メインページはもうずいぶん整理待ちです...検索キーワードでほしい記事を探してみてください。来年にでも,オラクルか何か勉強して,データベースとしての再構築をしたいと思ってます。
●新着(整理待ち)
- 【031204】東京都23区内の年末の道路工事を中止する方針が決定。渋滞回避に効果があれば年度末への拡大適用も。
- 【030507】長野県茅野市が全市で指紋認証システムを導入。
地震関連調査
- 【041204】静岡県熱海市で,マンション建設と景観を争点にした対立。市側の工水供給停止の決定は裁判所が不支持,供給命令。15日,市側が異議申し立て。
- 【050325】埼玉県入間市が防犯協定。水道検針委託会社にも参加の呼びかけ。
-
- 【050518】小水力発電を普及させるためのNPOが発足。
- 【050520】島津製作所が好決算,水道水質基準改正等によりGC-MSなどの売り上げが伸長したことが大きく寄与とか。
- 【050520】大阪府大阪市が現業職員の採用凍結へ。
- 【050524】京都府の乙訓上水道事業連絡協議会が広域化調査会の設置を決定。
- 【050527】大分県大分市が設計図書の有償化や学識経験者等による第三者入札監視委員会の設置などの改革案を発表。
- 【050610】大阪府大阪市で互助組合の廃止が提言される。
-
- 【050708】三重県企業庁が長良川の水を水道用に利用していないのに,していると虚偽報告。
- 【050716】大阪府大阪市が互助組合を一本化へ。市からの援助的措置も大幅削減の方向。
- 【050813】新潟県長岡市の旧山古志村地区で簡易水道の一部が給水を再開。
- 【050902】京都府舞鶴市,2004年度の決算を発表,この中で経営状態の自己評価を公表。
- 【050914】酸化鉄と凝集剤を使用して凝集フロックを磁力により強制分離するシステム(でいいのかな)が実証実験中。省スペースにメリットとか。
- 【050930】阪神タイガース優勝。瞬間の水需要推移が胴上げ前後で激変。
- 【051017】大阪市長が改革案の是非を問うとして辞職のうえ市長選に立候補。助役時代の水道局の監督責任がどう判断されるかが争点とか。
- 【051017】東京都水道局が研究・開発センターを開所。
- 【051019】2003年に倒産した「イセキ開発工機」の元社長がインサイダー取引により倒産の損失を免れたとして有罪判決。
- 【051025】大津市内の下水の一部が合流式のまま残っているため,その貯留管を設置する方向で検討中とのこと。
- 【051109】岩手県の給水リフォーム会社が行政処分。
- 【051117】北海道札幌市で局内PCのOSにリナックスマシンを導入するための実験を開始。
- 【051122】東京都水道局が共同研究のパートナーの公募開始。
- 【051222】日本人の人口が2005年にすでに減少に転じたことが公表される。
- 【051220】東京都国立市において,高層マンション建設に反対して市長が抗議したり水道の供給をすぐには認めないよう働きかけた経緯などが不法行為にあたると判断される。
- 【060204】和歌山県白浜市で嘱託職員の再雇用試験で成績の不正操作が町長決裁直前で見つかり,差し戻されていたことが明らかに。
- 【060207】滋賀県の設置した琵琶湖流域水ビジョン検討委員会が開催され,人々と琵琶湖の関係を取り戻すことを焦点にあてることを提案。「水の住所」提案や,環境名目のもとであまり関連性がない事業が行われていることの指摘など。
- 【060209】埼玉県さいたま市が上下水道事業を対象とした包括外部監査結果を公表。
- 【060221】京都府城陽市が地下水調査の実施へ。関西大学との共同作業。
- 【060307】滋賀県東近江市で老朽化した小学校の改修要望。水道水が赤錆で飲めない状態とか。
- 【060308】京都市が地下水専用水道の影響を試算,年間の収入減が5億7千万円にのぼるとか。もともと伝統的に地下水利用が盛んな土地柄,規制強化も難しく,対策についてはお手上げの状況。
- 【060325】新潟県長岡市で,全国から派遣されていた自治体職員がもとの自治体に戻ることになり,送別セレモニーが開催される。
- 【060325】福岡県前原市の飲料水企業による送水管の埋設位置にかかわる訴訟で和解。市側が事前承認後に不許可としたことの取り消しなど。
- 【060415】兵庫県尼崎市で配水本管の修復工事に先立ち,赤水の出る可能性をあらかじめ通知する措置。
- 【060418】静岡県の大井川流域の工水企業団、東遠工業用水道企業団が設立。
- 【060425】京都府木津町の水道事業懇談会が改定はやむをえないとの判断。
- 【060527】京都府福知山市で簡易水道の原水のマンガン濃度が上昇,一時送水を停止。現在別の浄水場から供給中とか。
- 【060624】大阪府大阪市によると,ワールドカップ日本vsクロアチア戦での瞬間水需要減少幅は20%で,阪神タイガースのリーグ優勝戦にほぼ匹敵していたとのこと。ただ早朝のブラジル戦では顕著な差はみられなかったとのこと。
- 【060629】埼玉県飯能市で小学校がプールのバルブを閉め忘れて450万円分。
- 【060704】わが国の皇太子氏が東京都の朝霞浄水場を視察。
- 【060725】地方金融機関から環境保全を商品に取り込んだ定期預金が発行相次ぐ。
- 【060803】全国の実質公債比率が発表され,波紋が広がる。また,一時借り入れ金に違法性がないかのチェックも進む。
- 【060809】自治体が財政難からISOの認証を返上する例が相次ぐ。
- 【060809】福島県福島市などで構成する福島地方水道用水供給企業団が単価を決定。
- 【060818】広島県三次市で水道局などに電動スクーターが導入される。
- 【060822】秋田県が八郎潟を湖沼水質特別措置法(湖沼法)に基づく指定湖沼へ。
- 【060912】宮城県仙台市で事業資金の調達における県外銀行の落札が相次ぐ。
- 【060916】秋田県三種町で下水道会計分約1億円が隠し借金に相当するとして追及される。
- 【061001】新潟県燕市で大国河津可動堰の改築工事の起工式。
-
- 【061019】宮崎県宮崎市などで企業手当ての二重払いが発覚。特殊勤務手当ての会計検査院の検査によるもの。
- 【061025】京都府京都市の乙訓浄水場で,2000年春に導入したばかりのステンレス管が早くも腐食,塩素対策などで費用がかかったことで問題化。
-
- 【061031】広島県三次市で君田簡易水道の通水式。
- 【061103】最高裁,小田急高架訴訟で住民側敗訴の確定判決。都市計画法の裁量権の範囲に関する初めての判断。
- 【サ061104】中国で海水利用促進の数値目標が設定される。
- 【061106】公営企業金融公庫の処理スキームについて財務省対総務省や地方自治体が激しい火花。首相官邸の裁定に注目。
- 【061109】長野県佐久市などの浅麓水道企業団の評議員が宮古島の石灰軟化施設の見学をすることに対して,市民から疑問の声。
- 【061111】三重県名張市がISO14000シリーズの資格返上へ。更新費用削減のため,職員による自主運営に切り替え。
- 【061111】愛媛県の西条地区工業用水道事業を考える協議会が開催される。
- 【061122】福島県いわき市で水道局が政治家の就任を祝う共同広告に参加したことについて争う裁判で許容範囲内とする判決。
- 【061123】沖縄県が地方公営企業の2005年版決算を発表。宮古市の赤字がほとんどを占めるとのこと。
- 【061218】沖縄県座間味村の公債比率が37%に悪化。簡易水道を含めた過去の投資に対して,地方交付税が削られた場合。
- 【061219】長崎県雲仙市で特別会計の決算が不認定になる。裏金の問題。
- 【061219】長崎県佐世保市の不正会計問題について,市の内部調査を監査する委員会が報告書,概ね妥当と判断。
- 【061220】滋賀県の琵琶湖について水質汚濁の解明へ,環境省予算。
- 【061224】東京都水道局がノロウイルスの流行を受けて水道水中に存在していないかを調査したところ,検出されなかったとのこと。河川水からは検出された。
- 【061226】タクミナが運転パターンを増やした新型の薬注ポンプを発売へ。
- 【061227】紫外線装置の普及促進を目指す技術協会が設立へ。
- 【070109】京都府長岡京市で市長選始まる。府水受水の是非も争点に。
- 【070122】日米水道水質会議が沖縄で開催される。
-
- 【070126】徳島県東みよし町で防火水槽の水道ボックスから「ど根性大根」発生。
- 【070130】愛媛県の県営西条地区工業用水の松山への分水を巡って協議会の設置を決定。
- 【070206】宮城県仙台市で公衆便所の水道料金が急激に増加,故障中にして原因究明中とか。
- 【070206】京都府営水道の協定見直しについて町議員が申し立て。
- 【070207】愛知県名古屋市の包括外部監査結果が提出される。財団法人水道サービスとの随意契約について競争入札可能との指摘。
- 【070207】京都府向日市と長岡京市,府知事に水道事業の健全化検討委員会の設置を要望。
- 【070209】千葉県の県内水道経営検討委員会,県内48事業体を20年後をメドに統合すべきだと提言。
- 【070210】大阪府水道局が2010年度までは公営企業を継続する方針を答申。
- 【070216】北海道夕張市長が北海道に職員8名の派遣を要請。
- 【070216】水資源機構と日本郵船の子会社がバッグ方式による水輸送の試験を実施。3月2日、和歌山県新宮市と徳島県阿南市の間で実施され,無事成功したと発表。
- 【070220】日本ガイシが小規模浄水場用セラミック膜ろ過装置を販売へ。
- 【070223】山形県企業局が国交省への報告データの再チェック,工水や上水などの施設についてデータに相違など。
- 【070224】北海道夕張市に北海道から6名を派遣へ。
- 【070226】岐阜県岐阜市,紫外線消毒施設を導入。
- 【070227】京都府と大阪府が滋賀県大津市の大戸川の負担金に難色,支払いを保留。滋賀県,大津市,甲賀市がたてかえる事態に。
- 【070228】ウィンナーに水道管の破片とみられる微小プラスチック片が混入したとして回収さわぎ。
- 【070301】総務省が今国会に提出する「自治体の財政健全化法案」の全容がほぼ明らかに。
- 【070303】全国の発電施設や工水などの取水施設で取水量のデータに改ざんがみつかり,実態の把握に向けた作業が開始。その後、全国で水利権の届出に虚偽記載が判明する事例が多数。
- 【070304】国交省,道路占用料を引き下げへ。
- 【070305】松岡農林大臣の資金管理団体が議員宿舎の水道光熱費を500万円以上計上。浄水器がどうのとか,水道水なんて飲むやつほとんどいないとか,舌渦としても低レベルな政争に。さらに14日には攻撃側の民主党議員にも同じような輩が。やれやれである。
- 【070305】北海道深川市の前市町,が起訴事実を認める。
- 【070310】総務省,政策評価の総点検結果を提示。北海道旭川市の忠別ダムなどが俎上に。
- 【070310】栃木県足利市が条件付一般競争入札の引き下げを前倒しへ。
- 【070310】大分県大分市で配管工事による消火栓移設中に家事が発生,消火栓位置が通報されていなかったため消火作業が遅延するトラブル。
- 【070313】埼玉県営水道で退職引き当て金を民間企業なみに積みますよう指摘。包括外部監査。
- 【070315】大阪府堺市の府営住宅で特定メーカー製の水道メーターの1/5(!)が動かない事態に。交換したばかりなのに故障が多いとのことで,欠陥の恐れとか。メーカー側のコメントなし。
- 【070321】京都府乙訓地区の水道事業を対象とした上水道事業経営健全化検討会が開催される。ただし,冒頭,契約水量は替えられないという挨拶で始まるあたり、見通しは厳しい。
- 【070321】長野県企業局が局管理の水道施設を応急復旧する業者を募集へ。
- 【070323】広島県が設置した県送水施設事故調査委員会は,当該事故は兆候確認が困難な事故であったとする報告書をとりまとめ。
- 【070324】岡山県岡山市で水道モニターを募集も,応募が不足したため募集期間を延長。
-
- 【070326】兵庫神戸市で私有地の大深度地下に送水管を布設へ。
- 【070327】山梨県中央市で簡易水道が白濁,受水者である菓子会社で製品廃棄の被害が発生。会社は損害賠償を請求へ。
- 【070327】青森県の水道危機管理検討協議会が危機管理の方針とマニュアルを大筋で了承。津軽地方での水質悪化事故の影響も。
- 【070327】滋賀県と管工事共同組合連合会の間で相互応援協定。
- 【070328】神奈川県川崎市での未徴収事件で職員4名が処分される。
- 【070328】長崎県佐世保市が貯水量予測システムを稼動へ。
- 【070329】香川県高松市の水道事業経営懇談会が開催され,審議内容の提言。
- 【070329】沖縄県の防災計画の地震想定が10年間更新されていないとして批判。
- 【070330】福島県いわき市が祝賀広告費を支出した件についての係争案件,高裁が逆転違法判決。
- 【070403】沖縄県石垣市で人口が増加,5年先の計画人口を達成する勢い。
- 【070403】岐阜県可児市で配水塔に侵入者の疑い。異物混入の可能性ありとして給水停止,タンク内洗浄,給水車出動。
- 【070405】北朝鮮で水環境保護をテーマとした研究討論会が3月22日に開催されたとのこと。
- 【070406】財務省が予算執行調査を開始。
- 【070410】国交省白書の案が提出される。これまでの面的な整備を改め、集約化したコンパクトな街づくりを提唱。
- 【070410】京都市福知山市、管工事組合と緊急協定を締結。
- 【070414】愛媛県松山市の市長戦で水問題が争点に。
- 【070417】京都府京都市が職員厚生会などへの工費支出を2/3に抑制へ。一人あたり年間1万円相当。
- 【070418】岡山県総社市で市長が市外の業者が指名から外れているのをなぜかと問うたことがなぜか問題化。
- 【070418】和歌山県和歌山市で民家の地下から泥水が噴出、400m離れた橋梁工事が原因との見方が示されているが...ホント?
- 【070418】愛知県名古屋市で水道局職員が逮捕。痴漢の容疑。
- 【070424】福岡県志摩町の水道課職員がマイカーでの帰宅途中に飲酒運転し、停職6ヶ月の処分。
- 【070424】新潟県新潟市が水道コールセンターを設置。
- 【070425】鳥取県鳥取市(旧佐治町)の簡易水道で水質異常がありながら、住民に飲用停止の情報が提供されるまで18時間半かかったとしてこれが問題化。
- 【070504】京都府京都市が独立行政法人制度の導入検討結果を公表。いずれも早期導入見送り。なお、水道は公営企業を堅持の方針。
- 【070509】鳥取県鳥取市で簡易水道水源の汚染通報への対応遅れの反省研修会が開催される。
- 【070510】山梨県甲府市の菓子業者が濁水被害の補償を求めている問題で、市側は補償をしない方針。
- 【070516】京都府京都市、「行政活動・外郭団体経営評価条例案」を発表。
- 【070522】愛媛県西条市の自治会、工業用水水源の松山市への分水に反対決議。
- 【070522】香川県営水道の一部路線が完成、通水開始。
- 【070522】大分県大分市の浄水場内脱水機棟から出火、1階の一部を焼く。受託職員が灯油タンク上に清掃用危惧の電熱装置をスイッチを入れたものと見られるとのこと。
- 【070525】阿部首相、サミットで国民に対して水道の使用を控える国民運動を呼びかける方針とか。
- 【070525】京都府向日市、長岡京市が浄水場の集約化などのコスト縮減方針を決定。
- 【070529】和歌山県串本町で取水場の用地確保が暗礁に乗り上げる形に。
- 【070529】滋賀県の琵琶湖において水上バイクの環境への影響の調査結果が報告される。
- 【070601】愛媛県営西条地区工業用水の松山市への分水問題にて,各市の担当者が一同に会して協議。
- 【070606】佐賀県伊万里市の第四次工業用水道事業で、受水企業からの負担金を含め、条例案が上程される見通しへ。
- 【070609】沖縄県宮古島にて地下水の塩分濃度が上がっている問題について委員会が開催される。
- 【070615】沖縄県石垣市で漏水の問題が議会で指摘される。
- 【070803】各地で大卒でありながら高卒枠で採用された公務員がいることが問題化。なにが問題なのかはよくわからないが...
- 【070917】宮崎市上下水道局が広報誌の製作を外部に一括発注したところ、品質の向上と114万円の経費節減効果。
- 【070921】マンション管理会社を装い水道配管の浄化装置を販売したとして訪問販売業者が業務停止命令。
- 【070921】山口県宇部市ガス水道局、天然ガス動力車を導入。
- 【070926】北海道が「道州制特区提案検討委員会」を開催。水の安全関係では、厚労省所掌事業の監督権限を道に移譲すべきとの意見。
- 【070927】水道機工、PSIのラインナップを強化。
- 【070929】奈良県生駒市の水源井戸から水銀が検出され、周辺井戸も含めて原因調査。自然由来の無機水銀とみられるとのこと。
- 【070930】大阪府が工業用水の供給について支援策の上積みを検討。
- 【071001】旭化成ケミカルズが新開発のリン吸着剤を利用した回収システムの販売へ。
- 【071004】神奈川県横浜市の職員が友人に頼まれ開設した口座を提供。これが犯罪に使用されて起訴され懲戒免職処分。
- 【071005】北海道が工業用水道事業の資産処分などで332億円の特別損失を計上。
- 【071005】国交省が水利権のリースや金銭譲渡を容認するかどうか検討を開始。
- 【071005】奈良県県営水道が話題のパーフルオロオクタン酸(PFOA)の測定結果を公表。米国の基準値と比較しても十分低いとのこと。
- 【071006】山梨県中央市で、菓子会社が水道水の白濁により受けた2000万円の損害賠償請求訴訟。市側は「予見不能で市に責任はない」と主張。
-
- 【071006】富山県高岡市の簡易水道でジアルジアが検出され、飲用禁止措置。
- 【071012】山口県小野田市で水道局長が突如罷免され、波紋広がる。
- 【071012】厚労省が産業別に年休の取得率を調査。一位は電気・ガス・水道業の15.3日とか。
- 【071016】大阪府東大阪市で水道工事中にガス管を破損。周辺100m以内で火気厳禁と外出禁止措置。
- 【071017】京都府京丹波町の簡易水道をめぐる汚職で求刑。
- 【071019】各地で行政や公営事業を市民団体が点検する取り組み。
- 【071019】愛知県津島市の水道企業局職員が風俗店従業員の女性を脅迫したとして逮捕される。
- 【071020】栃木県那須塩原市が総合評価落札方式を導入へ。
- 【071023】飲料水の海上輸送実験で二回目の輸送実験。前回はバッグが一部破損して0.5%の塩分が侵入したとのことで,その改良版。
- 【071024】滋賀県彦根市で水道用工事資材の管理業務をめぐる汚職について,容疑者が基礎される。
- 【071024】京都市上下水道局がビジョンの骨子をまとめる。
- 【071025】兵庫県三木市で災害時を想定した防災訓練。自家発電や水道運搬袋,井戸利用について練習。
- 【071027】第12回世界湖沼会議が28日よりインドで開催へ。
- 【071029】京都府京都市上下水道局、かび臭の除去のための高度処理基本計画の策定へ。
- 【071129】京都府営水道の基本水量を巡って不と大山崎町の協議が難航。府側は地元の要望に基づいて建設した施設の受水拒否に対して見解をただす形。住民側は引き下げをもとめる署名を府庁に提出。
- 【071031】山梨県内で水道水に変色する試薬を入れて不安をあおる商売をしていた会社に対して業務改善命令。
- 【071106】京都府京都市が高度処理施設の導入方針を決定。
- 【071106】長崎県佐世保市で節水対策協議会が設置される。
- 【071105】和歌山県上富田町の元課長級職員が盗水をしていたとして懲戒免職の処分。本人は否定しているが事実は確認されているとのこと。
- 【071106】和歌山県営工水の課長級職員が懲戒免職。接待の見返りに発注工事の情報。
- 【071106】京都府京都市が高度処理施設の導入方針を決定。
- 【071106】長崎県佐世保市で節水対策協議会が設置される。
- 【071108】中国化学工程集団公司がウズベキスタン国内で水道施設の建設を請け負う契約を締結。
- 【071108】香川県で公用車を運転中スピード違反を繰り返した係長級職員に懲戒処分。
- 【071109】大阪府大阪市で、公務員公舎に公務員でない長男を住まわせていた職員に懲戒処分。
- 【071113】奈良県下で水道施設の維持管理会社社員がうつ病で自殺した件について裁判の末,労災不認定が取り消される。
- 【071114】総務省が自治体の財政破綻の判断基準を実質公債比率で表明。財政再建団体で35%,早期健全化団体25%に設定。
- 【071114】山梨県中央市での水道濁水に対する損害賠償請求の裁判について,市側が請求棄却を求める。
- 【071114】山口県の厚東川工業用水で自主節水を強化。
- 【071116】栃木県の旧黒磯市と旧塩原町の水道事業でデータの改ざんが発覚。20人に処分。
- 【071116】香川県水道局の水質検査を受託した高知市の業者が水質検査データを偽造したとして1年間の指名停止。検査データの流用などの手口。
- 【071117】札幌市で水道局職員を装った窃盗が4件。
- 【071119】奈良県大淀町で水道管工事をめぐる汚職,部長級職員が逮捕される。
- 【071121】三重県名張市が上下水道局を統合。
- 【071123】さいたま市が水道管工事の入札で,1社が他5社分の見積りとほぼ同じ金額の見積書を誤って市に送付。6ヶ月の指名停止。
- 【071126】福岡県北九州市が工業用水を値下げへ。大口で25円/m3となる方向。
- 【071127】大分県豊後大野市にて、水源地域での産廃処分場建設に条件を設ける条例が提示されることに。産廃処分場建設の権限が県にあるため市が関与するための処置とか。
- 【071128】滋賀県彦根町の汚職事件で課長級職員の被告に1年半が求刑され結審。当事者は懲戒免職、上司も処分。和歌山県の汚職事件では被告の課長級職員が起訴事実を認める。
- 【071129】岐阜県多治見市のガソリンスタンド敷地内からガソリンの成分であるベンゼンが検出されたと発表。
- 【071202】京都府福知山市が地方債を繰り上げ償還。
- 【071129】広島県呉市が職員給与や退職金を一律削減へ。
- 【071129】京都府長岡京市が水道水のアルミ缶を作成。
- 【071130】愛知県名古屋市が市の外郭団体、(財)水道サービスを株式会社化へ。
- 【071201】山形県山形市がスキー場内の貯水槽を更新した際、2m3から150m3に大型化したためスキー客の安全を損なうとのクレーム。
- 【071202】大分県別府市で第1回アジア・太平洋水サミットが開催へ。
- 【071204】福島県須賀川市、水道事業の統合へ。
- 【071205】大阪府堺市が売り出した災害用備蓄水がわずか2日で完売。
- 【071206】兵庫県神戸市にて、6500世帯で水道メーターの交換漏れ。計量法8年をすぎたメーターの交換を公社が見落とし。メーターの管理システムにて大量のエラーサインが出て判明したとのこと。
- 【071207】沖縄県那覇市が排水池をライトアップ。
- 【071208】総務省が自治体財政の健全性を示す指標の基準を公表。08年度決算から適用。全国各地で自治体の経営の健全度を報道する記事。
- 【071213】東京都が水道救急隊を設置する方針を明らかに。
- 【071214】横浜市の小学校で雨水管と水道管の誤接続が発見される。
- 【071220】08年予算の財務省原案が内示され、ダム関係の事業を抱える地域では来年の事業量が話題に。
- 【071221】滋賀県が2015年度までの水需給の想定案を提示。新規の水源は必要ないものの、農業用水の不足が続くと予測。
- 【071221】香川県高松市で食品製造会社がクロコネ。高濃度の塩素をふくむ井戸水が逆流し、小学校等に影響。違法とは知らなかったとの弁。
- 【071226】京都府と大山崎町の協議が決裂。双方に主張の根拠があり法的対応も時間の問題か。
- 【071226】石川県七尾市で震災復旧工事をめぐる入札妨害事件で被告が起訴。
- 【071231】京都市上下水道局、納入通知書の点字サービスを開始。
- 【080108】京都府大山崎町の府営水道給水量の争件で、町はひとまず府の請求分を支払いへ。ただし受水量の削減交渉は継続。
- 【080108】広島県小瀬川流域で少雨による取水制限が開始。愛媛県宇和島市で減圧給水開始。
- 【080109】熊本県で硝酸性窒素について県民に知らせる小冊子が作成され、配布へ。
- 【080112】京都府宇治市で浄水場の廃止をめぐって,ついに住民による訴訟に発展。
-
- 【080113】大阪府枚方市が大規模災害に備えて送水ルートを二重化へ。
- 【080114】水回りの修繕を売りにする会社によるトラブル急増。
- 【080116】山口県の厚東川工業用水の自主節水が降雨により解除へ。
- 【080117】京都府の府営水道をめぐり,関係者による上水道経営健全化委員会が開催される。水量の白紙撤回を求めている大山崎町も初参加。
- 【080117】阪神大震災の追悼式,各地でライフラインの震災対策訓練などが行われる。
- 【080118】長崎県佐世保市の降雨実験で小雨を観測。
- 【080118】福島県にて猪苗代湖の水質悪化対策を話し合う水環境保全緊急対策会議が開催される。
-
- 【080120】宮城県仙台市が補償金を支払わず繰り上げ返済できる制度の対象となり,水道関連の財政融資資金も繰り上げ返済する方向。
-
- 【080121】国交省の調査により,阪神大震災以前の基準で建設された全国の下水道の多くが耐震診断を受けていないことが判明したとのこと。
- 【080121】京都大学が「学内環境税」制度を創設。
- 【080122】京都府宇治市の開浄水場の廃止問題で,周辺住民が市当局の休止作業に対して抗議行動。いったん司法判断を受ける方針に。
- 【080122】神奈川県相模原市にて,県サービス協会の職員が水道メーターを見ずに使用量を計上していたことが発覚。損害賠償請求の方針とか。
- 【080122】愛媛県松山市長らが西条市を訪問,県営西条地区工業用水の分水について理解を求める。
- 【080124】京都府井手町で,微量の水銀が検出された水源をどのように扱うかについて委員会が発足する方向。
- 【080126】秋田県潟上市で井戸水から農薬。
- 【080129】群馬県渡良瀬水道企業団での汚職事件で被告が起訴事実を認める。
- 【080129】岐阜県羽島市にて、災害時用の応急給水施設の設置をもとめる提言書が提出される。
- 【080130】和歌山県営工業用水を巡る汚職事件で上司などに処分。
- 【080131】栃木県足利市が地方債の繰上げ償還。
- 【080131】京都府営水道の受水をめぐり向日市で署名活動。
- 【080202】福島県の猪苗代湖で水質保全策を話し合う水環境保全関係団体等連絡会議が開催される。
- 【080205】埼玉県さいたま市、市税などの滞納債権を一元回収する組織を立ち上げ。
- 【080205】徳島県阿南市で、水源保護条例をたてに産廃処分場建設を認めなかった処分を巡る裁判で、産廃処理会社側の勝訴が最高裁で確定。
-
- 【080209】宮城県大衡村でガソリンスタンドからの油汚染が確認される。飲料用井戸などの水質調査を実施へ。奈良県大和郡山市でもベンゼンの検出。
- 【080209】福岡県宗像市で、水道使用量の検針データ1520件が操作ミスにより消滅とか。
- 【080214】大分県日田市で大規模な井戸枯れ被害。河川工事か水道工事か原因は不明とか。
- 【080214】岐阜県美濃加茂市で住民情報システム障害。水道システムも停止。原因がウイルス対策ソフトだとか。
- 【080215】群馬県の群馬用水で油流出事故。取水停止。旅館の燃料重油管に亀裂がみつかり,原因かとする報道。
- 【080218】京都市上下水道局、職場離脱で2名を処分。
- 【080219】山梨県都留市のリニア実験線の延伸計画について、地元住民が水源枯渇を懸念して請願を出したとのこと。
- 【080220】大阪府知事に就任した橋下氏が府営水道と大阪市営水道の統合を提案。市長側も前向きとか。
- 【080221】長野県松本市で簡易水道からヒ素が検出される。周辺でもヒ素の検出。
- 【080226】北海道赤平市,財政破綻回避にさまざまな施策。水道使用量も引き上げへ。
- 【080226】中国湖北省で漢江の原水が大規模に赤濁。多くの水道で取水ができなくなった。近くの工業団地からの汚染水が原因とか。
- 【080228】富山県湾岸地区の高波被害で水道原水井戸が塩水化。民家の井戸水も汚染。
- 【080229】愛媛県の県営西条地区工業用水の経営健全化の一環として水利権の上水転換がはじめて議論される。
- 【080229】横浜市の「はまっ子どうし」が随意契約見直しに着手。損益計算や入札方法について監査法人や市会議員からの請願などを受けて。
- 【080229】岐阜県瑞浪市で,減圧水槽に小水力発電設備を設置。
- 【080301】富山県東部の高波被害の総額がまとまる。
- 【080302】長野県松本市で水道非常勤職員が戸籍謄本不正入手。
- 【080304】大阪府の橋下知事が県営水道と市水道の合併を打ち出したが、市長はその場合、市水道が県営水道を取り込み広がる形となると指摘。また市長が市議会で将来の職員削減について言及。
- 【080304】議会シーズン真っ只中において、北海道夕張市の破綻を受けて、財政再建団体転落直前の自治体の財政再建策がクローズアップされる。
- 【080305】奈良県が電力の調達に環境基準を導入。水道局も対象。
- 【080305】塩素、アルミニウムとも原材料費が上昇。次亜、PACなど水道用資材も値上がり傾向鮮明に。
- 【080309】不祥事でゆれた自治体において一般競争入札の範囲拡大相次ぐ。山梨県笛吹市、福岡県行橋市、京都府京丹波町などの例が報道。
- 【080311】京都府京都市議会で、職員不祥事に関連して厳しい指摘も相次ぐ。
- 【080312】山梨県韮崎市の小学校で糸状の物質が混入。給水切り替えの措置。
- 【080314】奈良県桜井市で市水道局の公用車の処分を内部オークションで実施していたことが発覚。
- 【080314】大阪府大阪市、検針を毎月に。滞納対策とか。
- 【080317】京都市上下水道局にて人事上の処分などが発表される。
- 【080318】愛媛県の西条市の工業用水の水利権移転の問題で、市町と知事の協議が進展へ。
- 【080320】政府が道州制特区基本方針の変更を決定。対象は北海道のみだが、水道事業の指導監督権限が道に移るとの見通しも。
- 【080322】京都府大山崎町議会が予算案否決。
- 【080322】宮城県登米市の汚水案件で全職員49名に処分。市町も4ヶ月の給与返上。
- 【080322】大阪市の水道局長が辞任。びわ湖造林公社などへの累積債務の問題などが背景か。
- 【080325】沖縄県,県の財政融資資金について繰り上げ償還を認める方針。
- 【080326】岐阜県高山市で土壌由来の砒素汚染が見つかる。
- 【080326】神奈川県広域水道企業団の職員が暴行容疑で逮捕。大阪市水道局員が二度目の痴漢で懲戒免職。
- 【080327】千葉県君津市,地下水の取水ポンプを無許可で更新していたとして県の指導を受ける。
- 【080327】千葉県野田市の検針業務受託会社「野田水道センター」が,水道の顧客名簿を勝手に利用して,戸建て住宅に対しリフォーム事業のダイレクトメールを発送。刑事告訴も視野。
- 【080331】各地で19年度施工の浄水場や簡易水道などが竣工。供給開始のセレモニーなど。
- 【080329】大阪府大阪市で職員が懲戒免職。再度の痴漢の現行犯。
- 【080404】三重県企業庁、「みえの水」を制作。
- 【080404】愛媛県今治市、水道水運搬船を売却へ。
- 【080408】神奈川県横浜市の「パタゴニア」横浜・関内店が水を手0魔とした環境イベントを開催。アースデイにあわせて実施するもの。
- 【080409】三重県鈴鹿市が供給開始60年を記念したDVDを作成。
- 【080411】あおぞら銀行がロイヤル・バンク・オブ・カナダと公共事業の民営化業務で提携したと発表。
- 【080411】栃木県日光市の瀬尾浄水場で油検出。取水停止。原因が特定されず、監視対象を広げることに。
- 【080411】長崎県平戸市での給水制限がほぼ解除。
- 【080416】新型インフルエンザワクチンの接種を医療従事者等に行う方針。来年度以降は水道従事者も対象に。
- 【080417】日向市のショッピングセンター敷地でヒ素やフッ素が検出される。
- 【080417】山梨県中央市が犬好きの検針員を大募集。
- 【080417】鹿児島県鹿児島市での水道工事負担金の妥当性を問う訴訟で、市側の敗訴が確定。既に給水栓があったところに拡張分の負担を求めたもの。
- 【080419】宮城県加美町でプール用水を利用した災害用造水機を設置。
- 【080421】大阪府の橋下知事が関西経済同友会と協議。まずは水道事業の統合に意欲。
- 【080422】北海道苫小牧市の業者が出品した地酒がモンドセレクション金賞を受賞。この地酒は水道水を使用していることを売りにしているとか。
- 【080422】愛媛県今治市の水道水運搬船が引退することになり,入札の結果91万円で落札される。海底配管の設置による。
- 【080423】新潟県佐渡市(旧両津市)で簡易水道の上水道統合整備事業の給水管工事費を住民に負担させ返還しないことなどの妥当性を問う裁判が起こされる。
- 【080424】京都市上下水道局がマイカー駐車を原則禁止へ。
- 【080425】京都不大山崎町の受水量引き下げ問題,府側は計画通りの水量で通知。
- 【080426】長崎県佐世保市の給水制限はじょじょに緩和へ。降雨実験は成果がないとの批判もあるものの,継続の方針。
- 【080426】鹿児島県の水道工事負担金をめぐる訴訟で,市側が控訴。
- 【080427】福島県で無許可で製造されたミネラルウォーターが回収命令。加熱殺菌処理をしないなど品質管理上の問題も。
- 【080429】京都府井手町の水源から微量の水銀が検出された問題で、ろ過実験の結果が報告される。水源供用再開を認めたうえで、継続調査を提言。
- 【080501】浄水場に植えられたツツジが見ごろに。大阪府堺市の浅香山浄水場や群馬県前橋市の敷島浄水場などで一般公開。
- 【080502】熊本県大牟田市と福岡県荒尾市が共同浄水場をDBOにより建設へ。
- 【080502】愛媛県の県営西条地区工業用水道の経営健全化問題で、知事と西条市長が会談。具体的な分水などには言及せず。
- 【080508】京都府大山崎町、府営水道の受水量を減らすために京都府を提訴する方針を固める。
- 【080510】新潟県柏崎市、地震被害に加えて東電などの法人税収入の激減で財源不足が顕著に。
- 【080513】京都府営水道の受水是非を巡って京都府大山崎町が府を地方公営企業法に基づいて提訴。
- 【080515】国の中央防災会議が東南海・南海地震に関する専門調査委員会を開催。これにあわせ、各地で様々な直下型地震の被害想定が発表されている模様。
- 【080515】国連「水と衛生に関する諮問委員会」の名誉総裁の皇太子殿下、東京都の研修・開発センターを視察。
- 【080521】京都府大山崎町,受水量の削減をもとめて京都府を提訴。
- 【080521】群馬県前橋市で水道原水でにテトラクロロエチレンが検出される。工業団地以下の消石灰を中心としたカーバイドかすが原因とか。
- 【080522】皇太子殿下,山梨県の笠取山や東京都の研修センターを視察。
- 【080523】大分県佐伯市で火災。水圧不足により鎮火に手間取る。一部にφ75などの細い管も。
- 【080523】大阪府が大幅な職員給与費の削減を打ち出す。
- 【080523】神奈川県伊勢原市で災害対応機能を備えたプールが完成。浄水設備やマンホールといれなど。
- 【080523】鳥取県米子市で水道工事機材を盗んだ男が逮捕される。
- 【080525】福島県いわき市の水道局長が配水池跡地の一般競争入札で、入札参加者を特定できる情報をうっかり話してしまい、入札延期、更迭。
- 【080525】滋賀県の発効するびわこ県民債が今年は中止に。事業量減少や応募倍率の減少など。
- 【080525】北海道札幌市で水道局職員が飲酒のうえの暴行容疑で逮捕される。
- 【080527】皇太子殿下、国連「水と衛生に関する諮問委員会」の開会式に出席。
- 【080528】岐阜県羽島市と同海津市が災害時の相互応援協定。連絡管はφ75らしい。
- 【080528】福田首相、第4回アフリカ開発会議で基調演説、国際協力銀行に「アフリカ投資倍増支援基金」を設けて5年間に25億ドルの金融支援を行うなどの方針を打ち出す。
- 【080528】長野県松本市の簡易水道においてヒ素が検出された問題の現地調査。鉱山系土壌由来か。
- 【080527】三重県名張市で小学校の給食に水道管からの錆が混入、全ては破棄される事態に。
- 【080528】京都府の府営水道問題で府知事は争う姿勢。
- 【080529】活性炭製造会社がジクロロメタン750Lを不法投棄。
- 【080603】島根県松江市での硫化水素事件で、排水設備にかかわる不備がみつかる。
- 【080603】神奈川県横浜市、土壌汚染の責任を明確化へ。
- 【080604】岡山県倉敷市で、目立つようにカラフルにされた消火栓蓋が市の景観にそぐわないとされる。対応に苦慮。
- 【080604】平成の名水百選の認証式。(「平成の名水百選」の発表及び認定書交付式の開催について)
- 【080605】神奈川県横須賀市が水道開設100年を記念して、歴史をつづる漫画を作成。
- 【080606】熊本県熊本市が水保全条例を制定。
-
- 【080610】宮城県角田市で、土地区画整理組合の水道開発負担金の支払い免除について地裁にて違法の判決。
- 【080610】京都府京都市が徴収率向上のために導入した予納金制度を廃止へ。
- 【080612】鳥取県米子市が水道の仕組みがわかる模型を設置。その名も「なっとくよなごの水マシーン」!!
- 【080613】政府の政策評価白書がまとまる。中止になった公共事業は4省13事業、約630億円に留まる。(4年間の合計は205件、3.6兆円)。水道水源開発等施設整備は3件が対象。
- 【080613】淀川水系の総合開発を巡る国交省と淀川水系流域委員会の対立激化を京都府知事が不快感を表明。
-
-
- 【080617】京都市上下水道局の業務の改革について点検改革委員会が話合う会議を開催。
- 【080618】群馬県富士見村で群馬用水に大量の油。
- 【080618】長野県立科町,水源保護条例を可決。
- 【080618】長崎県西海市の前水道部長が入札妨害のかどで懲戒免職に。
- 【080619】大阪府島本町で水道メーターの検針ミスがあり,時効の成立した380万円が徴集不能に。
- 【080620】大阪府大阪市水道局が大阪府営水道を丸呑みする合併案。
- 【080623】山形県最上広域水道にて、高濁度により浄水場からの給水を停止する処置。
- 【080620】奈良県桜井市で住宅供給公社の分譲地で陥没事故。かつて水道局が使用していた井戸付近とか。
- 【080625】岡山県倉敷市で水道局が管理する私有地について業者に開発許可を出したことについて問題化。協議記録が残っていない上、購入時の平米単価23000円のものを1500円で払いさげたなどとされている。
-
- 【080701】京都府宇治田原町、公用自転車を導入。
- 【080702】長野県大町市で水への感謝祭。
-
-
- 【080704】Yahooが個人むけのカーボンオフセットサービスを開始。
- 【080704】ミツカンが温暖化防止への許容支払い意思額を調査した結果、月額2072円となったとのこと。
- 【080705】洞爺湖サミットで、途上国の水資源問題を話し合う作業部会の設置が合意される。
- 【080705】福岡県久留米市で簡易水道の供給水からシアン化合物が検出され、給水停止措置。
- 【080708】岡山県の笠岡市など水道関係者による水神祭。
- 【080709】ビスフェノールAについて厚労省が再評価へ。ごく微量の摂取での内分泌かく乱の可能性が調査される。
-
- 【080715】京都府宇治市の浄水場休止差し止め訴訟の第一回口頭弁論。
- 【080716】大阪府大阪市、水道メーターの点検方法の変更に伴う検針期間の変更の告知がスムーズに行かなかったとして批判をあびる形。混乱を避けるため差額の局負担(4億円)も。
-
- 【080719】千葉県君津市で地下水取水違反、改善勧告。
- 【080719】大分県宇佐市が設計施工一括発注で浄水場の全面改修工事を公告。ただし、10月締め切りで数十億のプロジェクトの工事費を2ヶ月で算出しろというのは...ひどくないですか?
- 【080720】国宝や重文建築物について災害被害を抑制するための具体策の検討作業が始まる。
- 【080723】長野県が外食チェーン店と災害時の応援協定を締結。
-
- 【080724】新潟県五泉市の都市整備課長が盗水。市民からの通報で発覚。被疑者は事実を知らなかったと主張。
- 【080729】京都府京都市の琵琶湖疏水で歴史的な取水施設に亀裂。補修工事へ。
- 【080729】山梨県笛吹市、被災時を想定して緊急避難場所への実地宿泊シミュレーションを実施。
- 【080730】千葉県の山武郡市広域水道企業団次長、入札妨害で懲戒免職。
- 【080730】高知県大豊町で水道局職員を装った強盗が逮捕。
- 【080730】厚労省、タミフルの備蓄倍増へ。まずインフラ関連に適用されるとのこと。
-
- 【080801】2008年版水資源白書が公表へ。
- 【080802】石川県下で発生した28日の大雨について、汚泥除去に要した上下水道料減免を含む支援策が打ち出される。
- 【080803】鳥取県米子市の「米子がいな祭」で、水道局が暑さ対策に2トン車を出動する。
- 【080806】大阪府営水道と大阪市水道局の合併を巡る協議進展。府の経営企画会議などに注目があつまる。
- 【080806】香川県内のそうめん業者が景品表示法違反。水道水の水源を名水百選の水と同じと勘違いしていたと釈明。
- 【080807】三重県菰野町、一般競争入札をすると告知した配管布設工事を町内業者に随契していたと発表。再入札。
- 【080808】総務省が各種需要予測について、根拠が乏しいものがあったとして勧告。
- 【080808】神奈川県横浜市、水道管内水発電を拡大へ。
- 【080809】鳥取県米子市に1日5000m3を取水できる深井戸が完成。
- 【080809】内閣府が水に関する世論調査を実施。水道水を直接飲む人が37.5%とトップ、ボトル水も30%弱と拮抗。満足度では50%が全ての用途で、40%が飲用以外の用途で満足と回答。
- 【080812】滋賀県と県内経済界、炭素基金を創設することを決定。
- 【080813】熊本県熊本市で地下水からパークレン検出。
- 【080816】神奈川県横浜市で水道メーターの交換の際にメーター番号を取り違えて誤請求していたことが発覚。
- 【080818】福岡市が外郭団体の見直しへ。
-
-
- 【080820】神奈川県川崎市の市公害研究所で環境科学教室。水の浄化実験ではCODの簡易計測も。
- 【080820】国民生活センターが「磁気活水器」の効果がないことが実験の結果認められたとして、公正取引委員会に排除命令の勧告。
- 【080820】野村総研が水資源に関するコンサルティングで豪州へ。
- 【080822】新潟県五泉市で都市整備課長が盗水をしたとして懲戒免職。親の代からだとか。
- 【080822】熊本県城南町議会が合併協議会の設置案を秘訣。
- 【080823】愛知県小牧市で公害調定決裂、民事訴訟へ。産業廃棄物の存在がわかったきっかけは地盤沈下による水道管被害等とか。
- 【080823】浄水場の位置を上流に移すこといいよる環境負荷低減の検討をを国交省が主導して検討を始めるとの報道。
- 【080825】鹿児島県知事、廃棄物処分場対策費から地元振興基金を設ける意向を示す。
- 【080826】2007年の水害の被害予測の速報が公表される。総額2000億円あまり。
- 【080826】青森県青森市で発生した窃盗容疑で容疑者は処分保留のまま釈放。弁済済みとか。
- 【080827】全国で発生した増水事故を受けて自治体側が対応へ。
-
- 【080827】鳥取県鳥取市で水源河川に軽油流出。2時間取水停止。
- 【080830】自治労が全水道等との合併に向けて協議。名称を変更を決定。
- 【080830】熊本県熊本市のトリクロロエチレン騒動、検査結果では検出はされたものの微量とか。
- 【080830】石川県金沢市で先月の浅野川の氾濫の学術調査結果の報告会が開催される。大雨災害で水道が停止するリスクについても言及。
-
-
- 【080904】京都府京都市の蹴上浄水場に太陽光発電装置が設置される。表面のガラスが光を反射しないように工夫した京セラの製品を使用とか。
- 【080905】神戸市の会社が次亜塩素酸の抑制装置を開発、発売へ。地下水を利用して冷却する方式とのこと。
-
-
- 【080908】京都府と乙訓地域の2市1町の事業健全化検討委員会が開催される。受水でもめている大山崎町は欠席。
- 【080909】和歌山県橋本市の紀ノ川で重油100L流出。
-
- 【080910】大阪府大阪市,経費を市民にわかりやすく説明するための資料をHPに掲載。
- 【080912】エセ健康水を1本5000円で売ってた夫婦が逮捕。
- 【080914】香川県高松市で水源での油汚染。15日まで取水停止。
- 【080917】大阪府の市水道と府営水道の合併問題で、市側が府の計画に異議。需要を厳しく見積もるべきとの主張
- 【080919】大阪府大阪市、水道用地を宗教法人(病院)に売却へ。随契。
- 【080920】長野県大滝村で財政再建のための取組み続く。簡易水道の負担が重荷。
- 【080920】京都府京都市が水道水のかび臭被害が2007年度以降ゼロになったと報告。
- 【080921】経産省主導グループCOCN、水技術での世界展開をめざして活動を強化。
- 【080921】北海道北見市で小学校の水道水から大腸菌検出。
- 【080923】富山県富山市の水道メーター計量法違反(有効期限切れ)で責任者の処分。
- 【080924】奈良県柏原市の不正入札事件で容疑者追起訴。
-
- 【080929】京都府京都市で実施されている鉛給水管の助成が伸び悩み、年間目標200件に対して8月末で7件に留まる。
-
- 【080930】山形県山形市のスキー場が、市が簡易水道のタンクをゲレンデを横切る形で設置し、安全対策工事で開業が遅れたとして損害賠償をもとめ提訴。
- 【081001】滋賀県甲賀市の希望が丘地区の上下水道施設について、市が引き取る形での民事調定が成立。施工業者は2億円を市に支払う。
-
- 【081001】神奈川県横須賀市の太田和調整池が完成。
- 【081003】千葉県東金市の武郡市広域水道企業団を巡る競売入札妨害事件で、被告に懲役1年、執行猶予3年の判決。
- 【081003】山形県天童市、大正時代の水源を公園整備。
- 【081003】香川県高松市で訪問販売業者に業務停止命令。
- 【081004】京都府南丹市で災害時協定。
-
- 【081007】三重県企業庁の発注した送水管布設工事で、受託業者が書類上の資格を満たしていないことが分かる。外部からの通報で発覚も、すでに工事の6割弱が進行しているとのこと。
- 【081007】東京都が新型インフルエンザの流行時の事業継続計画を作成。
-
- 【081008】鳥取県倉吉市で、水道使用量のお知らせの検針日を誤って告知するミス。
-
- 【081014】神奈川県川崎市が緊急経済対策。水道管布設も対象に。
- 【081015】佐賀県佐賀市水道局が太陽光発電システムの導入を検討へ。
- 【081015】金融危機のさなか、水道を含むインフラ向けの高配当の利回り型投信が新設定される。
- 【081015】富山県富山市の発電所から油流出。
- 【081016】青森県青森市の下水汚泥処理センターが倒産。
- 【081017】日本公認会計士協会が、地方自治体の会計基準を統一すべきとの提言をまとめる。
- 【081017】大阪府と大阪市の水道事業統合について断続的に意見交換会や協議会が開催されている。17日は42市町村の協議会。府側と市側のつばぜり合い続く。
- 【081017】阪神計器製作所製の水道メーターで鉛の進出防止処理が成されていない製品が納入されていることが匿名電話で明らかになり、使用していた自治体にて交換の動き。会社側が交換費用を負担したうえで、指名停止も視野とのこと。鉛岩手県盛岡市のほか岩手県遠野市、東京等でも問題に。
- 【081017】温暖化対策で水を利用して温度を下げるシステムを開発する動き。
- 【081018】三重県亀山市内の送水管布設工事で、入札資格審査基準を満たさない業者が工事を受託していたことが判明。有資格者を手配させて工事続行へ。
- 【081018】神奈川県平塚市で。小学校の水道水に羽虫のような昆虫が混じっているのが見つかる。高架水槽での侵入が原因ではないかとのこと。
-
- 【081023】高知県の早明浦ダムから香川用水に送る調整池の試験湛水の取水制限中の実施が提案される。
- 【081023】カネカ、臭素酸と塩素酸を大幅低減した次亜を発売へ。
- 【081028】伊藤ハムの製品から地下水由来のシアン化合物が検出されたと会社発表された問題で、現地の千葉県柏市が付近の地下水のシアン濃度を調査したが、すべて基準値以下の結果。市側からは、伊藤ハムの説明に疑義の声が出始める状況。
- 【081028】熊本県八代市の荒瀬ダムの公聴会が開催され、賛否両論。
- 【081029】鉛溶出防止処理のされていない給水装置出荷の問題はさらに拡大の様相。
- 【081030】栃木県鹿沼市で下水道工事の際にモルタル由来のアルカリ性水が流出。
- 【081030】岐阜県御嵩町の井戸から窒素類検出。付近の井戸からも広く検出され、水道への切り替えを推奨。
- 【081030】大分県日田市で油流出事故を想定した訓練。
- 【081031】神奈川県横浜市で水圧不足事故。設計ミスにより管口径が小さかったためとの説明とか。
- 【081031】京都府京都市で、「水道管管理事業の点検改革委員会」が開催され、各種提言がまとまる。
- 【081105】奈良県高取街で住民グループ「ご意見番」が設立されることに。水道加入金をめぐる混乱なども背景。
- 【081105】山形県山形市,特別職給与を引き下げへ。水道事業管理者の報酬も10%カットとか。
- 【081105】香川県小豆島町が農業用水用の貯水槽からの水を水道水に転用していたとして,補助金100万円あまりを返納。
-
- 【081107】千葉県野田市で水道の検針を受託していた業者が名簿を勝手に流用して自社のPRを行ったとして書類送検。
- 【081113】山口県厚東川工水利用者協議会,30%の自主節水へ。
- 【081117】秋田県で管工事組合が、福祉施設や高齢者世帯の水周りの無償修理を実施。
- 【081118】青森県西目屋村で建設中の津軽ダムの本体着工式が開催される。
- 【081120】京都府京都市で京都市の電気事業をテーマとする特別展示会が開催される。上下水道局の主催。
- 【081122】各地で、景気対策として水道工事の前倒しが行われる。
- 【081123】滋賀県草津市が新しい緩速ろ過砂の洗砂装置を導入、成果が上がっているとのこと。
- 【081125】京都府京都市のNPOが節水器具を開発。
- 【081125】神奈川県座間市、水道の地下水水源の活性炭処理装置について、地下水の汚染が観察されないとして、取りやめへ。
- 【081127】大阪府門真市の水道局長が勤務中にエロサイトを見ていたことがバレる。
- 【081128】政府が打ち出した定額給付金を巡る説明会など。水道料金引き落とし口座の活用も検討されているとのことだが...これは目的外利用でまずいハズ。
-
- 【081129】東京都の水道工事会社が道路占用許可証を偽造したとして逮捕される。
- 【081129】新潟県柏崎市が財政再建の基本方針を発表。水道は40%値上げの方針。ガス事業も売却。原発停止による収入源が大きいとのこと。
- 【081129】大阪府大阪市水道局が市政モニターに経費削減案を諮問。
- 【081129】熊本県水俣市、水源保護条例制定へ。産廃処理場建設阻止に向け。
- 【081202】三重県松坂市のショッピングセンターで、屋外に設置されている受水槽内に飛び降り自殺した男性の遺体があるのが発見される。大迷惑。中日新聞が報道を自粛していたとして問題化。19日、有識者専門委員会が水質検査結果を公表、水質上問題は発生しなかったと結論。
-
- 【081204】ネット調査会社の調査によると、電力・ガス・水道業の従事者が社員であることに誇りを感じているとの調査結果。
- 【081204】大阪府と大阪市の水道事業統合にかかわる有識者会議の第4回。この会で結審して1月上旬に検証結果をまとめることに。
-
- 【081205】千葉県柏市の伊藤ハム工場で地下水からシアンが検出されたと発表されていた問題で、浄水処理に使った次亜の劣化による誤検出だったとの発表。
- 【081206】国交省、海外水メジャーに対抗するために途上国向け下水道ビジネスの支援へ。
- 【081206】新潟県五泉市長が簡易水道の有収率を改ざん問題の責任をとるとして辞任。
- 【081210】熊本県天草市が市内の路木ダムについての浸水被害想定の再調査に乗り出す方針を発表。県の被害想定が別水系のデータによるものとの指摘を受けて。
- 【081210】滋賀県議会,大津市の大戸川ダムなどの是非をめぐって審議。
-
- 【081212】岡山県倉敷市の住宅団地の開発において,水道局保有の市有地の単価を決めないまま開発許可を出していたとして議会で問題化。19日の報告会で証言など。
- 【081216】岩手県滝沢村で、国庫補助を受けて採用した臨時職員を本来の部署と異なる部署で従事させていたことが問題化。
- 【081216】福島県会津若松市、湯川村の水道事業を統合。
- 【081216】滋賀県栗東市の公金詐取事件で裁判や内部調査により、架空の工事をでっち上げる手口も判明。
- 【081218】大阪府大阪市、府営水道を市場化テストの対象に。
- 【081218】神奈川県川崎市の新築マンションで、共用部分の水道メーターが450万円もの検針を示し、局主導で原因調査、メーター取替などの対応。
- 【081219】島根県松江市が通水90年を記念して水のモニュメントを完成。
- 【081222】景気の悪化で水道の閉栓作業も大忙しとの報道複数。滞納停水増加,夜逃げも。住民登録よりも人口移動の実態を見出しやすいとの指摘も。
- 【081224】塩化ビニル管をめぐって公取の独禁法違反の課徴金命令。一社分としては過去最高規模になるとの見通しも。
- 【081225】大阪府大阪市と大阪府藤井寺市,技術協力に関する連携協定を締結。
- 【090101】福島県会津若松市、隣接する湯川村への水供給を決定。
- 【090105】熊本県熊本市,「くまもと水守(みずもり)制度」 を創設。地下水の保全や広報を委嘱。
- 【090107】熊本県天草市の路木ダムについて早期完成を求める要望書が提出される。
- 【090109】山口県の厚東川工業用水の自主節水が解除される。
- 【090110】愛媛県松山市長,西条市役所を訪問,市長同士で松山分水に理解を求める。
- 【090110】岡山県倉敷市の受水槽敷地問題で,水道局が内規を見直す方向へ。
- 【090113】大阪府と大阪市の水道局の合併協議について、検証結果の報告書が出揃う。優劣つけがたし。8人の委員の意見も踏まえて判断へ。
-
- 【090117】16日、「海外水循環システム協議会」が設立総会。
- 【090117】大阪府大阪市水道局、ISO22000を取得。
-
- 【090123】大阪府知事、大阪市水道と府営水道の合併について、市案を軸に検討すると表明。
-
-
- 【090127】神奈川県平塚市が環境ISOの認証取得を返上。活動は継続。
- 【090128】神奈川県横浜市,アフリカ8カ国からの研修を受け入れ。
- 【090129】長崎県長崎市の市町村合併地域で,水道メーターが計量法の8年を超えて使用されていたことが判明。新メーターとの差をみて場合によっては調整の方針。
- 【090130】大阪府大阪市長,府営水道との合併協議,年度内に終結させる意向。
- 【090130】早明浦ダム系の香川用水調整池の試験を終了。
- 【090201】ジンバブエ国で国民の脱出続く。
- 【090203】大阪府と大阪市で、府知事と市長の舌戦さらにヒートアップ。
- 【090206】大阪市の広報紙で府案では料金アップになるなどとした内容について抗議が出る。市側も工事の是非について抗議。
- 【090204】厚生労働省、雇用創出案として、老朽水道管の更新補助を提案へ。
- 【090205】岐阜県羽島市と海津市が包括提携協定。水道管の連絡などもメニューに。
- 【090209】滋賀県野洲市の水道課職員が酒気帯び運転で逮捕。懲戒免職。
- 【090210】政府、不発弾処理の被害者向け見舞金のための基金を設定。沖縄の水道工事中の事故を受けて。
- 【090210】大阪府知事、大阪市議会に苦言。府営水道、市営水道の統合問題で。
- 【090211】フィリピン国で飲料・食品大手企業グループの「サンミゲル」が首都圏水道局と共同でダム整備事業を実施することに。多角化の一環とか。もともと中国からのODA事業を予定していたものが、PPPに移行したとのこと。浄水場等の設置も予定。
- 【090212】韓国政府、景気対策をかねた雨不足への予防対策を実施へ。
- 【090212】アメリカの投資顧問会社がヴェオリア株を5%強取得。
- 【090217】愛知県が裏金事件で全庁検査を実施。会計監査院の指摘をまたいで行われた不正な処理についても指摘。
- 【090217】秋田県秋田市での包括監査結果を受けて市長が釈明。最大限の改革を指示。
- 【090218】中国上海にて長江下流域に海水が逆流し、取水を阻害。市水道極は取水制限へ。
- 【090218】宮崎市と清武町の合併協議で、清武町の住民投票が実施される。
- 【090218】神奈川県横浜市、残存していたACPを見つけたとして発表。
- 【090218】ジンバブエ国のコレラ禍、拡大の一途。
- 【090218】東京都の監査委員会が監査結果を提出。外郭団体の随意契約についても指摘。
- 【090221】福島県飯坂町の摺上川ダムからの取水に伴うダム負担金について国が誤徴収、企業団に経管へ。地方整備局に問い合わせた際には控除対象外と指摘されていたとのこと。
- 【090223】キリンホールディングス,フィリピン国内のインフラ事業を手がけるサンミゲルへの出資を決定。
- 【090223】家庭の給水装置等の簡単な故障を重篤に偽って不要な工事を進めた会社への業務停止命令あいつぐ。チラシなどでは4000円程度としているところが、実際に依頼すると高額、という手口。大阪府の「ナウコーポレーション」(屋号=さくら水道サービス、あさひ水道サービス、ジャパン水道サービスなど)
- 【090226】こちらは活水器(機能をうたった浄水器)の不実告知で、「プログレット」社長逮捕。実在しない「消費者保護協会」やら「給水管診断士」を名乗る手口。原価5万円を1台40万円で販売、管をコーティングするというのが売り文句とか。
- 【090223】茨城県稲敷市にて、配水管布設工事をめぐって談合8社。3名逮捕。
- 【090224】京都府大山崎町が予算案を作成。府営水道をめぐる係争案件については町の主張に基づいて作成。
- 【090224】奈良県天川村の簡易水道をめぐる汚職事件にからんで、奈良県警の警部補が守秘義務違反で逮捕される。
- 【090224】大阪府知事、府営水道と大阪市水道局の合併に関連して、市側が凍結を求めていた工事2件を中止へ。これを受けて27日、大阪市長側も交渉継続を表明。
- 【090225】千葉県君津市で、認可を受けていない井戸からの取水が指摘される。
- 【090226】宮城県美里町で濁水トラブル。配水池の電動弁交換工事時のミスとのこと。
- 【090226】香川県琴平町で水道課職員になりすました男が水道料金を徴収しようとする事件が発生。
- 【090227】各地で国交省水資源部局のダム負担金ミスが発表される。東北地方整備局、山形県の月山ダムや寒河江ダム等で、ダム負担金を用水企業団から過大に誤徴収していたことが明らかに。誤徴収分はすでに固定資産税の戻しとして自治体に配分済で、返納を要請中とか。また、新潟県では三国川ダムの利用料を南魚沼市から過徴集、ただし同額が市に交付。青森県の浅瀬石川ダム、宮城県の七ケ宿ダム、福島県の上川ダム関連などで同様のミス。
- 【090227】青森県十和田市では水道管工事を装っての住居侵入強盗強姦事件。
- 【090227】群馬県の増田川ダムについて。中止も視野にいれた再評価を実施することに。構成団体の富岡市の撤退の方針を受けて。
- 【090228】福岡県山上水道企業団の工事価格漏洩事件で別件をめぐり贈収賄側とも再逮捕。
- 【090303】神奈川県座間市が湧き水と地下水の大切さを訴えるDVDを製作。
- 【090304】テレビ朝日の手例通販で販売された24時間フロで、水道・ガス代が年間約2000円安くなるとして宣伝されたものが、実際には3万円以上割高になることが判明。
- 【090304】福島県で、自宅の水道水にミネラル分を混ぜた(何混ぜたんだ????)て水質浄化剤(これも何を入れた????)水をミネラルウォーターとして1本3000円から3万5千円で販売していた男が食品衛生法違反で起訴され、罰金20万円の略式命令。
- 【090304】兵庫県三田市が債権管理専門部署を設置。すいぢうの未収金も対象。
- 【090304】大阪府大阪市で水道局職員と称して現金を騙し取る詐欺。未遂を含めて54件の相談。
- 【090305】神奈川県横浜市、川井浄水場への膜処理施設導入PFIの契約を締結。
- 【090305】神奈川県をはじめ一都3県、水道メンテナンス業者「アクティブ」「エイム」、「フクトミ」に3ヶ月の業務停止、「第一住設」に業務改善指示。高齢者を狙って必要性の薄い水周り工事を販売。
- 【090306】与党の景気・雇用創出PT、好況事業の過去最大級の前倒し執行を要求。
- 【090306】中国が景気対策。農村向け上下水道インフラ整備に3700億ウォン。
- 【090307】茨城県稲敷市長が談合事件で逮捕された建設会社から献金を受けていたことがわかり、市長は返還を表明。
- 【090309】中国が景気対策の分野別規模を発表。農村部の水道インフラ向け投資は3700億元。
- 【090309】仏ヴェオリア,通期で58%の減益を発表。
- 【090310】福岡県内で実施された市場調査いおいて,今後抑制したい支出の2位に光熱水道費が挙げられる。
- 【090311】大阪府大阪市水道局の30台の職員が収賄容疑で贈賄側とともに逮捕される。
- 【090311】米国の下院議会でインフラをターゲットにしたサイバーテロ対策の国家戦略策定が提案される。
- 【090314】岡山県倉敷市の市有地払い下げ問題で、退職した元課長の証言メモが提示される。
- 【090315】日本政府、2年間で50億ドル規模の途上国向けの環境投資を発表。水関連事業も含む。
- 【090317】企業主体での「日中環境ビジネス合同会議」が開催され、ビジネスをめぐる商談など活発に行われる。
- 【090317】茨城県稲敷市での水道工事入札をめぐる談合事件で、市内の土木工事会社が競争入札妨害容疑で再逮捕される。
- 【090318】大阪府大阪市で最低制限価格での入札が常態化。事実上ほとんどの業務が抽選で決まっている事態に、監視委員会が事前の価格公表中止と最低基準価格の引き上げを提言。
- 【090318】北海道を舞台とした下水道施設の電気設備工事の独禁法違反事件で、最終報告書が提出され、重電9社が15日間の営業停止処分。事件は組織的でありつつ、幹部2名の自殺などもあり関係は解明できなかったとの結論。
- 【090318】千葉県水道局の職員がストーカーの容疑で逮捕される。
- 【090318】神奈川県横浜市、ベトナムの水道事業支援のための覚書を締結する方向へ。
- 【090319】大阪府と大阪府大阪市が水道事業の統合をめぐって府内の事業体に行ったアンケートの実施結果がまとまる。府案に近い意見が大半で、その他安価な用水への強い要望などがあった模様。
- 【090319】塩ビ管の出荷額、輸出が反転へ。中国の実施した景気対策か。
- 【090319】青森県八戸市の断水事件で結論がまとまる。管接合のために管を削るなど設計に基づかない不適切な工事による施工不良が主因との指摘。
- 【090319】京都府福知山市の用地売却問題で、職員2名に減給処分。
- 【090319】奈良県天川村汚職で参事級職員が懲戒免職。
- 【090319】福井県鯖江市でφ150の破損による断水。110世帯断水や病院への影響など。
- 【090319】和歌山県串本町で公共料金の滞納が深刻化。足元を見られているとの指摘も。
- 【090319】大阪府柏原市の水道工事をめぐる不正入札事件で、懲役1年2ヶ月、執行猶予3ヶ月の判決。
- 【090320】世界水の日である3月22日にあわせ、首都圏の商店などで水あたり100円の寄付を募る運動。
- 【090319】神奈川県川崎市の水道施設跡地に「東海道」にまつわる歴史博物館を建設する要望が提出される。
- 【090320】千葉県流山市で維持管理業務の入札情報が漏洩したとして、課長級職員が減給3ヶ月の処分。金銭授受は確認されず。また受託者は別の会社と決まった模様とのこと。
- 【090320】韓国ソウル市で世界水の日の記念式典が開催される。大統領みずから水ビジネスにかける思いを表明。
- 【090320】日本政府、イラク向けのODAを拡大する方針を明らかに。
- 【090322】豪国にて、中国資本の資源開発会社が英国資本の資源開発会社への出資引き上げを計画しており、豪政府が対応に苦慮。いずれ水道を含むインフラも中国資本になると危機感をあおるキャンペーンも。
- 【090323】中国北京市で集団下痢。水道水に原因がある可能性があるとして検査が行われる。
- 【090324】東京都西東京市で緊急遮断弁が誤動作、濁水被害2万世帯。
- 【090324】岐阜県揖斐川町の徳山ダムについて、導水路建設の見通しが明らかになる。
- 【090324】前沢給装が増配、これを好感して株価上伸。
- 【090324】京都府大山崎町議会、水道事業の予算案を3年連続で否決。府との訴訟絡み。
- 【090325】奈良県大和郡山市で検針受託業者の作業員が438世帯分のメモリーカードを紛失。暗号化されており情報流出の懸念は小さいと発表。
- 【090325】青森県八戸市で、1月に発生した導水管事故の事故調査委員会、対応検証委員会が報告書を提出。
- 【080325】大阪府と大阪府大阪市水道局の合併交渉について、大阪市は市議会主導型の「協議会方式」から府議会主導型の「指定管理者方式」に方向修正。府の水道を市が包括的に受託する形だが、これでは統合ではなく委託であるとの指摘も。
- 【090325】中国の株式市場で水道インフラを含む内需拡大策に期待が集まる。
- 【090327】インドネシア国ジャカルタ市で電力の供給停止を受けた計画給水制限が発表される。
- 【090327】千葉県知事選挙で八ッ場ダムの建設の是非が争点に。
- 【090327】新潟県五泉市での簡易水道の有収率改ざん問題で市長をはじめ処分。
- 【090328】京都府、府営水道の水道料金の格差是正に向けた見直しへ。3浄水場の接続などが柱。ただ、料金水準の安い宇治市などは拙速な議論とならないように要望も。
- 【090330】神奈川県横浜市、、「公共施設の保全・利活用基本方針」を策定。「「公共施設再生基金」(仮称)」の設立へ。
- 【090330】3月27日、外務省がODAの国別データマップを発表。
- 【090331】茨城県土浦市で、年度末の人事異動の際、水道課の有資格者数不足が人事異動に影響をあたえる事態に。
- 【090331】愛媛県西条工業用水道事業で、県は水利権量の大幅削減を決定。
- 【090329】Jパワー、西広島市の受託案件で、下水汚泥燃料化に着手すると発表。
- 【090331】大阪市大阪府水道局で収賄容疑で逮捕された職員がさらに余罪で起訴。
- 【090401】大阪府と大阪府大阪市の合併協議について、府知事と市長が意見交換。市が指定管理者となる新たな市案を軸に統合を推進へ。
- 【090401】岡山県倉敷市で水道局主催の植樹祭。
- 【090401】ダクタイル鋳鉄管をめぐるカルテルの事案で、クボタと日本鋳鉄管が公取の審決案に異議申し立ての方針を表明。
- 【090402】経産省がアジア向けのインフラファンドを創設へ。
- 【090404】静岡市がボトル水を作成。さくらももこがラベルをデザインしたとか。
- 【090405】イタリア国中部のアブルッツォ州で地震発生。約1万の家が倒壊し、水道施設にも被害、断水。
- 【090407】福岡県筑紫野市などへの供給を行う山神水道企業団の浄水場連絡管異説工事の入札にかかわる予定価格漏洩事件で、当時の企業団議長だった筑紫野市議が逃亡の後出頭、逮捕される。また、4月10日になって、事務局長も逮捕される。工務課長に続き3人目?
- 【090407】鳥取県鳥取市で汚水ポンプ場のスクリーンが閉塞、あふれ出て隣接する簡易水道の水源河川に流入。2時間半ほどの取水停止、給水は停止せず。
- 【090408】中国広東省の娯楽施設、世界大観に武装勢力が侵入し施設を破壊、警備員に怪我人。この娯楽施設を運営していた会社は付近の漁村との電気・水道施設を運営していたが、料金未払いを受けて停止をしていたとのことで、このトラブルが原因の疑いがあるとか。
- 【090408】韓国釜山市、日量4万5千m3の海水淡水化施設を建設すると発表。RO方式。海水淡水化プラント技術の向上、プロモーションも目的。2012年のIWA総会にあわせて大々的に海外へPRする目的とか。なお、資金の半分弱は民間資金。
- 【090409】福岡県北九州市で50万円の土地改良関連工事費用を5000万円と誤って積算し入札。入札が無効になり、市長が陳謝する一幕。
- 【090411】関西財界訪中団が中国北京市にてフォーラムを開催。中国の水問題解決への寄与。
- 【090414】大阪府大阪市、財政再建の一環として、65歳以上の上下水道料金福祉減免措置のみなおしを検討。
- 【090414】和歌山県和歌山市の水道局職員が迷惑防止条例違反の現行犯で逮捕される。
- 【090414】福岡県筑紫野市の山神水道企業団を巡る競売入札妨害事件で、市議の逮捕を受けた対応の協議。
- 【090414】鹿児島県の桜島で桜島の噴火による降灰。期間中の水道使用量が6%アップ。
- 【090415】北九州市八幡西区の水道管の布設工事における3人の一酸化炭素中毒死事故について、受託会社の作業班長に禁固2年、執行猶予3年の判決。
- 【090416】中国遼寧省で全長85kmの導水トンネルが完成したとの報。
- 【090417】淀川水系のフルプラン、需要水量を2割下方修正。
- 【090417】大阪府泉佐野市長、橋本府知事に府営水道の値下げを要求。
- 【090417】香川県の香川用水調整池が本格運用を開始。
- 【090418】和歌山県和歌山市の工業団地で、新規進出を計画していた企業が着工を延期。工業用水道施設等の整備も分担で実施することになっており、影響が懸念される。
- 【090418】大阪府と大阪市の水道事業の統合をめぐる協議、7月ごろまでに一定の方針を決めるよう、市長側が要請。
- 【090419】京都府営水道、ペットボトル詰め水を製造。
- 【090419】宮崎県宮崎市が出資する宮崎水管理会社の役員報酬をめぐって議論。下水道処理の受託会社とか。
- 【090420】経産省が世界展開を目指したファンドをたちあげ。
- 【090420】愛媛県の松山空港で、じゃ具r地からポンジュースを出すイベント。
- 【090420】群馬県みどり市の課長級職員が入札予定価格漏洩の容疑で逮捕される。贈賄側も逮捕、ただしこの会社は昨年10月に倒産、赤字工事なども背景にある模様。市長は外部人材を登用する考えを示す。また、背景に、工事組合への委託と、工事組合に所属しない会社への発注除外(主導した課長級職員は降格)等も背景にあるとも。28日に予定されていた浄水場の完成式典も中止へ。
- 【090420】京都府京都市、雨水タンクの設置に補助制度。
- 【090421】熊本県の路木ダムについて、天草漁協の支部が建設中止を申し入れ。
- 【090421】岡山県倉敷市で争点になっていた受水槽について、市が管理を引き継ぐことが決まる。市民オンブズマン、市議が300万円を受け取っていたとして告発、市議側は反論。
- 【090421】大分県別府市、水道業務の委託についての説明会。
- 【090422】宮城県山元町、水道料金を含む未収金の回収業務をサービサーに委託することを決定。
- 【090422】千葉県千葉市長、下水道工事をめぐる便宜での収賄容疑で逮捕。
- 【090423】大阪府大阪市と大阪府営水道の合併協議問題で、府側が市側に質問状。
- 【090424】大阪府大阪市において発生した収賄事件で、容疑の係員が懲戒免職となる。
- 【090424】兵庫県神戸市で公用車が車検切れ、自賠責保険にも入っていないまま運用していたとして、県警に報告。
- 【090424】鹿児島県鹿児島市で、電動アシスト自転車の購入補助制度。補助を受けた市民には、電力や水道使用量などのレポート提出が課せられるのだとか。
- 【090425】愛媛県中央市の銅山川3系統のダムの貯水率が低下、自主節水10%。
- 【090426】京都府宇治市、未納者に対する督促状等を誤送付。
- 【090427】米国の技術サービス会社アイトロン、2年前に買収したアクリタスのブランド名称をアイトロンに統一する方針を発表。
- 【090427】オルガノの好決算、荏原の業績予想上方修正などによる株価急伸を受けて、水処理関連企業の株を物色する動きが出る。
- 【090427】福岡県の山神水道企業団をめぐる不正入札事件で、副市長及び企業団の総務部長が書類送検。
- 【090428】積水化学工業、中期経営計画、「GS21シンカ」を発表。新興国の水インフラ整備に関与する方針も。
- 【090428】茨城県稲敷市の水道工事をめぐる談合事件で被告社長が起訴事実を認める。検察側は市の建設業協会を談合組織と指弾。
- 【090428】豚インフルのフェーズ5への引き上げを受けて、水道を含むインフラの維持に対する準備、体制確認や注意喚起が各地で進む。政府は28日に対策本部の初会合。
- 【090428】兵庫県尼崎市の尼崎双星高校(合併新設)の建設予定地から基準を上回る鉛やヒ素が検出される。かつての市水道局の配水場敷地とか。
- 【090428】クボタのインドでの鋳鉄管工場が稼動開始。海外での生産は初とか。
- 【090429】山梨県笛吹市で市議の家族名義の集合住宅の水道料金百数十万円が未納になっている問題が新聞社の取材で発覚、市議は辞職。下水道の負担金を支払わなかった市議なども。議会としては責任追及をしない方針を確認。
- 【090430】熊本県の立田山配水池が一般開放される。
- 【090430】群馬県みどり市(旧渡良瀬水道企業団)、分かっているだけでも過去13年間にわたって河川法上の水利権と異なる取水量配分で取水を行っていたことが、国交省発表で明らかに。水圧的に有利な取水施設からの取水を中心としていたとのこと。流量計の操作や記録の積極改ざんが行われていた模様。
- 【090501】東京都水道局、酔って勤務先の庁舎のガラス扉を破壊して侵入した職員に定職一ヶ月の処分。
- 【090501】大阪府と大阪市の水道統合について府側から提示されていた質問に市側が回答。
- 【090501】愛媛県吉野川水系、銅山川ダムの工水について取水量を20%カットへ。
- 【090504】群馬県前橋市の敷島浄水場が開設から80年を迎え,浄水場の特別開放イベントなどを実施。その他,各地の浄水場でGWにあわせた敷地の開放イベント。
- 【090508】三菱化学,塩ビ樹脂事業から撤退。
- 【090508】大阪府大阪市の水道局の職員が職場で暴れて停職処分。
- 【090508】群馬県みどり市発注の浄水場建設工事をめぐる競売入札妨害事件で、課長級職員と贈賄側が再逮捕される。追加の30万円。収賄側懲戒免職。
- 【090509】熊本県天草市の路木ダムの建設をめぐり、推進派が申し入れ。
- 【090512】群馬県のハッ場ダムの建設に関する住民訴訟で原告前面敗訴、差し止め請求却下の地裁判決。
- 【090512】茨城県稲敷市の土木工事会社が逮捕される。市発注業務がほとんど談合で受託者を決めていたとの認識を公判で示す。
- 【090513】東京都と奥多摩町、水道事業の都への統合を合意、協定の締結。
- 【090513】大阪府営水道の値下げが決まる。需要予測の下方修正を根拠とするもので、府市統合の前提となるもの。
- 【090513】独立行政法人中小企業基盤整備機構の所管する福岡県の田川工業用水道の田川市への事業移管が決裂。
- 【090513】香川県高松市が節水キャンペーン。
- 【090513】岡山県津川市で製紙会社のパルプ水が流出する事故。環境影響なしとの会社発表。
- 【090515】韓国、対外強力基金の事業内容を確定。フィリピン国スビック湾事業も含まれる。
- 【090515】収入減少を受けての支出削減項目で水道光熱費は約半数との調査結果。
- 【090515】景気先行きの見通しが緩和し、水関連ビジネスへの投資が注目される。上下株も少々あがってちょっとうれしいのです。
- 【090515】大阪府大阪市の収賄事件で被告元職員が起訴事実をみとめる。
- 【090515】兵庫県加西市に三洋電機がリチウムイオン電池工場の進出を表明。水道使用料半額の優遇措置等。
- 【090515】エネルギーコスト削減技術の省電舎、三菱商事と包括業務提携。
- 【090516】塩化ビニル管をめぐる価格カルテル事件で、排除命令に対して不服審判請求があり、審判開始。
- 【090517】韓国の与党ハンナラ党,水道インフラも含めた都市開発ノウハウ全体を輸出する構想を打ち出す。
- 【090518】福岡県日田市で大山ダムの建設の安全祈願式。
- 【090518】新型インフルエンザの流行を受けて,各地で対策の導入が広がる。水道関連では,マスク着用指示,優先業務の取り決め,交代要員確保,海外出張取りやめなどの対策が報道されている。
- 【090519】スリランカ国で大統領が内戦の勝利を宣言。国連難民高等弁務官事務所は水道など衛生施設の供給を要請している。
- 【090520】韓国ソウル市,フィンランドのヘルシンキ市と相互交流の覚書を交わす。水道分野でも交流を図るとのこと。
- 【090520】福島県川俣町で水道課職員が酒気帯び運転,停職1ヶ月。
- 【090522】住友商事のスエズとの合弁子会社,メキシコで下水道工事を受注。
- 【090522】08年政策評価白書が閣議決定される。上工水道関連では,千葉県の南房総広域水道企業団の水道水源開発施設整備事業など3件,福島県の双葉地方工業用水道事業など3件がが中止・休止に。
- 【090522】沖縄県企業局が渇水傾向を受けて,5%の節水目標を設定して節水をよびかけへ。
- 【090523】群馬県の坂東工業団地でパークレンその他の規制物質が検出される。どうやらカバーイドかす(主として消石灰)が原因とか。前橋市の水道水源の汚染原因になっていることも判明とか。なお,水道側で除去済み。
- 【090525】北朝鮮の核実験により韓国と北朝鮮との関係がさらに冷却化。北朝鮮の経済特区も水道を含むインフラを韓国側に依存しており影響が懸念されるのだとか。
- 【090526】滋賀県日野町で政治団体が水道料金を踏み倒すために漏水に伴う水道料金減免制度を活用しようとして騒擾行為,逮捕。容疑否認。
- 【090526】岐阜県岐阜市の行革委員会,公共施設の使用料を定める統一基準作りを求める意見書。水道は対象外らしい。
- 【090526】茨城県稲敷市の水道工事談合事件について,贈賄側もと社長に執行猶予判決。
- 【090527】静岡県西部で震度3の地震。同県掛川市で緊急遮断弁が作動して一時断水や水圧低下。150ガルを観測とのこと。
- 【090527】神奈川県横浜市と京急百貨店,水源保全プロジェクト「ウィコップ」の第一号として調印書をとりかわす。
- 【090527】府水受水問題でゆれる京都府大山崎町,水道事業会計予算案を再提案。
- 【090528】滋賀県守山市,水道の基本料金を10月から1年間限定で減免する措置を発表。今年10月というのはずいぶん先ですが...時期を逸してませんか?
- 【090529】6月1日から7日まで水道週間。各地で記念イベントが計画されている模様。
- 【090529】兵庫県小豆島町で簡易水道の分水を自治会が勝手にみとめていたとして,科料の処分。
- 【090529】四国地方で渇水傾向。知県高知市が大渡ダムの10%取水調整。鏡ダムでは40%超の取水調整。永瀬ダムでも第一次取水制限。早明浦ダムも貯水率が70%を切り。吉野川水系連絡協議会が第一次取水制限など。
- 【090601】和歌山県田辺市,県外からの企業誘致策を発表。水道料金の5年間半額補助なども。
- 【090602】西日本を中心に渇水傾向。福岡県行橋市,油木ダムの貯水量減少で渇水対策本部を設置。
- 【090602】熊本県天草市の路木ダム,推進派と反対派が相次いで県庁に陳情。
- 【090602】滋賀県米原市の参事級職員が入札情報漏えいの見返りに収賄をしたとして逮捕される。贈賄側の土建会社の元代表取締役も逮捕。まずは現金100万円。
- 【090603】高知県高知市の大渡ダムで取水制限強化。早明浦ダムも取水制限開始。愛媛県伊予市では節水対策会議。高知県の仁淀川では取水制限を一時緩和。
- 【090603】愛媛県松山市で渇水による断水が発生。取水井の水位低下によるとのこと。水道水の臨時の引き込みを予定。
- 【090604】新潟県内で地元の英雄をテーマにしたNHKの大河ドラマが人気化。放映時間に水道使用量が大幅に減少。
- 【090604】大阪府市水道統合で,府の用水供給料金の値下げ方針に対して大阪市議会などからの委員が根拠を示せと反発。
- 【090604】アフリカのジンバブエ国におけるコレラ禍,犠牲者が4000人を超えたとUNICEFが発表。
- 【090605】青森県青森市の課長級職員が親睦会の積立金60万円を着服。全額返済とのこと。でもそれで済むかどうかは調査中らしい。
- 【090605】大分県日田市で工業用水確保のための地下水の試掘で付近の井戸水位に影響がでていたが,これを公表しなかったとして報道で指摘される。
- 【090606】独RWE,米国の水道会社のアメリカンウォーターの株式の一部を売却。
- 【090606】西日本を中心に渇水傾向続く。愛媛県松山市では地下水位が過去最低となり,渇水対策本部が本格活動開始,12日から夜間7時間断水へ。周辺市町村でも対策を急ぐ,愛媛県宇和島市の山財ダムでは10日から上水道の給水制限。伊予市は11日から25%減圧,四国中央市は12日から第三次給水制限。砥部町で時間断水。
高知県の早明浦ダムは第二次取水制限が14日から。香川県では渇水対策の幹事会が開催される。
このほか,沖縄県では渇水対策連絡協議会が節水をよびかけ。和歌山県有田川の2ダムでも渇水対策。福岡県行橋市も減圧給水。高知県は高知市内などで10%節水。
- 【090606】高知県高知市でアスファルト合材価格の単価引き上げ分を見込み忘れる積算ミス。
- 【090607】水道週間のイベントが各地で開催される。東京都は豊島区のサンシャインシティ・アルパ噴水広場で東京水2009を開催。
- 【090607】埼玉県戸田市のNPOが水道水道水源マップを作成。
- 【090607】群馬県坂東工業団地の土壌汚染事件,浄水場の水質検査の結果,PCBは検出されなかったと発表。
- 【090607】政府,JICAの投融資業務再開へ検討を開始。アジアのインフラ整備投資をにらんでの処置。
- 【090608】兵庫県神戸市で水道局などの公用車が車検切れ。車検切れをGSで指摘されていながら乗って帰ったとして,職員が書類送検される。
- 【090609】アメリカオバマ大統領,景気対策の一部前倒しを発表。
- 【090609】長崎県対馬市の海上自衛隊基地に出入りしていた男性が基地の内部情報を持ち出そうとしていた疑いが強まる。水道工事,海水淡水化施設の導入なども働きかけていたとのこと。
- 【090609】中国の北京市で開催された国際環境保護展で,日本企業の水環境技術にも注目が集まる。
- 【090610】汎用樹脂製品が値上げへ。塩ビ管やポリエチレン管への影響懸念。
- 【090610】フランスのシラク財団が紛争予防賞を創設。上下水道の持続的アクセスの改善なども貢献メニューとのこと。
- 【090610】米ポール,フィリピンの水処理事業会社からMF+RO処理システムを受注したと発表。
- 【090611】シンガポール国際水週間が22〜26日に開催へ。
- 【090612】愛媛県松山市の収賄事件で懲役1年,執行猶予3年,追徴金20万円の判決。
- 【090613】水資源機構,吉野川水系からの取水を記録している分水施設の計量装置にリミッターが設定されていたことを明らかに。
- 【090613】岩手・宮城内陸沖地震に備えた災害時応援協定が締結される。
- 【090613】大阪府大阪市と大阪大学,ミストシャワーによるクーリングを大々的に展開へ。
- 【090613】大分県宇佐市の山本浄水場の改修工事が一時凍結へ。
- 【090616】愛知県名古屋市が市の水道水を日本一おいしくしようという研究会を30年ぶりに立ち上げへ。すでに政令指定都市では一番ですが。
- 【090616】秋田県秋田市で秋田大のキャンパスから重油6キロリットルが流出。オイルフェンス設置。
- 【090616】大阪府和泉市で市長選,新人市長が当選。来年度からの水道料金10減額の公約は告示2日前に決めた思いつきだそうな。
- 【090617】中国広西自治区の水道の建設現場で深井戸に転落した作業員が酸欠もしくはガスにより死亡。
- 【090617】山梨県笛吹市で倫理規定を可決。議員みずから率先して水道料金などを滞納していたことを受けて...なさけなや。
- 【090618】大阪府岬町の上下水道部長ら3名が管理職が対象外の超過勤務手当てを受け取っていたことが判明。うち1名が裏金にしようとしていたことを告白,刑事告発が視野に。
- 【090618】奈良県天川村の贈収賄事件で前村長に有罪判決。懲役3年,執行猶予5年。
- 【090618】岩手県岩手町で水道水源河川の北上川で魚の斃死。取水見合わせ。
- 【090619】京都市上下水道局と立命館大学MOT大学院,技術経営を公営企業に適用する研究を開始。
- 【090619】大阪市水道局での収賄事件について,被告に懲役1年2ヶ月,執行猶予3年の有罪判決。
- 【090620】山武が電磁流量計の新工場を稼働。
- 【090614】渇水関連情報。
愛媛県石手側ダムは14日に取水制限を開始。宇和島市などでは減圧給水。
香川用水,徳島用水は第2次取水制限35%を経て,さらに3次取水制限へ。
高知県でも取水制限,上水や農水で50%カット。
福岡県下でも渇水傾向強まる。油木ダムは貯水率低下が顕著,ここから取水している自治体で減圧率強化など影響広がる。耶馬溪ダムでも取水制限近づく。
和歌山県の有田川でも渇水対策会議。
- 【090623】各地の渇水関連動向。
- 和歌山県の有田川水系では取水制限を解除。
- 岡山県ではの高梁川水利用協議会が開催される。芦田川渇水調整協議会は取水制限を強化。
- 香川県では第三次取水制限へ。調整池から初めての取水。23日ごろの降雨でやや貯水率回復。
- 徳島県で,那珂川の渇水に対して阿南工水へ日量1000m3/日の海上輸送がはじまる。1回あたり数百万円は県が負担するとか。
- 愛媛県松山市では時間断水見送りへ。田植えの終了など。愛媛県の砥部町も夜間断水を解除。今治市の台ダムでは貯水率が40%を割り込みへ。
- 高知県では仁淀川の取水制限を解除。
- 福岡県の油木ダム関連では豊前市が築地区水道企業団からの緊急受水を開始など。
- 大分県の耶馬溪ダムでは取水制限を延期。
- 【090624】シンガポールでシンガポール水週間。東レがシンガポールに研究拠点を設立することを発表。旭化成はフィリピンで大型膜処理施設受注などの情報,シンガポールのNEWaterプラントのさらに拡充などの情報,ハイフラックスがリビアでの淡水化施設整備での合弁設立など。
- 【090622】淀川水系における各種残留医薬品の水質に関する調査進む。生体濃縮リスクなどを指摘する声。
- 【090622】三重県伊賀市で県企業庁のゆめが丘浄水場が完成。
- 【090623】京都府京都市で道路陥没。けが人なし。水道管破損によるものか。
- 【090623】大阪府が河内長野市と千早赤阪村の合併支援で,水道施設の府移管などに補助金10億円。
- 【090623】山口県萩市の国道でφ250の鋳鉄管が破損,道路陥没。
- 【090625】住友重機械エンバイロが上下水道向けを強化へ。
- 【090625】愛知県名古屋市の新任市長が木曽川道水路事業の水利権について諸発言。
- 【090625】岩手県一関市,水道工事業共同組合と災害時応援協定を締結。
- 【090626】兵庫県洲本市で水道料金の値上げ。県内でも一番の高値とのことで市民反発との記事。
- 【090626】愛媛県西条市の黒瀬ダムの工業用水道,供給量を1/3強に見直しへ。県は国に補助金の返還免除を申し出。
- 【090626】長崎県諫早市で本明川ダムに対する市民団体がダム建設に対して問題点の検証を呼びかけ。
- 【090627】群馬県の前橋地方裁判所,八ツ場ダムの支出差し止めの住民訴訟を退ける。
- 【090627】滋賀県守山市議会,水道基本料金の免除を決定。
- 【090627】大分県日田市で震度4の地震を観測。簡易水道水源の白濁などの被害。
- 【090630】シンガポールが国主催で国際水週間。出席1万人,制約22億星ドルとは,さすがはシンガポールといったところ。日本からもパビリオンを展示も,他国と比べるとまだまだとの意見。
- 【090630】長崎県佐世保市の石木ダムをめぐって住民団体が佐世保市に要望書。
- 【090630】群馬県みどり市で新任の市長が自ら減給処分。
- 【090701】青森県青森市で市議が主任技術者を務める水道工事会社が事業者指定を取り消される。
- 【090701】滋賀県米原市の汚職事件で被告参事が懲戒免職に。
- 【090701】滋賀県米原市で米原跨線橋下の地下歩道に設置されたφ200石綿管が破裂。20分間断水。
- 【090702】中国北京市で記録的高温。水道使用量が過去100年間で最大に。
- 【090704】埼玉県で水道にフッ素を添加するための協議会が発足。
- 【090704】千葉県東金市で雨水調整池が傾き,水道管が破損して40世帯ほどが断水。
- 【090702】静岡県牧之原市で旧日本軍のものと思われる不発弾が工事中にみつかる。
- 【090702】鋳鉄管カルテル事件で,公正取引委員会の審判廷,課徴金額について命令と同額の納付を命じる判決。3社のうち2社が取り消し訴訟。
- 【090702】民主党が総選挙をにらんでのマニュフェストの方針を固める。川辺川,八ツ場の両ダムが中止対象に。
- 【090702】神奈川広域水道企業団,中学生を対象として職業訓練。
- 【090703】高知県高知市内の建設業者ら,公共工事の前倒し発注を市に求める要望書。
- 【090625】渇水関連情報。西日本の豪雨により相当程度の渇水状態は解消された模様。7月2日の降雨で,愛媛県今治市の台ダム,松山市の石手川ダム,取水制限を解除。6月26日,早明浦ダムの利水者は第四次取水制限などへの対応を協議。徳島県で実施されていた水の船舶輸送については中止へ。
- 【090705】千葉県八千代市の浄水場に侵入者。水質検査質の窓ガラスが割られて侵入された痕跡。
- 【090706】富山県高岡市の市長選挙。水道料金引き下げを訴える候補者も。
- 【090707】沖縄県うるま市の第3セクターがミクロキスチン検出キットを開発したとの報道。
- 【090706】日本政府,ケニヤ国に上水道拡張計画など無償資金協力。
- 【090707】荏原実業の株価が上昇。上下水道向けエンジニアリング事業の採算アップなど。
- 【090707】佐賀県伊万里市で第四工水が稼働開始。
- 【090708】岐阜県岐阜市で公用車の車検切れ。
- 【090709】大阪府堺市の市長選挙でも上下水道料金引き下げを主張する市長候補発生。
- 【090710】中国で水道料金体型の改革が模索されている模様。
- 【090710】愛知県名古屋市の新市長が徳山ダム導水路事業からの撤退を主張。水資源機構,撤退した場合の負担増加額を試算。
- 【090710】神奈川県横須賀市で濁水。
- 【090711】秋田県東成瀬村に計画中の成瀬ダムについて,行政訴訟の第一回口頭弁論。
- 【090711】大阪府が用水供給単価値下げの方針,算出根拠を提示。大阪市側はこの検証作業へ。
- 【090712】経産省,水ビジネスの国際展開の企業支援のための専門部所を設置する方針を固める。
- 【090712】徳島県徳島市で公開シンポジウム。水道を含めた都市インフラの水準についてコンパクトシティを提言。(下水道ではないかと小一時間)
- 【090713】富山県高岡市で新人市長が当選。上下水道料金の値下げを公約に。
- 【090714】欧州の有力企業各社がサハラ砂漠での巨大電力プラント計画を始動へ。
- 【090714】岐阜県揖斐川町の徳山ダムの導水路をめぐる名古屋市長の撤退表明について,有識者会議の開催が決まる。
- 【090714】大阪府大阪市で下水道の維持管理会社が脱税容疑,4000万円弱。
- 【090715】東芝が水道向けも含めた計器事業を統合した新会社を設立へ。
- 【090715】福岡県行橋市,油木ダムの水位が回復したとして減水を解除。
- 【090716】塩ビ管の出荷の減少幅が削減。最悪期を脱したとの声も。
- 【090716】青森県七戸町の職員2名が着服により懲戒解雇。
- 【090716】新潟県村上市で談合情報。設計コンサルが価格を漏らしたとの通報。
- 【090716】広島県庄原市職員が水道工事代金を水増しして受け取ったとして詐欺容疑で逮捕。背景捜査中。
- 【090716】神奈川県企業庁が水道メーター談合事件での損害賠償を求めた事案について,横浜地裁は県の請求を棄却。東京都向けと異なり,企業庁向けでの談合はなかったとの判断。
- 【090717】三洋電機が雨水利用システムの開発をプレスリリース。
- 【090718】静岡県森町の太田川ダムをめぐり,ダムに多数のひび割れなどがあるとして,住民団体など3団体が知事に安全対策の実施を要望。
- 【090720】宮城県広域水道が供給単価を下げる方向を打ち出す。
- 【090718】山形県鶴岡市長選挙で市長候補が水道料金の見直しを訴える戦術。
- 【090719】日食見物のために鹿児島県のトカラ列島ではツアー客が殺到,水資源不足で渇水になる騒ぎ。日食の日には恵みの?雨だとか...
- 【090719】中国で複数の地方政府が水道料金の引き上げを検討中と報道され,関連の中国企業の株価が上昇。
- 【090721】宇部興産が光触媒を利用した水道水の処理事業に参入との報道。
- 【090722】山口県などで集中豪雨。防府市,宇部市では管路が流されて約100世帯が断水したほか,山口市では浄水場のポンプ室が冠水して3万6千世帯で断水。23日になって周辺市町村から,職員派遣,給水車や応急給水パックなどの資材応援続々。
- 【090722】大阪府大阪市の水道統合について府が打ち出した値下げ提案に市が疑問を呈する見解を打ち出す。
- 【090722】大分県豊後高田市で勤務時間中に住居侵入で対尾された職員を停職3ヶ月の処分,職員は自主退職。
- 【090723】ダクタイル鋳鉄管のカルテルに関する公正取引委員会の課徴金納付命令に対し,3社ともが審決を不服とする訴訟を起こす方針を固める。
- 【090723】ミツカンが毎年恒例の,「水にかかわる生活意識調査」結果を公表。
- 【090723】JFEエンジがオーストラリアで再生水供給プラントビジネスを開始,実証実験を受託。
- 【090724】ロンドン株式市場9連騰も,水道関連業が指数を圧迫。OFWATが向こう5年間で家庭用水道料金5%引き下げを求めたため。
- 【090724】福岡市内でも水源ダムの水位が回復。
- 【090726】25日からの山口県内での豪雨で被災多数,25日時点で,山口市内で約3万世帯弱の断水。浄水場のポンプが水没して停止。31日には復旧。
- 【090726】福岡県宗像市では浄水場付近の土砂崩れで送水管が破損したが,26日には完全復旧。
- 【090726】長崎県佐世保市で大規模な土砂崩れ,水道管3本が破損して4万4千人に影響,1万8千人に断水との報道。30日におおむね復旧,2日に全面復旧。
- 【090729】岐阜県関市でゲリラ豪雨,簡易水道の配水管の破損などで一部断水。
- 【090727】丸紅,南米はペルーで水道事業に参画。現地の浄水事業を運営するCAA社の株式の29%を現地ファンドより買収とのこと。
- 【090728】米国,水道を含むインフラ事業による雇用創出。
- 【090728】日立製作所,水道施設を手がける日立プラントを含む上場子会社5社を完全子会社化。
- 【090729】中国の内モンゴル自治区,赤峰市で,水道水原因とされるサルモネラ菌禍。
- 【090729】大阪府大阪市の発注した一部の随意契約発注が監査により不正契約と指摘される。
- 【090730】日本経団連,新型インフル対策の実施状況調査結果を公表。水道を含むインフラ業で2/3が対策と最も高い結果。事業継続計画は1/3にとどまる。
- 【090731】韓国電力が自社開発の電力線通信がISOに採択されたと発表。遠隔検針に使用でき,5万世帯以上の電力・ガス・水道検針に利用しているとのこと。
- 【090731】国交省の水資源白書が公表される。
- 【090802】愛知県名古屋市の新市長が木曽川道水路の負担金をめぐって討論会。名古屋市はもとより愛知県など様々な関係者がそれぞれの立場で意見。
- 【090803】長崎県川棚町の石木ダムについて,佐世保市内で住民説明会。
- 【090803】香川県高松市などで水のイベント。節水意識を高める取り組み。
- 【090804】電機メーカー各社が電解水のミストによる消毒装置をインフル対策などの名目で拡販。
- 【090804】中国内モンゴル自治区にて,水道水がサルモネラ菌に汚染されたとみられる被害により,4000人以上が罹患との報道。
- 【090804】神奈川県逗子市で水道管布設替工事現場で警備員の男性が交通事故。
- 【090805】香川県高松市にて,φ300の配水管が破損。埋設深2.3mとのこと。
- 【090806】大阪府大阪市,京都府京都市など,水道水を利用したドライミスト散布による冷房装置を拡販へ。
- 【090806】大阪市議会の議員(水道交通委員長)が酒気帯び運転で事故。書類送検。
- 【090807】中国湖南省長沙市で水道の蛇口など金属製品を盗む泥棒が多発。ついに懸賞金がかけられる騒ぎに。
- 【090807】経済産業省,小水力発電の設置を後押しへ。
- 【090810】台風9号が各地で甚大な被害をもたらす。水道関連では京都府夜久野町で簡易水道の断水,約120世帯に被害。兵庫県宍粟市では集落が孤立,水道もストップ。岡山県美作市での2000世帯弱の断水など。兵庫県佐用町では浄水場が一部冠水して1週間ほど停止したほか,管路もあちこちで寸断。一週間たってもまだ断水は継続。自衛隊や近隣市町村の応援給水続く。
- 【090811】静岡県沿岸域を震源とする地震が発生。震度6弱など。静岡県御前崎市のほか,掛川市で2万3500世帯,藤枝市,吉田町,牧の原市,焼津市など広範囲で断水や漏水などの被害。さらに,緊急遮断弁の閉止による一時断水の影響を中心にして,静岡市でも約2万世帯,計4万世帯に影響。神奈川県小田原市でも一部被害。山梨県では赤水,3000世帯が影響のほか,断水やポンプ停止なども発生した模様。
- 【090811】経済産業省,水関連産業の海外進出を後押しするための研究会を発足させる方針を打ち出す。
- 【090811】神奈川県海老名市で1000世帯が断水。φ200の鋳鉄管からの漏水によるとのこと。
- 【090811】台風8号が台湾を直撃。水道の断水なども多数発生しているとの報道。
- 【090812】中国浙江省で農薬のジクロルボスが高濃度で検出され,新聞報道される。
- 【090812】岐阜県で市民団体が立候補予定者に長良川河口堰の運用方針に関する質問状を各候補に送付。
- 【090812】大阪府大阪市,給水装置改良工事の入札で事務ミス2件を報道される。
- 【090813】群馬県桐生市の水道局の係長級職員が酒酔い運転の累積で懲戒免職。
- 【090813】福岡県久留米市にて水道管改良工事の入札が談合情報により無効に。
- 【090813】神奈川県平塚市のJR平塚駅のバリアフリー工事が事前にわからなかった水道管の切り回しにより2ヶ月遅れとなるとの発表。
- 【090820】香川県琴平町で,前副町長が町名義で農協から8500万円を超える不正な借り入れを繰り返したとのこと。水道事業の預金が穴埋めに使われ,これの返還を求める訴訟を町側が起こす事態に。
- 【090820】中国で水源汚染により20万人の水使用を66時間ストップさせたとして社長が逮捕され,禁固11年の判決を受ける。
- 【090820】環境ブームを受けてボトル水市場が打撃。米国発。
- 【090823】神奈川県横浜市で水のサマーフェスタが開催される。
- 【090823】大阪の水の高度浄水処理の効果じわり。ミツカンなど各種調査で明らかに。
- 【090823】長野県上田市で,水道局の主査級職員が逮捕される。
- 【090825】中国北京市で洗車に雨水・再生水の利用を義務付ける方向の基準を設定。
- 【090825】人材派遣会社が環境ビジネスの専門家に特化した人材情報を掲載。
- 【090825】京都府長岡京市で「第1回アゼリアエコクール大作戦2009」が開催される。ヒートアイランド対策で打ち水。
- 【090825】東京都水道局の職員が女性と口論の上,軽傷を追わせたとして逮捕される。
- 【090825】滋賀県米原市の汚職事件に関連し,監督責任として,市長や水道課長が処分を受ける。
- 【090825】大阪府泉佐野市が早期健全化団体に。下水の先行投資重い。
- 【090826】アフガニスタン国南部で爆弾テロ。赤十字の水道技師が犠牲に。
- 【090826】インドネシア国ジャカルタ市で地下水過剰くみ上げによる地盤沈下被害が拡大。
- 【090826】滋賀県長浜市で水位計の故障によるポンプ停止で1440世帯断水。
- 【090826】神奈川県相模原市で積算ミスによる工事入札取り消しが多発。
- 【090827】宮崎県が灌漑用水を畜産用水に転換する方向で国と協議を開始。
- 【090827】神奈川県川崎市,水道料金引き下げへ。
- 【090828】ベトナム国フエ市が創設100周年式典で安全な水宣言。神奈川県横浜市の全面協力奏功。
- 【090828】中国が経済回復基調を確固なものとするための8つの方針を打ち出す。水道料金の改革も柱に盛り込まれる。
- 【090828】大阪府大阪市で市税を滞納していた市職員について,破産以外の給与差し押さえ。水道局職員の該当者2名。
- 【090829】三重県東員町が四日市市に水道施設の所有をめぐる交付金の支払いをもとめて行政訴訟。
- 【090830】青森県青森市が発注した水道メーター交換工事を別の競合業者に再委託をし、是正措置の指導を受ける。
- 【090901】海外水循環システム協議会が海外視察を決行することに。ドイツ、スペイン、シンガポール、韓国に行くらしい。
- 【090901】滋賀県米原市発注の水道工事をめぐる汚職事件で、市上下水道課の参事と贈賄側社長の公判。
- 【090902】民主党が政権を担当することになり、公約で明確に中止を表明された八ッ場ダムの扱いが焦点に。3日には国交省が入札延期。
- 【090902】裁判員制度が始まり、初期の公判は逐一報道される。3例目の公判では強盗強姦罪の男で水道の凍結検査を口実にしていたらしい。
- 【090902】新潟県の中越地震の被災地、柏崎市が災害対策本部を解散。
- 【090902】独立行政法人「産業技術総合研究所」が水道メーターの電子申請システムが会計監査院より指摘される。電子申請でも書面と同様に実物の提出が必要なために約4万件の申請がすべて書面によるものだったため。5年間で約8700万円の経費。
- 【090902】大阪府・市の水道事業と号について受水市町村向けの説明会。
- 【090904】フィリピン国の首都圏向けダム計画が白紙撤回される可能性。
- 【090904】新潟県の新潟東港臨海水道企業団が民間譲渡。、企業団解散。譲渡費用2000万円。
- 【090904】大分県宇佐市で簡易水道のポンプが故障、黒水被害。
- 【090905】和歌山県和歌山市で水道局職員が路上でわいせつ行為、減給処分。
- 【090907】和歌山県田辺市で,水道水の水圧が高すぎるとして住民が市に要望。市町村合併による配水区切り替えの影響とか。
- 【090907】千葉県で職員による公金詐取事件があり,これをきっかけに千葉県が自主調査したところ,約30億円の不正経理。さらに個人による着服が疑われる額は1億円を超えるとか。ただ....水道局3千円って...
- 【090811】京都府大山崎町の浄水場跡地売却について,地下水槽の取り壊し費用がかさむとして辞退者が出たとのこと。入札やり直し。
- 【090909】米国ロサンゼルス市で消防車が漏水で出動し,漏水で出来た穴に落ちる事故。
- 【090909】滋賀県下水道後者が4年後をめどに解散へ。
- 【090910】大阪府泉佐野市が財政健全化計画を策定。
- 【090910】大分県知事,県の財団法人の下請け見直しを示唆。工水の汚泥処理などを受託。
- 【090911】民主党がダム事業の中止を公約に掲げる中で,各地でダム工事をめぐって様々な動き。群馬県の八ッ場ダムではダム事業の中止表明により地元の動揺広がるとの報道。沖縄県の奥間ダムでは水道水利権について撤退表明。秋田県成瀬ダムについては県知事が推進の立場。
- 【090911】神奈川県横浜市の川井浄水場の更新PFI事業において,敷地内で土壌から基準を超える鉛が検出されたとのこと。
- 【090912】静岡県富士宮市の排水池で,潜水作業中の受託業者社員が溺死。排水口に右腕を吸い込まれた状態で発見。
- 【090912】静岡県熱海市で水道と温泉事業の資金不足が鮮明に。
- 【090912】またぞろ,こっそりと渇水傾向。高知県の仁淀川系,早明浦ダム,山口県の厚東川ダムなど。
- 【090914】インド国デリー州と福岡県の共同ワークショップがデリーで開催される。
- 【090914】高松高裁,旧エタニットパイプの従業員の石綿肺をめぐる損害賠償を命ずる判決。ただし妻については会社側が予見できる可能性はなかったとして無罪の判決。
- 【090915】京都府京都市上下水道局,浄水場の配水管復旧工事にともない濁水発生の可能性を事前発表。
- 【090916】青森県青森市で無届で水道工事をした会社に対し,厚労省が警告処分。
- 【090916】山梨県甲府市で,水道料金をめぐるトラブルから放火した男に懲役5年の実刑判決。
- 【090917】大分県宇佐市で水道局職員が,簡易水道の断水によって発生した濁水をめぐり,自腹でクレーム処理をしていたことが明らかに。
- 【090918】ミサワホーム,水道・ガス・電気の使用量が一目でわかるモニターシステムを発売へ。
- 【090917】塩ビ材料値上げへ。中国の需要回復鮮明。
- 【090917】神奈川県藤沢市で漏水により車道陥没。断水は回避。
- 【090919】長崎県佐世保市,水道料金を段階的に3割アップする条例案を審査。継続審査とすることで一致。
- 【090921】群馬県とセブンイレブンジャパン,災害時の応急生活物資についての協定を締結。
- 【090924】長崎県大村市,渇水傾向に節水のよびかけ。
- 【090924】水道管がさびているなどと言って浄水器を売りつけたとして名古屋市のリフォーム会社社長が逮捕される。
- 【090924】大阪府知事,水道維持管理を委託にする方針を明らかに。
- 【090925】三重県知事,川上ダム事業について必要性を強調。
- 【090925】わが国の給与水準の国税庁の調査結果が公表され,電気・ガス・熱供給・水道業がトップに。
- 【090926】長野県上下水道局職員がひき逃げで懲戒免職。
- 【090926】京都府京丹波町,水道料金の統一を可決。
- 【090927】豪州シドニー近郊のバンダヌーン町でボトル水の全面禁止措置。
- 【090928】京都府南丹市の日吉ダム,貯水率低下で20%の取水制限へ。
- 【090928】神奈川県川崎市で集金業務中の集金員がバッグをひったくられる。
- 【090928】神奈川県伊勢原市で水道局職員を装い高額な漏水修理代金を詐取する詐欺事件。
- 【090928】滋賀県米原市で収賄罪に問われた水道課のもと職員に懲役1年6ヶ月,執行猶予3年と追徴金100万円の有罪判決。
- 【090929】東京都,姉妹都市の中国北京市に水道技術の供与を行う方針。
- 【090929】大阪府堺市で新人市長が初当選。上下水道料金を来年度中に下げる方針を確認。
- 【090928】長崎県佐世保市,30%料金値上げ条例改正案を継続審議へ。
- 【090929】高松地裁,石綿肺訴訟で勝訴した元従業員らの原告団が,賠償金を敗訴した元従業員の妻らにも配分する方針を明らかに。判決確定。
- 【090930】財政指標の速報値があいついで公表される。
- 【090930】京都府の畑川ダムが議会で取り上げられ,推進,中止の間で激しい議論。
- 【091001】三井物産がメキシコ国で大規模な下水処理場の建設プロジェクトを受注。
- 【091001】大阪府知事,水道統合いついて代表質問を受ける。市が府の用水供給事業を請け負う今セッション方式の採用を諮った経緯を説明。
- 【091001】公共事業費をめぐる市町村負担金について各地で検討が始まる。
- 【091001】東光と東芝,水道等計器事業を統合した新会社の設立を発表。
- 【091002】大阪府箕面市,余野川ダムにかかった費用の還付を請求する意見書。
- 【091002】インドネシア国スマトラ島沖で大規模地震。死者1000人以上,水道も寸断され,赤十字チームが現地まで水を運ぶ作業。
- 【091002】ミツカン水の文化センターの調査結果が公表される。
- 【091003】鳥取県若桜町で簡易水道の供給区域の二つの集落36人が下痢症状を呈する。簡易水道の供給停止と検査。原虫やノロウィルスは検出されず。
- 【091003】ダム見直し事業の全容が明らかになるにつれ地元の困惑や反発も避けられない状況。高知県では知事が意見表明。埼玉県では知事がダム推進を強調。
- 【091004】沖縄県座間味村で続く渇水に対し,簡易な海水淡水化装置を借り入れる方針を決定。
- 【091005】中日本高速道路,東海北陸自動車道のわき水を利用した小水力発電を開始。トンネルの照明に利用する計画とか。
- 【091005】地下貯蔵タンクや応急給水装置メーカーの玉田工業がインドでガソリンスタンド向けタンクの生産販売を開始へ。
- 【091005】前原国土交通大臣,水問題に関する関係閣僚委員会の設置を検討へ。関係省庁の連携を促進へ。
- 【091006】福島県福島市,水道料金を平均7%値下げへ。
- 【091006】長野市上下水道局,親睦団体の会費を遊興費に私的流用したとして停職6ヶ月の処分。弁済したとして刑事告発はしない方針らしい。
- 【091007】山梨県笛吹市で,リニア実験線の延伸に伴うトンネル工事により簡易水道の水源が枯渇。上水道から応援給水も,湧き水を取り戻したいとの声も。
- 【091007】島根県松江市と東出雲町の合併問題を調査する研究会が合併構想の最終報告書をとりまとめる。上下水道料金については合併後の調整を提言。
- 【091008】厚生労働大臣が予算の大幅削減へ具体策を提示。水道施設整備事業は原則2割削減へ。
- 【091008】水道管の洗浄事業を展開しているオアシスソリューションがトーマツの企業成長ランキングで2位を獲得。
- 【091008】テレビ番組が宮城県大崎市鳴子温泉のボトル入り水道水「鳴子の水」を水道水日本一と言い出したため,非売品の備蓄水である「鳴子の水」の争奪戦...
- 【091008】台風18号が日本を直撃。水道関連では,和歌山県有田市の工業用水道施設で,風で閉まった門扉に警備員の男性が足を挟まれて骨折する事故。和歌山県和歌山市では紀の川大堰の緊急放水以降濁度が上昇してろ過設備が一部閉塞,浄水場が一時取水停止。
- 【091009】佐賀県唐津市の特養ホームの専用水道から基準を超える水銀が検出される。上水道に切り替える方針。
- 【091010】11月上旬に中国北京で開催されるフォーラムで両国の協力が合意される見通しに。
- 【091014】京都府京都市で舗装工事中にカッターで水道管φ300を切断する事故。埋設30cmは舗装撤去後の深さか?約70世帯が断水。
- 【091015】神奈川県横浜市,道路予定地など未利用地を貸し出しへ。
- 【091015】経産省で水ビジネスの国際展開に向けた研究会の初会合。国や地方政府が顧客なので企業単独では対応できない等の意見...
- 【091016】京都府京都市が上下水道サービスを競争入札に切り替えたものの,外郭団体以外の応札がなく落札率も97%と高止まりしたことが明らかに。どんな参加条件にしたのか見てみたいもんですが....
- 【091017】青森県むつ市の旧大湊水源地水道施設が国の重文に指定されるよう答申される。
- 【091017】大分県日田市の下筌ダムでミクロキスチン濃度が上昇。水道水質基準値を超過との報道だが,基準なんてあったっけ?
- 【091018】携帯サイズのトイレ水洗音発生機が人気に。別の擬音装置の実証実験では,年間の水道使用量が平均15%,最大25%も削減されたとの研究成果もあり,影響もありうるか。
- 【091021】群馬県みなかみ町で町長選。料金値下げを公約する候補も。
- 【091021】大阪府門真市でさんまのケムリに消防車12台が出動。消防車の一斉放水によr水圧が変化して部分的に濁水が出たらしい。ネタか本当か?
- 【091022】神奈川県秦野市で約400世帯で濁水被害。非常用長水槽の清掃に伴い常時閉の仕切弁を開けたためとのこと。苦情37件。
- 【091025】国際赤十字・赤新月社連盟が2010年から2年間の対北朝鮮事業費に約16億円を計上。上水道改善もメニューとか。
- 【091025】神奈川県川崎市長選挙で水道料金引き下げを公約にする候補が出現。
- 【091026】福島県福島市の市長選で,水道料金の20%近い大幅値下げを主張する候補が出現。
- 【091027】インドネシア国西スマトラ州沖地震の被災地に対して同国の担当大臣が状況を視察。パダン市の被害は復旧まで6ヶ月を要する見通しとか。
- 【091027】オーストラリア国の経済団体がインフラ開発に関する報告書を公表。人口増大を背景に,水資源開発の必要性を指摘。
- 【091028】神奈川県横浜市主催の「出前水道教室」にて,気象予報士が水の大切さについて教える取り組み。
- 【091029】大阪府と大阪市,府から水道用水の供給を受ける府下の42としに対して説明会を実施。
- 【091031】愛知県名古屋市長,木曽川水系連絡導水路事業からの撤退について尾張西部8市に直接意見交換。
- 【091031】山口県山陽小野田市で水道事業管理者に民間企業出身者を起用。
- 【091103】砒素被害を受ける水道や水資源技術者JICAの援助で宮崎大などの協力のもと,過去に中毒者が出た宮崎県高千穂町などで研修。
- 【091103】鹿児島県奄美市で,水道料金を着服したとして市の水道課臨時職員が懲戒解雇,上司らに戒告処分。
- 【091107】山口県の佐波川渇水調整協議会が開催され取水制限への手続きを開始。
- 【091107】栃木県議会でキリンビール栃木工場の閉鎖に対する県の対応が審議される。工業用水の使用量が25%減少するなど大きな影響が懸念される。
- 【091108】長崎県諫早市にて,本明川ダムの是非を考える市民集会。
- 【091109】三重県桑名市の水道工事に関連して設計価格を漏洩したとして,水道課の主査が逮捕。容疑を認める。
- 【091109】東京都文京区で高齢者夫婦が死亡しているのを,水道局の職員が料金の徴集の際に発見。
- 【091110】現代の名工に水道の配管工の熟練技術者が選ばれる。
- 【091110】埼玉県加須市がボトル水を販売。
- 【091110】岐阜県各務原市の水道局OBが殺害された事件で,容疑者の長男が青木ヶ原樹海で自殺しているのが発見される。
- 【091110】神奈川県小田原市が防災訓練。
- 【091111】山梨県甲州市の新人市長が水道料金の問題解決に向けて意思表明。
- 【091111】関西経済連合会が東南アジア諸国で,環境・省エネビジネスを対象とした研修プログラムを始めることを発表。上水道も対象。
- 【091111】香川県三豊市で受注について有利な計らいをした見返りに20万円を受け取ったとして逮捕される。
- 【091111】京都府舞鶴市で主幹級職員逮捕。配水池の電気工事において便宜を図ってもらった謝礼として100万円を受け取った容疑。総額は数百万円に上る疑いも。
- 【091111】中国広東省の有力誌の調査によると,対象エリアの住民の1/4が水道水は飲用に使えないと考えているとの報道。現地では水不足が深刻化しており,節水を呼びかける活動。
- 【091111】岩手県矢巾町、水道料金のクレジットカード決済を導入へ。
- 【091112】ブラジル国の南部で,パラグアイ国との国境近くにある水力発電所でトラブル,6000万人に影響が及ぶ大停電。サンパウロでは300万人規模の断水が発生している模様。
- 【091113】事業仕分けの結果,水道事業は地方に移管するとの方向性が示される。
- 【091113】青森県青森市の互助会費用が私的な旅行に流用されていた事件で,水道部所でも同様に家族旅行などが助成されていたことが明らかに。同様の案件は岩手県盛岡市でもあった模様。さらに広がりも?
- 【091113】大阪府大阪市職員130人が処分。工事発注方法に問題ありとの判定。
- 【091113】佐賀県唐津市で災害時用の水についてのアンケートが始まる。
- 【091114】千葉県松戸市の坂川支流で油流出が相次ぐ。取水場の上流のため対応に追われるも,原因は不明のまま。
- 【091116】三菱電機,中国にてオゾン処理施設を3件受注。
- 【091117】神奈川県川崎市で水道メーター54個に盗難被害。
- 【091117】佐賀県唐津市で水道料金を不正流用した嘱託職員が免職処分。判明分で計94万円弱。返済済みとして刑事告訴しない方針とか。
- 【091117】長崎県川棚町の石木ダムについて審議がなされる。
- 【091117】徳島県徳島市で水道料金値上げ条例が提出さsれる見込み。節水などによる収入減少を理由に。
- 【091118】ドイツのRWEがアメリカンウォーター株を全株売却へ。
- 【091118】神奈川県川崎市,機構改革で上下水道局へ。
- 【091118】福井県鯖江市で出納課課長補佐の職員が市税や水道料金など255万円強を着服していたことが判明。9月下旬付けで依願退職+退職金辞退。ただし公表していなかったことが問題に。発覚は市民からの通報なので情状酌量余地なしと思われるが....
- 【091119】秋田県横手市長などが研内に予定されている成瀬ダムについて必要性をアピールする政治活動でパンフを作成配布。
- 【091119】水道のボトル水のさきがけ,「はまっ子どうし」がリニューアル。
- 【091120】丸紅株式会社,中国にて下水道処理企業の株式を30%取得。
- 【091120】青森県東北町の水道工事で談合,容疑者4名逮捕。指名をめぐる思惑も不自然との声。
- 【091120】福井県福井市の一乗谷朝倉氏遺跡で竹製の水道管が見つかる。
- 【091122】宮城県七ヶ宿町の七ヶ宿町ダムの水没集落の住民が往時を偲ぶ交流会を開催。
- 【091122】愛媛県松山市で商店街の一角で蛇口からみかんジュースが出るサービスを今年も。
- 【091122】熊本県熊本市,市内の「水遺産マップ」 を作成。
- 【091123】中国地方の自治体で建築関連業務にかかわっていた職員が50台で中皮腫を発症,公務災害を認められる。
- 【091124】茨城県つくば市の「まつりつくば」で水道水とボトル水の飲み比べイベント。ただ,水道水だけぬるい状態でのきき水をしてしまうトラブル。
- 【091124】千葉県野田市の近代産業遺産の給水塔について,保存へむけた活動。
- 【091124】大阪府岸和田市長選挙で,現職の候補が水道の10%値下げを主張。
- 【091125】岩手県盛岡市水道部にて,互助会を通じて家族旅行に助成をしていた問題について,水道会計に返還することに。
- 【091125】京都府亀岡市が水道料金の値上げを諮問。
- 【091125】滋賀県長浜市で,会社の寮の自家用専用水道の井戸水が高いマンガンを含有していたにもかかわらず供給していたとして,会社側をもと入居者が提訴。
- 【091125】大阪府大阪市にあるワールドトレードセンタービルに大阪市水道局が移転する方向。府市協調のシンボルにする方向とか。
- 【091127】サッカーチームの横浜FC,西谷浄水場ないの体育施設を利用することに。
- 【091127】三重県桑名市での汚職事件について,市議会で水道事業管理者が陳謝。
- 【091127】東京都板橋区の男が水道料金を支払わず,撤去されたメーターの替わりに別の部屋の水道メーターを盗んでとりつけて盗水をしていたことで,窃盗の容疑で逮捕される。公共料金だから払わなくて大丈夫とたかをくくっていた,トイレの水に困ったとの供述。
- 【091127】長崎県佐世保市の水道料金値上げについて議会が値上げ幅を3割圧縮。
- 【091127】大阪府大阪市水道局で,公印を捏造したとして職員が逮捕される。手続きがわずらわしかったのが犯行理由とか。
- 【091127】三重県桑名市の配水管工事をめぐる汚職事件で,容疑者起訴。
- 【091128】神奈川県横浜市の「はまっ子どうし」がリニューアル。
- 【091128】大阪府大阪市で,公衆トイレから水道の蛇口など15点を盗んだ男が逮捕される。900円で売って飲み代につかったとの供述。
- 【091129】韓国釜山市に世界最大の海水淡水化施設を建設することに。2010年3月着工。
- 【091129】神奈川県横浜市でφ300の鋳鉄管から漏水。付近210世帯出断水、3000弱の世帯で濁水の被害。
- 【091130】大阪府岸和田市で現職候補が再選。水道料金値下げを約束。
- 【091130】韓国の産業政策研究院、韓国の水道などの公営企業が成長期に達したと評価。
- 【091130】長崎県佐世保市で1500世帯で断水。漏水した管路は1968年布設とのこと。
- 【091201】民間調査会社、ミネラルウォーターの売上が前年比6%の大幅減少とレポート。景気悪化や夏場の天候不順、節約志向か。
- 【091202】神奈川県山北町の工場内に駐車していたトラックが滑走、滑落。神奈川県内広域水道企業団の水源である酒匂川の上流での自己に取水停止等の処置。
- 【091202】香川県三豊市の水道局職員、合併前の配水管布設工事の収賄容疑で逮捕される。3日休職処分。9日、別件容疑で再逮捕。
- 【091202】愛知県名古屋市長、水道料金の値下げを発表。人件費1割カットを原資とするとのこと。
- 【091202】神奈川県川崎市で工業用水の送水管φ1300、1962年布設から漏水。直径5.5m、深さ3mの穴が空いた形に。市の調べによると、原因は、保守点検作業時に仕切弁を急閉したために水撃圧が発生したためとのことで、水量、水圧データを分析したことにより判明した。保守作業にあたった事業者が市に報告する義務の履行を怠っていたとのこと。ほかの地点でも漏水が発生した模様で、事故調査委員会を設けて管路全体をチェックする方針。
- 【091203】兵庫県の与布土ダム、県議会会派が中止の申し入れ。県は入札再開、国の補助に見通しがたったとの見解。
- 【091203】福岡県福岡市で、地震の際に破損した噴水がそのままになっているとの報道。補修費以外に維持費や水道代、電気代等もかかるため優先度が後ろにならざるをえないとのこと。
- 【091203】米国にて中国製の建材に不信感。石膏ボードの処理が不適切で硫化水素が発生し、水道管を腐食させるなどしている模様。
- 【091204】京都府大山崎町、浄水場跡地の売却手続きを再度実施。
- 【091204】京都府舞鶴市の浄水場電気工事をめぐる汚職事件で、容疑者である係長級職員が懲戒免職処分。
- 【091207】三重県桑名市の係長級職員による汚職事件で、容疑者が懲戒免職処分。
- 【091208】ムーディーズがドバイ関連6社を格下げ、ドバイ電力水道局(DEWA)も含まれる。早期に債務の返済を迫られる可能性が指摘されるが同社側は否定。ともかく16日の利払いは予定どおり行われた模様。
- 【091209】青森県東北町の水道工事談合で、容疑者3名が逮捕。
- 【091209】山梨県笛吹市の簡易水道と付近を流れる沢が枯渇していることが判明。山梨リニア実験線の影響を指摘する声。
- 【091209】広島県広島市議会、水道料金の見直し条例について審議。
- 【091211】栃木県高根沢町でビール工場が撤退、工業用水道の契約水量が大幅減少。
- 【091211】和歌山県知事、県内の切目川ダムの必要性を主張。
- 【091212】北海道夕張市の財政再生計画について北海道が見直しを要求。
- 【091215】経産省、引越し手続きがワンストップでできるサービスの実証サイトを開設。17の水道局が参加。
- 【091215】長野県長野市が水道料金の値上げを検討。17日議決。
- 【091215】京都府知事,畑川ダム推進継続を表明。
- 【091217】茨城県つくば市にて,水道の給水管修理を装った詐欺事件が連続して発生。
- 【091217】宮城県仙台市この冬一番の冷え込み。水道管凍結注意のよびかけ。
- 【091217】静岡県伊東市で震度5弱の地震,その後も余震続く。水道管が相次いで破損,水道管破損8箇所,漏水65箇所,断水29地区等。また緊急遮断弁閉止により水圧低下が広範囲に発生。
- 【091218】岡山県岡山市でφ200の水道管が破裂。1984年の補修箇所からの漏水。
- 【091218】12月議会で水道料金の審議がたけなわ。長野県長野市、水道料金を値上げへ。島根県大田市、水道料金の統合案が継続審議に。広島県広島市、水道料金体系の変更へ。基本料金を50円下げて従量料金の範囲を変更するなどの処置。茨城県守谷市は上下水道料金の値下げへ。京都府亀岡市では値上げ案が否決され地域への説明を尽くせとの決議。愛媛県今治市では水道料金統合のための法案が可決。三重県伊賀市では料金統一時期を延期、実質27%値上げは可決。
- 【091221】栃木県さくら市の浄水場建設用地をめぐる住民訴訟の判決。
- 【091222】京都府舞鶴市で漏水による濁水と復旧作業。φ450幹線の漏水により最大6000世帯での濁水。
- 【091223】中国北京市で高層マンションで水道管が破裂。大量の水が噴出しみるみる氷の滝ができる珍事。
- 【091223】広島県広島市で、時間外勤務の不適正な事務処理に対して停職3日1人、戒告3人の処分。
- 【091223】大坂府大阪市で強盗事件。水道メーターを見せてほしいと言って家に押入ったとのこと。
- 【091225】大阪府と大阪市の水道統合協議が継続。大阪市主導案に市町村の反発も。
- 【091226】兵庫県の淡路広域水道企業団が水道用水供給事業と水道事業を統合へ。
- 【091227】東京都新宿区の新宿駅付近で大規模漏水事故。
- 【091228】和歌山県白浜市、市町村合併による水道料金格差の是正へ。
- 【091229】愛知県名古屋市、外郭団体との随意契約を段階的に削減へ。
- 【091231】京都府京都市で配水管の破損、断水事故。
- 【090104】神奈川県葉山市、無断欠勤を繰り返した係長級職員を停職三ヶ月の懲戒懲戒処分。
- 【090105】秋田県由利本荘市で秋田県立大と共同開発したGISシステムを導入。費用2億4000万円。
- 【090105】NEDO、UAEで下水処理水を工水にして販売する実証実験を開始...開始?前からやってなかったっけ?
- 【090106】三菱樹脂子会社のヴイテック、塩ビ樹脂について値上げを発表。
- 【090107】政府、未利用エネルギー利用による発電事業を商業ベースに乗せやすくするための規制緩和を進める方針を発表。小水力発電も対象となる見通し。
- 【090107】神奈川県横浜市とブリジストン株式会社、水源エコプロジェクト協定を締結。
- 【090108】青森県市民オンブズパーソン、助成金の変換をもとめて監査請求。
- 【090108】香川県三豊市の汚職事件で、被疑者が懲戒免職、起訴。
- 【090108】群馬県みどり市の収賄事件で、被疑者の元課長が賄賂性を否認、金銭授受は貸し借りであったと主張。
- 【090110】愛知県名古屋市の堀川沿いで楽市楽座のイベント。名古屋市上下水道局のモデル事業とか。
- 【100111】中国上海での開催が予定されている上海万博の準備進む。日本は水を含めてゼロエミッションタウンを出典へ。
- 【100112】群馬県みどり市の贈収賄事件、贈賄側が違法性認識を証言。
- 【100113】広島県三次市、市開発公社へ業務委託している事業を引き継ぐ市全額出資の株式会社を設立するにあたり、役員3名を募集へ、水道営業管理業務も引継ぎ。
- 【100114】ハイチ国で発生した大規模地震により水道インフラも崩壊した模様だが、現地情報不足。地理的に近い米国を中心に救助隊の派遣活発化。
- 【100115】三重県津市の水道工事をめぐる汚職事件の初公判。
- 【100115】福岡地区水道企業団、15日から筑後川からの取水を10%削減へ。海淡施設を稼動して渇水傾向に備える。
- 【100115】グーグルが検閲撤廃を中国政府に要求。米国の間でのサイバー摩擦が拡大の様相、米中経済安全保障調査委員会は昨年11月の年次報告書で国防総省のみならず、水道等インフラも標的になった攻撃が発生していることを指摘。
- 【100116】大阪府内で大規模災害訓練が実施される。
- 【100118】韓国ソウル市で、直下型地震が発生した場合の被害予想が出される。
- 【100118】阪神大震災から15年、防災訓練各地で。
- 【100118】香川県高松市でφ100の漏水事故。250世帯が断水被害。
- 【100118】大阪府市長会、府市水道の合併の懸案について、市長会としての結論は出さず、府営水道協議会に一任する方向を決定。
- 【100118】ハイチ国で大規模地震、被害甚大。
- 【100120】神奈川県で税務課での「預け金」の私的流用等、厚木水道事業所にも。
- 【100120】石川県加賀市、行政組織の改造へ。上下水道部門の独立化が表明されている模様。
- 【100120】神奈川県横浜市で世界各国の水事情を話しあうシンポジウム、JICA主催...行きたかった...orz
- 【100121】静岡県静岡市でφ900の工業用水管が破裂、14世帯が一時避難、工場12箇所が操業停止。
- 【100121】長崎県佐世保市の石木ダム暗礁に。
- 【100122】愛知県名古屋市、木曽川導水路事業の負担金の市長の指示による支払いモラトリアムを解除。
- 【100123】愛媛県西条市の西条地区工業用水道事業をめぐる分水について、商工会議所等が対策会議を発足。
- 【100125】静岡県藤枝市で水道韓が破裂。断水被害は回避したが濁水発生。道路冠水。
- 【100126】群馬県みどり市水道局の工事をめぐる贈収賄事件の公判。
- 【100127】香川県三豊市の水道事業をめぐる汚職事件で、収賄側元職員が容疑を認める。計31万円。
- 【100127】JICAがパプアニューギニア国の下水道整備に円借款を供与。
- 【100127】神奈川県横浜市、4月に水道施設運営の会社を設立。出資は1億円を市より受ける(全額かは不明)。初期は市職員による設立。市長は社長を民間人から起用することを検討、外郭団体を作る意図はないと明言。
- 【100127】佐賀県唐津市が水道水のアンケート。
- 【100128】大阪府と大阪市の水道統合案、府知事や府下の市町村長の意図もあり、連携から再編に舵を切る形。市町村で企業団を設立する方式を提案。料金格差の解消や将来的な大阪市との合流も念頭。
- 【100128】愛知県名古屋市長、名水利き水パフォーマンス。
- 【100129】ミネラルウォーター市場の成長に急ブレーキ。
- 【100129】沖縄県宮古島市、小学校4年の授業で地下水保全対策などの市の取り組みを学ぶ小冊子を作成へ。
カンボジア出張中はヘッドライン作成がまだ。
- 【100411】岩手県奥州市の水道料金収納業務の入札で総合評価方式での選定を行ったところ、最安値での入札者が選定業者にならなかった。これについて市議会等で批判続出。
- 【100412】経産省が「水ビジネス国際展開研究会」を開催。世界の6%のシェアを目指す中期目標を設定。
- 【100413】パナソニック電工、電気・ガス・水道使用料の一元計測システムを今年中に発売へ。
- 【100413】北海道札幌市で環境基準を超えるトルエンが検出され閉館になった際、「水道管に亀裂が入った」と虚偽の説明が行われていたとのこと。
- 【100413】神奈川県南足柄市の水道マスコットキャラクターの専用ホームページが開設される。
- 【100413】東京都水道局、海外事業調査研究会を発足。知事や副知事の強気な発言相次ぐ。
- 【100413】大阪府水道部で、公印を私的に使用した職員が停職一ヶ月の処分。
- 【100414】日立プラントのモルジブ上下水道事業への20%出資に対して、貿易保険や協調融資で支援する動き。
- 【100414】鳥取県鳥取市で、砕石場あとにPCBを使用した廃棄コンデンサーからPCBが漏出した可能性があるとして、水質調査が行われる。上水道の水源地での検出は現時点でなし。
- 【100415】中国青海省でM7.1級の地震。水道等も被害を受ける。現地の気候は厳しく救援もままならない状況。
- 【100115】中国山東省青島市で進行中の海水淡水化施設が中国メディアで紹介される。
- 【100415】香川県琴平町の前副町長がJAから不正な借入を繰り返していたことが発覚、水道事業会計の口座や定期性預金を差し押さえたJAに対して町が提訴。
- 【100415】石川県珠洲市長選挙で水道料金の引き下げを公約する候補が出馬表明。
- 【100416】沖縄県宮古市がサモア国への水道技術支援について援助の実施合意文書を締結。
- 【100417】青森県東北町の水道工事をめぐる談合事件で実刑判決。
- 【100417】富山県富山市、水道管の修繕工事費を業者に支払っていなかった職員に対して職務怠慢で減給1ヶ月。
- 【100418】京都負京都市の乙訓浄水場が一般公開。場内のシバザクラが見頃とか。
- 【090419】大阪府で大阪都構想が持ち上がる。大阪都営水道なるか。
- 【090420】長野県上田市で水道料金の徴収漏れ多数。104件で未請求額は約5200万円、半分以上は時効とか。
- 【090420】山口県柳井市で下水道料金の徴収漏れ。井戸水利用者の切り替え分とか。
- 【090420】神奈川県川崎市宮前区にて、鉛給水管Φ25から漏水。修理作業で市営バスが迂回することに。
- 【090421】大阪府大阪市の水道局職員が万引きで懲戒免職。
- 【090422】素材産業の景気回復傾向。塩ビ材等の主要な化学製品材料の値上がりなどから。
- 【090424】岩手県奥州市の水道料金徴収事業者の選定をめぐって、市が選定過程を調査する委員会を設置へ。
- 【090424】茨城県高萩市と北茨城市の高萩・北茨城広域工業用水道企業団、工業団地への新規進出事業者に対する工業用水3年間全額減免の優遇措置を発表。
- 【090424】東大阪市の配水場でつつじが見頃。
- 【090426】千葉県香取市の市長選で現職候補が再選。水道の改修に取り組むとの公約。
- 【090427】青森県東北町の水道工事をめぐる談合事件の公判。
- 【090427】殺人など重大な刑事事件の時効が廃止される。刑法の水道に毒物などを混入して死に至らしめた罪、も対象。
- 【090428】積水化学、減収増益。海外展開加速との報道。
- 【090428】神奈川県横浜市、新たに全額出資して設立する水道事業運営下請け会社の社長を全国に公募。
- 【090501】新潟県村上市で上下水道部の課長級職員が酒気帯び運転で逮捕される。
- 【090502】東京都水道局が海外に進出するために民間企業各社に対してヒアリングを実施。
- 【100507】水道管の経年劣化や耐震化投資の必要性を指摘する新聞記事複数。
- 【100510】神奈川県横浜市、2010年度より民間との共同事業を通じて業務受託者の育成に取り組む方針を表明。
- 【100513】神奈川県横浜市、水道業務受託子会社の社長を公募へ。当初3年間は随意契約で市の業務を受託できる方針で、その間に事業基盤を確立する方針。
- 【100511】日本国政府、サイバーセキュリティーの基本戦略を策定。公共インフラも対象。
- 【100511】三菱商事、日揮、マニラウォーターの3社、産業革新機構(政府系ファンド)と共同で豪州の水道事業を買収へ。
- 【100511】大阪府と滋賀県の間で水利権をめぐって滋賀県知事が記者会見で国交省に調停を要請。
- 【100512】タイ国の混乱について、政府側がタクシン派の拠点の電力や水道を停止しようとするも、技術上の制約でこれを撤回。
- 【100515】クボタと三菱化学が共同で中国の下水処理事業に参画する方針を表明。MBRで世界シェアを握るクボタの活躍なるか。
- 【100517】中国政府、民間資本による投資促進のための通達を発表。水道については行政の担当部署の組織再編までを盛り込んだ内容となっているとのこと。
- 【100517】京都府京都市、公共事業実施計画を発表。府営水道の浄水場統合終了を受けて水環境事業の予算は大幅減少。
- 【100517】東京都水道局が国際展開を本格化させる方針を打ち出したことを受けて、総務省は法的に問題なしという見解。地方公務員法上の公務に相当するかどうかが焦点だった。総務省も「地方自治体水道事業の海外展開検討チーム」の活動を加速とのこと。20日には猪瀬副知事が内閣府を訪問、調査団派遣への支援を要請。
- 【100518】神奈川県横浜市の設立する水道維持管理会社の社名が「横浜ウォーター」に決定。社長の公募に対する応募は14件あったとのこと。
- 【100519】埼玉県の住宅リフォーム会社の社員が水道が壊れて水が漏れていると嘘をついて工事代金をだまし取っていた容疑で逮捕。ボトル水を頭からかぶって偽装とか。
- 【100519】群馬県太田市の水道局主査が、前任の交通政策課時代に駐輪場から集金した330万円を着服したとして懲戒免職。
- 【100519】タイ国の政情不安、情勢悪化。非常時用に水を購入する顧客が増える等の影響も。デモの影響で営業被害を受けた企業への水道料金の支払い延期等も検討されているとのこと。
- 【100520】和歌山県岩出市で副課長級職員が入札妨害のかどで逮捕される。前職の水道局に捜査が入る。
- 【100520】石川県で知事裁定が始まる。水道料金の値下げを公約に基づいて盛り込む考えとか。
- 【100520】元JA職員、着服の疑いで逮捕。上下水道の負担金が口実に使われたとか。
- 【100521】中国深セン市の水源ダムに大量の糞尿が混入。洪水を防ぐための放水路を下水利用していた影響か。
- 【100521】京都府京都市、交通や災害情報のポータルサイトの運用を開始。
- 【100522】F1のカナダグランプリの計画書において水道管の老朽化の懸念が指摘される。
- 【100522】長崎県大村市の水道局職員が滞納者からの集金約193万円を着服したとして懲戒免職。発覚後、謝罪して全額返済したので告訴されないのだとか。
- 【100524】神奈川県横浜市で市議選立候補予定者が公開討論会。市が設立を予定している水道事業受託会社に批判的な候補者も。
- 【100525】山形県鶴岡市が小水力発電の実証プラントを設置へ。
- 【100525】兵庫県神戸市でまた資材盗難。以前には使用済水道管が盗まれたことも。
- 【100525】広島県三次市の国民宿舎の運営会社社長が失踪。水道料金1200万円強の回収はさてどうなる。
- 【100526】スターバックスコーヒージャパンが店舗のエネルギー管理を日立製作所のSaaSサービスにより実施することが発表される。日立製作所は水道の使用量もモニタリングしてデータを連携するサービスを表明しているとのこと。
- 【100526】京都府大山崎町の基本計画のための住民アンケート調査の結果が公表される。
- 【100526】埼玉県熊谷市、駅周辺の3箇所でドライミスト散布装置の運転を開始へ。
- 【100526】神奈川県横浜市、おいしい水検定を実施へ。
- 【100526】東京都水道局の検針業務の受託者がメーター点検票を紛失。
- 【100527】大阪府の府市水道合併問題で、知事が「海外にも水を売れるビジネスにしたい」と表明。また、企業団の設立についても意見が交わされる。
- 【100528】滋賀県大津市で水道局の職員が万引きのかどで書類送検される。
- 【100528】香川県高松市、2010年度の節水キャンペーンを実施へ。
- 【100529】日立製作所、水道関連事業の強化策を発表。
- 【100529】中国の南水北調プロジェクトで、3つのルートのうち中央ルートが2回目の供給を開始。
- 【100529】千葉県企業局で不正経理。ただ、内容は年度をまたいでの事務用品の調達程度。
- 【100529】長崎県長崎市、水道料金の値下げへ。人件費の抑制で得た3億円程度が原資とか。
- 【100529】神奈川県川崎市の市民オンブズマン組織が総会。廃止予定の生田浄水場の存続運動等が決議される。
- 【100531】全国で水道週間のイベントが一斉に開催される。茨城県水戸市では、水をテーマにしたドキュメンタリー映画、「ブルーゴールド」が上映される。愛知県名古屋市は水道水のボトルデザインを一新。水道料金を値下げし職員の給与も値下げした河村市長はそれでいて「尾張なごやは水でもつ」と宣っているとのこと。神奈川県横浜市は横浜のおいしい水検定を実施。
- 【100531】和歌山県田辺市で大規模な漏水、水柱が10mも吹き出したとのこと。空気弁の補修弁が破損したためとのこと。
- 【100601】前原国土交通大臣、上下水道事業の海外輸出を促進するための官民情報交換の協議会を設置する方針を発表。
- 【100601】宮崎県大崎市、テレビで「日本一の水道水」とか言われた水道水の商品化を企画し事業者を募集したが応募がなかったとのこと。
- 【100602】石原東京都知事、水道の海外展開を図っていく方針をアピール。
- 【100602】長野県小諸市、水道料金を14年間にわたって別世帯から誤徴収していたことが判明。
- 【100602】佐賀県佐賀市が市町村合併で佐賀市に組み込まれた南部の3町について、料金の差額を補填する形で料金の統一を図る方針を明らかに。
- 【100602】奈良県は三重県伊賀市に建設中の川上ダムからの撤退負担金が8億円になるとの見積もりを議会で説明。
- 【100602】神奈川県川崎市、工業用水の送水管の破裂事故で市職員も処分。
- 【100604】千葉県水道局の職員が料金の着服のかどで逮捕。
- 【100603】石川県が一般会計の補正予算案を発表。水道料金の値下げを受けて特別会計の歳入はマイナス計上。
- 【100605】2009年の清涼飲料水市場は炭酸飲料を覗いて全面的に不振。富士経済調査。
- 【100608】和歌山県岩出市で水道工事をめぐって職員が逮捕された事件で、県警が市役所を家宅捜索。市長が自らの責任に言及。職員を対象とした不正防止の研修会。
- 【100608】青森県東北町の水道工事をめぐる談合事件、懲役1年6ヶ月の求刑で結審。
- 【100608】神奈川県茅ヶ崎市で水道の蛇口用ハンドル3個が盗まれる。キャンプ場のシャワーを使いたいが故の犯行とか。
- 【100609】栃木県宇都宮市の水源になっている鬼怒川で油が浮かんでいるのが確認され、一時取水停止。
- 【100609】岩手県奥州市の料金徴収業務が、最低落札額でない業者が提案優秀として選定され件について市の調査委員会が適切であったとの判断。
- 【100609】米国オバマ大統領とパレスチナ自治区のアッバス議長が会談、水道の確保等に360億円の援助を約束。
- 【100610】神奈川県川崎市で痴漢で逮捕され罰金刑を受けた職員に対して停職6ヶ月の処分。
- 【100610】神奈川県で不正経理の引責辞任をした二人の副知事が、県の企業団企業長と下水道公社理事長に就任する方向。前任者はところてん式に任期途中で引退。
- 【100610】神奈川県が水道メーター業者を提訴した訴訟で、証拠不十分で敗訴確定。
- 【100611】菅直人首相が就任。就任演説で水にかかわる産業に対する期待を表明。
- 【100612】東京都の猪瀬副知事と大阪市の平松市長がツイッター上で公開討論。
- 【100612】島根県雲南市で建設中の尾原ダムの本体コンクリート打設工事が終了。
- 【100615】岩手県北上市で工業団地周辺のΦ500、おそらく鋼管用ゴムジョイント式可撓管から大規模漏水。16日になって約300mの仮設配管を使用して5日ぶりに復旧。漏水箇所が土被り7mと深く、さらにすぐ下部に下水道管が設置されるなど、補修上きわめて問題のある設計が原因とのこと。
- 【100615】ベオリア、英公益事業大手のユナイテッドユーティリティーズから東欧の複数の水道事業を2億ユーロ弱で買収。
- 【100615】日本鋳鉄管株が値上り率トップに。思惑とは恐ろしい。
- 【100615】香川県高松市で再開発用の市有地で重油と鉛の汚染がみつかったと発表。鉛は鉛製給水管によるものと推測されたとのこと。
- 【100616】大阪府営水道を継承するための一部事務組合の概要案が明らかに。府市水道合併は事実上破綻したとの声。
- 【100616】ワールドカップ、サッカー日本代表の試合中、ハーフタイム時に需要が急増する現象が今回も観察される。
- 【100617】国交省が資産維持をめぐる試算を公開。早期発見や修繕に注力すれば費用を圧縮できるとも。資産の圧縮は?
- 【100618】長崎県佐世保市の市長、石木ダムの建設の決意表明。
- 【100616】大阪府にて、大阪府営水道を、大阪市を除く大阪府下の42市町村が継承するための一部事務組合の概要案が示される。工水一体運営については反対もあり保留。
- 【100616】神奈川県小田原市、下水道使用料の12%弱の引き上げ法案を一旦否決したあと可決。
- 【100617】国交省、社会資本の維持費用の増嵩により今後新規投資が不可能になるという試算を白書に盛り込む。一方で国交省の主張するいわゆるアセットマネジメントによって不足費用を6兆円に「圧縮できる」とも。
- 【100621】神奈川県横浜市の横浜駅前でマンホールから水が噴出す。消火栓補修弁の腐食によるものとのこと。2時間ほどの断水。
- 【100623】神奈川県における不正経理の責任をとって辞任した2人の副知事があいついで広域水道企業団企業長と下水道公社理事長に就任することが問題化。知事釈明。
- 【100624】兵庫県神戸市で市水道局保管の鋳鉄管が盗難にあった事件で容疑者書類送検。約29トン、スクラップ価格で70万円相当とか。
- 【100625】神奈川県横浜市で、交換済水道メーター234個が盗難に。川崎市でも14個が盗まれる。
- 【100625】神奈川県横浜市とファンケルがエコプロジェクトで協定、道志の森整備にファンケルが取り組む内容。
- 【100625】神奈川県横浜市の水道維持管理会社の社長に商社出身者が選定される。
- 【100625】サッカーワールドカップの期間中、日本代表の試合中の需要減少とハーフタイムの需要増加が各地で観察される。深夜の試合でも。
- 【100628】群馬県前橋市で小学校のプールの水栓閉め忘れで150万円相当が付近の河川に流出。冬季の凍結防止用バルブを閉め忘れたためとのこと。
- 【100630】東京都、東京水道サービスが事業展開をする候補として、インド、インドネシア、ベトナム、マレーシア、モルジブの5ヵ国を選定。
- 【100630】宮城県の石巻地方広域水道企業団で、水道週間のイベント用に募集した小学生の作品292点を紛失する事故。
- 【100630】愛知県設楽町の設楽ダムをめぐる建設差し止め訴訟で、名古屋地裁は原告側の請求を棄却。
- 【100702】神奈川県横浜市と京急百貨店が水源エコプロジェクトで協定を締結、カフェ「グリーンボール」をオープン。
- 【100702】神奈川県横浜市水道局が決算を発表。水道料金収入は3.6%減少、純利益30%減少。節水意識の高まりや景気低迷によるものとの説明。
- 【100703】神奈川県小田原市の高田浄水場の更新後施設が本格稼働を開始。
- 【100704】神奈川県横浜市の西谷浄水場内に横浜FCが練習施設を10年契約。
- 【100705】日本オラクル、社会インフラの保守アプリを発売へ。
- 【100705】埼玉県川島町で大規模漏水。Φ450の鋳鉄管とのこと。
- 【100706】新日鉄がベトナム南部に建設用鋼材の工場を新設へ。
- 【100707】シンガポール国際水週間が5日閉幕。
- 【100707】神奈川県横浜市の林市長、上海市長と会談。
- 【100708】東京都港区で漏水事故、一時間程度で復旧。Φ100の継手の逸脱が原因とか。
- 【100708】京都府大山崎町の上下水道課の課長補佐が水道工事の設計金額を漏洩して入札妨害。指名停止。
- 【100708】中国海南省三亜市で少雨によるダム水位低下が問題に。
- 【100708】神奈川県川崎市で赤水。送水管内の送水量増加試験によるものとか。
- 【100709】千葉県千葉市でスーパー銭湯が盗水。過去5年分の1億2300万円を請求へ。
- 【100709】東京都水道局、遅刻常習のうえ記録改ざんまでやった副参事について停職3ヶ月の懲戒処分。
- 【100710】鳥取県鳥取市の有富川で重油流出事故。水源への影響なしとのこと。
- 【100711】秋田県秋田市でゲリラ豪雨、橋が流され、橋沿いに設置された水道管も流出して375世帯が断水。
- 【100713】大阪府の統合広域水道について、工業用水も引き継ぐことがおおむね合意に達する。
- 【100713】青森県東北町の水道工事談合事件で元役員に有罪判決。
- 【100713】神奈川県川崎市で市の行財政改革委員会が開催される。職員削減の取り組みを水道料金の値下げ等で還元した取り組みなどが説明される。
- 【100714】愛知県桑名市の水道部課長級職員が公文書偽造で市民団体に告発される。市は私的流用はなく全額返還されたとして告発を見送っていた。札幌市水道サービス協会理事長
- 【100715】中国福建省龍岩市で、銅鉱山からの廃水流出事故等について公表が遅れたとして問題化。
- 【100715】西日本全域で豪雨。山口県山陽小野田市では浄水場が冠水して9000世帯で断水。
- 【100717】愛媛県西条市の黒瀬ダムからの分水の件について松山市長が水源の森基金条例の改正案を議会に提出へ。
- 【100717】三菱商事が中期経営計画を発表。水ビジネスへの投資も。
- 【100717】大分県宇佐市、漏水による水道使用料を過払いとして処理。
- 【100717】大阪府の広域水道についての首長会議、各首長からそれぞれの議会への説明の時間が必要として、結論を先送りへ。
- 【100719】岩手県北部で集中豪雨。岩手町の簡易水道の多数で被害。ポンプ故障により復旧に手間取る。
- 【100720】東京都で水道局の漏水防止出張所施設を活用したアートスクールが開校。
- 【100720】神奈川県横浜市でまた水道メーターの盗難、576個、113万円相当。
- 【100721】茨城県土浦市で、水道の基本計画に反対する住民団体の住民監査請求。違法性なしとして請求は棄却された。人口の想定が争点とのこと。
- 【100722】戸田建設、東京農大にてドライミストを利用したクーリングと野菜作りの囲いを設置。
- 【100723】京都府京都市、サイバーテロ対策訓練を実施。
- 【100723】茨城県鹿嶋市にて震度5弱地震、断水発生。
- 【100723】神奈川県横浜市で打ち水イベント。
- 【100724】愛媛県西条地区工業用水道について、市が提案した水源林整備の財政負担を本会議で可決。
- 【100728】東京都水道局、奥多摩地区の桧村浄水場の運転を一時停止。大雨の影響で原水濁度が上昇したためとの説明。
- 【100728】愛知県名古屋市にて下水道展が開催される。
- 【100729】北朝鮮各地で豪雨、被害続出との報道。道路の陥没や流出も相次ぎ、水道管も被害とか。
- 【100730】日本原料、神奈川県川崎市の長沢浄水場(東京都水道局)にてろ過砂洗浄装置の新製品のオンサイト実証実験。
- 【100730】北海道札幌市が退職幹部職員の天下り先を公表。札幌市水道サービス協会理事長も。
- 【100730】大阪府営水道と府下42市町村の水道事業を継承する「大阪広域水道企業団」の設立会議が開催され、11月の設立が合意される。
- 【100730】岡山県岡山市と玉野市が非常時における水道水の相互融通協定。
- 【100730】中国香港のインフラ会社、チョンコン・インフラストラクチャーと香港エレクトリックが、フランス電力公社の所有する英国の電力網を58億ポンドで買収する計画が明らかに。チョンコン・インフラストラクチャーは英国の水道事業にも出資している投資会社。
- 【100730】東洋エンジにアリング及びパナソニック環境エンジニアリングが、大阪府大阪市ととともにベトナム国ホーチミン市にて小規模水道施設の建設運営に参画し、数年後にBOT方式での大規模水道事業に参画する方針との報道。
- 【100801】三重県亀山市で、マンガンの採掘権設定は国に申請されたことを受け、市が水道水源の汚染等を理由に反対、県が「鉱区禁止地域」に指定。
- 【100801】東京都の秋葉原でメイドカフェ店員が打ち水イベント。いろんな人に混じってなぜか横浜市水道局が参加??
- 【100802】横浜市水道局、水道事業用地の借受事業者の募集を開始。賃料収入期待。
- 【100802】三井物産がシンガポールの水処理企業、ハイフラックスと提携、中国での水ビジネスに参画することを発表。
- 【100803】福島県いわき市でダムに藻類が発生、カビ臭で大規模な苦情。
- 【100803】栃木県小山市が災害時用井戸の登録者を募集へ。
- 【100805】東京都が国会議員に重点施策を説明する協力要請会が開催され、水道事業の国際貢献ビジネスとしての展開を可能にする法制度の整備が要望される。
- 【100806】水の意識調査で長い実績を誇るミツカン水の文化センターが今年度の調査結果を発表。
- 【100806】京都府京都市で濁水事故。苦情470件。
- 【100808】大阪府堺市で水道吸水開始100周年のイベント。
- 【100808】東京都中央区で漏水自己、4000世帯で濁水被害。
- 【100809】神奈川県横浜市で消火栓が老朽化により破損、漏水。復旧のため約40分間の断水。
- 【100812】茨城県土浦市の市民団体が、需要増加見通しに基づく浄水場移転計画の違法性を主張して提訴。
- 【100812】福岡県北九州市、メタウォーターと提携してベトナム及びカンボジアでビジネスを開始へ。
- 【100813】大阪府大阪市、ベトナムはホーチミン市にて2000m3の配水池を中心とした配水区の運営管理への参入を公表。
- 【100813】国交省が国際局を親切、インフラ技術の海外展開を仕切る姿勢を撃ち出す。
- 【100813】埼玉県草加市で市民との交流イベント。
- 【100813】福岡県筑紫野市で市議あら市長に向けた調査請求。
[