生 活 の 知 恵

 

お遍路について

・必需品

  数珠、白衣、輪袈裟、金剛杖、経本、納札、納経帳、蝋燭、線香

・あればよい物

  菅笠、山谷袋、納札入れ、地図、御影帳、杖袋

・本格的に

  輪袈裟留、持鈴、白衣ズボン、脚絆、小手

・歩き遍路携行品

  リュック、水筒、お菓子、雨具、折りたたみ傘、白スニーカー

 

・拝礼

  合掌、一礼して門より入る。→手水舎で手を洗い、口をすすぐ。→鐘楼で鐘を二度突く。→本堂で読経。→大師堂で読経。→

納経所で納経帳に黒書と御朱印をいただく。→門より出て、合掌、一礼する。

 

・読経

  納札を納める。

蝋燭一本と線香三本をお供えする。

  賽銭を入れる。

  お経をあげる。

.  開経偈(かいきょうげ)       1返

.  懺悔文(ざんげもん)        1返

.  三帰(さんき)           1返

.  三竟(さんきょう)         1返

.  十善戒(じゅうぜんかい)      1返

.  発菩提心真言(ほつぼだいしんごん) 1返

.  三摩耶戒真言(さんまやかいしんごん)1返

.  般若心経(はんにゃしんぎょう)   1返

.  御本尊真言(ごほんぞんしんごん)  3返(大師堂では唱えない。)

(  十三仏真言            各3返)

10.  光明真言(こうみょうしんごん)   3返

11.  御宝号(ごほうごう)        3返

12.  回向(えこう)           1返

 

・開経偈

  無上甚深微妙法(むーじょうじんじんみみょうのほう)

百千万劫難遭遇(ひゃくせんまんごうなんそうぐう)

我今見聞得受持(がーこんけんもんとくじゅーじー)

願解如来真実義(がんげーにょーらいしんじつぎー)

・懺悔文

我昔所造諸悪業(がしゃくしょぞうしょあくごう)

皆由無始貪瞋痴(かいゆうむしとんじんち)

従身口意之所生(じゅうしんくいししょうしょう)

一切我今皆懴悔(いっさいがこんかいさんげ)

・三帰

  弟子某甲(でしむこう)  尽未来際(じんみらいさい)

  帰依仏 (きえぶつ)   帰依法 (きえほう)   帰依僧 (きえそう)

・三竟

弟子某甲(でしむこう)   尽未来際(じんみらいさい)

  帰依仏竟(きえぶつきょう) 帰依法竟(きえほうきょう) 帰依僧竟(きえそうきょう)

・十善戒

弟子某甲(でしむこう) 尽未来際(じんみらいさい)

不殺生(ふせっしょう) 不偸盗(ふちゅうとう) 不邪淫(ふじゃいん) 不妄語(ふもうご) 不綺語(ふきご)

不悪口(ふあっく)   不両舌(ふりょうぜつ) 不慳貪(ふけんどん) 不瞋恚(ふしんに) 不邪見(ふじゃけん)

・発菩提心真言

  おんぼうじ しった ぼだはだやみ

・三摩耶戒真言

おん さんまや さとばん

・般若心経

かん じざい  ぼ さつ  ぎょうじんはんにゃ は  ら みっ た じ  しょうけん ご うんかいくう

観 自 在 菩 薩    行 深 般 若 波 羅 蜜 多 時    照 見 五 蘊 皆 空

 

ど いっさい く やく   しゃ り し    しき ふ  い くう    くう ふ  い しき   しきそく ぜ くう

度 一 切 苦 厄    舎 利 子    色 不 異 空    空 不 異 色    色 即 是 空

 

くうそく ぜ しき   じゅそうぎょうしきやくぶ にょ ぜ    しゃ り       ぜ しょほうくうそう

                              舎         是       

 

ふしょうふ めつ   ふ く  ふじょう   ふ ぞう ふ げん   ぜ こ くうちゅう

                       不           是     

 

む しき   む じゅそうぎょうしき  む げん に  び ぜっしん い    むしきしょうこうみ そくほう

       無             無                 無           

 

む げんかい   ない し む  い しきかい   む  むみょうやく   む  むみょうじん

         乃               無           無     

 

ない し む ろう し   やく む ろう し じん   む  くしゅうめつどう   む  ち やく む とく

             亦             無             無       

 

い む しょとく こ    ぼ だいさつ た   え はんにゃ は  ら みっ た 

             菩           依             

 

しん む けい げ   む けい げ こ    む      ふ   おん り いっさいてんどう む そう

           無           無           遠             

 

くうぎょうねはん  さん ぜ しょぶつ   え はんにゃ は  ら みっ た 

           三           依             

 

とく あ のく た  らさんみゃくさんぼ だい   こ ち はんにゃ は  ら みっ た

                       故             

 

ぜ だいじんしゅ   ぜだいみょうしゅ  ぜ むじょうしゅ  ぜ む とうどうしゅ

           是           是           是       

 

のうじょいっさい く   しんじつ ふ  こ    こ せつはんにゃ は  ら みっ た しゅ

             真           故               

 

そくせつしゅわっ  ぎゃていぎゃてい   は ら ぎゃてい   は ら そうぎゃてい

           羯           波           波       

 

ぼ じ      か   はんにゃしんぎょう

            般     

 

・御本尊真言(十三仏)

  不動明王  のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん

釈迦如來  のうまく さまんだ ぼだなん ばく

文殊菩薩  おん あらはしゃ のう

普賢菩薩  おん さんまや さとばん

地蔵菩薩  おん かかかび さんまえい そわか

弥勒菩薩  おん まい たれいや そわか

薬師如來  おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

觀音菩薩  おん あろりきゃ そわか

勢至菩薩  おん さんざんさく そわか

阿弥陀如來 おん あみりた ていぜい から うん

阿關如來  おん あきしゅびや うん

大日如來  おん あびらうんけん ばざら たどばん

虚空藏菩薩 のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おん ありきゃ まりぼり そわか

・十三仏以外の御本尊真言

  千手観世音菩薩  おん ばざら たらま きりく

  十一面観世音菩薩 おん まか きゃろにきゃ そわか

  大通智勝如来   なむ だいつう ちしょうぶつ

  毘沙門天     おん べい しらまんだや そわか

  馬頭観世音菩薩  おん あみりとう どはんば うんぱった そわか

・光明真言

  おんあぼきゃ べいろしょのう まかぼだらまに はんどま じんばら はらばりたやうん

・御宝号

  南無大師遍照金剛

・回向

  願わくは、この功徳をもって、あまねく一切に及ぼし、我等と衆生と皆共に、仏道を成ぜん

 

北陸三十三観音霊場

山名

寺名

本尊

住所

備考

1

青葉山

中山寺

馬頭観音

福井県

大飯郡高浜町中山 27-2

白寿1

2

本光山

馬居寺

馬頭観音

福井県

大飯郡高浜町馬居寺 3-1

 

3

岩屋山

妙楽寺

千手観音

福井県

小浜市野代 28-13

 

4

石炎山

多田寺

日光十一面観音

福井県

小浜市多田29-6

白寿2

5

鳳聚山

羽賀寺

十一面観音

福井県

小浜市羽賀 83-5

不動36

6

宝篋山

天徳寺

馬頭観音

福井県

三方上中郡若狭町天徳寺 38-3

不動34

7

大悲山

石観世音

石観世音

福井県

三方上中郡若狭町三方 22-1

 

8

観音山

帆山寺

千手千眼観音

福井県

越前市住吉町 1-24

 

9

朝日山

福通寺

正観音

福井県

丹生郡越前町朝日 7-61

不動31

10

萬松山

大安寺

正十一面観音

福井県

福井市田の谷町 21-4

 

11

摩尼宝山

瀧谷寺

如意輪観音

福井県

坂井市三国町滝谷 1-7-15

白寿6

12

自生山

那谷寺

十一面千手観音

石川県

小松市那谷町 ユ122

白寿11

13

護国山

宝円寺

十一面観音

石川県

金沢市宝町 6-14

 

14

長谷山

観音院

十一面観音

石川県

金沢市東山 1-38-1

白寿16

15

諸嶽山

総持寺祖院

僧形観音

石川県

輪島市門前町門前 1-18

 

16

白雉山

岩倉寺

千手観音

石川県

輪島市町野町西時国 16-8

 

17

鷹王山

上日寺

千手千眼観音

石川県

鳳珠郡能登町字真脇 44-99

 

18

白雉山

明泉寺

千手千眼観音

石川県

鳳至郡穴水町字明千寺ル 18-1

不動8

19

小嶋山

妙観院

聖観音

石川県

七尾市小島町 3--63

不動9

20

白良山

山田寺

十一面観音

石川県

鹿島郡中能登町良川 ト2

白寿20

21

鷹王山

長楽寺

聖観音

石川県

鹿島郡中能登町能登部下1062

不動1

22

洞谷山

永光寺

釈迦牟尼仏

石川県

羽咋市酒井町イ11

 

23

朝日山

上日寺

千手観音

富山県

氷見市朝日本町16−8

不動12

24

摩頂山

国泰寺

聖観音

富山県

高岡市太田 184

 

25

等覚山

蓮華寺

十一面観音

富山県

高岡市蓮華寺86

不動14

26

本覚山

観音寺

聖観音

富山県

小矢部市観音町 1-9

 

27

弥勒山

安居寺

聖観音

富山県

南砺市安居 4941

 

28

芹谷山

千光寺

聖観音

富山県

砺波市芹谷 1111

白寿27

29

法界山

常楽寺

聖観音

富山県

富山市婦中町千里 6522

 

30

稲荷山

海禅寺

聖観音

富山県

富山市四方西岩瀬定籍

 

31

慈眼山

正源寺

聖観音

富山県

富山市西番 808

 

32

中尾山

十三寺

千手観音

富山県

下新川郡入善町舟見 1498

 

33

明日山

法福寺

十一面観音

富山県

黒部市宇奈月町明日836

不動22

34

白雉山

金蔵寺

十一面千手観音

石川県

輪島市町野町金蔵エ32-1

不動5

35

西之坊

不動寺鳳凰殿

不動明王

石川県

河北郡津幡町竹橋ク128

 

・34番、35番は特番。「白寿」は北陸白寿三十三観音霊場。「不動」は北陸三十六不動霊場。

 

北陸白寿三十三観音霊場

山名

寺名

本尊

住所

備考

1

青葉山

中山寺

馬頭観音

福井県

大飯郡高浜町中山27-

観音1

2

石炎山

多田寺

日光十一面観音

福井県

小浜市多田27-15

観音4

3

恵日山

寳泉院

如意輪観音

福井県

三方上中郡若狭町気山130-7

 

4

松尾山

持宝院

薬師如来

福井県

福井市西木田3-9-2

 

5

金剛理智山

大善寺

十一面観音

福井県

坂井市坂井町下兵庫93−11

 

6

摩尼宝山

瀧谷寺

如意輪観音

福井県

坂井市三国町滝谷1-7-15

観音11

7

金谷山

総持寺

薬師如来

福井県

あわら市花乃杜1-22-1

 

8

瑠璃光山

愛染寺

薬師如来

石川県

加賀市片山津温泉11--

 

9

国分山

医王寺

薬師如来

石川県

加賀市山中温泉薬師町リ1-

不動27

10

霊方山

薬王院温泉寺

薬師如来

石川県

加賀市山代温泉4区18-40甲

不動33

11

自生山

那谷寺

十一面千手観音

石川県

小松市那谷町ユ122

観音12

12

養老山

大王寺

薬師如来

石川県

小松市粟津町ワ87

 

13

興隆山

集福寺

薬師如来

石川県

能美市辰口町ヌ35-

 

14

愛宕山

宝幢寺

十一面観音

石川県

金沢市幸町8-13

 

15

鶴舞山

永安寺

阿弥陀如来

石川県

金沢市舘山町キ1-

 

16

長谷山

観音院

十一面観音

石川県

金沢市東山1-38-1

観音14

17

大悲山

観法寺

聖観音

石川県

金沢市観法寺町リ61

 

18

倶利伽羅山

不動寺

不動明王

石川県

河北郡津幡町字倶利伽羅リ2

不動24

19

鶴亀蓬莱山

正覚院

大日如来

石川県

羽咋市寺家町ト92

不動38

20

白良山

山田寺

十一面観音

石川県

鹿島郡中能登町良川ト5甲

観音20

21

摩尼山

光善寺

不動明王

石川県

七尾市飯川町2--

不動10

22

二上山

教学院

千手観音

富山県

高岡市伏木国分1-

 

23

万葉山

光暁寺

大日如来

富山県

高岡市伏木東一ノ宮17-4

 

24

密乗山

光明寺

金比羅大権現

富山県

射水市八幡町1-17-6

 

25

鷹尾山

蓮王寺

文六阿弥陀如来

富山県

射水市三ヶ高寺1597-1

不動39

26

医王山

各願寺

薬師如来

富山県

富山市婦中町長沢5692

不動17

27

芹谷山

千光寺

聖観音

富山県

砺波市芹谷1111

観音28

28

医王山

東薬寺

不動明王

富山県

富山市牧野32

不動19

29

藤居山

富山寺

薬師如来

富山県

富山市古鍛冶町4-17

 

30

聚楽山

護国寺

大日如来

富山県

富山市田畑592

 

31

小川山

心蓮坊

弥勒菩薩

富山県

魚津市小川寺2934

不動21

32

明日山

千光寺

薬師如来

富山県

黒部市宇奈月町明日688

 

33

大同山

清水寺

千手観音

富山県

下新川郡朝日町南保4740

 

34

金龍山

実性院

釈迦牟尼仏

石川県

加賀市大聖寺下屋敷町29

 

35

観音院

加賀寺

大日如来

石川県

加賀市作見町観音山1-1

 

・34番、35番は特番。「観音」は北陸三十三観音霊場。

 

北陸三十六不動霊場

山名

寺名

本尊

住所

備考

1

鷹王山

長楽寺

聖観音

石川県

鹿島郡中能登町能登部下106甲2

観音21

2

寶来山

常住院

大日如来

石川県

羽咋郡志賀町高浜町オ23

 

3

海松山

松尾寺

阿弥陀如来

石川県

羽咋郡志賀町町居カ18

 

4

鳴桜山

宝泉寺

不動明王

石川県

輪島市門前町道下22-31甲

 

5

白雉山

金蔵寺

十一面千手観音

石川県

輪島市町野町金蔵エ32

観音特番

6

医王山

不動寺

不動明王

石川県

鳳珠郡能登町字不動寺7

 

7

熊野山

塩谷寺

薬師如来

石川県

鳳珠郡能登町字宇出津ヘ6

 

8

白雉山

明泉寺

千手千眼観音

石川県

鳳珠郡穴水町字明千寺ル18

観音18

9

小嶋山

妙観院

聖観音

石川県

七尾市小島町ヌ63甲

観音19

10

摩尼山

光善寺

不動明王

石川県

七尾市飯川町2--

白寿21

11

熊野山

円光寺

不動明王

石川県

鹿島郡中能登町井田86-36

 

12

朝日山

上日寺

千手観音

富山県

氷見市朝日本町16−8

観音23

13

高屋山

西福寺

不動明王

富山県

射水市八幡町3丁目2135

 

14

等覚山

蓮華寺

十一面観音

富山県

高岡市蓮花寺中部86

観音25

15

熊野山

密蔵寺

阿弥陀如来

富山県

射水市水戸田 3934

 

16

宝林山

福王寺

大日如来

富山県

射水市加茂中部550

 

17

医王山

各願寺

薬師如来

富山県

富山市婦中町長沢5692

白寿26

18

立本山

刀尾寺

大日如来

富山県

富山市太田南町324

 

19

医王山

東薬寺

不動明王

富山県

富山市牧野32

白寿28

20

大岩山

日石寺

不動明王

富山県

中新川郡上市町大岩163

 

21

小川山

心蓮坊

弥勒菩薩

富山県

魚津市小川寺2934

白寿31

22

明日山

法福寺

十一面観音

富山県

黒部市宇奈月町明日836

観音33

23

仁王山

護国寺

五大明王

富山県

下新川郡朝日町境1558

 

24

倶利伽羅山

不動寺

不動明王

石川県

河北郡津幡町字倶利伽羅リ2

白寿18

25

白髭山

持明院

不動明王

石川県

金沢市神宮寺3丁目12-15

 

26

倶利伽羅山

宝集寺

不動明王

石川県

金沢市寺町1丁目6-39

 

27

国分山

医王寺

薬師如来

石川県

加賀市山中温泉薬師町リ1

白寿9

28

天王山

安楽寺

薬師如来

福井県

あわら市北潟42-12-

 

29

成田山

九頭竜寺

不動明王

福井県

坂井市三国町緑ケ丘4丁目9-10

 

30

日曜山

高岳寺

阿弥陀如来

福井県

坂井市丸岡町篠岡23-

 

31

朝日山

福通寺

正観音

福井県

丹生郡越前町朝日7-61

観音9

32

泰清山

窓安寺

阿弥陀如来

福井県

越前市南3丁目1-

 

33

霊方山

薬王院温泉寺

薬師如来

石川県

加賀市山代温泉4区18-40甲

白寿10

34

寶筺山

天徳寺

馬頭観音

福井県

三方上中郡若狭町天徳寺38-

観音6

35

地久山

円照寺

釈迦如来

福井県

小浜市尾崎22-15

 

36

凰聚山

羽賀寺

十一面観音

福井県

小浜市羽賀82-

観音5

37

卒渓山

中川寺

阿弥陀如来

石川県

白山市殿町35

 

38

鶴亀蓬莱山

正覚院

阿弥陀如来

石川県

羽咋市寺家町ト92

白寿19

39

鷹尾山

蓮王寺

文六阿弥陀如来

富山県

射水市三ヶ高寺1597-1

白寿25

・37番からは特番。

 

 

お伊勢参り

フルコースならば

@  二見興玉神社

A  八大龍王神社

B  御塩殿神社

C  伊勢神宮外宮

D  月夜見宮

E  伊勢神宮内宮

F  猿田彦神社

G  月読宮

H  倭姫宮

I  伊雑宮

J  朝熊金剛證寺

K  瀧原宮

 

・御朱印帳は二見興玉神社(A)と伊勢神宮外宮(B)で。

A・・・・@、A、B、F、J

B・・・・C、D、E、G、H、I、K

 

 

 

結納、披露宴までの手順

@  本人同士で結婚の合意

A  男親へ報告

B  女親へ報告

C  男親が女親へ挨拶

D  家族同士で食事会

E  婚約指輪プレゼント

F  結納

G  入籍

H  結婚式

I  結婚披露宴

J  新婚旅行

 

趨勢は、多様化、簡略化。入籍のみということもある。少子化で、披露宴だけは派手にすることも。

 

食事会

 家族の紹介、結納・結婚式の大まかな時期、方法を話し合う、お土産交換、食事代は折半、人数割りまたは男親持ち

 

結納

 場所は、女宅または式場

 男方からお土産を渡し、先に入室、結納品を飾る。

 両家族着席。

 男方父が挨拶。

 男方母が結納品を女方上座へ移す。

 女方家族が目録と品物を確認。

 女方父が答礼、女方母が結納返しを男方上座へ移す。

 本人達が婚約指輪を披露。

 男親からお開きの挨拶。

 女親から食事会の案内。

 宴会。

 

結納の座席指定

 男側が上座

媒酌人がいる場合

  上座から、媒酌人、父親、母親、本人(、兄弟)

 媒酌人がいない場合

  上座から、本人、父親、母親(、兄弟)

 

宴会費用

 結納金が相当出ているときは、女方持ち。

 簡略化しているときは、折半または人数割り。

 

結納品

@結納金 A酒料 B肴料 C鶴 D亀 E高砂 F熨斗 Gするめ Hこんぶ

他に目録、家族調書、受書

@は必須

AからHのうち必要なものを偶数個選び、@と合わせ全部で奇数個にする。