離島への旅

いままで行ったことのある離島について

本州も広い意味では離島かもしれませんが、一応日本では北海道、本州、四国、九州、沖縄本島以外の島を離島と呼ぶことにします。いままで行ったことのある離島について覚えていること、感じたことなどを書きたいと思います。


伊豆大島(東京都)

たぶん初めて行った離島は伊豆大島だと思う。熱海からフェリーで行った。約2時間くらいの乗船時間だと思う。島一周の道路を自転車で走った。5時間くらいかかった。途中野生の猿に出会って怖かった。子連れの猿で、子供を守ろうとしていたようだ。私を敵と思っていたのだろう。なにやら私をじっと見て叫んでいた。

八丈島(東京都)

羽田空港から正味50分くらいの飛行時間。フェリーで行くことも出来るが風が強いと欠航になりやすいので、限られた時間しかない場合は飛行機が便利。島の最高峰「八丈富士」は約2時間で登れます。ただし、登山道を含めて売店も何もないので、飲料や食料は必ず持って上りましょう。

宮古島(沖縄県)

沖縄本島から飛行機で行った。那覇空港から正味40分くらいの飛行時間。最近ではオリックスブルーウェーブのキャンプ地として、あるいはトライアスロンの開催地としても有名。

伊計島(沖縄県)

この名前を聞いて場所がわかる人はそんなにいないと思います。沖縄の人ならわかると思いますが。沖縄本島から「水中道路(浅瀬に造ってある道路)」を通ってクルマで行けます。「伊計島ビーチ」という砂浜のきれいな海岸があります。有料(500円。シャワー代含む)ですが公営なので安い。海がきれいだった(月並みですが)。おすすめできます。那覇市内から2時間以内で行けます。

平安座(へんざ)島(沖縄県)

前述の伊計島に行く途中の島。沖縄本島から前述の海中道路を通って着くのがこの島。

宮城島(沖縄県中頭郡与那城町)

平安座島の隣の島。同じく伊計島に行くにはここを通る。この島と伊計島は「伊計大橋」で結ばれている。平安座島との間は埋め立てられているので、ふつうの道路としか見えません。

浜比嘉島(沖縄県)

平安座島から浜比嘉大橋を通ってたどり着く島。いってみただけ。

宮城島(沖縄県国頭郡大宜味村)

沖縄本島を南北に縦断するメインストリート国道58号が通過する。58号を通っていると意識しないと島であることに気づかない。

屋我地島(沖縄県)

沖縄本島から奥武島を通って橋で結ばれている。いってみただけ。

奥武島(沖縄県)

屋我地島に行く途中に通っただけ。

与論島(鹿児島県)

1997年のヨロンマラソンに参加した。2月上旬だったが気温は20度近く、非常に暖かかった。島をあげて歓迎してくださり、参加者一同感動しております(だと思う)。なお、この島は「ヨロンパナウル王国」を名乗っており、町長が「国王」となっている。

1998年3月、再びヨロンマラソンに参加した。気温は高かったが、風が強くマラソンにはちょっと厳しい気象条件だった。

リンク: 与論商工会議所

江ノ島(神奈川県藤沢市)

これは離島か? 何回か行ったことがある。

リンク: 藤沢市公式ページの観光案内

城ヶ島(神奈川県三浦市)

これも。一度だけ行った。三浦半島から城ヶ島大橋を渡ってクルマで行ける。意外と大きい島であり、町並みもしっかりしている。

リンク: 県立公園紹介(神奈川県)城ヶ島公園

志賀島(福岡県福岡市)

しかのしま。歴史の教科書で有名な「漢倭奴国王」の金印が発見された島。この金印を象った記念碑のある「金印公園」があるが、別におもしろいものではない。「海の中道」の先にある。島とはいっても正確には陸続きかもしれない。博多方面からフェリーで行くこともできる。

リンク: 福岡市博物館、金印について記述あり休暇村志賀島

宮島(広島県宮島町)

厳島神社で有名な宮島です。JR広島駅から山陽本線で宮島口駅まで25分。駅近くにフェリー乗り場があります。ここからフェリーで約10分。島は山がちで、山頂付近までロープウェーで行くことが出来る(私は行っていない)。

リンク: 宮島町公式ページ宮島観光協会

父島(東京都小笠原村)

小笠原諸島の中心。村役場や東京都の小笠原支庁など、主だった施設が集まっている。東京湾の竹芝桟橋から「おがさわら丸」で25時間30分。航空路はありません。島は意外と山がちの地形で、自転車での移動はつらい。

リンク: 小笠原村公式ページ小笠原新聞社ぼにんぼいす毎日新聞の記事、インターネット接続など参考になります小笠原海運、おがさわら丸の運営会社、空席状況など確認できます

南島(東京都小笠原村)

父島のすぐ隣。南西側。無人島。船で近くまで行き、そこから「扇池」と呼ばれる海岸までシュノーケルを使って泳いで上陸した。島内には固有種の植物がある。海岸には貝の化石が多数ころがっている。しかし持ち出しは禁止。また、父島と南島の間の海底地形は沈水カルスト地形という、世界でも珍しい地形。全島が国の保護地域となっているらしい。

小笠原新聞の南島関連記事2001.07.11同じく2001.06.18

西島(東京都小笠原村)

父島の西側。無人島。泳いで上陸。

兄島(東京都小笠原村)

父島のすぐ北側。無人島。ここには野生化した山羊が多数いる。わたしが行ったときも、海岸に山羊の姿が見られた。将来はこの島に「小笠原空港」ができるかも。ここにも泳いで上陸。

リンク: BONIN通信、兄島空港建設の問題点

小豆島(香川県土庄町、池田町、内海町)

高松や岡山、宇野、そして大阪や神戸からもフェリーや高速船で渡航可能。高松築港からは高速船で40分程度。正月に行ったせいか、交通機関や商店も本来の営業をしておらず、することが無くなり、島を離れてしまった。

リンク: 小豆島WEBマガジン

女木島(香川県高松市)

通称鬼ヶ島。高松築港からフェリーで15分くらい。島の200メートル程度の山頂には、人工と思われる洞窟がある。この中には鬼がいます。見学料500円。港からバス(冬季はワゴン車。往復600円)で10分くらい。徒歩ではきつそう。島の中学校は廃校となり、中学生はフェリーで高松市内に通っているそうです。

リンク: 高松市観光課の女木島、男木島紹介ページ

瀬長島(沖縄県豊見城村)

沖縄本島と道路で結ばれており、徒歩でもクルマでもわたることができる。那覇空港で離着陸する航空機がよく見える。多分夜になると綺麗だと思います。あいにく昼間に行ったので、よくわかりませんが、飛行機が好きな人にとっては楽しい島だと思います。

リンク: タウンネット瀬長島

馬島(愛媛県今治市?)

四国側から「しまなみ海道」を進むと、最初に上陸する島。しかし車で移動すると、通過しかできない。わたしも通過しただけ。

大島(愛媛県吉海町、宮窪町)

四国側から「しまなみ海道」を進み、最初に現れるインターチェンジ(大島南)で降りる。現在は大島内は未完成区間のため、このインターチェンジで降りるしかない。亀老山展望公園で、付近の海と島を一望できます。

伯方島(愛媛県伯方町)

大島北インターから北上すると、大三島の手前で通過する。インターチェンジはあるがパーキングエリアなどが無いため、いったんしまなみ海道を降りる必要がある。わたしは降りなかったので、通過しただけです。

大三島(愛媛県上浦町、大三島町)

伯方島の次に現れる。わたしはこの島を目的地としたので、大三島インターチェンジでしまなみ海道を降りました。島の西岸にある台海水浴場へ行きました。また、わたしは行きませんでしたが、インターチェンジの近くに温泉があるようです。

猿島(神奈川県横須賀市)

東京湾唯一の自然島。国有地を横須賀市が借り受け、観光地として開発している。京急横須賀中央駅から徒歩10分ほどの場所にある「三笠公園」近くの桟橋から定期船が出ている。無人島だが、昼間には海の家をはじめ、売店などで賑わっている。島内には海水浴場の他、明治から昭和初期に築かれた要塞跡や砲台跡があり、首都を守る軍事上の要衝だったことがわかる。


番外

南Y島

香港島からフェリーで1時間。高校生のハイキングコース。きれいな砂浜がある。

長洲島

香港島からフェリーで50分。徒歩で歩き回れるほど小さい島。クルマが走っていないので空気がきれい。海の幸を食える店多数。

マニャガハ島

サイパン島からフェリーで約15分。海の色が非常にきれい。基本的に無人島だが、昼間は観光客相手の売店、土産物店、食堂が開店する。日本統治時代は「軍艦島」と呼ばれた軍事上の拠点だった。


KATO's Page

このページの著作権はKATO(kato@star.email.ne.jp)に帰属します。このページの内容を無断転載しないでください。このページへのリンクの際は事後でかまいませんのでmailで連絡をいただければ幸いです。