水道を騙った犯罪
水関連詐欺的商法
- 【京010206】京都市内で水道管等の修理に絡んで詐欺的な高額請求の被害が相次ぐ。
- 【京010310】水道管等の修理に際し,当初見積もりよりも大幅に高額な請求をされる事例が相次ぐ。
- 【毎020726】兵庫県神戸市で悪徳業者による訪問管清掃が頻発。
- 【毎020727】鹿児島県で,水道管漏水により柱が腐っているとだまして工事費をせしめ,詐欺罪に問われた悪徳業者の初公判が開かれる。
- 【毎030731】宮城県沖地震の被害現場で,ボランティアを装って作業おしたあと修理代金をとる業者が出没。
- 京030924】京都府京都市で訪問販売による浄水器リース(試薬を入れて沈殿させる手口)の解約を拒否,高額の解約料を執拗に要求したとして訪問販売員が逮捕される。
- 【共031009】福岡県福岡市の訪問販売会社が,水道水を飲むとガンになるといって浄水器を詐欺販売したとして逮捕。鹿児島県鹿児島市などで被害とか。
- 【毎031206】東京都でも排水管点検詐欺。02年は既に相談が240件を超えているとのこと。
- 【毎040109】岩手県県民生活センターの調査によると,活水器,浄水器を巡る相談が前年の6.5倍に増加したとのこと。
- 【西040309】悪徳浄水器販売業者に有罪。「水道水が汚れている,飲むとガンになる」など,虚偽の説明をしていたことが認定される。
- 【京040618】京都府福知山市内で水道管がさびているとして点検をもちかける電話が多数確認される。
- 【朝041028」台風被災者を狙った詐欺が発生。市の応援での下水道点検掃除などと言葉巧みに誘うものとか。
偽職員事件
- 【京010301】水道局職員を装って家庭を訪問,隙をみて現金などを窃盗する事件が相次いで発生。
- 【時010710】水道局員を装って浄水器を売りつけていた浄水器販売会社「ビックラル」が摘発される。
- 【毎010830】京都市で水道局職員を装い,勝手に浄水器をとりつけ売りつける事件が多発。
- 【河010919】仙台市内で水道関係者を装いアンケートや訪問販売をする事件が多発。
- 【西011127】福岡県北九州市でにせ水道局員が出没。検査を装い浄水器を売りつける被害。
- 【毎011221】大分県大分市内でもにせ水道局員が出没し,浄水器を売りつける被害。
- 【朝020212】京都府京都市で水道の漏水検査を装った強盗事件が発生。
- 【毎020527】大阪府大阪市で偽職員が浄水器を売る事件が多発。阪神大震災の際以来の被害件数とか。
- 【京020619】滋賀県大津市でも市局員を装った浄水器販売詐欺が多発。
- 【毎020905】新潟でも浄水器アンケート詐欺多発。
- 【毎021130】佐賀県鳥栖市で水道点検を装った強盗が発生。被害額は5,000円とか。
- 【毎030523】島根県松江市でにせ水道局職員事件が多発。
- 【毎030530】鳥取県でもにせ職員による浄水器販売詐欺が多発。
- 【河030710】秋田県秋田市で水道管点検を装った不審者による訪問販売が相次ぐ。
- 【毎030719】岡山県倉敷市でまたぞろ水道局職員を名乗った浄水器詐欺。
- 【京030802】京都府京都市で水道の検査員を装った押し込み強盗。100万円の被害とか。
- 【毎030930】京都府京都市で看護婦が殺害された事件の公判で,犯人が水道業者を装って侵入していたことが明かに。
- 【毎031128】京都府京都市で水道点検を装う詐欺師2人組が逮捕。
- 【京031217】京都府京都市で水道局員を装って法外な清掃を行っていた業者が再逮捕。
- 【毎040227】静岡県浜松市で水道の検査を装って民家に強盗を働いた容疑で3名が逮捕。
- 【共040308】経済産業省,特定商取引法と割賦販売法の改正案を発表。9日閣議決定。水道検査を装う悪徳商法に一撃なるか。
- 【毎040501】熊本県熊本市内でFAXによる偽水道料金請求詐欺が多発。
- 【毎040825】島根県出雲市で水道局とタイアップしているなどと,虚偽の説明をしている浄水器業者が出没。
- 【毎050225】鳥取県鳥取市で水道料金未納を騙った詐欺の手口が確認された模様。市では注意を呼びかけている。
- 【毎050324】福岡県福岡市内で,地震被害者に対して水道局職員などを装って窃盗に入るクズが出没。玄海島では不審者への警戒も。
水道に被害を与えた犯罪
盗水
- 【西001024】熊本県玉名市で元部長級職員が数年間盗水を行っていたことが明るみに。
- 【毎010118】高知県県野市町の町議が消火栓から我田引水。協力させた上下水道課課長補佐とともに書類送検。議員辞職と併せ弁償。
- 【京010713】滋賀県永源寺町の水道主管の副課長がメーターを迂回する管を布設,給水の一部を窃取。停職3ヶ月と降格処分。
- 【時010214】鹿児島県警の警部補が盗水を行っていたことが発覚。4月4日書類送検。11月7日に起訴猶予処分。弁済(50万円)や追徴金,懲戒処分を受けていることがその理由とか。9月14日,県警の不起訴処分に対して検察審査会が不起訴不当の議決。
- 【毎020117】大分県大山町のきのこ栽培業者の盗水が発覚。
- 【毎020306】山口県日置町の元水道課技術職員の盗水が発覚。
- 【毎021112】青森県八戸市で職員が水道料金支払いを不正に回避,懲戒免職に。
- 【読030118】大阪府茨木市の水道料金徴収担当者がメーター不正操作により水道料金を逃れていたことが明らかに。告訴は見送りの方針とのこと。1月20日,この職員が懲戒免職,上司10人に処分。
- 【毎030222】静岡市で特別養護老人ホームが盗水をしていたことが発覚。2月25日,その期間が少なくとも2年半の期間に亘る疑いがあるとの調査結果が報告される。4月1日,元理事長が逮捕。介護報酬も騙し取った詐欺容疑でも平行して公判中とか。
- 【毎030427】奈良県都祁村の村議会議員所有のビルが盗水をしていたことが,メーター取り替え工事の際に発覚。不正取水は議員の指示により過去10年間とか。議員は辞職はしたものの,あれこれ韜晦の上,入院を理由に釈明していない。
- 【京031128】滋賀県甲西町の県議宅で盗水が下水道工事の際に発覚。町は調査委員会を設置する予定。県議は業者が勝手に盗水させたもので気づかなかった,過小料金を町に申告していた,と容疑を否定。町は被疑者不詳のまま告発。警察側は書類送検の手続きとして実況検分。
- 【毎040210】鹿児島県内之浦裏町の水道工事会社役員が6年間にわたって盗水。指名停止6ヶ月と料金,科料の請求。科料が支払われれば告訴しない方針とか。
- 【毎041118】徳島県阿南市の一部事務組合で水栓の一部がメータの手前に設置されていたことが発覚。料金の5倍の科料を加え,約20万円の請求。
- 【毎041214】兵庫県神戸市の有馬温泉の1旅館による盗水に対して,神戸市は水道使用量の推定量から不正使用分を850万円と推定,これに科料請求を加えて5倍額の4900万円の請求。旅館側は応諾の方向とか。
盗難被害
- 【毎011213】宮城県多賀城市の市役所に泥棒,水道部庁舎があらされ現金240万円やノートパソコン11台が盗難に。
- 【毎020914】阪神水道企業団の事務所が盗難にあっていたことが明らかに。設計データの一部が入ったものを含むパソコン類が多数盗まれたが,経理や人事などのパソコンは鍵付きの机などにしまってあったため無事だったとのこと。
- 【毎040724】長崎県諫早市水道局が窃盗被害。被害額15000円。犯人逮捕。
- 【他050330】米国カリフォルニア州立大バークレー校で事務所からSSN(Social Security Number=社会保障番号)の情報が入ったパソコンが盗難にあう。SSNは水道支払いを含むあらゆる個人認証に使用される番号。
- 【毎050512】静岡県静岡市の水道検針員が車上荒らしにあい,検針リストや身分証などの入ったカバンを盗まれる。
暴力沙汰・破壊
- 【朝011025】大阪で質店に強盗,水道栓の蓋がショーウィンドウ破壊の凶器として使用される。
- 【毎030131】千葉県松戸市の病院で水道タンクの元栓を閉めて病院業務の混乱を図った男が逮捕。解雇されたことへ逆恨みが動機とか。
- 【毎030402】群馬県富士見村の小学校で窓ガラスや水道の蛇口などが破壊される被害。翌日16歳の高校生(孝行せい!)4名が逮捕。
- 【水030303】埼玉県深谷市で水道施設の鍵が相次いで破壊される事件が発生。市側は防犯装置を設置。器物損壊と建造物侵入の疑いで捜査。
- 【共030506】漁業補償名目で工事業者から現金を脅し取ったとして滋賀県漁協関係者が訴追される。うち一人は正当な権利にもとづく行動であったと主張。
- 【京030619】滋賀県草津市の市浄水場管理施設にエアガンによる攻撃跡。外灯,ドアに被害。
- 【毎031205】青森県青森市で浄水場に不審者が侵入,職員を殴って逃走。再発防止のため,巡視員の増員や防犯カメラの設置などの対策。
- 【毎040717】奈良県榛原町で,水道管の更新工事の際,埋め戻し土に産業廃棄物が混入されたとの疑いで,町の自治会が町と工事会社を告発。仮置されていた埋め戻し用土に悪臭や廃棄物が見られたとの報道。
- 【毎040927】和歌山県和歌山市で,水道局発注の配水池築造工事において,仮設工事業者が元請け業者の手直しの指示に対して逆に恐喝したとして,未遂容疑で逮捕される。
- 【時040831】愛知県名古屋市のマンションで,受水槽の天井が壊され,園芸用の殺虫剤(アセフェート)の袋が投入されていたことが住民の通報により判明。水道毒物混入容疑で捜査開始。現時点で健康被害は確認されていないとのこと。
- 【京041105】滋賀県栗東市で水道料金にクレームをつけに来た男が職員に暴行,逮捕。
- 【西050406】福岡県金田町で暴力団員が銃撃の容疑者として逮捕される。使用された銃は銃身に水道管を使用した密造銃とか。
汚職・職責不履行事件
横領・着服事件
- 【時001122】茨城県の筑南水道企業団の次長級職員が公印を無断使用し100億円を私的に借り入れ,2億5000万円が使途不明に。12月7日付けで懲戒免職。2001年6月14日事情聴収。11月に懲役8年の求刑。02年1月26日,懲役7年の実刑判決。企業団と信金との裁判の行方にも注目が集まる。6月14日,懲役7年の実刑判決,上告見送りにより確定。民事については040728市側控訴。040714信用金庫に対して1億4600万円の支払いを市に命ずる判決。市側は控訴。
- 【毎010410】千葉県君津市水道部の元職員が加入金など1,700万円を着服したとして逮捕。
- 【毎011108】岩手県二戸市の水道会計金の横領事件,容疑者が福島県郡山で逮捕される。
- 【時011127】東京都八丈島で水道集金人が水道料金2000万円を着服。
- 【時020423】高知県中土佐町の職員が水道事業の技術者免状を偽造したとして,公文書偽造容疑で逮捕。5月28日,現金の見返りを受けていたとして再逮捕。7月11日,高知県中土佐町の給水工事財団免状偽造事件で懲役2年6ヶ月,追徴金50万円の求刑。9月5日,懲役2年6ヶ月,執行猶予4年,追徴金50万円の判決。
- 【毎020731】神奈川県川崎市で水道局職員が集金した金を横領。
- 【毎030419】鹿児島県加世田市の水道職員が負担金や手数料約428万円を横領。
- 【京031226】滋賀県守山市,JA職員が積立金を流用したことに対する意志表示として市の公金を引き上げ(預金を下ろしてしまうこと)。
- 【毎031225】大分県別府市で営業担当職員が横領の容疑で逮捕。
- 【毎040318】茨城県岩井市で職員が水道事業負担金1000万円強を横領。全額返済したとのことではあるが,処分はこれから。30日,本人懲戒解雇,上司の課長が停職3日間の処分。
- 【時040430】北海道旭川市水道局の職員が120万円を着服していたことが異動後発覚。
- 【毎041016】三重県尾鷲市の職員が水道料金として収集された約130万円を着服。
- 【毎041125】茨城県の筑南企業団の元次長による不正借り入れ事件で未返済の3億7000万円弱を巡る控訴裁で,双方の訴えが棄却。市側の責任認定は7割,賠償金1億4600万,公金支出は約2億とか...
- 【毎041207】茨城県岩井市で職員による水道分担金の横領容疑が発覚。050215,約600万円の水道分担金横領事件で,被告が起訴事実を認める。
- 【毎050331】熊本県錦町の職員が,町営住宅の入居者の水道料金を含む入金を着服。両親が弁済したので刑事告訴を見送ったとのこと...なんじゃそりゃ。
- 【京0050413】京都府舞鶴市で水道組合の元職員が300万円弱を横領したとして逮捕。
サボタージュ
- 【毎011214】宮崎県佐土原町で,水道メーターの検針を受託していた警備会社の社員が検針をせずに架空の請求書を作成していた疑惑が発覚。
- 【毎030521】新潟県粟島浦村で,村の担当者が検針せずに水道料金を請求したり,請求しなかったりした問題が3月の定例議会で明かに。取り組みが見られないとして関係する住民が事実関係の公表を求める要望書を提出。6月議会で報告すると助役が釈明。
- 【共030708】神奈川県横浜市の水道メーターの検針担当員が検針をせずにでたらめな数値を記入していたことが発覚。当該職員が議員の親族であったため政争の具になりそうな雲行きも。
- 【毎040214】山梨県甲府市下水道部で,担当職員が下水道利用者のデータベース登録を怠り,未登録9210件,未徴収金額4.5億円以上になる被害。当人は懲戒免職,担当部長が定職1ヶ月など処分。
- 【毎040304】宮城県多賀城市の市議の義母が不正に生活保護を受けていたのではないかとして住民訴訟が行われた際,水道使用料が通常の単身者の10分の1以下であたことなどがその証拠として挙げられる。
- 【西040306】長崎県長崎市が未収金の徴収強化の方向。
- 【毎040820】石川県警の職員が道路申請協議等の書類決裁を放置したとして戒告処分。
- 【毎040930】千葉県千葉市の水道工事業者が複数のメーターの設置申請を怠ったことが明らかに。損害数百万の補償と処分の検討。
- 【毎050317】和歌山県印南町で簡易水道料金の検針データがなかったために料金290万円(町試算)の支払いを拒否され,損失確定。
個人情報等紛失・手続きミス
- 【毎040616】青森県鰺ケ沢町で建設業無許可業者が工事を受託していたことがわかり問題とされる。
- 【毎050128】愛知県名古屋市で所有地内に無断に水道管が布設されたとして損害賠償を請求していた裁判が結審。申請などはなかったとのこと。市側に賠償19万円と毎年6万円の支払いを命ずる(金額は3年より前の分を時効として利息を乗せたものと見られる)。
- 【読050323】みちのく銀行で19件の水道料金領収書通知表が紛失。東京都国立市では水道料金滞納者の整理カード24枚が紛失,11枚分を手書きで補っていたとのこと。
- 【毎050328】佐賀県東部工業用水道団,設備の運転委託について適正な入札手続きをしていなかったとして監査指摘を受ける。
- 【毎050331】愛知県名古屋市で水道の領収書などが入ったカバンが紛失。
- 【毎050415】宮崎市上下水道局で料金引き落としのミス。
- 【毎050416】北海道札幌市の水道サービス協会で紛失されたメーター検針用端末が発見される。機械,メモリーカードは全損しており個人情報が漏れた形跡はないとのことであるが。
- 【共050509】千葉県水道局の職員が未納者リストの裏をメモに使用し,電車内に置き忘れる。
-
- 【河050309】福島県浅川町が簡易水道の経営を認可を無視した形で継続していたことが発覚。給水区域や給水人口,水源申請,供給水質基準超過(Mn等)多くの法令違反。県は上水道への切り換えを指導。
- 【毎050331】長野県塩尻市の本山浄水場の汚泥排出の件で,担当技師が水濁法違反で略式起訴。県は起訴猶予。050406,技師に罰金50万円の判決。
談合・贈収賄事件
贈収賄事件
- 【毎000828】群馬県の水道メーターなどの計量検定業務で,金品の授受の疑いによる事情聴取。
- 【時010510】大阪府水道事業管理者,府議会議長と会社社長とともに逮捕。水道部工事価格の漏洩容疑。横山府知事関連の議会トラブル対応で借りができ,要求を断れなかった模様とのこと。9月27日,贈賄側に懲役1年6ヶ月,執行猶予3年の判決。
- 【時010518】京都府木津町の水道管布設工事に絡み,入札情報を漏洩したとして建設部次長が逮捕。6月6日には見かえりを受け取った疑いで再逮捕。10月5日,に懲役1年2ヶ月,追徴金60万円の求刑。同30日,懲役1年2ヶ月,執行猶予3年の有罪判決。
- 【毎010815】宮崎県清武町の水源地工事において,ノート型パソコンを贈ったとして富士電機社員が贈賄罪に問われた事件で,1年遅れの指名停止(15日間)。
- 【毎020112】大阪府羽曳野市で水道工事の設計価格漏洩で3名が逮捕。020308,贈賄の罪に問われた市議会議長(当時)が起訴事実を認める。5月21日,で執行猶予のついた有罪判決。031119,大阪府羽曳野市の市議会議長らによる汚職事件で,市に損害賠償を請求をするようもとめた提訴が行われる。040720,収賄の元県議長が和解契約額の10%に相当する1200万円あまりを支払う内容。
- 【毎020129】東京都水道局の水道工事の入札価格をもらしたとして元都議が逮捕。容疑者は容疑を否認。020423,元都議が起訴事実を認める。020909判決。030331高裁判決,1審判決が支持される。030904,最高裁による上告棄却。懲役2年,追徴金1650万円の実刑確定。
- 【毎020422】新潟県村上市のパソコン納入を巡る汚職事件で懲役2年の求刑。
- 【京020830】京都市の配管工事を巡って入札価格を漏らし接待を受けたとして課長級職員と贈賄側社長が逮捕。
- 【読021002】東京都多摩市前市長による水道施設工事を巡る汚職事件で,懲役3年,執行猶予5年追徴金の1200万円の判決。
- 【西021007】長崎市にて入札価格漏洩の容疑で市議ら四人が逮捕される。最低落札価格に近い価格での落札が頻繁に発生していたとか。
- 【時021101】群馬県藤岡市の課長級職員が汚職のかどで逮捕。 12月26日,贈賄側が容疑を認める。1月25日,元課長に懲役1年の求刑。2月13日有罪判決。
- 【毎021116】兵庫県五色町長が水道工事価格の漏洩の容疑で逮捕。当初本人は否認。11月18日逮捕。汚職疑惑の範囲は拡大の様相。選挙協力が動機だったことを供述している模様。03年2月3日,被告が容疑を認める。9月18日,懲役3年,執行猶予4年の判決。
- 【時021227】北海道旭川市の市長選挙を巡る選挙違反事件で,水道事業管理者が略式起訴。
- 【毎030129】福島県いわき市で商品券の見返りに便宜をはかったして職員が逮捕される。2月14日,新たに商品券などを受け取っていた疑いで追送検。2月27日処分の発表。5月13日,,計40万円相当の贈賄の代償として,収賄側に懲役1年6ヶ月,執行猶予3年,追徴金40万円の,贈賄側に懲役1年,執行猶予3年の判決。
- 【西030222】福岡県甘木市で水道課長が工事発注に便宜を図った疑いで逮捕。3月15日福岡県甘木市の水道工事発注に関わる汚職事件で被告が起訴。
- 【毎030517】宮崎県の前山之口町長らの選挙資金を巡る寄付強要事件で,懲役2年6ヶ月の求刑。
- 【京030914】京都府木津町で収賄容疑による逮捕者。大阪のコンサルタント会社役員が贈賄側で逮捕。指名停止3ヶ月。10月3日,担当者と大阪のコンサルが起訴。11月20日,贈賄側が容疑を認める。1月7日,コンサル会社役員に懲役8ヶ月執行猶予3年の判決。
- 【毎030726】茨城県結城市の水道工事を巡る収賄事件で,市長ら2人が起訴。7月26日,元市長が汚職のかどで起訴。その後発注された工事で入札率が低下。9月18日初公判。借金から惰性(!)で受け取るようになったとのこと。12月4日有罪判決,懲役1.5年執行猶予3年,追徴金100万円。11月6日,元市長に贈賄で懲役2年6ヶ月の求刑。
- 【毎031009】福島県矢吹町の測量,設計,指名に絡んで,コンサル会社が贈賄,当選したばかりの町長が逮捕,29日起訴。11月19日,別の業者からも収賄をしていたかどで再逮捕。
- 【時031009】東京都立川市が発注した水道工事で,指名業者を漏らしたとして契約課長が逮捕。談合が行われ高い落札率での落札になったとか。汚職事件は元市議が取り仕切っていたことが明らかに。031030,嘱託職員と贈賄会社側の社員,計5名が逮捕。040116,市総務部長らが逮捕。040518,東京都立川市発注の水道工事を巡る談合事件で,収賄側に懲役1.5年,執行猶予3年の判決。
- 【毎031025】愛媛県久万町で,簡易水道事業の設計価格漏洩のかどで職員逮捕。
- 【京040220】京都府城陽市の上下水道部長と市議,業者社長の3名が工事価格を漏洩したとのかどで逮捕。公募型入札導入後に件の会社が落札額を大きく伸ばしていることから,入札方法に関する疑念も発生。23日,元市議と部長らが入札妨害の疑いで逮捕される。26日,市長の謝罪。3月3日,市議会で説明が行われる。某大手飲料メーカーに課税をもとめよとする容疑者市議に質問を控えてもらう主旨であったとの供述がなされ始めている模様。11日,市議,市部長,業者にそれぞれ罰金50万円の略式命令。23日,議会報告や入札制度改革の方針が打ち出される。
- 【朝040427】京都府木津町の水道工事に関連してパソコンを受け取ったとして逮捕起訴された元職員に対して執行猶予つき懲役1年の判決。
- 【毎040511】東京都八王子市の水道工事汚職事件で,市役所課長に懲役1年,執行猶予2年の判決。
- 【時041009】岐阜県の浄水場ろ過設備改良工事を巡って贈賄疑惑,授受それぞれ1名が逮捕,容疑を認めているとのこと。041019,役所側の施設課長と業者側の役員,部長が逮捕される。現金100万円の授受容疑。050308,被告の元課長に懲役2年,執行猶予5年,追徴金130万円の判決。
- 【共041109】京都府舞鶴市の汚職事件で収賄側に懲役3年,執行猶予4年,追徴金170万円の判決。
- 【時050208】愛知県安城市の水道局職員がコンクリート製品の使用について販社から収賄,便宜を図ったとして逮捕。贈賄側は時効とか。
- 【朝050311】奈良県御所市の水道局職員が100万円の収賄で逮捕。050401,収賄,贈賄側をそれぞれ起訴。050413,汚職事件で逮捕された職員が懲戒免職。
- 【毎050422】長野市水道局の職員が前回の着服に引き続きビール券を詐取して懲戒免職。
- 【京050407】滋賀県旧五個荘町の元町長の不正事件について判決,懲役2年6ヶ月,執行猶予4年。
業際研口利き事件/全国
- 【毎020115】業際都市開発研究所を経営する元政治家秘書が,茨城県の湖北水道企業団発注の工事に対して市長より情報を聞き出し,口利きとして報酬を受けとっていたことが発覚。15日,競売入札妨害容疑で捜査が開始し,口利きの構図が常態化していたことが明らかに。助役が記者会見で謝罪。市長,元政治家秘書を含む7人が逮捕。17日,受託側とされる企業に強制捜査。市長の情報漏えいの実態が報道されるとともに,市長が辞意を表明。23日,業際研事件の影響じわり。予算執行や事業の滞りのほか,事件以降の工事発注も批判にさらされる事態に。25日,業際研は会員の脱会により清算へ。2月5日,茨城県石岡市長を含む5名が起訴,2名が処分保留。6日,茨城県下妻市長も価格漏洩に関っていたことが明らかに。8日,石岡市長が容疑を全面的に認める。20日,市長代行者の助役が入札方法の見直しを開始。3月5日,業際件事件で市長が辞任した石岡市の新市長が,市長が介入できない制度を検討することを宣言。
- 【時020404】業際研事件関係,徳島県前知事が贈収賄の約束をしていたとして立件される。約束での立件は異例とか。
- 【読020822】贈賄側の下請け会社担当者に懲役10年,執行猶予3年の有罪判決。贈賄側の元請け会社担当者に懲役1年2ヶ月,執行猶予3年の判決。
- 【毎021227】業際研事件で収賄側の市長に対する裁判が結審。判決は3月7日の予定。
- 【読030307】業際研事件で被告の前石岡市長に有罪判決。
談合防止策
- 【経990000】横須賀市でインターネットによる電子入札制度が開始。
- 【北000530】北海道江別市,入札予定価格の事前公表へ。97年の水道部汚職事件などがきっかけ。
- 【毎000826】公取,「官製談合」防止に向けて発注者側の責任を問う法整備の検討を開始。
- 【経010106】公取,インターネットによる「申告」体制を強化。
- 【西010622】佐賀県佐賀市が抽選式一般競争入札の試行へ。
- 【毎010912】三重県久居市,最低入札価格の導入へ。
- 【毎011006】名古屋市上下水道局,談合情報があった場合にくじ入札や業者の入替を行う方針を明らかに。
- 【読011126】大阪府大阪市の公共事業で最低価格を公表するようにしたところ,最低価格で応札する企業が激増。事実上くじ引きで業者を決める事態に。
- 【西020117】福岡県福岡市が議員などからの不当圧力に報告義務を課す制度の検討を開始。3月27日,職員に対する不正の強要があった場合の報告義務規定を設定。
- 【毎020702】公共事業の談合に1年間の請求期限の期限は適用されないとの最高裁判断が示される。
- 【朝020705】大阪府がインターネットによる電子入札のシステム開発業者と同時に,その業者を監視する業者の募集を開始。
- 【毎021004】大阪府四条畷市で,不正を強要された場合にメール等での内部告発を受け付ける機関を設置する方針を決定。
- 【毎021031】「京都市民オンブズパーソン委員会」が水道局の配管工事の落札率が95%以上となっており高すぎるとして監査請求。
- 【毎030510】青森県の八戸圏域水道企業団が水道工事談合疑惑を受けて入札方法を改善。参加業者の枠を大幅に広げることに。
- 【共030521】岡山市で,最低価格を定めない入札方法に講義し,土木建設会社が1円入札を敢行。市では落札を留保。
- 【毎030621】八戸圏域広域水道企業団で工事の談合防止策がまとまる。
- 【朝030718】大阪府が電子入札の説明会。
- 【毎030726】青森県八戸圏域広域水道企業団が入札委員会の設置を発表。
- 【毎030918】神奈川県横浜市が厳しい綱紀粛正策。飲酒運転は即刻免職,PC個人使用なども戒告などを規定。
- 【毎031031】岐阜県御嵩町が130万円以上に事業を一般競争入札にすることに。
- 【毎031118】静岡県吉田町で,抽選型入札制度による入札が行われる。前回の入札ではボイコットが起こったが回は全社参加とか。
- 【毎031217】東京都が水道メーターの入札を実施。様々な対策や罰則強化など。弱小業者は1件しか落札できなかったがこれが社会のあるべき姿か...なんて嘆き節もあったとのこと。
- 【毎041019】長野県の入札改善方法について,何割かの事業を価格に依らない評価方式による方針が示される。
- 【毎050404】福岡県福岡市の水道サービス後者の監査問題に関連して,市の管工事共同組合等の有志が業者選定の透明化を申し入れへ。
入札周辺の疑惑
- 【時001226】森首相の政治資金団体が水道工事をめぐって談合を繰り返していたとして排除勧告を受けた業者から政治献金を受けていた事実が明らかに。
- 【毎010918】水道料金コンビニ収納システムの入札で,指名3社のうち2社が見積を不提出,残り1社が受注。問題なしと判断。
- 【京011005】長浜水道企業団の配水管工事で指名9社のうち8社が突然辞退。独禁法違反が疑われるとして指名停止処分。
- 【毎011115】千葉県千葉市発注の公共工事をめぐる談合疑惑が再度浮上。公取委が13−14日に立ち入り調査。
- 【毎011226】徳島県土成町の簡易水道事業入札をめぐる疑惑が不起訴処分に。
- 【毎020621】三重県阿児町で町が設定した最低価格が異常に高かったとして水道工事業者が提訴した裁判で,原告請求棄却の判決。
- 【毎020807】山形県企業局が談合情報を受けて入札を急遽中止。
- 【時021007】京都市の浄水場の工事で談合情報,市側は入札結果と情報を照合して疑惑が払拭されないと再入札を決定。
- 【京021220】京都市発注の水道管工事に談合の疑いがあるとして,市民団体が市の監査委員会に監査請求。
- 【毎030312】静岡県清水市で上下水道工事の入札が談合情報に基づき中止。
- 【毎030805】岡山県倉敷市で水道工事にまつわる談合情報が寄せられ,警察と公取に通報。
- 【毎031208】埼玉県蕨市の浄水場改修工事の一般競争入札で談合のタレコミがあり,入札延期処置。
- 【毎040414】徳島県徳島市水道局の配管工事22件に談合情報,調査を開始。20日,徳島県徳島市水道局,水道配管布設工事22件について談合の疑いで公取に申告。
- 【毎040427】長崎県諫早市の工水事業工事入札に関連して談合情報の申告,対応マニュアルに基づき事情徴収などの措置。
- 【京040618】京都府京都市で,落札率が95%を超えていたことを根拠に市民団体が損害賠償請求。監査請求が却下されたための措置とか,配水管工事310件のうち261件が対象。
- 【毎040918】岡山県岡山市の市民オンブズ組織が落札率を調査し相当の談合があると推定,警告。
- 【毎040930】岡山県岡山市の市民オンブズマン団体が入札制度の改善の拡大要求。
価格カルテル
- 【経990707】7月鋳鉄管3社における鋳鉄管価格カルテル事件で,被告が罪状を認める。12月25日,公取が3社に総額110億円に上る史上第位の額の課徴金納付命令。うち1社は算定方法について争う姿勢を明らかに。翌00年1月21日,3社が課徴金算定方法について審判請求。2月23日,東京高裁で3社と担当者10人に2億3,000万円の罰金判決。
- 【時000407】兵庫県姫路市の水道用部品について販売ルートの独占があったとして公取が排除勧告。
- 【朝020524】上下水道用次亜の納入価格談合事件で和解が成立。
- 【京031224】京都府京都市の次亜納入談合について和解が成立。
水道メーター談合事件
- 【時021004】東京都の水道メーター談合事件について,被告企業のうち24社(当初25社であるが1社は破産)が合わせて20億円を支払うことで和解が成立。各企業の決算で,判決を受けて特損や和解の動き。
- 【毎030219】東京都が発注する水道メーターの入札で,談合が繰り返されている嫌疑により公取が立入検査。この件については,92年に排除勧告,97年に関係者34人が告発されている。
- 【時030515】水道メーターの入札に関する談合訴訟で,被告企業が1億円を支払うことで和解が成立。
- 【毎030530】群馬県宇都宮市での水道メーターカルテル疑惑を巡る訴訟で和解成立。
- 【毎030616】東京都が発注する水道メーターの談合事件について,92年の排除勧告,97年の刑事告発でも事態が改善されていないとし,公取が公取りとしての告発に視野に入れた調査を開始。
- 【共030626】検察が強制捜査に乗り出す方針を固める。
- 【時030701】1日,公正取引委員会が刑事告発の方針を固める。2日,4社の担当幹部4人に出頭を要請,同日逮捕,一人は体調不良のため任意取り調べ。午後から家宅捜索。大手,中小に分かれ,大手が中心となってスキームを作り,部品調達の面で圧力をかけていたとの報道が中心であるが,巧妙な情報隠しで告発を逃れた社があるとの憶測記事も。
水道メータ価格は前回の事件後急低下しており,その推移は某公益法人で過当競争と談合の関係の調査対象となっていたが,これが談合の理論的バックボーンになったとの声もある模様。そもそも,安値付近では材料費すら確保できないとの声も。
一方,東京都は談合防止策を積極的に導入し非常に開かれた入札方式を率先して導入してきた経緯もあり,それでも事件を防げなかったことで対応に苦慮しているとのこと。各地で今回の事件を受けた指名停止の動きが出はじめるも,そもそも他に調達先がなく,こちらも荒れ模様の様子。東京地検特捜部は全国の他の自治体向け分も同様の行為が行われていた疑いがあるとして捜査に乗り出す。
- 【京030707】京都府福知山市が水道メーター入札妨害事件に関して4社を指名停止。
- 【共030715】水道メーター会社19社に排除勧告。
- 【毎030723】関係したとされる5人が起訴。主要なほとんどの供給メーカーに指名停止処分がなされたため,水道メーターの確保がままならない状態に。
- 【毎030814】岐阜県が水道メーター談合事件に係わった企業10社に対して入札参加資格停止処分6ヶ月を発表。
- 【毎030825】東京都が業者に30%相当の違約金を科す再発防止策をまとめる。
- 【共030926】東京都の水道メーター談合に関連して,摘発はされていないが神戸市にも同様の行為があったとして市民オンブズマンが提訴した訴訟で,2800万円支払いを条件とした和解勧告。11月4日メーカー側が和解金を支払い和解が成立。
- 【時031009】1社が談合に参加した事実はないと主張。審議入りへ。12月26日,この1社は公判で事実関係を否認。分割審議されることに。1月21日,争う姿勢を示していた1社が排除勧告の応諾を決定。2月6日同意審決(違反事実の受け入れ)。
- 【時040326】1社に独禁法違反で有罪判決。
- 【時040416】主導的な役割を認定された1社に対して罰金3000万円,懲役1年2ヶ月の求刑。
- 【時0404月30日大手2社に計5000万円の罰金の高裁判決。
- 【毎040521】東京都発注の水道メーター談合事件で1社に罰金2000万円,担当者に懲役1.5年,執行猶予3年の判決。
- 【毎040804】神奈川県横浜市が水道メーター談合による被害を認定,損害賠償請求を起こす方針を表明。
- 【毎041119】神奈川県横浜市,水道メーター談合で受けた被害として2億2800万円の損害賠償をもとめて提訴。
- 【時050209】東京都発注の水道メーター談合事件で課徴金計7600万円の命令。
- 【毎050121】神奈川県,水道メーター入札談合のかどで業者10社に対して1億2千万円弱の損害賠償請求。
- 【時050406】東京都発注水道メーター談合事件で,公取が3社に対して課徴金審判を開始。
- 【中050426】水道メーター談合のかどで愛知県企業庁が損害賠償請求の訴訟。全社が原告の主張を否認。
談合強要事件
- 【時010116】東京都発注の受注を暴力的恫喝により妨害した業者社長が逮捕。
- 【毎020222】東京都水道局が発注した水道管敷設工事で談合のうえ,談合を破って落札した会社の社長を監禁暴行するなどしたとして,建設会社関係者4名が逮捕。
- 【河030403】仙台市の水道管漏水調査会社が談合破りをしたとして,この会社を恐喝した男が逮捕。
談合事件
- 【経991021】奈良県の浄水場設備に関する談合事件で,機電5社に総額4,500万円の支払いを命ずる判決。
- 【時000719】千葉県におけるコンサル・測量会社188社に対する談合事件。公取が5億9000万円の課徴金支払いを命令。
- 【時010117】石川県小松市の上水道管工事談合事件で,公取による計7000万円弱の課徴金納付命令。
- 【朝010423】大阪府堺市で談合疑惑に基づく調査で業者側がこれを認めたため,入札が無効になり,警察に通報。
- 【時010705】三重県四日市市水道管入札談合に関して市民が提訴した訴訟で,津地裁,窪田に約1,300万円を返還するように命令。職員に対する請求は却下。
- 【時010921】愛知県と名古屋市が水道工事談合事件で企業側に損害賠償請求をしなかったのは違法とした名古屋地裁の判決を不服として控訴。公取の排除勧告と被害の存在,及びその影響を同定できないこと,が争点。2002年2月8日,三重県の下水処理場の談合を巡る住民団体による返還訴訟の高裁判決で,請求期間を逸していることを理由に告訴が不適法であるとの判断が下され,影響が注目される。02年12月13日,市民オンブズマン側と,1億5700万円を支払う和解が成立。
- 【毎011006】広島市水道管工事入札談合で,公取が30社のうち28社に排除勧告。
- 【読011115】三重県鈴鹿市の水道局工事談合事件の住民訴訟が判決,9社と元職員1名に総額1,945万円の支払いを求める有罪判決。
- 【毎020302】大阪府高槻市で,公取から排除勧告を受けた水道工事業者27社が市議に損害賠償請求をしないよう嘆願書を配布したことが明らかに。3月28日,市が談合被害に対して損害賠償を求めて提訴。29社のうち2社は既に倒産。
- 【読020424】三重県四日市市の下水処理場の電気工事談合事件で,住民訴訟の期限を過ぎていたことを根拠とした棄却判決。
- 【毎020926】富山県発注の水道工事を巡って受注企業が談合していたとして,市民オンブズが資料提出。この件は高裁までは監査請求期限を過ぎているとして原告の訴えを却下していたものを,最高裁が差し戻している。
- 【毎021015】奈良県の浄水場設備(93-94年)談合による賠償について最高裁が上告を棄却,これにより被告企業側の賠償が確定。
- 【読030126】北海道岩見沢市のいわゆる官製談合で,126社に対して排除勧告。
- 【時030205】東京都八王子市で,暴力団事務所の捜査過程で水道工事に関わる談合が発覚。捜査開始以降,落札率が急激に落ちるなどの影響が出ていたことも判明。
- 【毎030411】青森県八戸圏域水道企業団発注工事で談合情報に基づく摘発。公取に通報とか。15日,入札不正に対して指名停止処分。【共030513】大阪市水道局などが発注する道路補修工事業者30社に公取が立ち入り検査。
- 【毎030516】八戸広域企業団で談合のかどにより指名停止を受けた管工事業者が会社を解散。
- 【共030812】広島県広島市が上水道工事で談合していたとされる地元業者に対して総額15億円以上の損害賠償を求める。1月22日計12億9300万円の損害賠償を求める訴訟。これに対し,業者側は,業者指定には市側の了解があった,価格操作はなく損害は出ていないとして逆提訴。
- 【共030904】大阪府大阪市発注の道路補修工事で談合疑惑,30社に公取の立入検査。04年4月16日,39社に排除勧告。5月12日,大阪市の水道工事を巡る独禁法排除勧告を受けて,徳島県が4ヶ月の指名停止。
- 【毎031009】新潟県新潟市発注の建設工事に絡む談合が水道管工事にまで広がっていたことが分かったとのこと。04年3月2日,この件にいわゆる官製談合の嫌疑が掛けられ,捜査が入る。
- 【西040415】福岡県久留米市の建設業者10社の入札結果が談合を疑わせるものであったとして,市側が処分。業者側は談合は否定しながらも市側の処分には従う方針とか。
- 【京040507】滋賀県が大阪市水道局の工事関連の談合に関連して4社を2ヶ月間の指名停止。
- 【時050127】大阪府大阪市で公取が水道関連舗装工事の談合の嫌疑で21社に課徴金納付を命ずる。3社が係争中,15社が命令対象外。
- 【毎050301】大阪府水道局が配水設備修繕工事の談合を認定し,被害認定分6億円強を請求。
HOME> |
 |
TOP> |
|