事例集−給水
給水設備関係
給水水質異常
給水水質異常については水質のページに記載。
鉛給水管問題
【北010516】北海道が鉛給水管の全道調査を行い,6月末までに結果を公開することに。
【水010628】広島県三原市,150世帯を対象に鉛管を給水に使用している可能性のある世帯の無料水質検査を実施へ。
【毎011001】鹿児島市水道局,朝一番の水を飲まないよう
ホームページなどで呼びかけ
。
【毎020919】香川県高松市が鉛管解消基本計画を策定する方針を明かに。
【毎021008】滋賀県近江八幡市が鉛給水管の布設替コストが総額20億円を超えるとの見通しを明らかに。同市では軟弱地盤対応として鉛給水管を1986年まで使用していたとのこと。
【工021009】前澤他2社が鉛レス給水継手を発表。
【京021110】京都市が鉛給水管について情報提供活動を行うことに。
【毎030320】愛媛県松山市が鉛給水管の基準改正に伴う給水管取り替えを実施する方針。図では35000件と見られていたが最終的には1640件まで絞り込まれる。それでも1件30万円がかかるため,全額公費負担の予定とのこと。
給水トラブル
【産010628】大阪府西宮市で専用水道を運営していた不動産会社が5月2日に自己破産。市は緊急に専用水道管理組合の結成を指導。市からの給水に切りかえるには約2億円が必要になるとのこと。
【読010831】東京都新宿区にて,断水中に水栓を開けたままで外出,階下の住人に対して約1,400万円の被害を認定する判決。
【西011213】福岡県小郡市内でプールの水が締め忘れにより出放しになり,90万円相当の料金が発生していたことが明らかに。
【毎020301】群馬県前橋市の保育所で,凍結防止作業のミスでプールの水が出放しになり,400万円以上の請求。
【水030918】横浜地裁,神奈川県横浜市の公道下給水管の漏水によるガス事業者への被害事故について,公道下に布設された給水管を公営物と認定。
【毎020708】滋賀県伊吹町で色度基準の超過による断水。凝集処理により2日後に給水再開。流木によるフミン質が原因か。
【共031103】滋賀県草津市で,水漏れの修理に40万円も請求され,支払いを拒否した顧客を会社側が提訴したことについて,顧客側が裁判にて不法請求として反論。これにより原告会社側が請求を放棄。
【毎031216】島根県益田市の飲料水供給施設で病原性原虫が検出された件で,再検査では陰性に。前回検査時は雨だったとか。
【毎031213】島根県益田市の飲料水供給施設でクリプトが陽性反応。急遽地元説明会を開催。
給水関連商品
ボトル水等
【毎000909】栃木県宇都宮市が水道水をPETボトルに詰めて販売。
【工000912】サントリー,米国でボトル水の宅配事業を強化。
【時010503】世界自然保護基金(WWF)が,ボトル水が水道水と比べて必ずしも優れているわけではないと評価。水源保護などの意識向上が重要と呼びかけ。
【西010529】山口県下関市,緩速ろ過処理された水道水をボトル水として販売開始。
【毎010705】長野県内を中心に販売されている「和田峠の黒耀水」にカビのような異物が混入。
【毎011105】福岡でペット用の海洋深層水飲料が発売へ。これがホントのペットボトル。
【毎011221】神奈川県横須賀市で,水道開闢当時の湧水水源がペットボトルで販売されることに。
【時020202】徳島県が県下のミネラルウォーター「うずの水」に混濁が見つかったとして6万本の回収を命令。
【毎020305】山口県美祢市が水道原水の湧き水(硬水)をボトル水に。PRや災害防備用。美祢市の水道はペレットリアクター式の硬度除去施設で有名。
【毎020601】山形県鶴岡市の水道部が地下水を10円/Lで販売へ。ちなみに水道水は0.1円/Lとか。
【毎020727】秋田県の白神山地の湧水を地元の藤里町がミネラルウォーターとして販売することに。
【西020822】下関市が災害備蓄用のボトル水(緩速ろ過水+過熱殺菌)の2リットル版を発売,宅配サービスを開始。
【時020926】シンガポールが水資源確保のため下水処理水を「ニューウォーターとして」水道水に混入することを決定。いまのところ反発などはなしとのこと。
【毎030420】横浜市衛生研究所の検査で,ミネラルウォーター30品目のうち,輸入品5品目,国産品14品目の計19品目からアルデヒド類が検出される。
【毎030530】山形県鶴岡市水道部が地下水販売所(10円/L)を開設したところ,当初想定の3倍の人気。
【毎030623】岡山県水道局がPR用ペットボトルを製作,モニターを募集中とか。
【毎030627】秋田県藤里町で開発公社が世界遺産登録の白神山地の湧水をミネラルウォーターとして販売することに。
【毎030901】島根県松山市がわき水を利用してボトル水「古代水」を思索。先着1000名に配布とか。
【共040322】米コカコーラボトリングによるボトル飲料水(日本では販売されていない)から欧州の法定基準値を超える臭素酸塩が検出され回収騒ぎ。当初出していた「完璧なミネラルを加えた製品」との説明も混乱に拍車。
浄水器等
【ロ000525】乾電池で作動するペン型の浄水機を米ノースカロライナ大学の研究グループが開発。
【工000527】エイアンドシーインターナショナル,全家庭用浄水器を発売。
【京000919】京都で水道水を原料にした水の自動販売機がお目見え。
【経010209】専用のボトルを購入して水を量り売りするシステムがスーパーにお目見え。
【北010410】北海道のスーパーで「マイナスイオン水」を無料供給するサービスが開始。
【毎010331】ダスキンのレンタルする蛇口型浄水器で,消毒臭の苦情,回収対応。製造ラインを消毒した際に活性炭が臭いを吸収した模様。
【毎010208】シルバー精工,電気分解式のオゾン水洗浄機の開発を発表。
【工010324】ナカノテック,携帯用のセラミックによる塩素除去ボトルを発売。
【工001125】D・S・モアー,ミネラル添加と銀殺菌による簡易浄水パックを発売。
【工010612】三洋電機,電解方式による浄化・除菌製品を販売。
【時020907】首都圏や関西でRO水やアルカリイオン水のサービスを行うスーパーが出現。
【毎030131】象印マホービンが鉛イオン除去機能をウリにした整水器を発売。
【時030409】米企業エンゲルハードが鉛除去材ATSが日本政府の基準を満たしているとの認可を受けたと発表。(しかし認可って...?そんな制度はないが?)
【毎040421】東レ,使用水量を表示する浄水器を発売へ。
HOME>
TOP>