国際交流
世界の水事情
- 【毎020816】米国のシンクタンクが,発展途上国で7600万人が不衛生な水が原因で死ぬ可能性があるとの報告書を発表。
- 【時020828】外務省が水問題解決に対象を限定した200億円のODA枠を創設。
- 【毎020829】環境サミットで,上下水道など水関係の支援14億ドルが盛り込まれる。米国は費用がいくらになるか不明として反対している模様。
- 【京030305】国連ユネスコの「世界水アセスメント計画」が世界水発展報告書の概要を発表。世界水フォーラムで正式発表の予定。
- 【京030602】エビアンサミットで,水質保全や水道整備などの議題が話し合われる。
- 【西031002】国連機関のハビタットが福岡市でシンポ。水不足の問題は非常に大きいとの指摘。
- 【亜040223】KPMGが世界のビジネスコストを調査した結果を公表,豪州が1位とか。ただし,インフラの老朽化がいちぢるしく,今後の投資の必要性があることについても言及。
世界水フォーラム
- 【京010524】世界水フォーラムの準備会合(キックオフミーティング)が開催,280人が参加。
- 【毎020320】滋賀県で世界水フォーラム県委員会が発足。
- 【京020624】「世界水フォーラム交流プラザ京都」がオープン。水に関する情報交換の場に。
- 【毎021029】世界水フォーラムに呼応してNGO等の活動が活発に行われている様子。10月25,長岡京市が講演会を開催。10月29日,「関西水系連絡会」が書籍を発行。11月11日,日本トイレ協会がシンポジウム。11月24日,京都市水道局が独自イベントの内容を決定したほか,国際文化フォーラムが講演と鼎談を設定。12月8日,同志社大でシンポジウム行われる。また,水の商品化に関するフォーラムも開催。
- 【読030220】得界水フォーラムの閣僚宣言の概要が明らかに。我が国に実績ある分野における世界協力のほか,水力発電や貯水池など既存インフラの重要性を強調した内容とのこと。
- 【毎030305】世界水フォーラムで採択される閣僚宣言の原案全容が明かに。
- 【京030314】世界水フォーラムの開催を来週に控え,閣僚級会議,教育プログラム,民営水道会社各社と反対派NGO,パフォーマーまで,様々な活動が活発化。
- 【京030316】世界水フォーラム開幕。メディアの関心は主として水道民営化,特に貧しい諸国における民営水道会社の進出と,これにより水供給が利権化することを怖れるNGOの対立に注がれているように見える。高官級会合でもこの点に関する議論が行われたが,結局主催者側の世界水会議とNGO側の意見は物別れとなり,両論併記の形で閣僚級会議に提出されることになったとのこと。
- 【毎030318】世界水フォーラムを機に,超党派の議員立法で「水基本法」の制定が目指されていることが明かに。各省庁が個別に対応している現在の水行政を根本的に改める方針とか...(まさかまた農林至上主義じゃなかろうな...)
- 【毎030318】世界水フォーラムを機に,京都,滋賀,大阪の3府県と関連市が,行政界を超えた流域管理組織を設置することで合意。
- 【毎030322】閣僚宣言の全容が21日に明かに。(水道料金値上げに歯止めをかけるための)官民連携,水力発電の推進について合意とか。
- 【産040524】NGO団体,日本水フォーラムが活動を開始。
欧米
- 【週011212】米EPAが,LT2ESWTR(長期的表流水高度処理規則)に関するコメントを募集。
- 【週020123】米EPAが,過塩素酸塩リスク評価報告案に関するパブリックコメントを募集。
- 【読040429】米,国土安全省長管が生物テロ専門の監視分析組織を創設することを決定。水道水へのテロについても検出システムの導入を研究する方向。
- 【共040709】米国デュポン社がパーフルオロオクタン酸塩(PFOA)の環境,対人影響について報告を怠っていたとして,EPAが処分を検討中とのこと。(PFOAってのは日本では聞いたことないです)
- 【時041005】ワシントンポスト紙,全米諸都市の水道事業者が鉛の実態を隠しているとの記事。
- 【ロ041203】英国にて,OFWATが平均18%の料金値上げを容認するとの見方を示したと報道され,水道関連会社の株価が軒並み上昇,投資判断引き上げ(引き上げてもニュートラル=中立なのがつらいところ...)
- 【共050210】政府,米軍駐留経費(いわゆる思いやり予算)のうち水道など光熱費の肩代わりを圧縮する方向で米軍に要請。米軍の再編に関連しての措置。
-
中国・韓国
- 【亜010308】中国にて,南部の水を北部へ運ぶ事業が現実化へ。
- 【京020315】中国大連市から水道技術交流段が舞鶴市を訪問。
- 【亜030306】中国の工業製品の価格が緩やかに上昇する見通し。水供給費は6.2%増とか。
- 【亜030725】中国で「水利工程供水価格管理弁法」が来年より適用されるとのこと。工業用水の事実上の値上げ,季節によって負担を変化させるなど,水資源の逼迫を色濃く反映した内容とか。
- 【亜020830】中国深せん市が水道を含む国有公共企業の株を国際入札で放出する方針を打ち出す。
- 【共030929】中国政府が日本産のPVCをダンピング認定。塩ビ管にも影響があるか。
- 【毎031020】大阪府のネットベンチャー会社が中国の自治体のインフラ情報を無料で公開するHPを開設。水道インフラ情報が容易に入手できるようになる日も近い?
- 【時031205】米国ITC,中国製の水道管継ぎ手にセーフガード発動OKの裁定。12月16日,中国製管接合材への3年間の緊急輸入制限を勧告。
- 【他040429】中国のインフラ投資会社がスペインの電力会社から英国の水道事業を買収...ううむ...国際化恐るべし。
- 【毎040511】鹿児島市に中国長沙市から研修生が訪問,水道技術の研鑽などに抱負とか。中国の水資源不足は深刻化,都市部だけで60億m3以上,100都市での水資源が不足しているとか。
- 【サ040521】中国北京市の水利部門が再編成され,水務局として発足。節水対応や料金値上げも視野とか。
- 【サ040623】中国発,水道関連企業情報が2件。粤海投資有限公司が水道事業による負債圧縮を言明,水道事業そのものは堅調とか。中信泰富有限公司はビベンディ参加のCGDE社と提携。
- 【亜040629】中国で水利関連事業機会の拡大に期待高まる。
- 【サ040713】中国北京市,「北京市節約用水弁法」を起案,パブリックコメントの募集を開始。懲罰的逓増料金なども盛り込まれる。
- 【亜040803】中国の各地で水道料金の引き上げや逓増料金制導入の動き。ただし,中国各地でインフラ投資のまずさも明らかになってきているとのこと。
東南アジア
- 【亜020408】シンガポールが水資源のマレーシア依存率を引き下げる方針を明確化。海水淡水化や再利用が柱とか。
- 【時020521】小泉首相とマハティール首相(マレーシア)が会談。大規模導水事業を要請され円借款に前向きの反応。
- 【亜020709】日本政府がベトナム国北部の地下水開発計画に8.7億円の無償資金協力を行うことに。
- 【亜020802】タイ国政府が国営企業2社の新規株式公開を実施することに。IMFとの合意を受けて競争を促進するねらいとか。
- 【毎021114】長野県松本市が姉妹都市のネパール国カトマンズ市に技術支援のため職員を派遣。
- 【亜030217】マレーシアのマハティール首相が水供給問題について,合理的な価格での永続的給水,マレーシア側での浄水処理などの方針を提案。
- 【亜030804】マレーシアとシンガポールの国際水紛争がハーグの国際司法裁判所に持ち込まれることに。
- 【西030823】国連事業の一環としてカブール市職員の研修が終了。日本の復興経験や水道関連技術などにも言及。
- 【亜030925】マレーシアが,2050年までに水道インフラ整備と補修に必要となる投資額を770億リンギと試算。引き続き重点施策とか。
- 【亜040123】日本国がカンボジア国,シエムリアップ上水道整備計画に7400万円の資金協力。
- 【時040517】日本政府,東ティーモール政府に上下水道対策費を含む総額6000万ドルの資金援助。
- 【亜040701】比国のアロヨ大統領が2期目の就任挨拶。全国への水道供給を提示。
- 【亜050118】インドネシア国がインフラサミットを開催,18日閉幕。
- 【亜050324】マレーシア国の水道事業民営化の問題で,赤字が続く民営水道運営企業への資金資金調達支援策を発表。...?なんのための民営化じゃそりゃ?
- 【亜050504】タイ国政府が黒字の国営企業の株式を公開へ。首都水道公団(MWA)も対象。
アラブ諸国
- 【読020605】日本のパレスチナ支援2億5000万円に上下水道整備が計上。
- 【毎030525】小泉首相がエジプトを訪問。エジプト大統領に上水道,灌漑分野でのインフラ整備に2億ドル強の支援実施を表明。
- 【ロ030702】スーダン国でまたぞろ慢性的な食料不足。水道施設の建設維持に資金投入とか。
- 【毎040123】日本国のパレスチナに900万ドルの無償資金協力。うち上水道に270万ドル,貯水池に162万ドルなど。
- 【時040724】イラク国ムサンナ州知事が日本の支援の内容が小さく遅いとして強い不満を表明。
イラク復興支援
- 【時030512】12日,茂木外務副大臣がバグダッドを視察。同日,OHRAの新任ブレマー長官が赴任。米国際開発局長管が日本からの資金拠出に言及。世銀,IMFが現地調査。いずれも,水道システムの被害確認と復旧支援に言及したもの。
- 【毎030521】イラク復興で,川口外相が4600万ドルを国際機関経由で拠出する方針を発表,小泉首相の外遊時などでも同様の議論をする予定とか。上下水道も対象分野。
- 【毎030605】JICA総裁がイラク視察。上下水道などの支援分野について発言。
- 【毎030625】イラク復興支援会合が国連本部で10月に開催されることに。日本が共同議長国になり,水道支援などを話合う予定とのこと。
- 【共030928】阿部幹事長が水道施設復旧支援を言明。現時点でも総費用500億ドル,うちインフラ関連242億ドルと見積もられる復興費用の負担が焦点。
- 【時031008】日本政府の無償供与額の見通しが,最大1650億円,実額1100億円程度となる見通しに。支援分野の中心は水道や電力になる模様。10日,英紙ファイナンシャルタイムスが,水道の復旧に実際に必要な額が,米国の求める約46億ドルよりも大きく下回る19億ドル程度となる見通しとのこと。
- 【ロ031015】日本政府,イラクの復興支援費用として15億ドルの無償資金供与を決定。また,自衛隊の派遣先は南部のサマワ地域となる見通しとのこと。
- 【時031107】イラク復興特別措置法に基づく人道支援活動の基本方針が固まる。6〜700人規模の隊員による医療,浄水,給水などの支援活動を計画。自衛官以外の技術者の派遣なども想定されているとのこと。
- 【時031111】イラク情勢を視察してきた岡村首相補佐官が帰国。水道整備を含む支援の必要性について強調。
- 【毎031205】イラク派遣問題の報告書。水道インフラは状態が悪く,生活用水の供給は質量とも不十分,難民環境は特にひどい状況とか。ノルウェーでも軍の工兵隊の派遣を検討も,世論が二分している模様。
- 【共040121】日本国のイラクへの無償資金協力15億ドルのうち10億ドルを上下水や病院用に拠出する方針が固まる。占領当局はインフラ費用に124億ドルを支出する方針とか。
- 【毎040124】イラク国サマーワに駐留する陸上自衛隊先遣隊がムサンナ県内の浄水施設を視察。
- 【毎040210】政府,イラク国サマワ市の属するムサンナー県水道局に対して給水車両12台の購入費用を無償援助。80万ドル相当。
- 【共040302】東京都の石原都知事,イラク復興支援に上下水道ノウハウでの協力を表明。
- 【時040311】イラク復旧支援の第一弾,給水車12台が提供され,13日より活動開始。政府は浄水設備の設置を検討。
- 【時040325】イラク国での給水活動続く。地元の要望を受け,本格始動前に,隊員用の水を一部供給することに。日本から供与された給水車を使って地元運転手が料金を徴収したなど若干の問題も。
- 【毎040329】イラク国サマワでの給水活動本格化。米国が浄水場を建設するの方針を発表,日本側の援助は無償資金援助による小型の浄水機器になる方針。
- 【毎040712】イラク国ムサンナ県(県都サマワ市)に対し,給水車26台,給水タンク304基(4億円強)の無償資金協力。
- 【共040831】駐イラク米大使が,水道などのインフラ復旧費用のうち3700億円を治安維持要員の費用に転用することを提言。
- 【毎040908】イラクで水道や学校の整備を支援していた人道支援団体のメンバーが武装グループに拉致される。
- 【毎040915】米政府,イラク復興費の一部,水道や発電事業関連資金34億6000万ドル削減(うち上下水道関連は42億ドルが22億ドルに削減)する。米企業が受注していた最高6億ドルの水道契約の例でも,既発注済みの1億5千万ドル以上は実施しなことた通告されたとの報道。米企業に失望広がる。
- 【共040926】イラク国バクダッド付近で飲料水の汚染によりE型肝炎が集団発生。水道が整備されない状態では大都市は成立しない...
- 【読041001】イラク国バグダッドで上下水道施設の竣工記念式典を狙って爆弾テロ,さらに救出活動を狙った第二次テロで子供を多数含む多数の死傷者。米軍はザルカウィ派の殲滅作戦を続行,125人の殺害を発表。
- 【時041022】イラク国ムサンナ州の水道局に給水車26台が提供される。「キャプテン翼」のステッカーが大人気とか。
- 【ロ041102】イラク国バグダッドで自動車による爆弾テロ。少なくとも5名が死亡,付近の水道管が破裂して水浸しになっているとのこと。
- 【毎041109】イラク国ファルージャ市における米軍の侵攻作戦が開始され,人質が多数発見される。発電所などへの空爆により市内一帯で水道が停止しているとのこと。米軍スポークスマンは掃討作戦が成功すれば,大急ぎで復興事業を実施するものとして,95億円相当の予算を用意。
- 【ロ041117】イラク国での米軍による掃討作戦をうけて武装勢力側も声明を発表,水道等のライフラインや病院などに勤務する者を除く政府関係者全般をテロの対象にすると脅迫。ファルージャ市内は水道の停止が継続。米軍の復興担当司令官は約100億円の事業を2週間後にも開始する方針。
- 【ロ041203】イラク国ファルージャの戦闘は未だ完結せず。市民の立ち入りは制限されているが,水道もほとんど機能していないとのこと。
【毎041209】米国がパレスチナ政府にイスラエルに対して未払いとなっている電気や水道料金など2000万ドルの財政援助...これってイスラエルに対する援助?
- 【時041223】イラク国サマワ市のユーフラテス川にかかる橋で爆発物が発見され,処理される。テロ準備であった模様。
- 【時050502】政府,イラクのジャファリ首相,サレハ計画相を招聘へ。上下水道を含む円借款プロジェクトの選定作業のため。
- 【共050513】イラク国で邦人の警備会社職員を捕虜にした現地武装組織が米軍基地の水道施設を攻撃したと声明。
HOME> |
 |
TOP> |
|