていました。 すみませんが、システムフォルダの初期設定フォルダにある"speedmp.ini"を削除してからあらためて現ソフトを実行して下さい。 |
InterDisk1.1 interdisk1.1.sit(533K) PPC ONLY。 |
マックのディスクの中のアイテムを閲覧するソフトで、DOS時代のファイラー風。 ファイルを消したりコピーしたりする機能は現時点では組み込んでいませんがテキストファイルの中身をさらっと見る機能はあります。 いろいろな構想はありますが、今は軽い動作のシンプルアクセサリーとしての利用ということで。 [ver1.1での修正] 1:エイリアスの取り扱いを正しくした。 2:フォルダーサイズ計算機能を追加。 |
e-Darts edarts.sit(492K) PPC ONLY。 |
ダーツゲームである。 なかなか加減が難しいのは本当のダーツと同じだ。 この妙なソフトを遊んでみてください。 |
オメガ・スピードマスター1.2 speedmaster1.2.sit(533K) PPC ONLY。 |
時計ソフトであるといえばそれまでである。 どちらかといえばオメガ・スピードマスターシュミレーターと言われる方が嬉しいか。 それなりの作り込みを見てみよう。 [ver1.2での修正] 1:色とサイズの変更を可能とした。 [ver1.1での修正] 1:特に記すべき内容はない。 |
ビルカラ1.1 birukara1.2.sit(533K) PPC ONLY。 |
注意力や判断力、計算や作戦、そして運動神経や動態視力をまったく必要としない、作者自身さえも一体これがゲームと言えるのかと悩むくらいゲームではないようなゲーム。 ある部分、やれば分かると言えるが、別の部分で意味が不明なところがあるぞ。
[ver1.2での修正] |
Beat de Automaton beatauto.sit(570K) PPC ONLY。 |
注)REALbasic2.1b7(βバージョン)でビルドしています。 QuickTimeのサウンドがインストールされている必要あり。 勝手に打楽器をたたき続けるだけのソフト。
|
コロカラ1.1 korokara1.1.sit(533K) PPC ONLY。 |
注)REALbasic2.1b7(βバージョン)でビルドしています。 パチンコ的雀球的資産増強買い物ゲーム。
[ver1.1での修正] |
ソラカラ sorakara.sit(533K) PPC ONLYです。 |
注)REALbasic2.1a27(アルファバージョン)でビルドしています。 ポインタ星人がばらまいた黒饅頭を駆逐する知的体力パズル。 詳しくは説明書きを読もう。
|
フォーバーコン1.2 4vcon1.2.sit(533K) PPC ONLY |
Quicktime(ミュージック/音色)がインストールされている必要があります。 注)REALbasic2.1a27(アルファバージョン)でビルドしています。 4小節だけのフレーズを作る作編曲ソフト。 REALbasicでいろんな音を出せるのを知ってこんなソフトを作ってみました。 とりあえずこのソフトで作ったサンプルフレーズを聴いてみて下さい。
[ver1.2での修正]
|
ドレカラ dorekara.sit(738K) |
注)REALbasic2.1a27(アルファバージョン)でビルドしています。 パズルゲームです 複雑ではないですがゲームの約束事はドキュメントで一読してからどうぞ。 クリアして美しいひとの微笑みに出逢って下さい。
|
マルカラ1.1 marukara1.1.sit(902K) |
注)REALbasic2.1a27(アルファバージョン)でビルドしています。 パズルゲームです かなり昔のDOS時代に作ったものですが、例のAQUAな感じがぴったりのパズルだったことに気がついてAQUAチックな世界を目指して一気にマック用に再制作しました。 おかげで2.2日間iMacの電源は入りっぱなしであった。 用意された10のステージにチャレンジしてみましょう。
[v1.1での修正]
|
らくがきシンメトリ1.4 rakugaki1.4.sit(820K) |
いわゆるお絵書きソフトです。 シンプルで省機能ですが、特徴として対称図をリアルタイムで描いてくれます。 不思議な感覚を味わってみてください。
[v1.4での修正]
[v1.31での修正]
[v1.3での修正]
[v1.2での修正]
|
iMacYAH imacyah.sit(697K) |
YAHTZEEというポピュラーなダイス遊びです。 なんとなく統計的なデータが見れるようにしてます。
|
iMacXCOL1.2 imacxcol1.2.sit(640K) |
カラーブロックで行うクロスワードパズルのようなゲーム。 呼び方はアイマッククロスカラーです。
[v1.2での修正]
[v1.1での修正]
|
BadOil 1.1 badoil1.1.sit(738K) |
注意力、先読み、判断力が問われ、そして運がものをいうゲームだ。 わりと苦労して作りましたので、一度チャレンジしてやろうと思ってもらえたら嬉しい。 ディスプレイの解像度を800x600以上にして遊んで下さい。
[v1.1での修正]
ディスプレイの解像度を800x600以上にして遊んで下さい。 |
iMacNIKA1.8 imacnikav1.8.sit(700K) |
「二角取り」と一般に呼ばれているゲームだ。 この遊びはすきだけど、パソコンの画面にマージャン牌が並んでいるのは好きではないので自分で作った。 「二角取り」、よってNIKA。 *公開後にわかったのですが「二角取り」は曲がれる回数が2回のようなので、それより 1回少なく難易度が高いこのゲームは「二角取り」と表現するのは正しくでないかもし れません。 とりあえずタイトルをつけてしまった後なので「二画取り」とこじつけておきます。 [v1.8での修正] 某社の発売するマックゲームCD-ROM収録に際し、CD-ROMからの直接起動を可能とするためにセーブファイルの場所をオブジェクトの存在するフォルダから「初期設定」フォルダに変更。 選んだコマと同じ種類のコマのマーク機能を追加。
[v1.7での修正]
[v1.5での修正] |
iMacROLL imacroll.sit(828K) |
カラーパネルを押しまわす要領で並びを替え、すべての行を同じ色にするゲーム。 押してまわす、よってROLL。 |
iMacKOKO imackoko.sit(600K) |
落ちものゲームのフィーリングであるが、正確には上げものといたほうが正しいゲーム。 Windowsで作った時につけた名前がココカラ、よってKOKO。 |
iMacFLIP imacflip.sit(864K) |
縦横に分割されたパネルを入れ替えて絵を完成指せるゲーム。 フリップフロップは切り返えスイッチ、よってFLIP。 |
iMacRURU imacruru.sit(620K) |
iMacのまん丸まうすをアップルマークに運べばよし。 ペアになったマウスが反対方向に動くのがなかなかややこしい。 Windowsで作った時の名前がルルカラ、よってRURU。 |
iJuggler ijuggler.sit(596K) |
眺めているだけのソフトである。 例によって説明文はないが、起動してぼーと見ているだけだ。 幾何学的であることは美しいということかも知れない、とか書いてみたりして。 |