YB = 000 100 200 = 3 S = 202 000 10x = 5 勝利投手=ハッカミー 敗戦投手=三浦 本塁打=佐藤、佐藤、波留、岩村
消化試合観戦シリーズ。第4弾。今日の神宮球場は、外野1000円、内野2000円で開放。というか、そうでもしないとよほどの変わり者以外は観戦に訪れる人などいないだろう、という試合です。公式発表は6000人ですが、見た目はその半分程度の入り。秋ですねー。
球場に着いたのは2回表。すでにスワローズが2点リード。三浦番長の角刈りがかかったこの試合、2点は佐藤の本塁打だったらしいです。YBのスタメンにはサード福本の名が。初の一軍出場です。最初の打席で三遊間をきれいに破るレフト前ヒット。初安打おめでとう。スワローズの先発は何故かハッカミー。この後に及んでハッカミーを先発させるか。で、肝心のペタがいない。こちらは来日中のベネズエラ大統領に招かれていたらしい。タイトルが確定したからそっちを優先したのでしょう、きっと。
三浦は3回に再び佐藤に2点本塁打を浴びる。おいおい、二桁勝利したくないのか、二桁敗戦したいのか。4回に波留がソロ本塁打で1点を返したらしいが、打った瞬間見ていませんでした。
7回に佐伯、谷繁のヒットで無死1,3塁のチャンス。ここで井上が左中間に二塁打。2点を返す。1点差に追い上げるが、後続の福本、三浦、石井琢が凡退。1点差どまり。権藤監督はどうしても三浦に勝ち星を上げたい模様。石井琢は打率が2割9分を切っている。これはやぱいんじゃないの? その裏、スワローズ岩村がソロ本塁打。2点差に突き放す。
最後はスワローズ高津が登板。三浦の代打に畠山を期待したが、代打は荒井。ハッピーバースデーの音楽が流れる中で三振。試合終了。
今日の買い物。ビール。