HOME

世の中の出来事

 

 

首から下げるインフル予防除菌剤、やけど続発

20132190731  読売新聞

 インフルエンザ予防用として首にぶら下げて使う携帯型の除菌剤でやけどを負う事故が今月に入って6件続いているとして、消費者庁は18日、「ダイトクコーポレーション」(金沢市)が販売する空間除菌剤「ウイルスプロテクター」について直ちに使用を中止するよう注意喚起した。

 同庁によると、この商品は塩素成分でウイルスや菌を除去するとうたって先月下旬に発売、約70万個が市場に出回っているという。袋に、漂白剤として使用する次亜塩素酸ナトリウムの錠剤が入っており、汗などで溶けて皮膚に触れ、やけどの被害が出ているという。今月2日には、千葉県の幼児が胸に1か月以上のやけどをした。

 厚生労働省は既に同社に自主回収を促している。

 問い合わせは同社(0120・988・030)。

【コメント】二ヶ月前にこんな商品があると聞いたときは、胡散臭いなと思っていたが、健康被害が出ていたとは迂闊だった。

 

 

感染症で小鳥49羽死ぬ=小鳥舎入場中止に―広島・安佐動物園

時事通信 24()195分配信

 広島市は4日、同市安佐北区の安佐動物公園で、先月1729日に相次いで小鳥49羽が死んだと発表した。死がいからヒトに感染するエルシニア・シュードツベルクローシス菌が検出されたことから、同園は今月1日から小鳥舎を入場中止にした。

 同園管理課によると、死んだのはジュウシマツ32羽と、その他の小鳥17羽。検査機関で死んだジュウシマツ1羽を調べたところ、肝臓からエルシニア菌が検出され、集団感染が判明した。

 この菌は野生動物が保持しているが、ヒトに食中毒を起こす菌としても知られ、国内では井戸水などによる経口感染事例が報告されている。 

 

 

ダニが媒介する新感染症、国内初確認−中国で前例

医療介護CBニュース 130()1415分配信

 厚生労働省は30日、中国で2009年ごろから発生しているダニ媒介性の新感染症が、国内で初めて確認されたと発表した。患者は山口県の成人で、昨年秋に死亡した。患者に最近の海外渡航歴はなく、日本国内でウイルスに感染したとみられる。原因ウイルスを媒介するマダニは日本でも全国に分布しており、厚労省では「全国どこでも発生し得る感染症と考えられる」として注意を呼び掛けている。

 感染症は「重症熱性血小板減少症候群」で、09年以降に中国で報告され、11年に原因ウイルス「SFTSウイルス」が初めて特定された。また、米国でも似たウイルスによる症例が報告されている。今回の山口県の症例は、中国で見つかったウイルスとほぼ同じという。

 主な症状は発熱、倦怠感、食欲低下、消化器症状、リンパ節の腫れ、出血で、致死率は10%を超える。治療法は対症療法に限られる。

 厚労省によると、予防には、マダニが主に生息する草むらや藪などに入る時には長袖、長ズボンを着用するなど肌の露出を少なくすることや、屋外活動後にはマダニにかまれていないか確認することが重要。特にマダニの活動が盛んな春から秋にかけては要注意という。

 厚労省では、▽吸血中のマダニに気付いたら、できるだけ病院で処置してもらう▽マダニにかまれた後に発熱などの症状があれば病院を受診する―ことを呼び掛けている。

■医療機関に情報提供を依頼

 厚労省は同日付で、この感染症が疑われる患者を診察したら情報提供するよう、医療機関に依頼することを求める通知を都道府県などに出した。

 情報提供を求める患者の要件は、「38度以上の発熱と消化器症状を呈し、血液検査所見で血小板減少、白血球減少、血清酵素の上昇が見られ、集中治療を要したか、死亡した」で、ほかの原因が明らかな場合は除く。【高崎慎也】

 

 

<駆け込み退職>「無責任の批判やむをえない」埼玉県知事

毎日新聞 122()2213分配信

 埼玉県内の公立学校で100人以上の教員が退職手当減額前の1月末での退職を希望している問題で、同県の上田清司知事は22日の定例記者会見で「無責任のそしりを受けてもやむをえない」と釈明した。また、県が退職金が減額される改正条例を2月の施行にした理由を「1月1日が望ましいと思ったが、組合もあり最小限の周知期間が必要だった」と説明。4月施行で減額を遅らせた場合には逆に人件費の負担増が約39億円に上り、別の批判を招く恐れがあったとして理解を求めた。

 条例の4月施行を求めてきた埼玉教職員組合の倉持光好副委員長は「真面目な教員ほど不利益を被るとは現場をばかにしている」と批判。今年度末に定年を迎えるさいたま市立中の男性教諭(60)は「生徒に迷惑をかけてしまうから踏みとどまったが、生活が苦しければ私だって早期退職を選ぶ」と退職希望者に同情した。【木村健二、林奈緒美】

【コメント】駆け込み退職する人の立場としては、金銭的にやむを得ぬ事情がある、新年度から民間の学校への再就職が内定している、特に仕事を続ける必要がないなどが考えられる。一方、定年まで退職しない先生の立場としては、公立学校に再任用される予定なので損を受け入れるしかない、収入が減るのは痛いが(または経済的には余裕があるので)、職責を全うしたいということが考えられる。20年前とは違い、今の60歳は経済的に不安定な要因が沢山あるように思われる。退職金そのものが減っている、年金支給開始の遅くなったこと、子供の教育費や結婚費用、住宅ローン、親の介護、自分の老後資金などなど。生徒に後ろ髪を引かれつつ、泣く泣く退職を余儀なくされた方々も大勢いるのではないか。

 県知事は、自分を支えてくれた部下に厳しい選択を迫っておきながら、目論見が外れたらその部下に責任転嫁する発言をするとは、とんでもない御仁だ。

 

 

横浜・ノロ院内感染 一報後、市現場トップ忘年会で飲酒

2013117 1022

 昨年末、横浜市緑区長津田町の「横浜田園都市病院」で入院患者四人が死亡したノロウイルスの集団感染で、感染症対策の現場トップの市緑福祉保健センター長が、昨年十二月二十七日に病院から一報を受けた後、忘年会に出席していたことが分かった。センター長は「緊急時なら、いつでも連絡を取れる態勢になっていたので問題はなかった」としているが、酒の入った状態で経過報告を受けていた。(中沢誠)

 病院から緑福祉保健センターに、ノロウイルスが疑われる集団感染の一報があったのは、午前十一時半ごろ。「入院患者や職員ら五十〜六十人に下痢や吐き気の症状が出ており、一人亡くなった」という内容だった。

 すぐ保健所に報告した後、センター長は午後二時から市役所で、各区のセンター長らが集まる会議に出席。会議後、午後六時ごろから引き続き市役所近くの飲食店で開かれた忘年会に参加した。忘年会では酒が振る舞われ、保健所長や市の感染症対策の部課長ら幹部も同席していた。

 初動対応はセンター長不在の中で行われた。午後零時半から二度にわたって、区や市の職員が病院に立ち入り調査をし、発症者の症状や簡易検査でノロウイルスの反応があったことなどを確認したが、センター長への報告はなかった。

 センター長への報告は、一連の立ち入り調査が終わった後。忘年会の終了間際の午後八時半ごろ、区の担当者から電話で経過報告を受けた。センター長は「問題があれば報告が来ると思ったので、忘年会の前に自分から連絡して状況を確認しなかった」と述べた。

 寝たきり患者の多い病院内の感染。一報のあった二十七日時点で六十人が発症し、うち一人が死亡しており、当時はまだ収束の兆しはなかった。結果的に、今年の元日までに発症者は百二十一人に拡大し、四人が死亡した。

 センター長は「人数は多いが重症者はいないとの報告もあり、特別なケースとの認識はなかった」と話している。

(東京新聞)

【コメント】医療機関はそもそも患者を治療するところなので、ノロウイルスの集団感染だからといって、食品営業施設や老人施設と同じように扱う必要はない。反省点としては、@立ち入り検査に入る前に所属長に一報を入れておく、A所属長は宴会の前に(できれば職場に帰り、)検査結果の報告を受け、必要な指示を出す(@が必要になる)が考えられる。しかし、病院はもっと早くに保健所へ報告できなかったのだろうか。

 

 

<ノロ集団感染>広島の発症者、最多1976人 給食弁当で

毎日新聞 17()1942分配信

 弁当製造会社「ダイヤス食品」(本社・山口県宇部市)の広島支社(広島市安佐北区)が製造した給食弁当が原因とされる集団食中毒で、広島市保健所は7日、発症者は最終的に配達先の企業など580カ所で1976人になったと発表した。厚生労働省によると、ノロウイルスによる集団食中毒の発症者としては過去最多。

 同保健所によると、調理担当者の手を介して弁当がノロウイルスに汚染された可能性が高いという。調理器具の洗浄や消毒、従業員の手洗い徹底など再発防止策を確認したとして、同支社の営業禁止処分を7日に解除した。

 厚労省によると、ノロウイルスによる食中毒では、06年に奈良県の業者の弁当を食べた1734人の発症がこれまで最多だった。今シーズンは山梨県の業者の弁当を食べた1445人(昨年12月30日現在)の発症例がある。【寺岡俊】

【コメント】今シーズンのノロウイルスは抗原性が変化したため、感染したときの発病割合が高いと考えられている。

 

 

セアカゴケグモ、4年で9千匹駆除 福岡市、公表せず

朝日新聞デジタル 1019()713分配信

福岡市東区で毒グモ「セアカゴケグモ」が2008年以降に約9千匹見つかっていたのに、市が公表していなかったことがわかった。新たな場所で見つかった場合、市はその都度発表してきたが、市が「発見」として広報した件数は07年以降、136件にとどまる。
 市は「公表は生息範囲を知らせるため。一度見つかった場所では駆除を継続しており、駆除数などは公表しなかった」などと非公表の理由を説明。場所や施設を担当する部署が市役所内で複数にまたがり、市役所全体で毒グモの情報も共有されてこなかったようだ。
 福岡市では07年に東区の人工島で初めてセアカゴケグモが見つかった。08年9月には人工島内の「アイランドシティ中央公園」で初発見。以後、市の指定管理業者が週1回見回り、発見の度に駆除してきた。駆除数は今年9月までに成虫8201匹と、卵のう3161個にのぼった。

【コメント】保健所長が人体に健康被害を及ぼす衛生動物対策として一括管理し、区長や市長に報告して、公表すべきかどうかを謀る案件だ。

 

 

アートか、卑わいか…風船に下着?湘南台駅構内の展示に物議/神奈川

カナロコ 1018()230分配信

 地元の祭りのPRで小田急江ノ島線湘南台駅の地下通路に設置されたバルーンアートが撤去されることになった。一部住民から「卑わいだ」との苦情を受け、主催者が決めた。依頼を受けて制作したアーティスト男性は「残念だ」と話し、展示の継続を望んでいる。
 作品は、27、28日に開催される「藤沢市民まつり 湘南台ファンタジア」を盛り上げようと実行委員会が、バルーンアートで実績のある北川純さん(47)=横浜市磯子区=に制作を依頼した。
 北川さんは、祭りの人気イベントで恒例のサンバパレードをイメージした作品に仕上げた。天井からつり下げられた直径数十センチ程度のバルーン50個には、女性の下着に見える手作りのサンバの衣装が着けられている。巨大な下半身型バルーンもセクシーな衣装をまとう。
 今月9日の設置後、地域住民から「即刻撤去を」などと藤沢市湘南台市民センターに苦情が寄せられた。市職員が数件の苦情内容を実行委へ伝え、実行委の役員が現地を確認、撤去の方針を決めたという。
 撤去を伝えられた北川さんは「何の反響もないのはつまらないアート。批判があってもいい。ただ、撤去という結論は残念だ。予定通り展示を継続してもらいたい」と話す。
 子連れでバルーンを見上げていた主婦(36)は「インパクトがある。撤去しなくてもいいのでは」と好感。無職の男性(74)は「子どもが見たらちょっとね」と苦笑いしていた。
 祭り最終日の28日まで展示予定だったバルーン作品は、20日に撤去される予定。

【コメント】作者に依頼した段階で苦情が出てくることは予想できたはずだから、責任者はきちんと公開の理由を説明し、展示を続けるべきだ。

 

 

カンガルーケア、安全に留意を 学会がチェック項目

朝日新聞デジタル 1017()2349分配信

 赤ちゃんを出産直後に母親が抱っこする「カンガルーケア」について、日本周産期・新生児医学会など8団体は17日、赤ちゃんの呼吸状態を観察するなど実施する場合の留意点を公表した。生まれた直後の赤ちゃんは体調が急変しやすいため、各施設で基準を定め十分に管理することや、事前に妊婦や家族に説明して希望者にのみ実施することなどを求めている。
 留意点では、通常の出産直後の分娩(ぶんべん)室で広がっている「カンガルーケア」を「早期母子接触」と言い換えて区別。出産直後は赤ちゃんの呼吸を注意深く観察するなど十分な管理が必要な時期だと強調し、母親に疲労がない、赤ちゃんの顔を横に向け呼吸を楽にできるようにするなどの条件や方法、呼吸や体温などのチェック項目を示した。
 新生児蘇生法の研修を受けたスタッフの常時配置も提言。各施設で基準や方法を定めることなどを求めている。2010年の全国585施設の調査によると、こうしたケアは65%の施設が取り組んでいたものの、実施基準をつくっていたのは3割、実施前の十分な説明と同意は半数にとどまっていた。

朝日新聞社

 

 

<日本脳炎>予防接種後に小5男児急死 岐阜・美濃

毎日新聞 1018()155分配信

 17日午後5時15分ごろ、岐阜県美濃市藍川の「平田こどもクリニック」で、日本脳炎の予防接種を受けた同県関市の小学5年生の男児(10)が約5分後に意識不明、心肺停止状態になり、約2時間後に搬送先の病院で死亡が確認された。県警関署が死因を調べている。
 同クリニックや同署によると、男児は母親(36)に連れられ、妹と一緒に予防接種を受けた。妹に異常はないという。男児は本来は3〜4歳で計3回受ける「1期接種」を受けておらず、今回初めて接種を受けたという。
 接種を行った医師は「ワクチンは1人分ずつ用意しており、用量は間違えていない。思いあたる節はない」と話している。
 同クリニックでは週5、6人に日本脳炎の予防接種をしているという。
 厚生労働省は、日本脳炎の予防接種について、重い副作用が報告されたことから05〜09年度は積極的な勧奨を差し控えてきた。新ワクチンが開発されたため10年度から再開していた。【三上剛輝】

 

 

風疹の猛威、その理由とは?

web R25 1011()715分配信

今年、風疹が流行している。国立感染症研究所の調査によると、2008年以降、年に400人以内だった患者が、926日時点ですでに約1669人と3倍強まで増加している。しかもその内訳は、2040代の男性が6割強を占めている。一体、なぜ? そもそも風疹って、どういう病気だろう。
 「風疹はウイルス感染症のひとつ。感染すると、発熱、発しん、首の辺りのリンパ節の腫れなどが起こることがあります」(国立感染症研究所・感染症情報センター・多屋馨子さん)
 咳や会話などでウイルスを含む飛まつが飛び、それを吸い込むと感染するというのが主な感染経路。空気感染ではないので、ウイルス排泄者が約2m以内にいなければまず感染はしないという。ちなみに、発熱するのは感染した人の約半数程度だという。ということは、そんなに心配することはない?
 「そんなことはありません。自分がかかったときよりも人にうつした時に大きな問題が起こることがあります。風疹は、妊婦さんが妊娠初期にかかると先天性風疹症候群の赤ちゃんを出産する可能性が高いのです。風疹を社会が一体となって予防するべき一番の理由はここにあります」(同)
 先天性風疹症候群の主な症状は、白内障または先天性緑内障、先天性心疾患、難聴などだ。母親に風疹の症状がみられた場合、赤ちゃんの感染確率は、妊娠1カ月で50%以上、妊娠2カ月で35%、妊娠3カ月で18%、妊娠4カ月で8%程度だという。
 「問題は、ウイルスの潜伏期間が23週間なのに、発症して自覚できる1週間前から人にうつってしまう点です」(同)
 つまり、いつどこで感染したか自覚のないまま人にうつす可能性があるというわけだ。では、どうやって予防すればいいのだろう?
 「予防接種以外に方法はありません」(同)
 なんと、なかなか手ごわい相手のようだ。そして、今年、2040代の男性を中心に流行している原因は、予防接種の歴史と関係している可能性が高いという。風疹の予防接種が法律で定められたのが1977年。以来、何度か法改正が繰り返されるなか、予防接種を受けなかったり、受ける機会が少なかったりした世代の男性が、今年感染している層に相当するのだという。また、風疹は一度かかれば免疫ができてかかることはめったにないが、似た症状の別の病気を風疹だと思っていたというケースも少なくないそうだ。自分が免疫を持っているかどうか不安な人は、病院でチェックして、陰性ならワクチンを受けたほうがいいかもしれない。
(駒形四郎)(R25編集部)

 

 

マルハの缶詰583万缶を自主回収 金属が混入か

産経新聞 103()2049分配信

 マルハニチロ食品(東京都江東区)から缶詰の委託製造を受けている高木商店(茨城県神栖市)は3日、同社が製造したサバのみそ煮などの缶詰に金属が混入している可能性があるとして、缶詰約583万缶を自主回収する報告書を県潮来保健所に提出した。
 対象は平成19年3月〜今年9月に販売された「マルハ さばみそ煮」、「マルハ 秘伝いわし蒲焼(かばやき)」など6種類。
 今年4月と9月、マルハニチロ食品に缶詰の購入者から「金属の異物が入っていた」と苦情が入った。高木商店は「食べた際に口の中を傷つける可能性がある」として、同社の同一ラインで製造した商品を対象に回収を行う。

 

 

中国輸入ウニに回収命令 腸炎ビブリオ検出

配信元:産経新聞

2012/10/03 11:25更新

このニュース記事のカテゴリは話題!です。

 中国から輸入された生食用ウニから、食中毒菌の腸炎ビブリオが基準値の14倍以上検出され、横浜市は3日までに食品輸入業者「泰星物産」(同市神奈川区)に回収命令を出した。健康被害は報告されていない。

 横浜市によると、同社は9月26日、中国から約810キロを輸入。同27日に約700キロを東京都内の水産卸会社に販売したほか、横浜、川崎、仙台、さいたま、千葉、名古屋市の卸会社に売った。

 厚生労働省の検査で判明、指摘を受けた。腸炎ビブリオは魚介類の刺し身などに付着し、腹痛や下痢などの症状を引き起こす。

 

 

精神障害者施設虐待:「日常的に暴力」 県の調査に職員

毎日新聞 20121004日 0234

 千葉県南房総市の精神障害者施設「ふるさとホーム白浜」で入所者が虐待されていると通報があった問題で、千葉県が3日行った立ち入り調査に対し、複数の職員が、運営法人理事長による日常的な暴力があったと証言したことが、施設関係者への取材で分かった。調査への隠蔽(いんぺい)も求められたとの証言もあったという。

 この問題は、障害者虐待防止法が施行された1日、元職員から同法に基づく通報が同市にあった。施設を運営する社会福祉法人「愛と光の会」の山下洋子理事長(70)が入所者を虐待しているとの内容で、立ち入り調査で同県障害福祉課の担当者は、山下理事長と職員から聞き取りを行った。

 施設関係者によると、聴取に対し、複数の職員が、平手や時には拳で入所者の顔などをたたくなど、理事長による暴力があったと証言。「節約のため、夏の間、水風呂に入浴させていた」「就労支援にもなるという趣旨で、深夜に足のマッサージをさせ、うまくいかないとたたいていた」という指摘もあった。

 「死ね」「海に飛び込め」「生活保護費を切る」などの入所者への暴言があったとの指摘も出たという。

【コメント】法律の施行に伴い、他にもいくつか発覚するだろう。

 

 

<福島健康調査>「秘密会」で見解すり合わせ

毎日新聞 103()231分配信

 東京電力福島第1原発事故を受けて福島県が実施中の県民健康管理調査について専門家が議論する検討委員会を巡り、県が委員らを事前に集め秘密裏に「準備会」を開いていたことが分かった。準備会では調査結果に対する見解をすり合わせ「がん発生と原発事故に因果関係はない」ことなどを共通認識とした上で、本会合の検討委でのやりとりを事前に打ち合わせていた。出席者には準備会の存在を外部に漏らさぬよう口止めもしていた。

 県は、検討委での混乱を避け県民に不安を与えないためだったとしているが、毎日新聞の取材に不適切さを認め、今後開催しない方針を示した。
 検討委は昨年5月に設置。山下俊一・福島県立医大副学長を座長に、広島大などの放射線医学の専門家や県立医大の教授、国の担当者らオブザーバーも含め、現在は計19人で構成されている。県からの委託で県立医大が実施している健康管理調査について、専門的見地から助言する。これまで計8回あり、当初を除いて公開し、議事録も開示されている。
 しかし、関係者によると、事務局を務める県保健福祉部の担当者の呼びかけで、検討委の約1週間前か当日の直前に委員が集まり非公開の準備会を開催。会場は検討委とは別で配布した資料を回収し議事録も残さず、存在自体を隠していた。
 9月11日に福島市内の公共施設で開いた第8回検討委の直前にも県庁内で準備会を開いていた。同日は健康管理調査の一環である子供の甲状腺検査で甲状腺がん患者が初めて確認されたことを受け、委員らは「原発事故とがん発生の因果関係があるとは思われない」などの見解を確認。その上で、検討委で委員が事故との関係をあえて質問し、調査を担当した県立医大がそれに答えるという「シナリオ」も話し合った。
 実際、検討委では委員の一人が因果関係を質問。県立医大教授が旧ソ連チェルノブイリ原発事故で甲状腺がんの患者が増加したのは事故から4年後以降だったことを踏まえ因果関係を否定、委員からも異論は出なかった。
 また、昨年7月の第3回検討委に伴って開かれた準備会では、県側が委員らに「他言なさらないように」と口止めもしていた。
 毎日新聞の取材に、県保健福祉部の担当者は準備会の存在を認めた上で「あらかじめ意見を聞き本会合をスムーズに進めたかった。秘密会合と言われても否定できず、反省している。(今後は)開催しない」と述べた。
 福島県の県民健康管理調査は全県民を対象に原発事故後の健康状態を調べる。30年にわたり継続する方針で、費用は国と東電が出資した基金で賄う。【日野行介、武本光政】

【コメント】先に公表された見解がかなり強引だったので不自然に思っていたら、やはり口止めされていたのだ。これが漏れるということは、まとめ方に不満を持っている専門家委員がいるということだ。

 

 

「ザクとうふ」に続く第2弾「ズゴックとうふ」発売!!……ガンダム×相模屋

RBB TODAY 102()1433分配信

 102日(とうふの日)、相模屋食料はアニメーション『機動戦士ガンダム』とのコラボ商品『ザクとうふ』に続く第2弾『ズゴックとうふ』を発表した。
 3月に発売したザクとうふは、ジオン軍のモビルスーツ「ザク」の頭部をモチーフにした容器に枝豆風味に仕上げた豆腐を封入した商品。発売とともに大きな反響となり、これまでに累計約140万丁を販売したという。
 今回、第2弾となる「ズゴックとうふ」は、同じくジオン軍の水陸両用のモビルスーツ「ズゴック」をモチーフとして、鍋料理に合わせ煮崩れしにくいおとうふに仕上げた。味わいは“潮の香り”をイメージした昆布風味、寄せ鍋やすき焼きなど、様々な鍋料理に合わせることができるという。
 発表会場では、ズゴックとうふを使用した“ズゴック寄せ鍋”などオリジナルレシピを披露、シャア・アズナブル役の池田秀一さんとタレントの磯山さやかさんが登場したトークショーなどで新商品をPRした。

【コメント】2匹目のドジョウは捕れるか。「シャア専用」を枕詞にして、赤くしないと売れないと思う

 

 

ももクロの新曲は布袋が作曲「最高の仕上がりになった」

Billboard Japan 102()105分配信

 週末には【ももクロ秋の2大祭り〜女祭り2012〜】の開催を控えているももいろクローバーZが、1121日にリリースするニューシングルで世界的ギタリスト 布袋寅泰を作曲、編曲に招いていることが分かった。

 このたびリリースが発表されたシングル『サラバ、愛しき悲しみたちよ』は、布袋寅泰の奏でるロックの音色がミステリアスな世界観を演出。心の葛藤を描きながらも、愛という正義をもって前進していく姿を歌詞にしたメジャー通算9作目のシングルだ。
 また、今回の発表に合わせて新衣装の写真も解禁に。楽曲のテーマに沿った白ベースと黒ベースの2パターンが用意された。そして本作は1013日より放送がスタートする日本テレビ系ドラマ『悪夢ちゃん』の主題歌に起用され、北川景子やGACKT、優香らが出演する注目作を彩ることになる。
 布袋も「賛否両論あると思いますが、最高の仕上がりになったと自負しています」と自信を覗かせるニューシングル『サラバ、愛しき悲しみたちよ』。ももクロは今後、クリスマスのさいたまスーパーアリーナ2DAYSをはじめ大会場でのライブも多数決定しているだけに、夢の紅白出場を目指してラストスパートを見せてくれそうだ。
◎布袋寅泰コメント
−−楽曲を制作する上で意識されたこと
「ももクロの最大の魅力であるライブで、会場全体が一つになれることを心がけました。曲は『天使と悪魔が表裏一体となって追いかけっこをする』ようなイメージです」
−−ももクロに向けて
「ジェットコースターのようなスピーディーな展開に合わせてどんなパフォーマンスを見せてくれるのか、今からとても楽しみです。HOTEIサウンドを、ももクロ色に染めてください」
−−リスナーに向けて
「僕の参加は賛否両論あると思いますが、最高の仕上がりになったと自負していますので、どうか皆さんでこの奇妙なコラボレーションを楽しんでいただきたい、と思います」

【コメント】片手間な感じの軽さが魅力なのだと思う。ももクロにも軽く世界に羽ばたいてもらいたい。

 

 

漬物の衛生規範改正=集団食中毒受け厚労省

時事通信 101()1655分配信

 北海道で起きた白菜の浅漬けによる病原性大腸菌O(オー)157の集団食中毒を受け、厚生労働省の食中毒・食品規格部会は1日、漬物の衛生規範を改正することを了承した。月内に各自治体に通知する。
 衛生規範は1981年に作られたが、浅漬けの殺菌に関する記載はなかった。改正点は▽原材料は10度以下で保管▽飲用水で洗う▽75度で1分加熱するか、1リットル当たり100ミリグラムの濃度の次亜塩素酸ナトリウム溶液で10分間殺菌する―など。
 全国の浅漬け製造業者への立ち入り検査の中間報告では、2282施設のうち87%に当たる1994施設に不適切な点があり、同省が指導した。殺菌していなかったり、殺菌記録がなかったりしたのは1729施設、衛生管理に問題があったのは1488施設だった。 

【コメント】葉っぱもの野菜の消毒は薬剤濃度や時間で基準を定めても、表面がきちんと殺菌液に浸るかどうかの点で技術的な問題がある。大量調理施設から食用として提供される生野菜は子供・老人に食べさせないのが原則だ。どうしても食べさせたいのなら、管理しやすい家庭などの小規模調理に限るべきだ。

 

 

18歳以下の県民、医療費を無料に…福島県

読売新聞 101()849分配信

 福島県は1日から、18歳以下の県民を対象に、医療費を無料にする。
 東京電力福島第一原発事故による県民の健康不安や人口流出に対応するのが目的。厚生労働省によると、都道府県単位で18歳以下の医療費を無料化するのは初めて。
 対象は4月1日現在で、県外に避難する約1万8000人を含めて約36万人。全県民の2割弱に当たる。県内では原発事故で医師不足に拍車がかかっており、受診者の大幅増に対する懸念も出ているという。
 県内59市町村では、無料化の対象年齢がバラバラで、18歳以下を無料にしているのは、10市町村だけだった。1日からは無料化に伴う財政支出を、小学3年生以下を市町村が、小学4年生以上を県が負担することで統一。県分は年間約40億円にのぼる見通しで、国の交付金を基に積み立てた基金を活用するという。

【コメント】気の毒だが、万全を期すなら18歳以下の人は県外に出た方が良い。

 

 

ドイツ最大規模の食中毒、児童生徒ら8千人症状

読売新聞 930()1923分配信

【ベルリン=三好範英】ドイツ東部ベルリン、ザクセンなどの州で8300人の児童、生徒が下痢や嘔吐(おうと)の症状を訴え、多数の学校が休校する事態となっている。
 患者の出た保育園、学校は、全て同じ業者の給食の供給を受けており、給食のノロウイルスが原因とみられている。
 9月25日に最初の患者の報告があり、その後、5州342施設から報告された。合併症を起こしている患者はいないという。患者の発生数は減少に向かっているが、ビルト紙日曜版は「ドイツで最大規模の食中毒事件」と伝えている。

 

 

O157:集団食中毒 「塩素」に業者反発も 消毒徹底求められ /北海道

毎日新聞 929()1135分配信

 8人が死亡した浅漬けによる病原性大腸菌O157集団食中毒。札幌市保健所が29日に調査結果を公表し、「岩井食品」(札幌市西区)の衛生管理体制の不備が指摘された。道は漬物製造業者に塩素などによる消毒の徹底を求め、再発防止に乗り出しているが、塩素の使用には業者から「食味を損なう」などとの不満が出ている。【鈴木勝一、大場あい、山下智恵】
 ◇混入ルートは不明
 市保健所の調査では、病原性大腸菌O157の混入ルートは解明されなかったものの、浅漬け「白菜きりづけ」の製造工程で、漬物に菌が付着したり、増殖したりする可能性が多数あったことが明らかになった。
 消毒液は、再現試験の結果、キャベツや白菜を同じ液で繰り返し洗浄する間に濃度がどんどん薄まり、後半に洗った野菜ほど、残る菌数が多くなる傾向にあることが判明した。
 試験では従業員が目分量で塩素濃度210〜250ppmの消毒液を作ったが、「濃度はその日によって違っていた」(市保健所)と考えられ、もし同社が当初説明していたように150ppmの液を使っていれば、洗浄を繰り返すうちに50ppmを下回っていた可能性もあるという。
 一連の調査では衛生管理の不備も露呈。野菜納入時に使われた段ボール箱はそのまま製造室に持ち込まれていた。一番外側の葉をはがした後に4分割した白菜は、微生物が付着している可能性が高い外側の葉の上に置いたまま保管していた。
 また、殺菌前の野菜を扱う区域と、殺菌後の区域は区別されず、殺菌用のたるも段ボール箱に近い場所に置かれていた。たるや水切り用のザルなどは殺菌前の洗浄や殺菌など多目的に使い回していた。給水ホースは床に直接置いたものをそのまま使用していた。
 市保健所の山口弘行・食の安全担当部長は「O157はそれほど検出される菌ではないが、悪条件が重なって製品(浅漬け)に移ってしまった」と話す。
 ◇「味を損なう」と懸念
 道は8月に漬物製造施設の立ち入り検査を実施。だが、浅漬けを製造していた116施設の7割以上の85施設が殺菌しておらず、道は次亜塩素酸ナトリウムなどを使った殺菌を指導。近く、実際に殺菌しているかなどの調査結果をまとめる。
 だが、函館市の漬物製造・販売会社社長は「開業から何十年も問題はなかった。塩素に抵抗を持つ消費者もいるので、法律で義務化されなければ使わない」。後志地方の漬物製造会社も塩素を使わない予定で、担当者は「野菜の食感が損なわれる。塩素につけた浅漬けを自分も食べたいと思わない」と話す。
 後志地方の別の業者は塩素消毒導入を検討しているが、試作した浅漬けは味に違和感があったといい、「昔ながらの味を求める消費者は買わなくなるのでは」と心配する。
 塩素消毒を行っている業者も、消毒の強化には懐疑的。漬物製造「共栄ピクルス食品」(幕別町)の菊地清一社長は「塩素を使わない同業他社では問題が起きていない。原料よりも漬けだるなどの器具の殺菌が重要ではないか」と指摘する。
 札幌消費者協会の桑原昭子会長は「製造業者にはこれまで以上に衛生管理を強化してほしいが、一律に消毒を義務づけることが正しいのか。残留塩素の検査も一緒に行わないと不安。消費者としてどちらがいいのか」と複雑な思いだ。
 一方、岩井食品の浅漬けを食べて食中毒を発症したのは、高齢者関連施設の患者が全体の6割以上。高齢者施設では警戒のため浅漬け使用自粛の動きが出ている。
 札幌市中央区の養護老人ホーム札幌市長生園は「入居者や家族が心配しないよう、浅漬けを出すのをやめて、つくだ煮で代用している」と話す。同市手稲区の特別養護老人ホームも「キュウリやナスの浅漬け使用をやめ、古漬けの漬物に切り替えた」と話す。
 「今も浅漬けを提供している」という市内の特養ホームでは「給食委託業者にお願いして、食品の安全確認を徹底してもらっている」と説明する。
 ◇保健所持つ4市、道と会議常設化
 今回の集団食中毒では、浅漬け流通先公表のタイミングや発表内容が保健所ごとに異なり、「自分の買った浅漬けは大丈夫か」と不安を持つ消費者が必要な情報を探しにくいという事態も生じた。26保健所を抱える道と、独自の保健所を持つ札幌、旭川、函館、小樽4市は食中毒に関する会議を常設化。定期的に情報交換をすることなどを決めた。
 厚生労働省も、国内でO157集団感染が確認される前の81年に策定した「漬物の衛生規範」を見直す。
 また、道条例では漬物製造業は知事の営業許可が必要だが、規制がない自治体もあり、製造施設要件の有無も全国ばらばら。道は今後、漬物製造業も乳製品製造業などと同様に食品衛生法による営業許可の対象とするよう、厚労省に働きかけていく予定だ。

 

 

<産地偽装>福島産米を長野産に 販売会社社長を容疑で逮捕

毎日新聞 927()1121分配信

 福島県産米を長野県産と偽装表示して販売したとして長野県警は27日、長野県駒ケ根市下市場の米販売会社「橋本商事」社長、橋本英雄容疑者(57)=同市下市場=を不正競争防止法違反(品質等誤認惹起<じゃっき>行為)と日本農林規格法(原産地表示)違反容疑で逮捕した。容疑を認めているという。
 逮捕容疑は1月28日から2月13日ごろ、数回にわたり同社精米工場で精米した「福島県産あきたこまち」を「長野県産あきたこまち」と印刷された5キロ用の袋に入れ「単一原料米長野県産あきたこまち23年産」のラベルを添付。2月2〜21日、数回にわたり大阪府の業者に40袋(計200キロ)を約6万円で販売したとしている。
 米は新聞社の販売促進の景品として無償で配布された。長野県によると、福島県の農協で出荷前に国の放射性物質の暫定規制値以下と検査されており、安全性に問題はないという。
 橋本容疑者は逮捕前の取材に対し「大きな注文が入り(長野産で)対応できる範囲を超えてしまった。申し訳ない」と釈明していた。【福富智】

 

 

ナチス発見の仏像、隕石だった=大戦前夜、チベット探検―調査チーム

時事通信 927()622分配信

 【パリAFP=時事】第2次世界大戦勃発前夜の1938年、秘境だったチベットに足を踏み入れたナチス・ドイツの探検隊が発見した約1000年前の仏像は、宇宙から飛来した隕石(いんせき)を彫刻して制作された極めて異色の作品だったことが分かった。ドイツの調査チームが鑑定結果を26日、学術誌に発表した。
 この探検隊は、ナチス親衛隊(SS)長官ハインリヒ・ヒムラーの支援の下で派遣されたもので、「アーリア人の優越」というナチスの人種イデオロギーの裏付けを探るためにチベットに送られた。ヒムラーはアーリア人の起源はチベットにあり、その優越性の証拠が同地で見つかると信じていたとされる。
 探検隊が持ち帰った仏像は毘沙門天の座像で、高さ24センチ、重さ106キロ。「鉄の男」と呼ばれていた。
 化学的に分析したところ、約15000年前にシベリアとモンゴルの境界付近に落下したチンガー隕石の一部を加工研磨して作られたと断定された。ナチスのシンボルであるかぎ十字とは逆向きの「まんじ」が胸に描かれ、探検隊が興味を持ったと言われている。 

 

 

新型コロナウイルス発生、SARSと同じ仲間

 【ジュネーブ=石黒穣】世界保健機関(WHO)は25日、重篤な呼吸器不全と腎臓機能の低下を急激に引き起こす新型コロナウイルスが発生したとして、症例の診断基準を発表し、流行に備えた警戒強化を各国に呼びかけた。説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: http://img.ak.impact-ad.jp/ic/yl/2008/03/l1x1-0d3a1fb758df89fe76286575fa2fbffc9ae83d03.gif

 新型コロナウイルスはSARS(重症急性呼吸器症候群)の原因ウイルスと同じ仲間。サウジアラビアを訪問後、今月初めに発症し移送先の英国の病院で重体となっているカタール人男性(49)と、約3か月前に死亡したサウジアラビア人(60)から検出された。

 WHOは、38度以上の発熱を伴う重症の呼吸器の炎症を起こした患者で、サウジアラビア、カタールへの渡航歴があれば感染の疑いがあるとしている。

20129261312  読売新聞)

 

 

悪化すると肺炎…RSウイルス感染が急増 乳幼児ほど重症

産経新聞 925()231分配信

 乳幼児を中心に感染する「RSウイルス」の感染者が急増している。国立感染症研究所は25日、全国約3千カ所の医療機関から報告された9月10〜16日の患者数が3789人になったとするまとめを発表、1週間当たりの数が昨年のピーク時を超えたことが明らかになった。

 RSウイルスは、2歳までにほとんどの子供が感染するとされており、発症すると発熱や鼻水、せきなどの症状が出る。悪化すると肺炎や気管支炎を起こし、小さな子供ほど症状が重くなる。
 例年、秋から患者が増えはじめ、冬にかけてピークを迎えるが、昨年と今年は7月ごろから増加。特に今年は増加ペースが早く、関係者は注意を呼びかけている。都道府県別で最多は福岡県の643人。以下、東京都358人、宮崎県353人、大阪府225人と続いた。
 元感染研感染症情報センター長の岡部信彦川崎市衛生研究所長は「感染防止のため手洗い、うがいを徹底するとともに、乳幼児が肩で息をしていたり、ゼコゼコという音がするせきをしている場合は、小児科に相談してほしい」と話している。

 

 

新型ウイルス感染で男性重体=SARSに似た症状―英

時事通信 925()026分配信

 【ロンドンAFP=時事】世界保健機関(WHO)は24日、カタール人の男性(49)が新型肺炎(SARS)に似た症状を発症して重体に陥り、ロンドンの病院で治療を受けていると発表した。
 WHOによると、男性は急性呼吸器感染症と腎不全の症状を訴えているが、SARSとは別のコロナウイルス系の新型ウイルスによる感染と確認された。 

 

 

3億年でもデータは消えません! 日立が石英ガラス使う保存技術を実用化

産経新聞 924()1741分配信

 日立製作所は24日、半永久的にデジタルデータの保存が可能な技術を開発したと発表した。フラスコなどに使われる石英ガラスにコンパクトディスク(CD)並みのデータを3億年以上保存できる。経年劣化なく保存が可能なため、歴史的に重要な文化遺産や公文書など後世に残したいデータの長期保存用に売り込みたい考えだ。
 この技術は、厚さ2ミリで2センチ角の石英ガラス板に、レーザー光でデータを記憶させ、光学顕微鏡を使って再生する。
 素材に石英ガラスを使ったのは、1千度で2時間加熱しても耐えうる耐久性を持つため。一般的な半導体や光ディスクなど現在のデジタル記録手法は、記憶期間が10〜100年程度と短く、しかも高温・多湿に弱いなどの欠点がある。今回、日立が開発した石英ガラスを使った保存方法では、最低でも3億年の記憶が可能になるみている

 

 

優先席に座って白眼視…“見えない障害”理解を 「星の王子さま」メッセージ込めたバッジ広がる

産経新聞 923()2230分配信

 外見上は病気や障害を抱えていることが理解されにくい人を支援する「見えない障害バッジ」がインターネット上で、少しずつ広がっている。当事者のツイッターでのつぶやきがきっかけになり、昨年10月からの1年間で約1万個が配られた。バッジにはサン・テグジュペリの童話「星の王子さま」に出てくる「大切なものは目にみえない」との言葉が刻まれ、「まずは知ってほしい」との当事者の願いが込められている。(加納裕子)
■説明しても分かってもらえない…
 「イメージがわかないのか、説明しても分かってもらえないことが多いです」
 バッジの普及活動に携わる兵庫県尼崎市の弁護士、青木志帆さん(31)は、小児脳腫瘍の後遺症による障害を抱えている。幼いころに2回の手術を受けて腫瘍はなくなったが、後遺症で視野が狭くなり、ホルモン分泌が阻害されているため薬が切れると頻尿の症状が起こる。頭痛などもあるが、見た目には健康そうに見られてしまう。
 子供のころから理解されない悩みに苦しんできた。授業中にトイレに行こうとすると先生に「何で休み時間にいかなかった」と怒られたり、体育の授業を休んだことをさぼっていると勘違いされ、「次は許さへん」とどなられたり。
 弁護士になって依頼者と話すうちに、実は内部疾患や精神疾患、発達障害など、見えない部分で困難を抱える人の多さに気付いた。「障害が理解されないことが離婚や破産の原因になったりもしている。当事者にならないと気付かないかもしれないけれど、見えない障害は、決して特別なことではないんです」

(後略)

 

 

<iPhone5>ソフトバンク、KDDIから発売 700人行列

毎日新聞 921()87分配信

 米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)の最新機種「iPhone(アイフォーン)5」が21日午前8時から、KDDI(au)とソフトバンクモバイルの販売店などでそれぞれ発売された。発売に合わせて各社のセレモニーが行われ、ソフトバンク銀座には孫正義社長と女優の上戸彩さんが参加した。孫社長はパノラマ撮影機能をデモンストレーションし、「1回使うともとに戻れない。友達に自慢して」と笑顔で話した。新婚の上戸さんは、孫社長からアイフォーン5をプレゼントすると言われ、「二つお願いします」と笑顔で応じた。

 アップル銀座前には約700人(午前6時半現在)、ソフトバンク銀座には約70人(同)が行列した。
 これまでの機種より縦長の4インチ画面で、薄型軽量化。最新の高速無線通信「LTE」に対応したため、日本国内で販売するソフトバンク、KDDIは発売に合わせて、LTEサービスを開始。パケット定額料金は月額5460円のキャンペーン価格や、スマートフォンをルーターとして使うテザリング機能の提供では、KDDIが先行し、ソフトバンクが追随する形で、足並みをそろえた。
 同じ機種だが、KDDIは従来の800MHzのエリアカバー率が高く、安定したインターネット接続とバッテリーの減りが比較的少ないことを強調。ソフトバンクは、新しい下取りプログラムや、アイフォーン5が対応するLTE(2GHz)の基地局整備が進んでいると応じる。
 米アップルは17日、「アイフォーン5の予約受け付けが、初日の24時間で200万台に達した」と発表。前機種「4S」発売時の2倍のペースという。ソフトバンクの孫社長も「予想以上の予約数で、初期入荷分は完売」と話した。KDDIも前機種に比べて好調とみられる。【岡礼子】

 

 

東京医大茨城医療センター、指定取り消しへ−保険医療機関、大学病院では異例

医療介護CBニュース 920()2122分配信

 関東信越厚生局が、東京医科大茨城医療センター(茨城県阿見町、501)を保険医療機関の指定取り消し処分にする方向で調整を進めていることが20日、キャリアブレインの取材で分かった。週明けにも正式発表するとみられる。同センターでは、診療報酬を不正に請求していたことが2009年に発覚しており、同大本部では「(これを受けて)行政の調査を受けていたのは事実」と話している。厚生労働省によると、大学病院が保険医療機関の指定取り消し処分を受けたケースは、確認できる範囲では前例がない。
 複数の関係者によると、19日に開かれた「関東信越地方社会保険医療協議会」の総会で、同センターへの処分を審議した。同厚生局が、同協議会の意見を踏まえて最終判断する。保険医療機関の指定を取り消されると診療報酬を請求できなくなり、原則5年間は再指定されない。
 問題になっているのは、084月から095月ごろにわたる診療報酬の不正請求。「医師事務作業補助体制加算」や「入院時医学管理加算」など3つの加算を、要件を満たさないのに請求したというもので、同センターでは同年7月、不正請求額を約11870万円と発表した。
 「医師事務作業補助体制加算」では、医師の指示で事務を行う職員は「専従」が算定要件だが、申請した7人はいずれも専従ではなかった。「入院時医学管理加算」については、治癒したかどうか分からない退院患者についても「治癒」と数え、算定要件である治癒患者の割合を大幅に水増ししていた。
 同センターは094月、霞ヶ浦病院から名称を変更。現在では、地域がん診療連携拠点病院、肝疾患診療連携拠点病院などに指定されている。【編集部取材班】

 

 

羽田空港が大王製紙に? パチンコガンダム駅? 「iOS6のマップが変」と話題に

ねとらぼ 920()1135分配信

 920日にiOS 6の配信が始まったが、アップデートしたユーザーの中から、マップ機能が変だという指摘が相次いでいる。
 以前のバージョンと比べて情報量が少なく、スカスカに見えるという指摘がTogetterにまとめられている。また、羽田空港のある場所に大王製紙と表示されるなど、建物の位置と名称がずれている現象も見られるという。駅名が「パチンコガンダム」と表示されていたという報告も。
 これまでのiOSGoogleマップが標準のマップ機能となっていたが、iOS6からはApple独自のものに変わっている。iOS 6にアップデートしたけれど以前のような地図を使いたいという人は、WebGoogleマップを使うことをお勧めする。またGoogleiOS用のマップアプリをリリースする可能性もある。iOS 6ではYouTubeアプリも標準から外されたが、Googleは最近iOS用のYouTubeアプリをリリースしている。

 

 

呼吸器止まり、筋ジス患者死亡=業過致死容疑で看護師を書類送検―警視庁

時事通信 918()1318分配信

 独立行政法人「国立精神・神経医療研究センター」(東京都小平市)で6月、筋ジストロフィーを患って入院していた女性(38)の人工呼吸器が止まって死亡する事故があり、警視庁捜査1課と小平署は18日までに、業務上過失致死容疑で、同センターの男性看護師(37)を書類送検した。
 捜査関係者などによると、女性患者は筋ジストロフィーを患っており、10年近く入院していた。612日昼ごろ人工呼吸器が止まって死亡しているのが見つかり、同センターが小平署に届け出た。
 送検容疑は同日、女性の気管にたまったたんを取り除くため、人工呼吸器をいったん停止させた際、電源を入れ忘れ、女性を窒息死させた疑い。
 女性は一般病棟の4人部屋に入院しており、同日午前には呼吸器が機能しているのを職員が確認していたという。
 筋ジストロフィーは全身の筋肉が衰える難病で、末期患者は横隔膜など内臓の筋力も低下するため、十分に空気を吸い込めず、人工呼吸器などを使用する必要がある。家族が呼吸器の使い方を学び、在宅で療養する患者もいる。
 国立精神・神経医療研究センターは474床で、精神や神経疾患などの難病患者が入院している。同センターは「あってはならないことであり、誠に申し訳ない」としている。

 

 

顔の形決める5遺伝子発見=目の間隔や鼻の高さに影響―将来はDNAから似顔絵? 

時事通信 914()69分配信

 目の間隔や鼻の高さなどに影響を与える遺伝子を5種類発見したと、オランダのエラスムス大などの国際研究チームが14日、米科学誌プロス・ジェネティクスに発表した。オランダ、ドイツ、オーストラリアに住む欧州系の計約5400人について、DNAの個人差がある箇所と顔の形の3次元測定結果を合わせて解析した。
 研究チームは今後、DNAの調査対象者や顔の形の測定点を増やして解析すれば、顔の形を決める遺伝子がさらに見つかる可能性が高いと指摘。目や髪の色は既にDNAからかなり高い確率で予測できるようになっており、将来は犯罪捜査の際、容疑者のDNAから似顔絵を作れるかもしれないという。
 顔の形は生後の環境より遺伝の影響の方が大きいと考えられている。研究チームは顔の形を正確に測定してデータ化するため、脳出血や腫瘍などの検査に使われる磁気共鳴画像装置(MRI)を利用し、鼻から上の27カ所の位置関係を測定。DNA塩基配列の個人差がある箇所(256万カ所)と関連があるか調べ、関連がある箇所を含む遺伝子を探し出した。 

 

 

<文科省>子供の自殺件数の統計「実態反映せず」中止

毎日新聞 913()2021分配信

 文部科学省は13日、全国の小中高校を対象に毎年実施する「問題行動調査」で、子供の自殺件数の統計を来年の調査から中止することを決めた。遺族の意向などで学校が教育委員会に報告しないケースがあり、実態が反映されていないと判断した。今後は各校が実施する実態調査をもとに、医師や弁護士で構成する省内の有識者会議で予防策を検討する。
 文科省が11日に公表した調査結果では自殺した人数を200人(11年度)としたが、警察庁の統計では353人(11年1〜12月)となっており、乖離(かいり)が指摘されていた。
 文科省は昨年6月、自殺した児童生徒の置かれていた状況について、約1カ月後をめどに実態調査をするよう各教委に求めていた。【石丸整】

【コメント】子供の死亡は全て調査すればすむこと。たいした数ではないはず。

 

 

この程度の議論で将来に責任負えない…福井知事

読売新聞 913()211分配信

 福井県の西川一誠知事は13日、県庁を訪れた牧野聖修・経済産業副大臣らと会談し、2030年代の原発ゼロを掲げる政府のエネルギー政策について「電気料金が上がる影響などを国民に説明すべきだ。この程度の議論では将来の日本に責任を負えない」と批判した。また高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の廃炉方針についても「到底受け入れられない」と反対姿勢を示した。
 席上、牧野氏が原発の運転を原則40年とするなどの政策を説明し、同席した神本美恵子・文部科学政務官が「もんじゅ」を研究炉として使用した後に廃炉とするとの方針を説明した。
 西川知事は原発ゼロ政策について、代替電源や雇用確保などの課題が多いとした上で、関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に触れ「野田首相は6月の記者会見で『原発は重要な電源だ』と訴えたばかり。新たなエネルギー政策を示すのであれば、発言を思い起こしてほしい」と強調した。

【コメント】政権側は選挙を前に日和見。

 

 

三つどもえのスマホ攻防戦=アップル・グーグル・MS

時事通信 913()1824分配信

【シリコンバレー時事】米アップルは12日、新型スマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)5」を21日に発売すると発表した。最先端の高速無線通信技術に対応し、基本ソフト(OS)も刷新して操作性が飛躍的に向上。年末商戦は、快走中のインターネット検索最大手グーグルとマイクロソフト(MS)の両OS陣営との間で三つどもえの攻防が繰り広げられる見通しだ。
 アップルのクック最高経営責任者(CEO)は、サンフランシスコ市内の発表会で、累計約4億台に達する同社製OS端末の利用者層を「新たな水準に引き上げる」と宣言。音楽やゲーム、実用ソフトの豊富な品ぞろえを誇る販売サイト「iTunes(アイチューンズ)」の使い勝手向上策も打ち出し、スマホ元祖の名声を盤石にする戦略だ。
 グーグル製OS「アンドロイド」陣営の韓国・サムスン電子とは特許技術や知的財産権をめぐり世界各地で訴訟の真っ最中。主力市場の米国では、48インチの大型画面で6月に売り出されたばかりのサムスン製「ギャラクシーS3」を急きょ販売差し止め請求の対象に加えた。
 アップルが今回、縦に拡大しながらも4インチ画面に抑えて、「従来通り片手で操作できる」(アイブ・デザイン担当上級副社長)と強調したのは、「電子メール入力などに両手が必要」(アナリスト)とされるギャラクシーS3画面を念頭に、「人間工学を熟知した設計をアピールした」(同)との見方がもっぱらだ。
 しかし、今年の書き入れ時にはMSが視認性を高めた最新OS「ウィンドウズフォン8(エイト)」搭載機種で本格参戦を果たすほか、ネット通販最大手アマゾン・ドット・コムのスマホ開発の臆測も絶えず、成長市場をめぐり先手必勝の動きが激しさを増すのは必至だ。 

【コメント】最終的には、仕事や趣味で使っているコンピュータとOSを同じにすることになる。ウィンドウズフォン優勢か。

 

 

反米抗議デモ、イスラム圏全域へ拡大の様相

読売新聞 913()1149分配信

 【カイロ=貞広貴志、ワシントン=山口香子】リビアやエジプトで発生したイスラム教の預言者をからかう米映画に反発する民衆の反米デモは12日夜(日本時間13日未明)、チュニジアなど周辺国に飛び火し、イスラム圏全域へと拡大する様相を見せ始めた。
 リビア東部ベンガジの米領事館襲撃事件について、米政府内では、米同時テロから11年の機会をとらえた計画的テロとの見方も浮上している。
 チュニジアの首都チュニスでは12日、米大使館前に集まった約50人が米国旗を燃やした。エジプト・カイロの米大使館前のデモは、12日も夜通し行われた。モロッコやスーダン、パレスチナ自治区ガザ市でもデモがあった。
 襲撃事件では、米領事館内にいたクリストファー・スティーブンス駐リビア大使(52)と職員3人が死亡。米政府高官は12日、襲撃は「計画された軍事攻撃なのは明白だ」と述べ、米映画への抗議行動が過激化した結果ではなく、武装勢力による計画的犯行との見方を示した。米当局のテロ対策担当者もAP通信に、「(襲撃が)自然発生したと見るには、連携がとれ、訓練され過ぎている」と述べた。
 ロイター通信は、米領事館職員の誘導に当たったリビア政府系民兵組織幹部の話として、米国人37人が領事館などから退避した秘密の避難場所が11日夜、武装勢力によって正確に砲撃された事実を明らかにした。

【コメント】このような映画を作成した意図は何なのか。

 

 

自宅で毒ヘビ24匹飼育、無許可発覚の理由

 神奈川県警相模原署は13日、相模原市中央区の倉庫作業員の男(23)を動物愛護法違反(特定動物の無許可飼育)の疑いで横浜地検相模原支部に書類送検した。

 発表によると、男は7月19日、自宅で、特定動物に指定されたコブラ科のニシグリーンマンバなど14種類の毒ヘビ24匹を同市の許可を得ずに飼育していた疑い。

 同月13日に男が、自宅でニシグリーンマンバ1匹に右手の親指をかまれ、119番したのがきっかけで、無許可飼育が発覚。病院に入院したが、治療を受けてすでに回復しているという。

 調べに対し、男は「2005年頃から東京都調布市のペットショップで購入を始めた。飼育の許可を取ろうと思ったが、書類が整わず面倒になった。毒ヘビがかわいかった」などと供述しているという。

 飼育していた毒ヘビは現在、群馬県内のヘビ飼育施設で保管されている。

20129131323  読売新聞)

【コメント】やっぱり引取先は、太田市のジャパンスネークセンター、通称蛇センですね。

 

 

出土のガラス玉、古代ローマ帝国製か…広島

読売新聞 912()121分配信

 広島県三次市東酒屋町の松ヶ迫矢谷遺跡(3世紀前半)から出土したガラス玉3点(直径約1センチ)が、古代ローマ帝国で作られたガラスを素材にしていた可能性の高いことがわかった。

 当時の交易や交流の姿を示す貴重な史料になりそうだ。

 県立歴史民俗資料館(三次市小田幸町)が発表した。ガラス玉は1977年、三次工業団地造成に伴って行われた発掘調査で、埋葬施設から出土。コバルト色で、長さ7・3〜7・9ミリ、直径8・8〜9・9ミリ。中央に穴が開けられ、装身具の一部に使われたと推測されている。

 3月、奈良文化財研究所(奈良市)が、蛍光エックス線などで分析。その結果、ローマ帝国産ガラスの特徴である、「ナトロン(蒸発塩)」が使われていることが確認された。ガラスの産地は地中海沿岸から中東にかけてのエリアと考えられるが、玉形に加工したり、色づけしたりした地域は不明だという。

 同資料館の下津間康夫学芸課長は「ローマ帝国産のガラスで造られたと推測されるガラス玉では、国内最古級。1800年前の物流が確認できる貴重な史料」としている。

 ガラス玉は14日から同資料館で開かれる秋の特別企画展「中国山地の原始・古代」で公開される。

 

 

アトピー性皮膚炎「脱出」へ 心のケアも大切

産経新聞 912()910分配信

 アトピー性皮膚炎の患者は全国で約35万人といわれる。近年は、患者数の増加とともに大人になっても悩まされる人も多い。薬を正しく使うとともに、心理的なアプローチも大切だという。(戸谷真美)

 ◆分かっていても

 アトピー性皮膚炎は皮膚のバリア機能がほころび、侵入する抗原を防ごうとする体の免疫機能によって、炎症やかゆみを引き起こす。かくと皮膚の組織がさらにダメージを受け、炎症が広がってしまう。ただ、「分かっていてもやめられない」「眠っている間にかいてしまう」という人は多い。

 東京慈恵会医科大付属第三病院皮膚科診療部長の上出(かみで)良一教授は「患者の中には、かゆくなくても無意識にかいてしまう動作(嗜癖的掻破(しへきてきそうは))がある人が多い。不安だったり、逆にほっとしたりしたときです。かくという行為が、安心、ストレス解消につながってしまう」と話す。

 ストレスなどによる嗜癖的掻破がアトピーを悪化させ、治りにくくしている面があるとして、上出教授は外来での初診時、少なくとも15分程度の問診を行っている。家族や学校、職場といった生活環境全般についても聞く。「一番つらいと感じている話題に触れると、無意識にかこうとするしぐさが出る。ストレスをなくすのは無理でも、それに気づくだけで嗜癖的掻破を減らすことができる。アトピーは禁煙同様、『治す』というより『抜け出す』病気だと考えています」

 症状がひどく、引きこもりがちだったり、鬱になったりしてしまう人もいるが、「専門的な精神ケアが必要な人はそんなにいない。特に子供は、できなかったことを指摘して『頑張れ』というより、できたことを褒めた方が治療に前向きになる」と上出教授。

◆ステロイドへの誤解

 他の皮膚疾患に比べ、情報があふれているのもアトピーの特徴。ステロイド外用薬の使用は、日本皮膚科学会や日本アレルギー学会による診療ガイドラインで中心に位置づけられ、正しく使えば効果は高い。だが、「怖い」という声は強く、インターネットの普及が情報の混乱に拍車をかけている。

 ステロイド外用薬は通常、指先から第一関節までの量を大人の手のひら2つ分を目安に塗る。しかし、怖い薬という思い込みから量が少なく、結果として「塗っているのに効かない」という誤解を生む。また、ステロイドで改善しても、自己判断で塗るのをやめたり、量を減らしたりすると、皮膚の奥には炎症が残っているため、再び悪化してしまう。肌がしっとりした手触りになるまでは薬を使い、赤みが消えても乾燥しているうちは保湿剤だけのケアは危険だ。

 診察時間が限られ、正しい薬の使い方やケアの仕方を伝えきれない医師も多い。上出教授は17年前から月に1度のペースで、患者やその家族が集まる「アトピーカフェ」(http://atopy.com/)を開いている。同院で診察を受けていなくても参加でき、症状や経験、疑問など語り合い、スキンケアの方法などを学べる。

■病状の診断に血液検査

 アトピー性皮膚炎の病状把握では、総合的なアレルギー反応を調べる血清総IgE値▽好酸球(白血球の一種で炎症の程度を把握)▽LDH(炎症で細胞が破壊されると生成される酵素)▽TARC値(炎症を起こしている場所に細胞を呼び集める因子)−をそれぞれ血液検査で調べる。平成20年に保険適用となったTARC値検査はアトピーの重症度を測る指標。糖尿病におけるHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)値のように、測定時ではなく一定期間の病状が把握できるため、ステロイド外用薬などの処方の目安に利用されている。

 

 

食中毒症状で84生徒欠席、学校祭模擬店原因か

読売新聞 912()1346分配信

 岐阜県多治見市の私立多治見西高校と同校付属中学校で10、11日、食中毒とみられる症状で計84人の生徒が欠席した。
 両校では今月6、7日に学校祭が開催され、模擬店で焼きギョーザやハンバーガーなどの食品が提供されていたことから、県は模擬店で出された食べ物が原因の集団食中毒とみている。
 発表によると、欠席したのは10日が計24人、11日は計60人。このため、同日に県が全校生徒(高校765人、中学129人)を対象に調査をしたところ、計255人が腹痛や下痢などの症状を訴えたという。入院するなど重症の生徒はいなかったが、両校は12、13両日を臨時休校にした。

 

 

<甲状腺がん>検査で子ども1人確認 原発事故と関係否定

毎日新聞 911()2033分配信

 福島県の子どもの甲状腺検査で初めて1人が甲状腺がんと診断されたことが11日、県民健康管理調査の検討委員会(座長=山下俊一・福島県立医大副学長)で報告された。同大で担当の鈴木真一教授は「チェルノブイリ事故後の発症増加は最短で4年」などとして、福島第1原発事故との因果関係を否定した。

 昨年度受診した原発周辺13市町村の3万8114人のうち、一定以上の大きさのしこりが見つかった2次検査対象者186人の中の1人。性別や年齢は公表していない。細胞検査でがんと分かった。甲状腺検査は同管理調査の一環で、事故時18歳以下だった約36万人全員が対象。これまでに約8万人が終えた。

 検討委では、40歳以上の特に男性で、肥満や肝機能異常のある人の割合が震災前より増えたことも報告された。避難生活のストレスなどが原因と考えられるという。【乾達、泉谷由梨子】

【コメント】現時点で因果関係を否定するのは、科学的でないように思う。「わからない。事例を収集していく。」と言うのが妥当でないか。新聞記事と実際の記者発表とでずれがあるのかもしれないが。

 

 

寄付金「次の政権に」=避難港整備が条件―石原都知事

時事通信 911()1958分配信

 東京都の石原慎太郎知事は11日、沖縄県・尖閣諸島の国有化を受け、都庁で臨時記者会見を開いた。石原知事は、都が島の購入に充てるため全国から募っている寄付金について「次は自民党中心の政権になると思う。この政権が最低限のインフラを造ると決心してくれたら渡す」と述べた。次期衆院選後の政権交代を前提として、荒天時の船の避難港である「船だまり」などの整備を条件に、寄付金を衆院選後の政権に譲渡するとの考えを示したものだ。

 知事は、政府が避難港の整備などをしない方針のまま国有化したことを「将来の選挙の利点になると思ったら間違い。取得して何もしないなら誰が信用できるか」と批判。寄付金は10日現在で約147300万円に達しているが、募集は継続する考えも示した。 

【コメント】自分の息子が総理になればということだろう。

 

 

谷垣氏出馬断念 「青天のへきれき残念」 関係者 驚きと困惑

京都新聞 910()1529分配信

 自民党の谷垣禎一総裁が総裁選への立候補断念を表明した10日、地元・京都の自民党関係者に衝撃が走った。9日には京都市内で、党関係者や支持者に向け立候補に強い意欲を示していただけに、「何があったのか」「残念だ」と、突然の撤退に党府連関係者から困惑が広がった。

 党府連の内海貴夫幹事長は「谷垣さんに一体何が起こったのか。青天のへきれきだ。がっくりきた」と無念そうに話した。

 9日午後に京都市左京区であった府連主催のパーティーで、谷垣氏は「(政権奪還まで)あと一歩。わたし自身が壁をぶち破る」と述べ、立候補に強い意欲を示していた。パーティーでは谷垣氏の再選を願うあいさつが相次ぎ、さながら決起集会の様相も呈した。

 谷垣氏は9日午前、府連幹部に「きょうのパーティーで事実上の出馬表明をします」とも告げていた。それだけに、内海氏は「きのうまでは絶対に出馬する気だったはずなのに」と話した。

 富喜久夫政調会長も不出馬の一報に「うそや」と絶句。「野党党首として谷垣さんは一生懸命やってきた。こんなことでは、自民党は一体どうなっているのかと思われる」と戸惑いを隠さなかった。

 福知山市にある谷垣氏の事務所には、不出馬を会見で知った支持者から、「どうして出ないんだ」など疑問や不満の電話が相次いだ。

■推薦人集め難航

 自民党の谷垣禎一総裁が一転して出馬断念を表明したのは、このまま執行部内から谷垣氏と石原伸晃幹事長が立候補すれば、党内の亀裂が拡大しかねないと判断したからだ。出馬に必要な国会議員20人の推薦人確保が難航したことも、土壇場での撤退につながったとみられる。

 谷垣氏は9日、京都市での党会合で、衆院解散が近いとした上で「総裁として私自身が体当たりして壁をぶち破らなければならない」と述べ、出馬への決意を強調。10日午後には出馬表明の記者会見を予定していた。

 だが、10日午前になっても推薦人の確保がままならなかった。石原氏との5回目の会談も不調に終わり、不出馬の意思を固めた。

 1978年に当時の福田赳夫首相(総裁)と大平正芳幹事長が激しく争い、その後の「40日抗争」などで党内対立を招いたこともあり、「党内分裂を回避した方がいい」(周辺)との思いに至ったとみられる。

【コメント】周りがお膳立てをしてくれてそれに載るというスタイルを通し、自分からけしかけるタイプではないのだろう。総理の芽が出てきたら形振り構わず立候補というのも上品ではない。総理への道よりは増税という自分の政治信念を貫いたというのだろうが、迷惑な話だ。

 

 

サンスポ2012.9.10 05:04

元横浜・古木とモデルの池端忍が離婚…結婚7年

 プロ野球・横浜(現DeNA)などで活躍した古木克明氏(31)とモデルの池端忍(28)夫妻が7月に離婚したことが9日、分かった。2005年7月に結婚し、女児をもうけたが、約7年の夫婦生活にピリオドを打った。

 “松坂世代”のスラッガーと、1997年の全日本国民的美少女コンテストで上戸彩(26)と審査員特別賞を同時受賞した“上戸世代”モデルのカップルが別れていた。

 複数の関係者によると、7月末ごろ離婚届を提出。慰謝料などは発生していないという。6歳の長女の親権は池端が持ち、現在、富山県内の実家で娘と生活している。

 古木氏は09年シーズン後に戦力外となり、一時は格闘家に転向したが、昨秋のプロ野球トライアウトに挑戦するなど球界復帰を目指しており、“単身”夢を追いかけることを決断したようだ。

 球界復帰を決意した昨年から、池端が長女を連れ、実家に身を寄せる形で別居。夢を追う夫が球界再挑戦に集中できるような形で見守ってきたが、展望がなかなか開けない中で、今後の生活の維持も考慮して離婚を選択したとみられる。

 シングルマザーになった池端は、富山県から東京に通う形で、今後も女性ファッション誌「VERY」のモデルなどの活動を続ける。

【コメント】ご近所さんなので昔から気にかけていました。

 

 

親、胎児の遺伝子調査へ 環境省が来年度から1500人

 東京電力福島第一原発事故による放射線の人体への影響を詳細に把握するため、環境省は平成25年度から、福島県内の父母と胎児を対象にしたゲノム(全遺伝情報)解析による遺伝影響調査(福島ゲノム調査)を実施する方針を固めた。5年間で500組、1500人のデータを収集し、遺伝子の変異を調べる。低線量被ばくに対する県民の不安を解消する狙いがあるが、県は「新たに不安をあおる可能性がある」として調査の手法を対象者ら県民に丁寧に説明するよう求めている。

 環境省の福島ゲノム調査は来年度から年間100組の父母と胎児を対象に実施する計画。3世代にわたる遺伝子変異を調べるため祖父母についても可能な限り調べる。同省が実施している妊婦と出生後の子どもの健康状態を追跡する「エコチル調査」の登録者に協力を呼び掛ける考えだ。

 父母と祖父母は血液、胎児は臍帯(さいたい)血を採取し、新たに購入する高性能機器で解析する。遺伝子の欠落や配置変更の割合などを把握し、世代間で変異率を比較する。

福島民報 2012/09/07 08:02

【コメント】新しい差別を生む危険のある調査だがきちんと実施すべきだ。できれば全数調査がいいと思うのだが。福島県の腰の引けているのが気がかり。

 

 

SPEEDI開発者が苦言 放射線影響学会、仙台で開幕

 放射線科学や環境測定の研究者らでつくる日本放射線影響学会の大会が6日、仙台市青葉区の東北大川内北キャンパスで始まった。8日まで。福島第1原発事故に関する被ばく評価や環境影響についての報告があった。

 緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の開発に携わった日本原子力研究開発機構の茅野政道氏は「文部科学省や原子力安全・保安院が、受け取った予測計算を有効に使えなかった」と振り返った。

 原子炉などのデータが得られず精度が低かったとする政府の主張には「自然災害では不確実な予測でも対策に生かすのに、原子力災害で完璧な情報を求めるのは理解できない」と苦言を呈した。

 福島県立医大の大津留晶教授は「原発事故に関連した疾患が発症するまでには4、5年はかかるとみられる。その前に健康に関するデータを集めることが重要だ」と指摘。「低線量被ばくは安全だとの考えを押し付けてはいけないし、いたずらに危険をあおってもいけない。心身両面で県民への多角的な支援が求められている」と述べた。

 大会長を務める東北大加齢医学研究所の福本学教授は「原発事故の影響は今後も続く。有効な対策を見つけるために、研究者が科学的認識を共有することは意義が大きい」と話している。

2012/09/07 11:50   【河北新報】

【コメント】本当は、あのときに言って欲しかった。

 

 

レバ刺し“解禁”へ 放射線照射で殺菌検証 香辛料、浅漬け…利用に期待

産経新聞 96()124分配信

 生食用での提供が7月から禁止された牛のレバー(肝臓)について、厚生労働省は研究班を設置し、放射線照射による殺菌効果を確認する研究に乗り出すことを決めた。照射は、海外では香辛料や肉、果物などさまざまな食品で認められているが、日本で許可されているのは発芽防止目的のジャガイモだけ。レバーへの照射が解禁されれば、他の食品での利用が広がる可能性もあり、注目が集まっている。(平沢裕子)

◆実用化がカギ

 レバーへの照射の研究は国立医薬品食品衛生研究所(東京都世田谷区)などが実施。照射によって、レバー内部のO(オー)157(腸管出血性大腸菌)などを死滅させることができるかを確認するとともに、レバーの変質の程度を調べる。研究のための補助金は1千万円。

 主任研究員を務める同研究所食品衛生管理部の五十君(いぎみ)静信室長は「照射の研究は海外で既にさまざまな食品で行われているが、レバーについてのデータはない。今回の研究は、照射がレバーを生食するために使える技術かどうかを検証するため。有効性が確認された場合、安全性などの検証も必要で、すぐにレバーを生食できるようになるわけではない」と話す。

 国がレバーで照射の研究に乗り出したのは、業界団体の日本畜産副産物協会(港区)から要望書が提出されていたことに加え、「レバーを生食したい」という消費者の要望が強かったこともある。国が税金を使って安全性を検証する以上、実際にその技術を使った商品が市場に出回らないと意味がないためだ。

 日本で唯一、照射が許可されているジャガイモの場合、実際に照射したジャガイモを扱っているのは北海道の士幌町農協のみ。国内のジャガイモの端境期(3〜4月)に約6千トン(平成24年)の出荷にとどまっている。

 ◆メリット知って

 世界に目を向ければ、照射は生鮮果物・野菜、穀類、豆類、魚介・肉類、香辛料などさまざまな食品で用いられ、処理量は40万5千トン(2005年、内閣府食品安全委員会のファクトシートより)に上る。中でも多くの国が利用しているのが香辛料やハーブへの照射だ。

 日本でも平成12年、全日本スパイス協会(千代田区)が殺菌目的で香辛料への使用許可を厚生省(当時)に要請。しかし、許可の前提となる食安委のリスク評価もいまだに実施されていない。

 食品への照射をテーマに食の問題に取り組んでいる「食のコミュニケーション円卓会議」の市川まりこ代表は「放射線照射は温度を上げずに殺菌でき、食中毒のリスクを下げるメリットがあるが、このことを知らない消費者は多い。レバーでの研究が消費者の理解につながるきっかけになってほしい。O157による食中毒はサラダや浅漬けなどでも起こっている。今後、浅漬けのような食品への照射を検討してもいいのではないか」と話している。

【コメント】原子力村からの入れ知恵か。勘ぐりすぎ?

 

 

「脱原発の方、視察お断り」 北陸電、福島氏らを拒否

現在位置:朝日新聞デジタル社会記事2012951137

 北陸電力(本店・富山市)が8月下旬、社民党の福島瑞穂党首ら党関係者による志賀原発(石川県志賀町)の視察要請に対し、「原発の必要性に理解がない方への対応は難しい」との理由で拒否していたことがわかった。

 北陸電力地域共生本部は「視察の要望が相次いでおり、現地が多忙な状況にある。『脱原発』を掲げる政党に視察を許可しても原発への理解は得られず、優先順位が低いと判断して断った」と説明する。

 視察を要請した社民党の担当者は「どういうことなのかさらに説明を聞きたいと申し込んだが、推進の立場でないと聞きに来られるのも困ると言われた。党として北陸電に申入書を出したい」と話している。

【コメント】国民の代表に対してあり得ない非礼でないか。社民党幹事長のお膝元だぞ。

 

 

牛肉輸入緩和「問題なし」 食安委調査会 BSE対策で評価案了承

産経新聞 95()135分配信

 内閣府の食品安全委員会の専門調査会(座長・酒井健夫日本大教授)は5日、牛海綿状脳症(BSE)対策で輸入を制限している米国産などの牛肉について、現在「20カ月以下」としている輸入規制を「30カ月以下」に緩和してもリスクの差は小さく、「人への健康影響は無視できる」などとする評価案を提示し、了承された。

 厚生労働省が昨年12月、規制を緩和した場合の安全性評価を食安委に諮問していたもので、今後、食安委で最終的な評価書を取りまとめ、意見公募などを経て厚労省に答申を行う。

 BSEの感染牛は1992(平成4)年に世界で3万7316頭にまで増加したが、その後は感染牛の肉や骨が混入した餌の「肉骨粉」の規制などで発生頭数は大幅に減少、昨年は29頭だった。国内では平成13年に初めて感染牛が確認されたが、その後15年以降に生まれた牛で感染例はない。

 評価案では、国内外の研究データなどから、頭部や脊柱などの「特定危険部位」を取り除くなど、リスク管理措置が行われていれば、月齢30カ月以下の牛肉を摂取しても人体への影響は考えにくいと指摘。

 厚労省が規制緩和の対象としている米国、カナダ、フランス、オランダの4カ国の牛肉について、輸入制限を「30カ月以下」としてもリスクは小さく、安全性に問題はないとした。

 また、国内で行われている食肉検査義務の対象月齢を現行の「21カ月以上」から「31カ月以上」に緩和した場合についても同様に、人への健康影響は無視できるとした。

【コメント】「特定危険部位」の除去徹底をどう担保するのかが問題。検査限界値と最小発病値のどっちが大きいのか示されていない。サンプリング調査は必要だろう。

 

 

<毒グモ>福岡で女性かまれる 期限切れ血清投与で快方に

毎日新聞 93()2333分配信

 福岡市は3日、同市東区香椎照葉3の介護老人福祉施設で、女性入所者(86)が特定外来生物の毒グモ「セアカゴケグモ」に右足指をかまれ、搬送先の病院で使用期限切れの血清が投与されたと発表した。

 市によると、女性は3日午前中にかまれ、同市西区の病院に搬送された。女性は一時、呼吸障害などに陥ったが、血清投与後は快方に向かっている。女性が入所している施設周辺ではその後セアカゴケグモ約30匹が見つかり、施設が駆除した。

 血清は市立こども病院・感染症センター(同市中央区)が10年10月に購入したが、8月10日に使用期限が切れていた。センターは8月23日に気付き、輸入手続きをしたが、納品はまだだった。

 搬送先の医師は期限切れでも一定の効果があると判断して投与したという。

 市保健福祉局は「血清管理が甘く申し訳ない」と陳謝した。センターは、新たな血清納入まで時間がかかるため、他府県に提供を呼びかけている。

 セアカゴケグモにかまれると、痛みや発汗、吐き気などの症状が表れ、子供や高齢者は重篤化の恐れもある。かまれる被害は全国で毎年10例ほどあるが、福岡県内では初めて。【木下武】

 

 

糖尿病の予防に効果的なのは?筋トレ vs 有酸素運動

ダイヤモンド・オンライン 93()830分配信

 そろそろ秋の検診シーズン。残暑が遠のくとともに「脱メタボ」を目指して運動を始める人も多いだろう。ウオーキングに代表される有酸素運動の効用は誰しも認めるところだが、いかんせん続かないのが難点。インドアでできる筋力トレーニング(以下、筋トレ)のほうが続けやすいかもしれない。ただ、肝心の疾病予防効果については有酸素運動の「補完」程度の認識だった。

 ところが、先日、ハーバード公衆衛生大学院の研究者らが一般内科専門誌に報告した試験結果によると、スクワットなど一般的な筋トレでも「単独」で2型糖尿病の発症リスクを下げることがわかった。試験では、およそ32000人の米国男性(年齢4075)1990年から2008年にかけて追跡調査。糖尿病を発症した2278人について飲酒やテレビ視聴時間、糖尿病の家族歴などの影響因子を排除した上で、運動の効果を解析している。

 その結果、全く何の運動もしない人の糖尿病発症リスクを1とすると、1週間で合計60分未満の筋トレを続けている男性は発症リスクが12%低下。60149分では25%、150分以上、つまり130分の筋トレを週の5日間以上継続している男性では、34%も糖尿病発症リスクが低下していたのだ。

 筋トレの糖尿病予防効果を証明してみせた初の成果であり、研究者は筋トレ効果で大口の血糖消費先である筋肉量が増え、インスリン作用が改善すると指摘している。

 さらに、週に150分程度の有酸素運動を組み合わせたケースを解析すると、なんと6割近く(59)も発症リスクが低下。それぞれ単独でも有用性は十分だが、両者を組み合わせることで相乗効果が期待できるようだ。ちなみに筋トレ効果は60代までが高い。中高年ほどフッキンすべきである。

 興味深いのは試験対象の平均体格指数(BMI)25近辺であること。日本人基準なら「肥満」ギリギリラインなのだ。それでも筋トレ効果で糖尿病が予防できるわけ。太り気味を理由に有酸素運動に二の足を踏んでいる方は、まず筋トレから始めてみてはいかがだろうか。

 (取材・構成/医学ライター・井手ゆきえ)

 

 

まつげエクステ、摘発増加=無資格で営業、トラブル相次ぐ―注意呼び掛け・警察庁

時事通信 93()1431分配信

 目元のおしゃれとして幅広い年代の女性に人気がある「まつげエクステンション(エクステ)」をめぐり、視力が低下したり、角膜が傷ついたりするトラブルが後を絶たない。警察による美容師法違反(無免許営業)容疑での摘発は今年上半期だけで4件あり、2010年と11年の2年分に並んだ。

 東京都内に住む30代の女性は、まつげエクステをした日の夜から目が痛くなった。救急車で病院に運ばれ、「角膜全体に傷が付いている」と診断された。

 国民生活センターなどによると、まつげエクステをめぐる健康被害の相談は、店舗の増加に伴い、07年ごろから目立つようになった。09年以降は「目が痛い」「充血が治らない」といった相談が毎年90件前後寄せられている。

 業界団体「日本まつげエクステンション協会」は「人気が先行し、技術が未熟なままサロンを経営するケースはある」と指摘。技能検定を実施するなど、技術力の底上げに力を入れる。

 厚生労働省も9月以降、全国の眼科や皮膚科の医師約3500人を対象に健康被害の実態調査に乗り出す方針だ。

 警察庁によると、今年上半期に摘発したのは埼玉、千葉、京都、兵庫の各府県警で計4件。いずれも施術に必要な美容師免許を持たずに、顧客にまつげエクステをしていた。

 同庁幹部は「無免許営業は、健康被害に遭った顧客の訴えで発覚するケースが多い」と指摘。発覚した分は氷山の一角にすぎないとして「トラブルがあれば積極的に警察に届けてほしい」と呼び掛けている。

 

 

再選険し谷垣氏、森氏が支持撤回…石原氏が意欲

読売新聞 93()844分配信

14日告示の自民党総裁選で、谷垣総裁の再選への道のりが険しくなってきた。

谷垣氏を支えてきた石原幹事長は2日、自らの出馬に意欲を示し、ベテラン議員からは谷垣氏に出馬見送りを求める意見が強まっている。谷垣氏が再選されない場合、野田首相と谷垣氏が進めてきた民主、自民、公明3党の協調路線にも影響しそうだ。

 石原氏は2日、鹿児島市での講演で「私は谷垣総裁を支えるために政治をやってきたわけではない。日本を何とかしなければ、という思いでやってきた」と語った。谷垣氏が出馬すれば支持するとしてきたこれまでの方針を修正し、自らの出馬に含みを持たせたものとみられる。

 一方、谷垣氏を取り巻く党内の情勢は厳しくなっている。谷垣氏は2日のNHKの番組で、「(社会保障・税一体改革の3党合意が)きちんと軌道に乗るまでは党首としての責任がある。逃げるわけにはいかない」と述べた。今国会の会期末(8日)前後に出馬を表明したい考えも示した。

 しかし、森元首相は2日のテレビ朝日の番組で、3党合意を否定する内容の首相問責決議可決に踏み切った谷垣氏を批判した上で、「谷垣氏にも限界があるのではないか。がらっと僕の気持ちは変わった」と語った。森氏は7月に、谷垣氏の再選を支持する考えを示していたが、これを撤回した形だ。

【コメント】肉を切らせて骨を切るぐらいの荒技ができなかった現党首には多くの党員が失望していると思う。

 

 

カナダでレジオネラ症感染者が続出 165人感染、10人死亡

CNN.co.jp 93()119分配信

(CNN) カナダのケベック州ケベックでレジオネラ症の感染が広まり、1日までに165人が発症、うち10人が死亡した。地元当局が明らかにした。

カナダ衛生当局は、感染者が通っていた場所などについて調査を進めているが、正確な感染源はまだ特定できていない。詳しい調査結果が出るのは9月中旬になる見通しだという。

CNN系列局は、当局がケベックにある大型ビル2棟の冷房システムを重点的に調べていると報じた。政府はレジオネラ症の原因となるレジオネラ菌の繁殖を抑えるため、ビルの所有者や管理者に対して水中の塩素濃度管理を義務付ける通達を出した。

衛生当局は、健康な人にとってのリスクは低く、ケベックの住民が日常生活を変える必要はないと指摘する一方で、症状がある人は医師の診察を受けてほしいと呼びかけている。

レジオネラ症は、レジオネラ菌に汚染された霧や蒸気などを吸い込むことによって感染する。人から人へ伝染することはないという。感染後2〜14日で頭痛、高熱、寒気などを訴え、その後2〜3日で肺炎のようなせきや胸の痛み、呼吸困難の症状が出ることが多い。米疾病対策センター(CDC)によれば、発症者の5〜30%が死亡する。

米国でも先にシカゴのホテルを訪れた宿泊客など10人の感染が確認され、3人が死亡する事件が発生。同ホテルは31日に、感染元とみられるロビーの噴水撤去と高級スパ施設の一部閉鎖を発表している。

 

 

新出生前診断は慎重に 安易な実施が社会に混乱 産科婦人科学会

産経新聞 92()755分配信

 妊婦の血液を調べるだけで、胎児にダウン症などの染色体異常があるかどうかほぼ確実に分かる新しい出生前診断について、日本産科婦人科学会(小西郁生理事長)は1日、検査が広く一般に行われると社会に大きな混乱を招く可能性があるとして「安易な実施は厳に慎むべきだ」とする声明を発表した。また、新診断法に関するガイドラインについては、日本医学会や関連学会と連携しながら検討していく方針を示した。

 声明では、新診断法をはじめとした新たな分子遺伝学的検査には専門的知識が求められるとした上で、妊婦が検査の意味を理解したり、結果が出た後のサポートを行ったりするため「専門家によるカウンセリングが必須」と強調。社会に大きな混乱を招く懸念があるとして遺伝子異常のリスクが低い妊婦など広範囲への実施は慎むべきだとした。

 さらに、学会として適切な運用を検討している最中だとして、新診断法を慎重に取り扱う必要があることへの理解を求める一方、遺伝子の変化に基づく疾患などを「人の多様性として理解し、その多様性と独自性を尊重する姿勢で臨むことが重要」と訴えた。

 新診断法は、妊婦からの採血だけでできるため、産婦人科医以外の医師も実施が可能になる。そのため、学会はガイドライン作成にあたり、「さまざまな分野の医療関係者からも意見を求めたい」として、日本医学会や関連学会とも連携、ガイドライン作りに向けた検討会の設置を打診していくという。

 日本産科婦人科学会倫理委員会の落合和徳委員長は「国には(出生前診断に関する)法整備も訴えていきたい」と話している。

 

 

新型の豚インフル、米で初の死者…接触して感染

読売新聞 92()1821分配信

 米疾病対策センター(CDC)は8月31日、新型の豚インフルエンザ(H3N2型)による初の死者が出たと発表した。

 死亡したのはオハイオ州に住む61歳の女性。もともと持病があり、豚と接触して感染した。

 このウイルス株は、2010年に米国内で初めて見つかった。今年に入ってからの感染者は289人で、CDCは、リスクが高い5歳未満の幼児や65歳以上の高齢者などに、豚との接触を避けるよう求めている。

 

 

ヤングなでしこ、韓国を破り史上初のベスト4進出/U20女子W

SOCCER KING 830()2119分配信

 U20日本女子代表(ヤングなでしこ)は30日、U20女子ワールドカップの準々決勝でU20韓国女子代表と対戦した。

 試合は早い時間に動く。8分、西川明花が中央からスルーパスを送ると、柴田華絵が反応。GKが飛び出してきたが、柴田が先に触ると、ボールは韓国のゴールネットを揺らし日本が先制に成功した。

 しかし、15分に韓国はカウンターからイ・グムミンが左サイドからクロス。中央に待っていたチョン・ウナが頭で合わせ、試合は振り出しに。勝ち越しを狙う日本は19分、先制点を奪った柴田がミドルレンジから左足を一閃。正確なシュートが突き刺さり、日本が21とした。

 攻め込む日本は37分にも高木ひかりが右サイドからドリブル突破。相手を十分に引きつけ、グラウンダーのクロスを送ると、最後はフリーになっていた田中陽子が流し込んだ。

 後半はやや韓国に攻め込まれる場面も見られたが、高い集中力と体を張った守備でゴールを許さず、日本が31で韓国に勝利。この結果、史上初のベスト4進出を決めた。なお、準決勝はドイツvsノルウェーの勝者と激突する。

【コメント】蓋を開けてみたらワンサイドゲーム。しかし、韓国選手の反則プレイはむごい。もっとイエローカードを出すべきだ。

 

 

維新合流議員、竹中平蔵・堺屋太一氏らが選考

 地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)は、衆院選公約となる「維新八策」に関する9月の公開討論会の審査員に、維新ブレーンで八策策定でも助言を行っている竹中平蔵元総務相や堺屋太一元経済企画庁長官らを充てる方向で調整に入った。

維新関係者によると、他に橋下氏と幹事長の松井一郎大阪府知事、政調会長の浅田均府議会議長の維新3役や、経済界から更家悠介・サラヤ社長らが候補に挙がっている。

 公開討論会で維新は、次期衆院選に向けて合流する国会議員を選考。八策で掲げる道州制や消費税の地方税化、環太平洋経済連携協定(TPP)参加などに賛同できるかどうか審査する。

 討論会には、民主党の松野頼久元官房副長官や自民党の松浪健太衆院議員ら国会議員のほか、維新が衆院選への擁立を検討する東国原英夫・前宮崎県知事らも出席する予定。

20128310750  読売新聞)

【コメント】昔の自民党上げ潮派と呼ばれたグループの流れということになると、国民の生活が第一とは与しない。

 

 

映画の世界満喫、上市・モデルの古民家ツアー 「おおかみこどもの雨と雪」

北日本新聞20120830 00:59

上市町出身の細田守監督が手掛けた公開中のアニメ映画「おおかみこどもの雨と雪」で、主人公親子が暮らす家のモデルとなった同町浅生(あそ)の古民家に、県内外から大勢のファンが訪れている。29日には町観光協会が初めて訪問ツアーを実施し、参加者は映画の世界を満喫していた。

 古民家は築120年で、映画の主人公の「花」とおおかみこどもが暮らす家として細田監督がモデルに選んだ。作中では外観や室内、庭などがリアルに再現されている。7月下旬に映画が公開されると、山間部で交通の便が悪いにもかかわらず、北海道や九州など全国から見学者が相次ぎ、週末には100人を超える日もあるという。

 古民家に向かう道は狭く、車がすれ違えない所もあるため、町観光協会はタクシーか徒歩で向かうよう呼び掛けている。ツアーはより安全に見学してもらおうと企画し、県内外の7歳から70代までの11人が参加した。

 一行は同町大岩から50分ほど歩き、古民家に到着。家の所有者の山崎正美さん(71)=同町稗田=の案内で居間や台所、風呂場を見学すると、「映画そのままだ」などと目を輝かせた。静岡県から参加した男性会社員(38)が、持参したオオカミの着ぐるみ姿を披露する場面もあり、記念写真を撮り合うなど和やかに交流した。

 母親と2人で参加した砺波南部小4年、山川紗季さん(9)は「家はまるで映画と一緒。住んでみたくなった」と笑みを浮かべた。山崎さんは「全国から訪れた人が『また来たい』と言ってくれる。この家が、上市町の良さを知ってもらうきっかけになれば素晴らしい」と話す。

 町観光協会は9月中に2回、10月にも数回ツアーを行うことを検討している。

【コメント】子供の頃の記憶によるものかと思っていたら、現実のモデルがあったとは驚き。浅生の釜池は地元小学校の遠足コース。

 

 

妊婦血液で胎児のダウン症診断…国内5施設で

 妊婦の血液で、胎児がダウン症かどうかがほぼ確実にわかる新型の出生前診断を、国立成育医療研究センター(東京)など5施設が、9月にも導入することがわかった。

 妊婦の腹部に針を刺して羊水を採取する従来の検査に比べ格段に安全で簡単にできる一方、異常が見つかれば人工妊娠中絶にもつながることから、新たな論議を呼びそうだ。

 導入を予定しているのは、同センターと昭和大(東京)、慈恵医大(同)、東大、横浜市大。染色体異常の確率が高まる35歳以上の妊婦などが対象で、日本人でのデータ収集などを目的とした臨床研究として行う。保険はきかず、費用は約20万円前後の見通しだ。

 検査は、米国の検査会社「シーケノム」社が確立したもので、米国では昨年秋から実施。妊婦の血液にわずかに含まれる胎児のDNAを調べる。23対(46本)ある染色体のうち、21番染色体が通常より1本多いダウン症が99%以上の精度でわかるほか、重い障害を伴う別の2種類の染色体の数の異常も同様にわかる。羊水検査に比べ5週以上早い、妊娠初期(10週前後)に行うことができる。

20128291004  読売新聞)

【コメント】早く知って準備をしたいという言い方もあるが、やはり中絶が前提だろう。選択肢を用意するなら、批判は無用だ。

 

 

断層あっても運転可能に 保安院、原発で新基準導入へ

北日本新聞20120829 01:26

 原発直下に地盤をずらす「断層」があっても原発の運転を一律に禁止せず、継続の可能性を残す新たな安全評価基準の導入を、経済産業省原子力安全・保安院が検討していることが28日、分かった。保安院は従来「活断層の真上に原子炉を建ててはならない」との見解を示していた。新基準では、これまでは活断層と判断される可能性があった一部の断層について、原発の直下にあっても、ずれの量が小さく原子炉建屋などに影響が生じないと評価されれば原発の運転継続も可能になるとみられる。

 「ずれの量の正確な評価手法はまだ完全ではない」(保安院)など課題も多い。新組織「原子力規制委員会」が近く発足するのに伴い解体される保安院による「安全規制の抜け道づくりではないか」との厳しい声も出ている。

 新基準は、保安院が作成中の「敷地内破砕帯(断層)の評価に当たっての考え方」。専門家の意見を踏まえ近く決定し、規制委員会に引き継がれる。

 日本原子力発電敦賀原発(福井県)や北陸電力志賀原発(石川県志賀町)では、原子炉直下の断層が活断層である疑いが浮上し、事業者が再調査を始めている。

 保安院によると、原子炉直下や原発敷地内の断層について(1)「地震を起こす活断層」(主断層)(2)主断層とつながるなど、構造的に関係する「副断層」(3)主断層、副断層以外の「弱面」―の三つに分類。

 直下の断層が主断層や副断層の場合は原発の運転ができなくなるが、弱面と分類された場合は、近くで起きる地震の揺れなどで生じるずれの量を予測し、原子炉建屋への影響を評価する。

 保安院は既に方針案を専門家会議に提示。委員からは「志賀原発の断層は、弱面に分類される可能性がある」との指摘も出ている。

 原発と活断層の問題に詳しい渡辺満久東洋大教授(変動地形学)は「副断層と弱面を区別するのは容易ではなく、直下でずれが生じることに違いはない」と指摘。「解体直前の保安院が、駆け込みで“廃炉逃れ”の理由を考えているように思える」と批判している。

 北電は問題になっている「S−1断層」について「そもそもずれが生じるとは考えていない」とする。保安院の指示で着手した志賀原発敷地内での再調査については「原発の建設時に国による安全審査で耐震上、問題ないと厳正に評価されている。今回の調査でデータをさらに充実させることで安全性についての理解が得られる」としている。

■解説 「廃炉逃れ」の批判も

 解体を目前にした経済産業省原子力安全・保安院が「廃炉逃れ」とも批判される新たな基準の導入を目指すのは拙速だ。近く原子力規制委員会が発足することで、原発推進を掲げる経産省は安全規制への影響力を失う。その前に既成事実を積み上げようとする意図があるとすら取られかねない。

 地震国日本では原発敷地内に小規模な断層が見つかることは珍しくない。国はこれまでの安全審査で、原子炉直下に小断層があっても建設を承認してきた。過去の審査を知る関係者は「気にしていたら、原発はつくれなかった」と証言する。小さな断層であっても、ずれた場合の危険性を十分吟味していたとは必ずしも言えないだろう。

 「主断層や副断層の真上に原子炉などを設置しない」という国の基準は、国際原子力機関(IAEA)の安全基準にならったものだ。既存原発への影響を懸念する反対意見を押し切る形で2010年、原子力安全委員会の「安全審査の手引き」にようやく盛り込まれた項目だ。

 東日本大震災後、保安院は「手引き」の規定を根拠に、敷地内断層の危険性について検討を進めてきた。その中で、日本原電敦賀原発や北陸電力志賀原発の直下の断層が活断層である可能性が浮上、場合によっては廃炉につながる事態となっていた。新基準は、原発が次々と廃炉に追い込まれる状況を食い止める狙いがあるとも受け取れ、安全を最優先とする姿勢とは到底言えない。

◆原発と活断層◆

 原子力安全委員会が2010年に改定した「安全審査の手引き」では、原子炉建屋など安全上重要な施設を活断層の上に設置することは「想定していない」と規定。経済産業省原子力安全・保安院は今年2月、この規定を根拠に「主断層や副断層の直上に重要な建物・構築物を設置することは認められない」との見解を、専門家会議に文書で示した。

【コメント】原発を稼働させるためにはなりふり構わず、何でも有りの世界か。

 

 

ヨセミテ公園で2人感染死=ハンタウイルス肺症候群―米

時事通信 829()613分配信

 【ロサンゼルスAFP=時事】米カリフォルニア州中部のヨセミテ国立公園で観光客がネズミのふんなどを介したウイルスに感染し、米国立公園局によれば、28日までに2人が死亡した。6月に同公園を訪れた他の2人も感染が疑われており、国立公園局は注意を呼び掛けている。

 同局によると、2人の死因はネズミのふんや尿を介したウイルスに感染したことで発症する「ハンタウイルス肺症候群」。6月中旬以降にヨセミテ国立公園カリー・ビレッジにある宿泊所「シグネチャー・テント・キャビンズ」に泊まった観光客に感染の恐れがあるとして「症状が表れればすぐ病院での受診を勧める」と訴えている。

 ハンタウイルス肺症候群は1993年に初めて確認されて以降、全米で587件の症例が報告されており、感染者の3割が死亡した。

 

 

モロッコ事故は「人的要因」=防衛省が分析報告書―オスプレイ

時事通信 828()198分配信

 今年4月にモロッコで起きた米軍の垂直離着陸輸送機オスプレイ墜落事故の原因に関し、防衛省の専門家チームは28日、人的要因が大きく、機体の問題は認められないとする分析評価報告書を公表した。米軍が先に発表した調査結果をほぼ踏襲する内容。森本敏防衛相は29日から沖縄、山口両県を訪れ、報告書の内容を両県知事らに説明する。

 防衛省は、今月15日に米側から事故調査の説明を受けた後、航空工学の専門家を交えたチームで独自に検証を進めていた。

 報告書は事故原因に関し、事故機の副操縦士が追い風を受けた際にマニュアルに違反する操作を繰り返したことを挙げ、「人的要因によるところが大きい」との見解を示した。副操縦士の飛行経験が自衛隊の副操縦士の平均と比べて浅かったことや、機長が監督責任を十分に果たしていなかったことも指摘した。

 機体自体に関しては、副操縦士の操作に合理的に呼応していたとし、米側調査と同様、「事故の要因になったとは認められない」と結論付けた。 

【コメント】人的要因による事故を防止するシステムが必要なのではないか。逆に人によって左右されるほど危ういのか。

 

 

選挙改革法案も衆院可決…成立は見通し立たず

読売新聞 828()140分配信

 衆院は28日の本会議で、民主党が提出した衆院選挙制度改革法案を与党の賛成多数で可決した。

 27日の衆院政治倫理確立・公職選挙法改正特別委員会で、民主党単独で同法案を採決したことに反発する野党は本会議を欠席・退席した。

 同法案は衆院小選挙区の「0増5減」や比例定数の40削減に加え、公明党が主張した比例代表連用制の部分導入を盛り込んでいる。

 ただ、参院に送付されても、野党が多数を占めるため、法案が成立する見通しは立っていない。

【コメント】強行採決は、解散先送りのアリバイ工作か。

 

 

准看護師の石綿労災認定=手術用手袋処理剤で―「多くの人に知ってほしい」

時事通信 827()2012分配信

 産婦人科医院に勤務していた准看護師の女性が中皮腫になったのは、手術用のゴム手袋を再利用する際に使っていた粉末「タルク」にアスベスト(石綿)が含まれていたことが原因として、国から労災認定を受けていたことが27日、分かった。医療機関で使用する手袋に付着したタルクでの労災認定は初めて。

 認定を受けたのは准看護師河村三枝さん(52)=山口県=。大阪市内で同日、会見し「多くの人に知ってもらうことで、同じ状況にある人の労災認定につながれば」と話した。

 河村さんは山口県内にある産婦人科医院(現在は廃院)に19816月〜861月勤務。他の看護師数人と月に23回程度、手術用ゴム手袋を再利用するため滅菌作業を行っていた。その過程で滑りをよくするため、乾燥させた手袋と粉状のタルクを大きなポリ袋に入れ、全体にまぶしていた。袋を開けた際に中のタルクが舞い上がり、粉末を吸い込んだとみられるという。

 転職のために受診した健康診断がきっかけとなり、2010年に中皮腫であることが判明。その後、タルクが原因だった可能性があることが分かり、118月に山口労働基準監督署に労災申請し、今年7月に認定された。 

 

 

<福島産米>全袋検査25日から 識別番号で測定値を確認

毎日新聞 824()2237分配信

 福島県の12年産米の全袋検査が25日、同県二本松市で始まる。県内で収穫予定の全量約36万トンを対象に、県は30キロ袋詰めの米を1袋ずつ調べ、放射性セシウムが食品基準値(1キロ当たり100ベクレル)以下の袋だけ出荷を許可する。個体識別番号を袋に張り、測定値を確認できる仕組みもつくった。

 1日8時間で2000袋(60トン)を検査できるベルトコンベヤー式検査機約190台を配備。測定下限値は25ベクレル。基準値超えの可能性がある場合、より精度が高いゲルマニウム半導体検出器で再検査し、基準値超えの袋は廃棄する。出荷される袋には16桁の識別番号が張られる。県のホームページで1ベクレル単位で袋ごとの検査結果を確認できる。県水田畑作課の井上久雄課長は「基準超え米が流通しない対策は徹底した」と話す。

 基準値超え米を流通させない態勢整備が進む一方、生産、販売サイドには懸念もある。全量検査には3〜4カ月かかるが、価格は新米が出る9月が高く、以後低下していく傾向。本宮市で早場米を生産する後藤正人さん(32)は「新米の価値は時間が勝負」と話す。

 昨年も100ベクレル超は廃棄され、それ以下の米は完売したが、店頭に「福島産」として並ぶ量販店への出荷は従来の半分以下で、外食産業などに売れた。価格も約1割下落。JA全農福島は「店頭の棚をとってこそ」と語るが、消費者に敬遠されないか不安は隠せない。

 一方、流通大手イオンは、不検出の産地からしか納入していない。広報担当者は「科学的知識の『安全』に消費者の信頼がついていかない。『ゼロ』でこそ安心が得られる」と慎重姿勢を崩さない。25日に収穫米が検査される二本松市の農家、安斎孝行さん(58)は「数値が出れば営農意欲が保てない。全て調べて『ゼロ』なら、安全安心を自信を持ってPRできる」と複雑な表情を浮かべた。【深津誠】

【コメント】ブレンド米やファミレスの飯米の中には基準値以下とはいえ、安く買いたたかれた福島産の米が混ざるということだ。

 

 

<O157>浅漬け製造工程原因、濃厚に

毎日新聞 826()1336分配信

 7人が死亡した北海道の病原性大腸菌O157による集団食中毒で、札幌市保健所は25日、発生源となった岩井食品(札幌市西区)の浅漬け「白菜きりづけ」に使われた野菜の流通ルートをほぼ特定した。白菜とキュウリ、ニンジンの3種類で、岩井食品以外の入荷先では食中毒などが起きていないことから、同社の製造工程に原因があった可能性がさらに高まった。市保健所は感染源となった浅漬けの漬け込み日当日(7月28日)の再現実験を行い、原因の特定を急ぐ方針。

 市保健所は、岩井食品が7月23〜28日に仕入れた白菜約3トン、キュウリ約600キロ、ニンジン約100キロの流通ルートを調査。この結果オホーツク、十勝、胆振管内など複数の農協や団体が出荷した野菜が使われていたことが判明。集荷した札幌市中央卸売市場の卸売業者2社が仲卸業者1社を通じ、岩井食品のほか、食品製造業者やスーパーなど数十社に販売していたという。

 市保健所が卸売業者2社に聞き取り調査を行ったところ、「岩井食品以外の出荷先では食中毒など問題が起きていない」などと回答。このため、市保健所は岩井食品の製造工程に食中毒の原因があるとの疑いを強め、漬け込み日当日の原材料の水洗いや消毒方法を検証し、再現実験で確認したいとしている。【高山純二】

 

 

西ナイル熱、米で猛威 死者40人超、日本でも注意喚起

産経新聞 826()755分配信

【ワシントン=柿内公輔】米国で蚊が媒介する西ナイル熱が猛威を振るっている。死者は40人を超えて過去最大の流行となる恐れが強く、米当局は厳重警戒を呼び掛けている。人から人には感染せず日本ではまだ流行していないが、米国など西ナイル熱の流行地域への渡航者などは、注意を払う必要がありそうだ。

 米CNNテレビ(電子版)は23日、西ナイル熱による今年の全米の死者は41人に達したと伝えた。感染例は38の州で1100件を超えており、1999年に米国で初めて感染が確認されて以来、年初から8月までとしては最多となった。半数が南部テキサス州に集中している。

 夏場に流行することが多い西ナイル熱について、米疾病対策センター(CDC)の医師は今年の猛烈な暑さが人への感染を助長している可能性を指摘した。医師は「発症し病院に行き、報告されるまでに2週間はかかり、感染例はもっと増えると予想する」と警戒を呼び掛けている。

 米国では2002年にも大流行しており、日本では厚生労働省が02年に感染症法に基づき、医師に症例の届け出を義務づける感染症に指定した。05年に米国から帰国した男性が国内初の感染者として確認されたが、国内で感染したとの報告はない。

 しかし、米国でもニューヨークで突然、大流行したことがあり、日本でも流行しない保証はない。厚労省は西ナイル熱や脳炎のような症状が出たら、医療機関を受診するよう呼び掛けている。

 

 

イワシのパックに毒性フグ? =横浜のスーパーで販売

時事通信 824()510分配信

 横浜市保健所は23日、同市戸塚区のスーパー「コープかながわ ハーモス深谷」で20日に販売したカタクチイワシのパックに、毒性を持っている可能性があるフグが混入していたと発表した。仕入れ元の中島水産の横浜センター(同市金沢区)は、他にも静岡県の2店舗などに卸したという。23日現在、健康被害の届け出はない。

 同保健所食品衛生課によると、混入していたのは体長約7センチのクロサバフグとみられる稚魚で、ハーモス深谷店は7パックを販売。「フグが入っているのでは」と指摘を受け、購入者と連絡が取れた3パックを調べたところ、一部にクロサバフグが混ざっていたが、毒は持っていないことが確認された。その他は調査中という。クロサバフグは生息する海域によって毒があったり、なかったりするとされる。

 

 

徳洲会の病気腎移植の申請を却下−先進医療会議

医療介護CBニュース 823()2245分配信

 徳洲会グループが、いわゆる病気腎移植の一部保険適用を求めていた件で、厚生労働省の先進医療専門家会議は23日、この申請を退け、検討に必要な追加資料を添付した上で、再申請するよう促すことで一致した。事前評価を担当した斎藤忠則委員(東京臨海病院副院長)は、「医学的、倫理的課題が多数あるが、提出されている資料だけでは判断できる材料が不足している」と総括。継続審議が必要として総合判定を「保留」としたが、同日の会合では、今回の申請を認めないとする「否」と結論付けた。

 病気腎移植は2006年に宇和島徳洲会病院の万波誠医師が実施していたことで知られ、当時、厚労省は病気腎移植により診療報酬点数を請求していたことを問題視していたという。これを受けて、一般社団法人徳洲会は、「修復腎移植に関する臨床研究」として09年から病気腎移植を取り扱っている。

 今回、先進医療専門家会議に申請のあった病気腎移植(申請者非公表)は、直径4cm以下の小径腎がんと診断されたドナーから腎臓を摘出。がん細胞を取り除いて修復した病気腎を、慢性腎不全で透析治療中のレシピエントに移植するものだ。

 申請者は、自ら手掛けた病気腎移植8症例で、「がんの発生と転移が認められていない」と報告。さらにオーストラリアでの病気腎移植43例も取り上げ、「移植後9年でがんが再発し、18か月進行が見られない1例を除けば、術後経過は良好」とした。こうした実例や、現在進行中の臨床研究の結果を踏まえ、「腎生着率100%、血清クレアチニン値2?/dl以下で、生体腎移植と遜色なく、最長29か月を経過するが、腎がんの発生・転移を認めていない」と強調。先進医療として承認されれば、医療費が年間約30億円削減される(病気腎移植1000)ほか、日本臓器移植ネットワークに登録する腎不全患者1万人の平均待機期間が約15年から3年程度に短縮すると訴えた。

 これに対し斎藤委員は、ドナーの安全性に対する課題を指摘。現在、小径腎がんの標準治療として世界的に推奨される腎部分切除術の10年生存率が93%で、根治的腎摘除術の82%を上回るとする「THE Journal of Urology」の結果を紹介した。その上で、ドナーに対するこうしたリスクの説明やドナーの同意などについて、十分な検討が必要になるが、「届出書には言及がない」と不備を指摘した。

 さらに根治的腎摘除術では、がん細胞の播種、転移を防ぐため腎動脈、腎静脈を結紮・切除後に、腎臓周辺を剥離するが、移植用腎採取術では、病気腎の腎機能維持の観点から、手技の順番が逆になるため、「がんの播種リスク等が上昇する」とも警告した。

 レシピエントの有効性、安全性の評価にも疑問を呈し、同様にデータの不備を指摘。ドナーからのがん伝播リスクのほか、移植後の免疫抑制剤の長期投与による感染症、発がんリスクなどについても整理すべきなどとした。このほか、公平性の担保などの倫理面、実施に当たっての施設基準の設定などで整備すべき点が多いとして、継続審議扱いの「保留」と判定した。

 これに対し、中川俊男委員(日本医師会副会長)は、「病気腎移植が保険適用にならないからといって、保険外併用療法を求めるのは無理筋、場違いだと思う。保留という結論が誤解を与えないかと懸念する」と見直しを要求。さらに、「レアケースとして全摘の可能性もある以上、病気腎移植が普遍的な医療として根付く可能性がなくもない。そのためには高い倫理性、透明性、公平性に加え、医学的な説得力が必要だが、今回の申請はいずれも極めて不十分」とした。

 日本移植学会、日本泌尿器科学会、日本腎臓学会、日本透析医学会 、日本臨床腎移植学会の関連5学会が病気腎移植に反対していることもあり、戸山芳昭委員(慶大教授)、松原和夫委員(京大医学部教授)ら大学関係者も中川委員に同調し、総合判定を、申請を却下する「否」とすることで意見が一致した。なお厚労省は、過去に「否」の判定を受けて再申請し、先進医療として承認されたケースは存在するとしている。

 このほか同日の会合では、届け出のあった「ダブルバルーン内視鏡を用いた胆膵疾患の診断と治療」「ハイスピードデジタル撮像による声帯振動の解析」の2件について、保険で既に評価しているとして返戻した。【医療・医薬ライター 半田良太】

 

 

<パーキンソン病>発症抑える仕組み解明 都医学総研所長ら

毎日新聞 822()038分配信

 神経難病「パーキンソン病」の発症を抑える仕組みを、田中啓二・東京都医学総合研究所長らのチームが解明し、21日の英科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」電子版に発表した。パーキンソン病の原因となる細胞内の小器官「ミトコンドリア」の異常を早期に見つけることが可能になり、病気の早期発見、治療に役立つという。

 パーキンソン病のうち20〜30代で発症する「若年性パーキンソン病」は、二つの遺伝子が働かないことでミトコンドリアの異常が蓄積し、運動障害が起きる。

 チームは、二つの遺伝子のうち「ピンク1」の働き方を調べた。その結果、ヒトの正常なピンク1遺伝子は、ミトコンドリアに異常が起きるとリン酸と結び付いて働き始め、異常ミトコンドリアが分解された。一方、若年性パーキンソン病患者のピンク1遺伝子は、リン酸と結び付かず機能しなかった。

 チームの松田憲之主席研究員は「異常ミトコンドリアの増加や分解が進まないときに、リン酸と結びついたピンク1遺伝子を検出する方法を開発すれば、病気の早期発見につながる」と話す。【永山悦子】

 

 

<強盗致傷>女性倒しパンプス奪う 大阪で男逃走

毎日新聞 822()1049分配信

 22日午前0時ごろ、大阪府高槻市東上牧2の路上で、歩いて帰宅中の会社員の女性(40)に背後から男が無言で近付いた。女性が大声を上げると、男は女性を押し倒し、左足のパンプスを奪って逃走した。女性は左肘に軽傷。府警高槻署が強盗致傷容疑で捜査している。

 同署によると、男は30歳代くらいで身長約165センチの中肉。野球帽をかぶっていた。

 同市内では昨年夏以降、女性が靴などを奪われる同様の事件が7件相次いでおり、いずれも午後10時半〜午前1時ごろの深夜帯に集中。10〜40歳代の女性がブーツやハイヒールを奪われ、転倒してけがをした人もいる。同署は同一犯の可能性があるとみて調べている。【熊谷豪、遠藤浩二】

【コメント】フェチが高じて犯罪に至ってしまっては、滑稽なのがもの悲しい。

 

 

泉佐野市の命名権、照会ゼロ…10億円高すぎ?

読売新聞 822()1437分配信

 財政破綻が迫る大阪府泉佐野市が新たな収入源として自治体名の命名権(ネーミングライツ)などを売却する募集要領を発表して3か月近くたつが、企業からの問い合わせはさっぱりだ。

 市は11月の1か月間、市名のほか、市庁舎や市道の愛称などの命名権についても、企業からの応募を受け付ける。千代松大耕(ひろやす)市長は「大口にこだわらず様々な契約にこぎつけ、1円でも多く税外収入を確保したい」と話しているが、これまで市名命名権の照会はゼロ。

 地元の関西空港を拠点に急成長する格安航空会社(LCC)「ピーチ・アビエーション」の担当者は、「命名権を購入すれば、その分、運賃にはね返る。低運賃が売りなので、全く考えていない」とつれない。

 年間広告料のほか、公共施設の看板の付け替えなど名称変更に伴う経費約10億円の負担を条件としており、金額は企業が提示する公募方式とはいえ、「最低10億円」のハードルが高い。対照的に、沖縄県名護市や福井市など全国から「財政再建の参考にしたい」と議員視察が相次ぎ、今年度はすでに昨年度の2・4倍の60人。

 

 

<ペット>生後56日以下の子犬や子猫 取引禁止へ法改正

毎日新聞 822()2023分配信

生後56日以下の子犬や子猫について、繁殖業者からペット販売業者への引き渡しが禁じられる見通しになった。22日に開かれた民主党の環境部門会議で、この内容を盛り込んだ動物愛護法改正案が了承された。自民、公明、国民の生活が第一との4党実務者レベルではすでに合意され、今後、各党の正式な了承を経て、今国会で成立する見込み。

 親から早期に引き離すと社会性が身につかず、かんだりほえたりする問題行動が出てくることが多い。改正案は飼い主が飼いきれなくなり、殺処分されるのを防ぐことを目的としている。

 環境省によると、引き渡しの日数をめぐっては、欧米では「生後56日」が一般的で、国内でも動物愛護団体から支持されている。しかし、専門家の間では「生後49日」が妥当とされ、ペット販売業界は、飼育代を低く抑えたいなどの理由から「生後45日」を主張してきた。

 このため、法施行後の3年間は「生後45日」とし、その後は「生後49日」とする。施行後5年以内に環境省が調査し、「生後56日」が適切かどうか検討する。【藤野基文】

 

 

<WBC>「侍ジャパン」権利は日本側…12球団代表者会議

毎日新聞 820()2121分配信

 日本プロ野球選手会が不参加を表明している来年3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)について、プロ野球12球団は20日、東京都内で代表者会議を開き、日本代表チーム「侍ジャパン」に限定したスポンサーやグッズ販売の権利は、大会期間中も日本側にあることを確認した。

 13日に渡米して大会主催者(WBCI)と交渉した日本野球機構(NPB)の国際関係委員長を務める島田利正・日本ハム球団代表が、交渉結果を報告した。島田氏は「これまで主催者との契約書で曖昧になっていた部分が交渉で明確になった」と話した。選手会には近日中に説明し、理解を求める。

 選手会は参加条件として日本代表のスポンサー権などが日本側に帰属することを求めている。【鈴木篤志】

【コメント】これって、何も条件が改善している訳ではないということか。

 

 

H3N2vのヒト感染例、米国でさらに増加

2012. 8. 17日経メディカル「パンデミックに挑む」編集

 米国各州の保健衛生当局によると、豚H3N2vのヒト感染例はさらに増加している。ウィスコンシン州で初めての例が報告されたほか、最も多いインディアナ州では138例に、オハイオ州では72例に増加した。

 現地816日現在で確認した限りでは、患者が確認された州はウィスコンシン州が加わり、前週の9州から少なくとも10州へ拡大した。最も患者が多いインディアナ州では前週までの122例から138例に、次に多いオハイオ州では前週までの31例から72例に増加した。

 オハイオ州では、患者は6歳から36歳までで、何例かは入院したがすぐに退院したという。

 

 

栃木・食中毒:弁当が原因と断定

毎日新聞 20120819日 2231

 栃木県で開かれている中学生のホッケーとソフトボールの全国大会に参加した選手ら約400人が下痢や腹痛などを訴えた問題で、県は19日、選手たちの昼食として出された弁当が原因の食中毒と断定した。県は同日、弁当を製造した「クックハウス西那須野店」(同県那須塩原市)に食品衛生法に基づく営業禁止命令を出した。

 県によると、食中毒患者は大会出場選手ら414人に達した。全員快方に向かっている。出された弁当の種類は異なるが、焼き肉やコロッケ、ポテトサラダなどが共通しており、県は原因食材の特定を進めている。【岩壁峻】

【コメント】リスクマネジメントとしては一つの弁当屋に集中させないこと、製造能力以上の注文をしないことなのだが。多人数、複数会場での発生なので、保管管理よりは製造に問題があったのではないか。

 

 

豪雨で孤立集落、市配給のおにぎりで住民食中毒

 京都府宇治市の豪雨災害で、一時孤立した集落の住民が下痢や嘔吐(おうと)などの食中毒症状を訴えた問題で、府山城北保健所は19日、市が配給したおにぎりが原因だった、と発表した。

 府が調べたところ、おにぎりや住民の排せつ物から原因物質の黄色ブドウ球菌が検出された。同保健所は市に対し、衛生管理を徹底するよう口頭で注意した。

 市などの発表では、おにぎりは15日午後、ヘリコプターや車で炭山地区などに計352個運ばれたが、出発前に約2時間、屋外で段ボールに入れた状態で保管されており、原因菌が増殖した可能性が高いという。

 府などによると、食中毒の症状を訴えた人はさらに増えて94人になった。重症の人はいないという。

 同日夜、記者会見した久保田勇市長は「食品の衛生管理について認識が不足し、十分な衛生管理ができていなかった。深くおわび申し上げます」と陳謝した。

20128200858  読売新聞)

【コメント】防災訓練などでもおにぎりが配給されるが、実は結構危ない。しかし、今時、業者製造のおにぎりで食中毒は珍しい。製造後に十分冷やさずに出荷してしまったのではないか。

 

 

ハクサイの浅漬けが原因=高齢者施設で提供−O157感染死亡・札幌

 北海道の高齢者施設などで腸管出血性大腸菌O(オー)157に感染し3人が死亡した問題で、札幌市は14日、3人のうち高齢女性2人が死亡したのは、同市西区の漬物会社「岩井食品」が製造し、施設で提供されたハクサイの浅漬けが原因と発表した。

 施設で保存されていた同社の浅漬けと患者の検体を調べたところ、O157が検出され、それぞれが遺伝子レベルで一致した。同市は死者が出た事態を重視し、同社を無期限の営業禁止処分とした。

 O157が出たのは7月30日製造・出荷分で、計約100人が下痢や発熱などO157の症状を訴えた道内の10施設のうち、9施設で提供されていた。

 29、30両日に出荷された浅漬けは、同施設のほか、札幌市など道内のスーパーやホテルなど計48カ所に納入されたが、消費期限の今月3日以降は流通していないとみられるという。

時事ドットコム(2012/08/15-00:10

 

 

<五輪サッカー>日韓戦後に韓国選手が「竹島領有」掲げる

毎日新聞 811()2152分配信

【ロンドン隅俊之】10日に行われたロンドン五輪サッカー男子の日本対韓国戦で、韓国選手が試合後に竹島(韓国名・独島)の領有を主張するメッセージを掲げたとして、国際オリンピック委員会(IOC)のマーク・アダムス広報部長は11日の定例記者会見で調査に乗り出す方針を示した。 

 韓国メディアの電子版によると、韓国の朴鍾佑(パク・チョンウ)選手が試合後、「独島は我々の領土」と書かれたプレートを持つ写真が掲載された。アダムス広報部長は「政治と五輪を一緒にしないというのが原則。人々は政治的な意見を持てるが五輪中は違う」と述べた上で、写真を確認するとした。

【コメント】やってくれましたね。大統領が直前に乗り込むものだから煽ってしまっている。一人だけメダルがもらえないだけだったら、個人競技とのバランスが悪い。いやいや、チームのメダル剥奪ぐらいならまだましで、国際試合禁止となれば、次のワールドカップに出場できなくなる。

 

 

4年前の雪辱ならず…永井「蹴るだけのサッカーに負けたのは悔しい」

(スポニチアネックス)2012/8/11 8:36

◇ロンドン五輪サッカー男子3位決定戦 日本0―2韓国(2012年8月10日 カーディフ)

 因縁のライバル対決は日本の完敗に終わった。大会前の低評価を覆し、44年ぶりのベスト4まで進んだ関塚ジャパンだったが、1968年メキシコ大会以来の銅メダルへあと一歩届かず。試合後、選手たちはがっくりとピッチに崩れ落ち、しばらく立ち上がれなかった。

 前半38分、DF吉田が目測を誤ってクリアし損ねたロングボールがパク・チュヨンに渡る。韓国のエースはそのままドリブルで持ち込み、DF3人をかわして右足で先制ゴールを決めた。後半13分にはGKのロングフィードから韓国が追加点。日本は後半42分にCKから吉田がヘッドでゴールネットを揺らしたが、直前に反則があったとして無効になった。

 1本のパスで簡単に得点を取る決定力の高さを見せた韓国に対し、日本は決定機が少なかった。「日本らしさを出せず、苦しい試合になった。韓国はパワー、スピードの面で強かった」と振り返った東。守りを固めた韓国を崩せず、扇原は「リードされる展開に慣れてなかった。(相手を)前に引きずり出せなかった」と反省し、清武は「メダルを取れなかったのは自分たちの実力不足」と自らを責めた。

 準決勝メキシコ戦では左太腿負傷を押して奮闘したFW永井は、0―3で敗れた08年のU―19アジア選手権の雪辱を胸に臨んだが、シュート0に終わり、またもライバルに完敗。「蹴るだけのサッカーに負けたのは悔しい。落ち着いてつなげば崩せると思っていた」と話し、「自分たちFWがどんな状況でも点を取れるように成長しないといけない。それが韓国との差だと思う」と今後への課題を口にした。

【コメント】「蹴るだけのサッカー」って、あなたの口から出るか。それがあなたのキャラだから、許す。今後に期待しているぞ。

 

 

クラゲの大群、再び来襲! 関電・火力の赤穂2号機が出力抑制

産経新聞 810()1324分配信

 関西電力は10日、火力の赤穂発電所2号機(兵庫県赤穂市、出力60万キロワット)の取水口のごみを除去するスクリーンの駆動用チェーンの損傷や、クラゲの大量発生に伴い、出力を30万キロワットまで抑制したと発表した。今後、出力を45万キロワットにまで回復させ、早期のフル稼働を目指す。来週は盆に入ることもあり、電力需給に影響はないという。

関電によると、9日午前4時45分に起動操作を行った際、スクリーン4台のうち1台が動かなかったため、点検したところチェーンの損傷が判明。修理には1カ月かかるという。

【コメント】今年は出たか。

 

 

なでしこ猛攻及ばず、初メダル「銀」…米3連覇

20128100533  読売新聞

 ロンドン五輪のサッカー女子は9日、決勝が行われ、日本女子代表(なでしこジャパン)は米国と対戦、大儀見のゴールで追いすがったが、1―2(前半0―1)で敗れ、初メダルは銀となった。米国は3連覇。

【コメント】銀メダル量産。これをレンホウの呪いと呼ぶ。

 

 

解散「近いうち」は確約と認識=自民党総裁

ロイター 88()225分配信

[東京 8日 ロイター] 自民党の谷垣禎一総裁は8日夜、野田佳彦首相(民主党代表)と会談し、一体改革関連法案は速やかに成立させること、関連法案が成立した暁には「近いうちに」国民の信を問うことで合意したことを明らかにした。

解散時期の表現を民主党が修正し「近いうち」としたことを「極めて重い言葉だ」とし、「近いうちに」との文言修正は、解散の確約と受け止めると評価した。この結果、内閣不信任決議案や首相問責決議案は「当面、出さない」と明言。中小野党提案の内閣不信任案などの採決では否決に協力する考えを示唆した。

参院採決をめぐる自民・民主の協議は、自民党が確約を求める衆院解散時期の明示をめぐって攻防が激化し、国対委員長レベルの協議が断続的に続いた。当初、民主党は、野田首相が「近い将来」と表明する案を示していたが、これを「近いうちに」と修正し合意に至った。会談では冒頭、石原伸晃自民党幹事長と樽床伸二民主党幹事長代行が同席したが、その後は野田首相と2人だけで会談し、腹を割って意見交換したもようだ。

解散時期こそ明示されなかったが、谷垣総裁は「近いうちに信を問う」との言明に対し、「野田首相は必ず信頼にこたえる行動をしていただける」と、求めていた解散の確約に値すると評価した。

自民党は7日、野田首相が8日昼までに衆院解散の確約に関する回答を示さなければ、自民党独自の内閣不信任決議案と首相の問責決議案を衆参両院に提出する方針を決めた。会談を受けて、不信任案や問責決議案は「当面出さない」と言明したが、「事態の推移によってはいろいろあるかもしれない」と、今後の情勢次第では復活する可能性にも含みを残した。

また、中小野党が提出した問責決議案などへの対応については「一体改革関連法案の速やかな採決に支障のない行動をとらなければならない」と述べ、否決で協力する考えを示唆した。また、会談では、特例公債法案など他の重要法案の扱いについては特に確認はしなかったとしたが、「一票の格差問題は当然やらなければならない」と語った。会談は「懇願されたから(応じた)」と語り、事態打開に向けた民主党側の意向が強かったことをにじませた。

(ロイターニュース 吉川 裕子;編集 久保信博)

【コメント】谷垣氏は党員の願望よりも自分の政策課題を優先させた格好だ。政権党は次年度予算が固まるまで居座るだろう。与野党を問わず多くの政治家は税率法案よりも予算編成にいろいろと口を出したいのだから。内閣不信任や税率法案の採決時には造反者が出るかもしれない。少なくとも谷垣氏の総裁再任はないだろう。

 

 

U−23日本、決勝進出ならず 大津の先制弾も逆転負け

(スポーツナビ)2012/8/8 2:52

 サッカーのU−23日本代表は7日、英国のウェンブリー・スタジアムでロンドン五輪準決勝、U−23メキシコ代表戦に臨み、大津祐樹のゴールで先制するも、1−3で逆転負けを喫し、初の決勝進出はならなかった。

 日本のスターティングメンバーには負傷で出場が懸念されていた永井謙佑、清武弘嗣、大津祐樹らが先発に名を連ねた。

 序盤からボールを支配したのはメキシコだったが、日本が一瞬のすきを突き先制に成功する。12分、左サイドでパスをまわし、中央の大津につなぐと、大津が右足を一閃(いっせん)。強烈なシュートがゴール右隅に決まり、日本が決勝進出に近づく1点を奪った。

 しかし、メキシコも反撃を開始し、徐々に日本を押し込んでいく。すると31分、CKからファビアンのヘッドで同点に追いつく。その後は、両チームともにチャンスを迎えるが、勝ち越し点を奪うには至らず。1−1のまま試合を折り返した。

 後半は一進一退の攻防が続く。それでも次第にメキシコがペースを握ると65分、日本のミスからペラルタがミドルシュートを決め、逆転に成功する。その後、日本は杉本健勇、宇佐美貴史、齋藤学と次々と攻撃のカードを投入。反撃に出るが、メキシコの組織的な守備を崩せない。逆に終了間際にカウンターから失点を喫し、1−3で敗れた。

 日本は次戦、10日に韓国対ブラジルの敗者との3位決定戦に臨む。

【コメント】メキシコ勝利の立役者は何と言っても、永井に蹴りを入れてくれたエジプトの6番の選手。

 

 

新たな筋ジス治療に可能性=遺伝子変異を除去―国立精神センター

時事通信 87()49分配信

 筋力が低下し若年で死に至る「デュシェンヌ型筋ジストロフィー」で、原因の遺伝子変異を取り除き筋力を回復させることに、国立精神・神経医療研究センターの武田伸一遺伝子疾患治療研究部長らが7日までに、マウスでの実験で成功した。米科学アカデミー紀要電子版に発表する。

 デュシェンヌ型筋ジストロフィーの患者はほとんどが男性で、筋肉細胞を保護するたんぱく質「ジストロフィン」が生成されないために起こる。国内に推定約4000人いるとされ、進行を遅らせる薬以外に有効な治療法はないが、今回の発見が新たな治療方法につながる可能性があるという。

 武田部長によると、「ジストロフィン」に関わる遺伝子には、遺伝情報の一部が記された「エクソン」が79個あるが、患者はこのうちの幾つかが欠けており、ジストロフィンを作り出せず、筋力が低下する。

 武田部長らは、4555番目のエクソンがまとまって欠けている患者は、欠けている数が少ないケースに比べ、症状が非常に軽いことに注目。52番目のエクソンが欠けたマウスを作製した上で、DNAに似た人工物質を投与し、残る10個のエクソンの遺伝情報が読み取られないようにしたところ、ジストロフィンがある程度作られ、筋力が回復することを突き止めた。 

 

 

生活など不信任案提出=自民も対応最終判断―増税法案、8日の採決見送り

時事通信 87()1437分配信

 新党「国民の生活が第一」など自民、公明両党を除く野党6党は7日、消費増税関連法案の成立を阻止するため、内閣不信任決議案を衆院に共同提出した。また、自公を除く野党7会派は参院に野田佳彦首相に対する問責決議案を出した。自民党も首相が衆院解散を確約しない限り、独自に不信任案や首相問責案を提出する構えだ。

 法案を審議している参院特別委員会は8日の採決でいったん合意したが、不信任案や首相問責案の提出を受け、見送られる見通しだ。

 不信任案を提出したのは生活、共産、新党きづな、社民、みんな、新党日本。提出理由で「国民の多くは消費増税法案に反対しており、今国会で成立させるべきではないとの声は圧倒的多数」と指摘。「国民への約束、国民の声に背く政治姿勢をとり続ける野田内閣は信任に値しない」と断じた。民主党幹部は、不信任案を採決する衆院本会議は10日になるとの見通しを示した。

 首相問責案は、生活、みんな、共産、社民、みどりの風、新党改革、新党大地・真民主の7会派が共同提出した。

 自民党は7日の役員会で、不信任案などの扱いを谷垣禎一総裁に一任した。同党は、法案成立前の不信任案提出に慎重な公明党と幹事長・国対委員長会談を開催。生活などの動向を見極めた上で、対応を最終判断する考えを伝えた。 

【コメント】動き出した。

 

 

中学校プールに金魚500匹、夏祭り売れ残り?

読売新聞 87()721分配信

 埼玉県狭山市鵜ノ木の市立入間川中学校で6日朝、25メートルプールを囲んだ有刺鉄線が切断され、プールの中で400〜500匹の金魚が泳いでいるのを教諭らが見つけた。

 狭山署は、金魚の種類や数の多さから、夏祭りの金魚すくいの売れ残りの可能性もあるとみて、建造物侵入と器物損壊の疑いで調べている。

 同署幹部などによると、5日午前に水泳部が練習を行った際に異常はなかった。有刺鉄線は2か所切断され、プールサイドには、金魚を運ぶのに使ったとみられる袋が数枚残されていた。

 同校は、教諭や生徒が金魚を回収し、プールの水を入れ替える予定。約375トンの排水と給水に約16万円かかるという。川那子文雄校長は「生徒たちが一生懸命に管理しているプールなのに」と憤っていた。

【コメント】有刺鉄線を切るくらいなら、大きな川に放てばよいのにと思うが。

 

 

<谷垣総裁>一体改革採決前に解散確約を

毎日新聞 86()1145分配信

 自民党の谷垣禎一総裁は6日午前、消費増税を柱とする税と社会保障の一体改革関連法案の参院採決前に衆院解散・総選挙を確約するよう野田佳彦首相に求める考えを示した。広島市で記者団に「一体改革を成し遂げるためにも、きちんと国民に信を問うて体制を立て直すことが必要だ。そろそろ決断するかしないかというところにきている」と語った。

 自民党は解散の確約がなければ7日にも衆院に内閣不信任決議案、参院に首相問責決議案を提出する構えを見せており、谷垣氏は「そういう議論が極めて強くなってきている」と検討していることを認めた。首相との党首会談に応じる前提として、首相が解散への「覚悟」を示す必要があるとの認識も示した。

 一方、野田首相は6日午前、広島市で記者会見し「(民主、自民、公明の)3党合意は重たい。今国会で成立させることができないなら、大変なことになる。そうならないように順守していくのが基本線だ」と自民党をけん制。解散時期については「しかるべき時に対応したい」と述べるにとどめた。【福岡静哉、阿部亮介】

【コメント】確約めいた言質を取ったからといって、それが何の意味があるのだろうか。首相はこの手の約束を反故にしたところで批判は受けない。信じる方が間抜けなだけ。税率アップを優先するなら、信任するしかない。不信任なら税率法案は廃案。税率を上げても抜け道だらけの税制と消費不況で税収は期待するほど伸びない。大々的な公共事業を興すほど余力はない。何を優先すべきか、おのずと明らかなはずだ。

 

 

新種豚インフル、米で12人が感染

朝日新聞デジタル2012841356

 米疾病対策センター(CDC)は3日、新種の豚インフルエンザ(H3N2型)の感染者が米国内で7月下旬以降、新たに12人確認されたと発表した。患者はいずれも軽症で、豚から直接感染したとみられる。今後、感染者が増える可能性もあり、監視の強化を呼びかけている。

 このウイルスは、2009年に新型インフルエンザとして大流行したH1N1型の遺伝子の一部を持っていることが特徴。12人は中西部のオハイオ州10人とインディアナ州1人、それにハワイ州の1人で、豚がいる農業祭などの行事に参加したことが確認されたという。

 これによって米国内で確認された感染者は、昨年7月から計29人に上る。過去には人から人への感染が疑われるケースもあり、CDCは警戒を強めている。(ワシントン=行方史郎)

 

 

柔道ニッポン初の金ゼロ…五輪前から出ていた“篠原流”への不満【緊急連載(上)】

(デイリースポーツ)2012/8/5 8:04

ロンドン五輪で日本の柔道男子が「金メダルゼロ」に終わり、正式競技となった1964年東京五輪以降、出場した11大会で初の屈辱を味わった。お家芸低迷の要因を検証し、再生への道を探る。

 上川大樹の敗退で「金メダルゼロ」が確定した直後、日本男子の篠原信一監督が取材に応じた。

 篠原監督は「これは私の責任。世界とのちょっとの差が非常に大きい」と声を絞った。『引責辞任』?その瞬間は予感させたが、一転、自身の進退には「(全柔連の)上が決めること。自分は決まっている合宿や大会を全力で頑張りたい」と、続投の意向を示した。(略)

【コメント】大概は、責任を取って辞めるだろう。最近の政治家を見習っているのか。少子化の背景があるので、合理的にやるしかない。

 

 

「脱原発」の人いない…規制委人事案反対相次ぐ

民主党は2日、国会内で原発事故収束対策プロジェクトチーム(PT)などの合同会議を開き、政府が国会に提示した原子力規制委員会の人事案について協議した。

 だが、出席者からは「『脱原発』の人が含まれていない」などの反対論が相次ぎ、PT座長の荒井聰・元国家戦略相は出席していた横光克彦環境副大臣に「政府側として(人事案の)出し直しができないか検討してほしい」と求めた。

 これに対し、藤村官房長官は2日の記者会見で、「ベストの案を国会に提示した」と強調した。民主党の輿石幹事長は記者会見で、「政府から人事案が出れば、政権与党の執行部がだめですということはよっぽどだ。党で決めたことは従ってもらう」と述べ、党所属議員に対し人事案に賛成するよう求めた。

2012822153  読売新聞)

【コメント】政府内政治家に大局的に考えることのできる人はいないのか。官僚案に理解を示すだけでは、政治主導の看板が泣く。

 

 

<原発事故>福島の子供 セシウム検出0.1%に

毎日新聞 83()231分配信

 福島県内の幼児や児童約6000人を対象に今年4〜6月に実施した内部被ばく検査の結果を解析したところ、放射性セシウムが検出されたのは約0.1%だったことが、東京大医科学研究所の調査で分かった。幼児や児童では、取り込んだセシウムが代謝などで体外に出て30〜60日程度で半減する。東京電力福島第1原発事故から1年以上が経過し、現在は事故直後に取り込んだセシウムの影響がほとんど残っていない。

 担当の坪倉正治医師は「今回の結果は、事故後もセシウムによる内部被ばくが続いていたチェルノブイリ原発事故の被災地と違い、事故後の日常生活ではセシウムの取り込みがほとんどなく、大半の子どもで慢性的な内部被ばくが非常に低いレベルにあることを示している」と説明する。

 南相馬市立総合病院やひらた中央病院など福島県内の4病院で実施しているホールボディーカウンターによる内部被ばく検査を、今年4〜6月に受けた4〜12歳の幼児と児童計5931人分の結果を坪倉医師が解析。放射性セシウムの検出限界(1人当たり250〜300ベクレル)を超えたのは6人(約0.1%)だけだった。このうち3人は同じ家族で、最高で615ベクレル。野生のキノコを食べたのが原因とみられる。

 坪倉医師は「露地栽培の野菜などを控えたことや、国の厳しい食品規制に加え、自給率が低く食品を輸入に頼っていることが影響した」と推測する。【河内敏康】

【コメント】他の核種はどうなのだろうか。低線量でも長期慢性影響はどうなのか。全ての子供の追跡調査が必要だろう。

 

 

清水戦のレフェリー追放=アゼルバイジャン選手優遇―ボクシング〔五輪・ボクシング〕

(時事通信)2012/8/3 5:48

【ロンドン時事】国際アマチュアボクシング協会(AIBA)は2日、ロンドン五輪の男子バンタム級2回戦、清水聡(自衛隊)―マゴメド・アブドゥルハミドフ(アゼルバイジャン)戦を裁いたトルクメニスタン人のレフェリーを、今大会から直ちに追放する処分を発表した。

 1日の試合でアブドゥルハミドフは3回に防戦一方となり、再三クリンチで逃れリングに倒れ込むなどした。しかし、レフェリーはダウンを取らず続行を指示。そのまま判定となり、2217で同選手の勝利が告げられた。

 試合後、清水側の提訴が認められ、清水のRSC(レフェリー・ストップ・コンテスト)勝ちに結果が覆された。AIBAの呉経国会長(台湾)は「このような処分を下さなければならず非常に遺憾。今後も競技の公正さとフェアプレー精神を高めていくため、あらゆる手段を講じていく」とコメントした。

 英BBC放送は昨年、AIBAが今大会でアゼルバイジャンに金メダル2個を保証する見返りに1000万ドル(約78000万円)の貸し付けを受けたとの買収疑惑を報じた。AIBAは疑惑について、事実無根との調査結果を発表している。 

【コメント】瓢箪から駒だな。

 

 

首相「予算編成やり抜く」=早期解散に否定的、連合会長と会談

時事通信 81()1944分配信

 野田佳彦首相は1日午後、首相官邸で連合の古賀伸明会長と会談した。首相は先に閣議決定した日本再生戦略の実現に向け、「試金石となるのが2013年度予算編成だ。衆院任期中における最後の予算編成なので、政治主導でやり抜いていく」と述べ、政権維持に意欲を示した。古賀会長も再生戦略に関し「スピードを上げて実行しなければいけない」と要請した。

 首相の発言は、年末までの予算編成を重視し、自民党などが求める早期の衆院解散・総選挙に否定的な見解を示したものとみられる。

 一方、消費増税関連法案に絡む民主党分裂について、古賀会長が「極めて残念だ」と述べたのに対し、首相は「深くおわびする」と陳謝。「早期に党の規律を回復し、態勢を立て直す」と強調した。

【コメント】駆け引きか。

 

 

バドミントン「無気力試合」の8選手が失格処分

AFP=時事 81()2139分配信

AFP=時事】(記事更新)世界バドミントン連盟(Badminton World Federation)は1日、ロンドン五輪のバドミントン競技で「無気力試合」があったとして、8人の選手を失格処分にしたことを明らかにした。

関係筋はAFPの取材に対し、「選手を五輪から失格にした」と話しており、韓国ペア2組、中国ペア1組とインドネシアペア1組は、連盟の事情聴取を受けた後に失格処分になったことを明らかにしている。

 失格処分になったのは韓国の鄭景銀(Jung Kyung-Eun/キム・ハナ(Kim Ha-Na)組と河貞恩(Ha Jung-Eun/キム・ミンジュン(Kim Min-Jung)組、中国の于洋(Yu Yang/王暁理(Wang Xiaoli)組、インドネシアのメイリアナ・ジャウハリ(Meiliana Juahari/グレイシア・ポリー(Polii Greysia)組の計8人で、「試合に勝利するために全力を尽くさなかった」として非難されていた。

 処分を受けた選手たちは、サービスを意図的にネットに当てたり、シャトルコックを遠くへ飛ばしたりして観客からブーイングを浴びていた。すでに決勝トーナメントに進出を決めていた2組が、1次リーグの順位を操作して弱い対戦相手と当たろうとして、このようなプレーをしたとみられている。【翻訳編集】 AFPBB News

【コメント】選手の問題と言うよりは競技会運営の問題。予選リーグはシード権争いにして、トーナメントにはいるときに再度抽選したらよい。日本女子サッカーの引き分けねらいは大丈夫なのか。(FIFAは不問にするとのこと。対戦相手が本気だったからか。)

 

 

<京大元教授逮捕>「研究の鬼がなぜ」同僚ら困惑

毎日新聞 731()1335分配信

 「研究熱心で、不正をするような人には思えない」。最先端の「ゲノム創薬」の第一人者が、業者から私的な飲食代や海外旅行代の肩代わりを受けていたとして、東京地検特捜部に収賄容疑で逮捕された。京都大大学院薬学研究科元教授、辻本豪三容疑者(59)をよく知る大学関係者は口々に「信じられない」と漏らした。

 「『全ては研究の前にひれ伏す』と考えるような、猛烈に研究をするタイプだった」。京大の同僚たちは、研究者としての辻本元教授を「研究の鬼」と高く評価する。だが、「金(研究費)集めもうまい」と指摘する声も一部にあったという。

 医療関係者らによると、辻本元教授は北海道大医学部の出身。91年に着任した「国立小児病院・小児医療研究センター」(現国立成育医療研究センター、東京都世田谷区)時代の業績が認められ、京大に教授として招かれたとされる。

 京大では、病気に関連した特有の遺伝子の働きに着目して新薬開発に役立てる「ゲノム創薬科学」の講座を担当。10年3月にはノーベル化学賞受賞者の田中耕一・島津製作所フェローと共同で、がんやアルツハイマー病の治療法の研究や創薬の開発を進め注目されていた。【吉住遊】

 

 

ジュリーの判断で覆った旗判定 「柔道精神守るため」 柔道

(産経新聞)2012/7/30 5:31

柔道男子66キロ級の準々決勝で、海老沼とチョ・ジュンホの試合で下された旗判定が、試合場全体の審判を統括するジュリー(審判委員)の判断で、覆される前代未聞の事態があった。

 問題のシーンは海老沼−チョ戦の終了直後。海老沼は延長戦の1分過ぎ、一度は有効と判定され取り消される小内刈りを放っていた。その後は一進一退で時間が切れ、旗判定に委ねられた。主審と2人の副審は青のチョを支持。3−0で一度はチョに勝ちが告げられた。

 ところが、バルコス大会審判委員長が3人の審判を呼び集め、判定のやり直しを指示。再び行われた旗判定は3−0で白の海老沼を支持する異例の逆転裁定となった。

 試合後、バルコス委員長は「我々の責任は柔道精神を維持すること。真の勝者が勝者として畳を降りる状況を作った」と説明した。

 国際柔道連盟(IJF)は北京五輪後のルール改正で、ジュリーが最新の映像監視システムで全試合場の判定の正誤を指摘するシステムを導入。一本、技ありなど技の効果の判定は審判に決定権があるが、明らかな誤審が認められた場合は、ジュリーのアドバイスで訂正されるケースが増えた。

 この試合、一度は「有効」と判定された海老沼の技以外に大きな判断材料がなく、試合場に配置された3人のジュリーはいずれも「白(海老沼)の勝ちは疑う余地がない」と判断。バルコス委員長の最終決断で、主審と2人の副審に「旗判定を覆すよう指示した」という。

 バルコス委員長は「(判定を覆したのは)柔道精神の問題。どの国とどの国の対戦かは問題じゃない。われわれにヒューマンエラーはつきものだが」と話した。

 一方で、日本の柔道関係者は「ジュリーが前に出すぎて、主審と副審が主体的な判断をできないケースが目立つ。審判のレベルの低下につながる恐れがある」と現行のシステムに警鐘を鳴らす。

 今大会には、IJFのライセンスを持つ国際審判25人が世界各地から集められ、コンピューターによる抽選で試合が割り振られるシステムになっている。(森田景史)

【コメント】審判の判定を優先するならば、延長戦で主審が「有効」を出しているのでその時点で試合終了のはず。有効判定を出していなければ、寝技で押さえ込みにはいっていた可能性もある。審判も間違うことがあるとの前提に立てば、修正に応じる対応が論理的であり、共感を得ることができる。

 

 

<消費増税>小沢氏と鳩山氏そろって批判

毎日新聞 729()1910分配信

 「国民の生活が第一」の小沢一郎代表と民主党の鳩山由紀夫元首相が29日、仙台市内で開かれた新党きづなの斎藤恭紀政調会長のパーティーにそろって出席した。小沢氏は「今の政治状況は国民の期待に反し、(09年の)衆院選での約束をすべて棚上げし、自民党と増税のための談合をしている」と述べ、野田佳彦首相の消費増税方針を改めて批判した。

 小沢氏は衆院解散・総選挙について「民主党が変質したなら、もう一度国民に信を問うべきだ。半年以内に衆院選となるだろう」との見通しを表明。鳩山氏も「消費増税に前のめりなことが心配でならない。マニフェストという言葉が死語になると心配している」と述べ、首相を批判した。

 小沢、鳩山両氏が公の場にそろって姿を現すのは小沢氏の離党後初めて。民主党宮城県連は次期衆院選宮城2区で現職・斎藤氏の対立候補として県連代表の今野東参院議員を擁立すると決めている。党員資格停止処分中の鳩山氏が斎藤氏を激励したことは、民主党内の批判を招きそうだ。【木下訓明】

【コメント】鳩山氏の魅力は、豊富な資金力を生かした自由奔放な行動。思い切り筋道を通してもらいたい。

 

 

エボラ出血熱で14人死亡=ウガンダ

時事通信 729()614分配信

【カンパラAFP=時事】世界保健機関(WHO)は28日、東アフリカのウガンダ西部キバレ地区で7月初旬にエボラ出血熱が発生し、これまでに20人が発症、うち14人が死亡したと発表した。

 キバレ地区は首都カンパラの西方約200キロの位置にある。WHO当局者によると、ウガンダ保健省と米疾病対策センター(CDC)の要員から成る対策チームが現場に派遣された。 

 

 

娘の自殺手伝った両親逮捕…首つるひもを準備

読売新聞 728()37分配信

 千葉県警柏署は27日、同県柏市伊勢原、無職大坪芳博容疑者(69)と妻の睦子容疑者(67)を自殺ほう助容疑で逮捕した。

 発表によると、2人は無職の娘(38)から「自殺したい」と打ち明けられ、27日午前1時半頃、自宅2階の洋室に、首をつるひもをかけるなどして自殺の準備をした後、娘を残して外出し、自殺を手伝った疑い。

 2人は午前2時頃に帰宅、娘をひもから下ろした後、約1時間後に「娘が自宅で首をつって自殺した」と110番した。駆けつけた救急隊が病院に搬送したが、娘はすでに死亡しており、柏署員が両容疑者に事情を聞いたところ「娘が死にたがっていたので手伝った」と話したという。

 柏署は、自殺の動機や両容疑者がひもを用意するなどした経緯を調べている。

 

 

牛レバー殺菌に放射線…厚労省が研究決定

読売新聞 728()1023分配信

 厚生労働省は、生食用での提供を禁止した牛肝臓(レバー)について、放射線を使った殺菌方法を研究することを決めた。

 食品への放射線照射は原則的に禁止されており、ジャガイモの発芽防止で例外的に認められているが、生レバーでも有効性が実証されれば、提供禁止の解除を検討するという。

 研究は、国立医薬品食品衛生研究所などが実施する。研究期間は当面、年度内とし、コバルト60などの放射性物質を使ってガンマ線を生レバーに照射。腸管出血性大腸菌などが死滅しているかを確認する。生レバーそのものが変質していないかも調べる。

 同省によると、海外では、肉などにも放射線を使って殺菌する手法があるという。

 

 

ブラジルで実証:自らを絶滅させる遺伝子組み換え蚊

WIRED.jp 728()1555分配信

研究所で遺伝子組み換えをされたネッタイシマカ(マラリアなどの病気を伝染させる)が自然に放たれて、この蚊の数を85%も減らした。何百万もの病人にとっての希望となるか。

ようやく、蚊の遺伝子組み換えによって、毎年何百万人もの人々(とりわけアフリカの子どもたち)の死因となっているマラリアやデング熱といった病気を根絶することが可能となる。

これまでにもウイルスを伝染させることのできない遺伝子組み換え蚊を作る試みは行われてきたが、先行例とは違い、イギリス企業Oxitecの研究者たちは、初めて期待できる結果を出した。(テストは4年前から行われている:日本語版記事)

イギリスの『ガーディアン』紙は、この蚊を導入することで、ブラジルでは危険な種類の蚊であるネッタイシマカ(Aedes Aegypti)の数が、導入されていない地域と比べて85%も減少したと報じている。

この種類の蚊は、WHO(世界保健機構)によれば、2010年にマラリアによって655,000人、デング熱によって約2万人もの死者を出した。

西洋諸国にもこれは無関係ではない。イタリアでは09年からネッタイシマカが増殖していて、いまではイタリアすべての地域で生息が報告されており、デング熱やマラリアについて多くの(重要な)事例が生じている。07年にはエミリア=ロマーニャ州がチクングニア熱の流行に襲われた。

09年、フロリダ州はデング熱に立ち向かわねばならなかった。1934年以来という久しぶりの流行だった。当局は殺虫剤を大量散布することを決定したが、15カ月の間に93人が感染した。

しかし、その1年前にOxitecは、まさにフロリダ州で遺伝子組み換え蚊の実験を行うことを断念していた。地域の活動家や遺伝子組み換え生物の使用に反対する組織によって強力な反対運動が行われたためだ。

現在、このような心配は、根拠がないわけではないが、この新しい技術の開発と適用のための主な障害となっている。このような事態が起きても1月、フロリダ州の蚊対策を担当する機関は、再び遺伝子組み換え蚊の実験を見送っている。

これに対して、ブラジル以外にも、マレーシアやケイマン諸島でこのアイデアは受け入れられ、遺伝子組み換え蚊は、地域の蚊の集団の中に入れられた。もうすぐパナマやインドも実施するだろう。

しかし、この遺伝子組み換えはどのように機能するのだろうか? 研究所では、限定された方法でしか繁殖できないオスの蚊が作り出された。幼虫の状態から成長するためには、テトラサイクリン系のある抗生物質を必要とする。

オスは、研究所ではこの薬を用いて育てられるが、その後自由に放たれて、天然のメスと交尾する。生まれる幼虫は、抗生物質がないので、成長することができず、死んでしまうだろう。数日で、遺伝子組み換えをしたオスの蚊も、その子孫も死ぬことになる。

手法は効果的で、コストもあまりかからず、間違いなく殺虫剤よりも環境への害は少ないとこの企業は説明する。しかし、まだあまり認知されていないため、遺伝子組み換えを恐れる世論からあまりに多くの反対にあっている。

環境保護団体「Friends of the Earth」が指摘しているように、もし実験室で遺伝子組み換えをした蚊が初期段階で死ななかったら何が起こるだろうか? 蚊の適応能力を侮ってはいけない。これまでも高い適応能力を示してきた。例えば寝室に網戸が普及したことで、食料を求めてもっと早く、もはや日暮れ以降にだけではなく、日中から姿を見せるようになったことは言うまでもないだろう。

【コメント】怖い気もするが。

 

 

世界初、統合失調症の貼り薬 大日本住友と日東電工が本格試験へ

産経新聞 727()1931分配信

 大日本住友製薬は27日、テープの粘着技術を持つ日東電工と共同開発している統合失調症の貼り薬について、患者を対象にした第2相臨床試験(治験)を始めたと発表した。有効性を検証したうえで厚生労働省の認可を受け、平成30年にも発売したい考え。大日本住友によると、統合失調症の貼り薬は世界でも例がないという。

 20年から経口タイプで販売している統合失調症薬「ロナセン」に貼り薬を加える。皮膚に貼って使うため、血液中の成分濃度を保ちやすく、経口剤と異なって肝臓などで代謝せず、高い効能が見込める。

 ロナセンの24年度売上高は前年度比3割増の130億円の見通し。貼り薬だけで年50億円以上の販売を目指す。健康成人を対象にした第1相臨床試験では、良好な経皮吸収性や安全性などを確認した。

 

 

本人の幹細胞で乳房再生…鳥取大

読売新聞(ヨミドクター) 725()1148分配信

 鳥取大病院(米子市)は24日、乳がんで切除した乳房を本人の幹細胞を使って再生させる手術の臨床研究を始めると発表した。九州中央病院(福岡市)などで同様の臨床例はあるが、厚生労働省の「ヒト幹細胞を用いる臨床研究に関する指針」に基づく臨床開始は全国で初めてという。

 鳥取大病院によると、乳がんで乳房温存手術(部分切除)を受けた患者が対象で、本人の腹部などから採取した皮下脂肪の一部を遠心分離器にかけて、幹細胞を抽出し、脂肪細胞と一緒に切除した部分へ注入する。

 幹細胞は特定の細胞に変化したり、自分をコピーしたりできる機能を持ち、患者本人の細胞を使うために拒絶反応が起こらず、血管の再生も促されて、注入した脂肪の形を維持できるという。

 同病院は、高度医療への取り組みの一つとして2011年に厚労省へ申請。同年10月に承認を受けた後、臨床を開始する態勢を整えていた。

 中山敏・形成外科長(48)は「デリケートな患者の願望をかなえられるように、手術の安全性、確実性をしっかりと確認していきたい」と話していた。

 手術は5時間前後。1年間で5件を実施したい考えで、臨床開始に関する情報を25日からホームページに掲載する。問い合わせは、平日の午前9時〜午後3時に同病院の次世代高度医療推進センター準備室(0859・38・6745)へ。

 

 

浜岡5号機に腐食多数=流入の海水、圧力容器到達か―中部電

時事通信 725()2110分配信

 中部電力浜岡原発5号機(静岡県御前崎市)で昨年5月、停止作業中に海水が流入した問題で、同社は25日、海水が原因とみられる腐食が多数の機器で見つかったことを明らかにした。経済産業省原子力安全・保安院の専門家意見聴取会で説明した。

 浜岡原発は当時、菅直人首相(当時)の要請で停止作業中だった。中部電によると、5号機では昨年514日、タービンを回し終えた蒸気を冷却して水に戻す復水器の細管43本が損傷し、海水約400トンが流入。うち5トンは圧力容器に達したと推定される。 

【コメント】止めておいて良かった?止めたから壊れた?

 

 

女子生徒に「グラウンド100周」…5人熱中症

読売新聞 724()1129分配信

 栃木県高根沢町内の中学校で、バレーボール部顧問の40歳代の男性教諭が、部員の女子生徒12人に「グラウンドを100周走れ」と指示して走らせ、5人が体調不良を訴えて病院で熱中症と診断されていたことが24日、わかった。

 町教委は男性教諭に口頭で「指導は行き過ぎで配慮が足りなかった」と厳重注意した。

 町教委によると、教諭は14日午前10時30分頃、同校で開かれた他校との練習試合の合間に命じた。1周約200メートルを約40分間約3・2キロ(16周)走った時点で、生徒1人が嘔吐(おうと)や手足のしびれを訴え、その後、1人が体調不良を訴えた。12人のうち10人が計約80分間走って中止。計5人が同様の症状を訴えて病院に運ばれ、血液検査の結果、熱中症と診断された。宇都宮地方気象台によると、同日10時30分現在の気温は27・4度だった。5人は快方に向かい、21、22日に開かれた地区大会に出場した。

【コメント】指導者の中には世の中の動きに疎い人がいるのだな。

 

 

一眼市場は激変か!? キヤノン、ミラーレス参入の狙い

nikkei TRENDYnet 724()112分配信

 キヤノンは2012723日、同社初となるミラーレス一眼「EOS M」の発表会を開催した。新製品の概要は「キヤノンが初のミラーレス一眼『EOS M』発表、画質や機能は最新Kissと同等」で速報しているので、そちらを参照してほしい。本記事では、発表会で明かされた販売戦略を基に、キヤノンがEOS Mの投入で何を狙っているのかをまとめてみた。

ミラーレス一眼の理想は「高画質」「小型軽量」「EFレンズとの互換性」

 キヤノンマーケティングジャパンの川崎正己社長は、「デジタルカメラが幅広い層に普及するにつれ、より高性能なレンズ交換式デジタル一眼へのステップアップ需要は確実に増している。『いい写真をもっと手軽に楽しみたい』というニーズから、ミラーレス一眼はレンズ交換式デジタル一眼の約4割を占めるほどになった。EOSのアイデンティティーを持つミラーレス一眼を、EOSブランドの誕生から25年となる節目に投入したい」と、ミラーレス市場への参入の理由や意気込みを語った。

 川崎氏は、キヤノンが考えるミラーレス一眼の理想を「高画質」「小型軽量」「EFレンズとの互換性」の3つだとし、EOS Mにはそのすべてを詰め込んだと語った。特に、レンズはカメラの命であるとし、写真愛好家やプロも愛用しているEFレンズを装着できるメリットを強く訴求した。

【コメント】レンズ交換式ミラーレスカメラと言った方が良い。真打ち、満を持しての登場。液晶ビューワーが本体から浮き出して角度調整ができるようになると良い。

 

 

<福島第1原発>ストロンチウム、10都県で最大値以上

毎日新聞 724()1947分配信

 文部科学省は24日、東京電力福島第1原発事故で放出された放射性ストロンチウム90(半減期約29年)の全国規模の飛散調査結果を公表した。事故後、土壌から検出された宮城、福島両県以外に、関東・東北の10都県の値が、2000年〜事故前の最大値以上となった。これ以外では事故の影響は確認されなかった。

 ストロンチウムは口から摂取すると骨に蓄積しやすいが、今回の検出量はごくわずかで、健康影響の恐れはないという。

 過去の最大値は、米ソによる大気圏核実験の影響が強く表れた1963年6月に宮城県で観測された1平方メートル当たり358ベクレル。2000年以降では06年2月、北海道の同0.3ベクレル。今回、茨城県で同6ベクレルを観測し北海道での値を超えたほか、群馬、山形、栃木、埼玉、東京、岩手、神奈川、千葉、秋田でも、値が00年以降の最大値と同じか上回った。【野田武】

【コメント】「検出量はごくわずかで、健康影響の恐れはない」と結論の導き出し方の説明が簡単すぎるので本当にそうなのかと思ってしまう。骨に取り込まれると長期に内部被爆を受けるということと低線量被爆の長期慢性影響についてはまだ解明されていないということを考え合わせると、原発周辺で取れた農産物は食べないほうがよいということになると思う。

 

 

類似名称の薬剤取り違え、約5年半で20件−日本医療機能評価機構

医療介護CBニュース 723()1412分配信

 日本医療機能評価機構は、名前が似ている薬剤を取り違えたとの報告が、200711日から今年5月末日までに計20件あったことを明らかにした。同様の間違いが複数回報告されたのは、取り違えをなくすために今年1月、アロチノロール塩酸塩錠「DSP」に名称変更した「アルマール錠」など。医師の処方時の入力ミスなどにより、患者が誤った薬を服用したケースが報告されている。

 同機構によると、取り違えの報告が複数あったのは、▽「アルマール錠」(不整脈用剤)と「アマリール錠」(糖尿病用剤)3件▽「ノルバスク錠」(血管拡張剤)と「ノルバデックス錠」(腫瘍用薬)3件▽「チウラジール錠」(抗甲状腺ホルモン剤)と「チラーヂンS錠」(甲状腺ホルモン剤)2件―。

 ノルバスク錠をノルバデックス錠と取り違えたケースでは、ほかの医療機関からの紹介状を読んだ医師が、パソコンの処方発注画面で「ノルバ」と入力し、10mgを処方しようとしたところ、ノルバスクに続いて表示されたノルバデックスに「10」の記載があったため、ノルバデックスを選択。院外薬局の薬剤師は、疑問を感じながらも病院側に確かめず、3か月分を調剤した。服用を続けた患者が、次の処方のためにほかの医療機関を受診した際、薬剤が違うことが分かった。

 厚生労働省は0812月、名称がよく似た薬剤を処方・調剤・投与する際には、医療関係者同士が互いに確認し合うなど、取り違え防止に協力して取り組むよう通知している。

 

 

社説:一体改革参院審議 規律が緩んでいないか

毎日新聞 20120723日 0231

 当初の政府案にあった低所得高齢者・障害者への年金加算は撤回されたが、年金加入期間に応じて福祉的給付が行われる。保険料を長期間払った人との逆転が生じないよう、低所得ではない人にも「補足的な給付」を行うという。また、低所得者対策として複数税率や給付付き税額控除が実施されるまでの間は「簡素な給付措置」もするという。消費税の逆進性に対して低所得者への配慮は必要だが、次第にバラマキ色が強まっているのが懸念される。毎年10兆円の借金をしなければ社会保障予算が組めないという赤字体質から抜け出すための消費増税であることを忘れてもらっては困る。

 被用者年金の一元化では、共済年金にある公務員独自の上乗せ給付が温存されることになった。共済年金の積立金約48兆円のうち新たな厚生年金に移すのは約26兆円で、残りは上乗せ給付に使うという。統合後も共済の事務組織は残り、積立金も別々に運用される。折しもAIJに端を発した厚生年金基金問題では返済不能の分を厚生年金の積立金で穴埋めする案が検討されている。

 公務員を非難したり無駄を排除するだけで問題が解決しないことはわかっている。だが、増税という不人気政策の支持を広げるためには、痛みを分かち合う連帯感がなくてはならない。公務員が自らの優遇批判に背を向け「安全地帯」を固守しているのでは説得力を欠くではないか。

【コメント】最後に来て論旨がずれてしまっている。公共事業への予算ばらまきを画策している自民党政治家に批判が向けられるべき。政治家と公務員を一緒くたにするのは、論説委員が自分に向けられる批判をかわすためか。

 

 

新井会長 球界全体で共闘を「一緒になって戦ってほしい」

スポニチアネックス 722()70分配信

◇WBC不参加問題

 WBCIの声明を受け、日本プロ野球選手会の新井会長(阪神)は甲子園球場で取材に応じ「きのう決めたことに変わりはない。覚悟を持って、みんなで決めたことだから」と話した。

 前日の選手会臨時大会で、第3回WBCに参加しない方針を全会一致で決議。一夜明けたこの日も不参加の姿勢を強調した。「WBCIが何と言おうと変わりない。コミッショナー、NPB、選手会が一緒になって戦ってほしい」と、日本プロ野球界全体での共闘を願っていた。

【コメント】選手会は交渉の相手を間違えていないか。WBCIはNPBと協議してきているつもりだから、選手会に返答することなど思いつきもしないのでは。日本不参加ならば、WBCIはNPBに違約金か損害賠償を要求するだけ。NPBはそれを選手会に支払わせることができるかだ。双方に弁護士がついての話だから、マスコミでは報道しきれないもっと深い事情があるのだろう。

 

 

“人体食べるパーティ”主催者が下半身の一部切除か 杉並区調査

2012.6.2 11:11

 東京都杉並区のライブハウスで、「人体の一部を食べる」と称したイベントが5月に開かれ、杉並区が食品衛生法に抵触する可能性があるとして調査を始めたことが1日、分かった。(サンケイスポーツ)

 ライブハウスを運営する会社によると、イベントは芸術家を名乗る男性が主催。あらかじめ切り取った自身の性器をステージ上で調理し、観客5人が食べたという。

 昭和初期の「阿部定事件」を想起させる猟奇的なイベントが、都内で行われていた。

 会場となった杉並区のライブハウスを運営する会社によると、イベントのタイトルは「性器を食す世紀のイベント」。5月13日夜に行われた。

 主催者は芸術家を名乗る20代前半の男性。会場を借り切り、あらかじめ切除していた自らの性器を持ち込んで行われたという。

会場には約70人の客が集まり、ほぼ満員。入場料4000円(当日券は4500円)で、主催者の男性が事前にインターネットで募集し、2万円を払った5人のVIP客が調理された性器を食べた。

 関係者によると、ステージ上にガス台が置かれ、コック姿の調理人が料理を担当。ワインのソースに漬けられた後、調理された。実際に食べた5人の中には女性もいたという。

 ライブハウスを運営する会社によると、4月に男性から「医療廃棄物で、正当に入手した人体の一部を客に食べさせるイベントを開きたい」と申し入れがあった。「あくまでもショーという条件で場所を貸した。調理場には立ち入りを禁止し、主催者が調理人や調理器具を用意した上で、舞台上で調理を行うことを条件とした」と話す。

 このイベントはインターネット上で話題となり、5月18日に杉並区がライブハウスに立ち入り調査を実施。「許されるものではない。警察とも協議し、断固とした対応を取るよう検討する」とのコメントを出した。

【コメント】唖然とするしかない。

 

 

<福島第1原発>線量計に鉛カバー 下請けが被ばく隠し

毎日新聞 721()1146分配信

 東京電力が発注した福島第1原発事故の収束作業を巡り、下請け会社の役員が作業員に対し、放射線の線量計を鉛のカバーで覆うよう指示していたことが分かった。労働安全衛生法の規則で上限が決まっている作業員の被ばく線量を少なく見せかけるための工作とみられ、厚生労働省は同法違反の疑いがあるとして調査を始めた。

 この下請け会社は、福島県の中堅建設会社「ビルドアップ」。東電が昨年11月、東電グループ会社の「東京エネシス」(東京都港区)に発注した工事の下請けに入った。作業は第1原発1〜4号機近くにある汚染水処理システムのホースを保温材で巻くもので、昨年12月に実施。ビルド社によると、この役員は「事前に現場に行った時に線量計の音の速さに驚き、被ばく低減の措置をしようと思った。現場で1度使用し、人数は9人」などと話しているという。

 労働安全衛生法22条は労働者の健康障害防止のため必要な措置を講じなければならないと規定。鉛で線量計を覆って作業にあたらせれば違反となり、6カ月以下の懲役か50万円以下の罰金になる。

 福島労働局などは21日、同原発内の東京エネシス事務所を立ち入り検査した。

 ビルド社の和田孝社長は「大変お騒がせして申し訳ない。誠に遺憾で、ことの重大性を深く受け止めている。作業員からの情報を基に正確に調査し報告させていただく」と説明。東京エネシスの担当者は「19日に和田社長から報告を受けた。鉛のカバーを作ったのは事実のようだ。あってはならないし、信じられない」と言う。

 東電広報部は「東京エネシスから19日に報告を受け、事実関係を調査して速やかに報告するよう指示した」とコメント。厚労省労働基準局監督課は「過去に線量計をつけないなどの問題はあったが、今回のようなケースは聞いたことがない。悪質な場合は書類送検なども考えられる。法令違反が確認され次第、厳正に対処したい」と話している。【福島祥、市川明代】

 

◇原発作業員の被ばく線量

 労働安全衛生法の規則は、被ばく線量の上限を通常時で1年間50ミリシーベルトかつ5年間100ミリシーベルト、緊急時の作業期間中は100ミリシーベルトと規定。福島第1原発事故の3日後に緊急時の上限は250ミリシーベルトに引き上げられ、昨年末に100ミリシーベルトに戻された。今年1月末時点で作業員約2万人のうち50ミリシーベルト超〜100ミリシーベルトは756人、100ミリシーベルト超は167人。

 

 

古代都市パルミラ、繁栄の謎を解明か

ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 719()1522分配信

 シリアにある今日のパルミラは、雄大な廃墟が蜃気楼のように立ち並ぶ遺跡だが、歴史的、考古学的証拠から見て、ローマ帝国の支配下にあった時代には巨大な交易都市だったと考えられている。

 パルミラ遺跡の調査は100年近く前から行われてきた。だが、不毛なシリア砂漠の真ん中で20万人もの人口を抱えていたこの都市がどのようにして繁栄できたのかという重大な疑問には、いまも答えが出ていない。

 かつてパルミラは、アジアの品物をローマに運んだ隊商路に欠かせない中継地のオアシスだった。商人たちがインド産や中国産の絹、銀、香辛料、染料をここで取り引きした。

 ノルウェー、ベルゲン大学の考古学者イェルゲン・クリスティアン・メイエル(Jergen Christian Meyer)氏は、これほどの都市がなぜ維持できたのかを突き止めるため、パルミラの北に接する約100平方キロの範囲で、2008年から4年の予定で調査を開始した。この地域を調査対象に選んだのは、ここが起伏に富む土地で、雨が降るとふだんは乾いている河床に貴重な雨水が集まり、農業の可能性がごくわずかに生じるからだ。

 地表の調査と衛星画像から、パルミラの市街から徒歩数日の圏内に20カ所以上の農村の輪郭が残っていることが確認された。これまでに実施されたほかの調査からも、パルミラの西に15前後の集落が確認されている。

 決定的な発見として、季節的に訪れる突然の嵐で降った雨を集めて貯める人工の貯水池と水路網の跡が広い範囲で見つかったとメイエル氏は話す。

 この発見からすると、パルミラの周囲では集約的な農業が行われていたようだ。ローマ時代の文献から、栽培されていた可能性が高いのはオリーブ、イチジク、ピスタチオなど。これらの作物は現在のシリアでも一般的に栽培されている。メイエル氏の研究チームは、調査地域の泥の煉瓦を分析し、オオムギの花粉も見つけている。

◆自然の恵みか、人間の努力か

 メイエル氏は、パルミラで農業が拡大した原因を気候の変化に求めたくなるかもしれないが、自分としては、かつての農業が人間の創意工夫によるものだったと考えたいと話す。

「古代以降、マクロレベルでは気候に劇的な変化がなかったということで、学者の意見はある程度まとまっている」。

 メイエル氏の試算によると、古代のパルミラの住民は、年間120150ミリの雨をどうにかして集めて水路に流していたという。

◆経済的な利点

 パルミラは、交易の中心地としては地の利がなかったはずだが、今回の発見で、この古代都市が繁栄していた理由も説明しやすくなる。

 アジアからインド洋、ペルシャ湾経由で入ってきたヨーロッパ向けの品物の一部は、ユーフラテス川を遡上し、途中でキャラバンに積み替えられて、シリアのパルミラを経由し、地中海沿岸の港に運ばれた。

 ほかの経路、たとえばユーフラテス川をさらに北上し、現在のトルコに向かう経路や、紅海からナイル川を利用する経路のほうが手間がかからず、早かったと思われるのに、なぜわざわざラクダを使って砂漠を横断したのだろうか。

 メイエル氏は、その答えはすべてお金に、そして今回見つかった農場に関係していると指摘する。

 2000年前、この一帯は、西の強大なローマ帝国と東のペルシャ帝国に挟まれて混沌とした地域だった。ユーフラテス川沿いには小さな王国が並び、それぞれが舟運を利用する商人から通行税を徴収していた。

 これに対して、砂漠のキャラバンの中心地を利用すれば、何度も通行税を払う必要がなく、支払いを1回で済ませることができただろう。基本的にそれを可能にしたのが、パルミラ周囲の農地だったとメイエル氏は話す。

 この地域の農民は、キャラバン用のラクダやヒツジをパルミラに連れて行く遊牧民と協力し、収穫後の土地で家畜に草を食べさせていたというのが同氏の仮説だ。

 家畜が草を食べるおかげで土地が肥えるという余得もあっただろうとメイエル氏は付け加える。「遊牧民は家畜をつれてやってきてささやかな贈り物を残し、代わりに水を手に入れた」。

◆内戦の犠牲になる考古学調査

 パルミラの歴史についてはまだ不明な点が多いが、それらがいつになったら解明されるかは分からない。そもそも解明されるのかもはっきりしない。

 2011年、シリア国内では対立する勢力による武力衝突が激しくなり、メイエル氏は、発掘調査をしないままこの年の春に出国しなければならなかった。

 別の考古学者によると、パルミラ周辺の地方は反政府武装勢力の拠点となり、政府側はこれに対抗して、地元の警察官や遺跡省に所属する警察官を全員、支援に駆り出した。そのせいで遺跡は無防備な状態になっているという。

Andrew Curry for National Geographic News

 

 

<男児脳死移植>児相、虐待有無の回答渋る 個人情報理由に

毎日新聞 720()232分配信

 富山大病院(富山市)で、改正臓器移植法に基づき初めて脳死と判定された6歳未満男児からの脳死移植で、同病院がこの男児について、児童相談所に虐待の有無を照会したところ、個人情報であることを理由に、いったん回答を断られたことが関係者への取材で分かった。同法では18歳未満の臓器提供について、虐待がないことを条件としている。重要な確認手段である児相との連携がつまずきかけた形で、小児からの脳死移植での課題が浮かび上がった。【畠山哲郎】

 同法で認められた15歳未満からの脳死移植は2例目だが、病院と児相の連携で問題が明るみに出たのは初めて。

 男児は今年6月初旬、脳に十分な酸素が行かずに機能が損なわれる低酸素性脳症を発症。同月7日、主治医から「重篤な脳障害をきたしている」と告げられ、家族が臓器提供を申し出た。同病院は院内の児童安全保護委員会で虐待の有無を検討し、「虐待はなかった」としている。

 同病院の関係者によると、不自然な外傷がないか調べたり、エックス線で診断したりするとともに、男児の居住地の児相に、これまで虐待の通報がなかったかなどを問い合わせた。しかし、児相は「個人情報なので答えられない」と回答した。

 病院と児相が調整した結果、児相は照会に回答し、病院側は11日の委員会で虐待はないと判断、2回の脳死判定を経て15日に臓器が摘出された。病院関係者は「子どもの状態を必死で維持している中、プロセスが進まず、(移植が)うまくいかなかった可能性もあった。焦った」と話した。

 富山県内に児相は2施設あり、毎日新聞の取材に一つの施設は「男児の居住地は公開されておらず、照会があったかどうかも含め答えられない」、もう一つの施設は「照会を受けていないし、回答もしていない」と話した。

 改正臓器移植法は10年7月施行。厚生労働省の運用指針で、18歳未満で虐待の疑いがある場合、臓器の摘出を禁じている。また、同省の臓器提供施設マニュアルでは、医療機関が院内に委員会を設置し、虐待の有無を調べることや、ケースにより児相に確認することを求めている。

【コメント】病院(国)は臓器移植担当課(県)と連絡を取りながら進めているはずなので、児童相談所(県)へ問い合わせすることを担当課に言っておけば、県庁内で根回ししてスムーズに事が進んだと思われる。個人情報保護法が制定されてから、面倒なことにはとりあえず拒否、臭いものには蓋の風潮ができあがり、各所で弊害が起きている。守秘義務とも含め、例外規定はきちんと周知し、それぞれがよく理解しておく必要がある。

 

 

飲酒事故の大学病院女性医師、停職14日

 群馬大は19日、同大医学部付属病院に勤務する30歳代の女性医師(非常勤)が、飲酒運転で事故を起こしたとして停職14日間の懲戒処分にしたと発表した。処分は18日付。

 発表によると、女性医師は3月7日午後9時頃から翌日午前1時頃まで、前橋市上小出町の飲食店で飲酒し、帰宅のため代行運転業者を呼んだが、自家用車を置いていた駐車場の位置がうまく伝わらず、業者にもわかりやすい場所へ移動しようと飲酒運転した。その際、近くの国道17号交差点のガードレールに衝突し、前橋署に道交法違反(酒気帯び運転)で摘発された。

 女性医師は事故翌日、大学側に、飲酒運転で摘発されたと申告。前橋簡裁から罰金40万円の略式命令を受け、2年間の運転免許取り消しの行政処分を受けた。女性医師は「患者さんに申し訳ないことをした」と謝罪しているという。同大は「服務規律を徹底して再発を防止したい」としている。

20127200800  読売新聞)

【コメント】運転代行業者は彼女の運転を制止しなかったのだろうか。業者の方も免停じゃないのかな。

 

 

<線量ネット調査>福島県反対で導入見送り 「不安あおる」

毎日新聞 720()232分配信

 東京電力福島第1原発事故を受け、独立行政法人・放射線医学総合研究所(放医研)が福島県民向けにインターネットを通じて被ばく線量を推計できるシステムを開発したにもかかわらず、県側が「不安をあおる」と反対し、導入が見送られていたことが分かった。専門家は「有効な調査を実施しないとかえって住民の不満や不信を招く」と指摘し、県側の対応に強い疑念を示している。

ネットを通じた被ばく線量推計システムは昨年5月13日、福島市の福島県立医大で非公開で行われた、県による全県民対象の健康管理調査の検討委員会準備会で提案された。

 毎日新聞が情報公開請求で入手した準備会の議事概要などによると、放医研は昨年4月、文部科学省の指示で福島第1原発周辺の住民らの外部被ばく線量を調べる手法を検討した。10万人以上を対象と想定し、住民の記憶が鮮明なうちに効率的に事故後の行動を把握するにはネットの利用が必要と判断。放医研が「住民線量評価Webサイト」(仮称)を開設し、県民が事故後の行動記録を入力すると、線量の推計値が画面上に表示されるシステムを考案した。

 開発費用約1000万円は文科省の事故対策補助金で賄われ、翌5月にシステムはほぼ構築されたという。

 一方、福島県も昨年4月から健康管理調査の検討を開始。準備会は県側の呼びかけで開かれ、放医研や県立医大、広島大、長崎大などの専門家、国や県の担当者らが集まった。

 この席で県立医大の教授は、被ばく線量の調査について住民に行動記録を書面で回答してもらう手法を提案。放医研幹部は書面とともにネット調査の導入を求め、9日後の5月22日に同県田村市で説明会を予定していることも明らかにした。

 だが、県医師会幹部が「何のためにこの時期にやるのか。慎重にすべきだ」、県保健福祉部の幹部も「住民の不安をあおるような説明会は遠慮願いたい」と反発した。放医研は準備会当日にホームページ上でネット調査システムを近く公開するとしていたが、1週間後に「延期」と記載。結局、線量調査は書面のみで実施することになり、昨年6月末から問診票が県民に配布されたものの、回収率は今年5月末時点で22.6%にとどまる。

 放医研は毎日新聞の取材に「県側の意向で断念せざるをえなかった」とし、県医師会幹部は「(ネット調査は)回収率を高めるのに一定の効果があったかもしれない。使い方の議論が足りなかった」と話した。県保健福祉部幹部は「説明会に反対する発言はしたが、システム自体に反対する発言はしていない。何と発言したかは覚えていない」と回答している。【日野行介】

【コメント】(事実の確認はできないのだが、)県民の健康を考える立場の県保健福祉部幹部の発言にしては、方向が逆でないか。

 

 

カンボジア密林で新種のヘビ、深紅色のうろこに白黒の輪

AFP=時事 718()918分配信

AFP=時事】カンボジアの熱帯雨林でこのほど、鮮やかな紅色のうろこに白黒の輪状模様のついた新種のヘビが発見された。

国際環境保護団体フォーナ・フローラ・インターナショナル(Fauna and Flora InternationalFFI)が16日発表したところによると、「カンボジアン・ククリ(Cambodian Kukri)」と命名されたこの新種は、野生生物の生息地が失われつつある南西部カルダモン山脈(Cardamom Mountains)で見つかった。

 卵に穴を空けるため弧状に発達した後牙がネパールの短刀「ククリ」の形に似ているため「ククリヘビ」と呼ばれる仲間の一種だという。

 発見者の1人の爬虫(はちゅう)類学者、ニアン・タイ(Neang Thy)氏は、「ククリの大半は地味な色をしているが、この新種は深紅色に白黒の輪があり、美しい」と話している。【翻訳編集】 AFPBB News

【コメント】興味深い話だが、一方で、自然破壊のため生息地が狭められているということ。

 

 

中2自殺で大津市長「無責任な教育委員会不要」

読売新聞 719()1725分配信

 いじめを受けていた大津市立中2年の男子生徒が自殺した問題を巡り、同市の越直美市長が読売新聞のインタビューに応じた。

 「学校で何があったのか、なぜ不十分な調査になったのかを明らかにしたい」と述べ、市が設ける外部委員会での真相解明に意欲を見せた。

 この問題では、全校アンケート結果の大半を市教委が公表していなかったことが、今月4日に発覚。越市長は「非公表のものがあるとの報告を市教委から受けておらず、報道で知った」と弁明した。

 越市長は、自身も小学校と高校でいじめに遭ったことを明かしている。市教委から、まとめ資料ではなく、詳細なアンケート回答を取り寄せて読んだ。男子生徒が同級生から受けた被害がいくつも記されており、「いじめが自殺の原因だと確信した」という。

 一方、市教委は男子生徒の自殺後、「全校アンケートは不確かな情報が多く、いじめとの因果関係は断定できない」と主張していた。

 越市長は「市教委の説明を受け入れてきたけれど、前提となる事実の確認がいいかげんで信用できないとわかった。裏切られたように感じた」。アンケート結果の全面公表をしぶる市教委に対し、「事実はあなたたちが言ってきたことと違う。これは出すべきです」と押し切り、10日以降の公表につながったという。

 さらに、越市長はこれまでの市教委の対応のまずさを改めて認めた上で、その遠因に教育委員会制度の矛盾があると指摘。「市民に選ばれたわけではない教育委員が教育行政を担い、市長でさえ教職員人事などにかかわれない。民意を直接反映しない無責任な制度はいらない」と述べ、国に制度改革を求める意向を示した。

【コメント】役所の教育部局と教育委員会を混同してはいけない。教育委員会は権力者の暴走をチェックするためにあるのだから無責任にしておかないと。教育部局の不作為に対する指導は、問題が委員会に上がってくる仕組みが明確にされていないのだから難しい。

 

 

がん対策「問題あり」7府県…群馬・埼玉・京都…

 厚生労働省研究班(代表=今井博久・国立保健医療科学院統括研究官)は、各都道府県のがん対策推進計画や実行計画書(アクションプラン)の評価報告をまとめ、群馬、埼玉など7府県について、「がん対策推進が懸念される」として、改善を求めた。

 がん対策推進計画は、2007年施行のがん対策基本法で義務づけられている。評価は、計画に改善を促し、がん医療の地域格差の解消を目指す目的で行われた。「懸念」が指摘されたのは、群馬、埼玉、京都、和歌山、高知、香川、熊本の各府県。研究班は、「10年以内にがん死亡率を20%下げる」などの国の目標に基づいて各都道府県が作成した推進計画を予防、検診など6分野224項目に分けて点数化し、偏差値を算出。さらに推進計画を具体化する実行計画書を3分野に、5段階で評価した。

20127190756  読売新聞)

 

 

エイズ感染予防薬、世界で初めて承認…米FDA

【ワシントン=中島達雄】米食品医薬品局(FDA)は16日、エイズウイルス(HIV)感染予防薬を認可したと発表した。予防薬の承認は世界で初めて。

 米ギリアド・サイエンシズ社の「ツルバダ」で、ウイルスの増殖を抑える治療薬として既に認可されている。この薬をHIVに感染していない男性同性愛者らに服用してもらったところ、服用していないグループに比べ、HIV感染率が42%低下した。

 米国では毎年新たに5万人がHIVに感染し、患者・感染者数は120万人にのぼる。米政府は2015年までに感染者を25%減らす目標を立てている。

20127180743  読売新聞)

 

 

韓国産ヒラメからクドア・セプテンプンクタータ

 山形県は18日、新庄市の飲食店で食事した5人が下痢や嘔吐(おうと)などの症状を訴え、同店で提供された韓国産養殖ヒラメの刺し身から寄生虫「クドア・セプテンプンクタータ(クドア)」が検出されたと発表した。

 県はクドアを原因とする食中毒と断定。ヒラメの廃棄で、食中毒の拡大や再発を防止できることから、営業停止処分は行わなかった。クドアによる食中毒は県内で初めて。

 県食品安全衛生課によると、5人は14日昼に同店でヒラメの刺し身を食べ、約4時間後に症状が出た。4人が医療機関を受診し、うち1人が入院したものの、18日現在、全員が快方に向かっているという。

 厚生労働省によると、クドアは養殖ヒラメに寄生することが確認されており、昨年6月、食中毒の原因物質に加えられていた。

20127191152  読売新聞)

 

 

大津の生徒自殺、いじめ以外の要因も…市教育長

 大津市の沢村憲次教育長は17日、市役所で記者会見し、男子生徒が自殺した背景について「個人的、家庭的な要因もあったと、学校から聞いている」と述べ、いじめ以外の要因があったとの見方を示した。

 具体的な内容については「個人情報であり、警察や市の外部委員会で調べていくものだ」と言及を避けた。

 この発言に対し、遺族側は「責任の所在をすり替えようとしている」と憤りをあらわにしている。

 また、沢村教育長は記者会見で、遺族が起こしている損害賠償請求訴訟について、「外部委員会の調査で、いじめと自殺の因果関係が示されるのではないか。それを受け、和解協議をさせてもらいたい」と話し、これまで「裁判を続行したい」としていた態度を修正した。

20127172025  読売新聞)

【コメント】いつまでも因果関係にこだわる発言は理解しがたい。訴訟対応の戦略としてもマイナス効果でないか。個人的な怨恨か偏見があるかのようだ。

 

 

映画「おおかみこども」で上市町アピール

北日本新聞 20120718 10:30

 上市町は同町出身の細田守監督のアニメ映画「おおかみこどもの雨と雪」をPRするため、18日から富山地方鉄道高速バス名古屋線で同映画をデザインしたラッピング広告を始める。17日にラッピングを施す作業が完了し、富山市双代町の富山地鉄バス富山営業所でお披露目された。映画は21日に公開される。

 広告は縦2メートル5センチ、横2メートル40センチで、バスの後部に施された。同町の写真愛好家、内山康弘さんが撮影した剱岳を背景に、映画のポスター画像と登場人物のイラスト、「おおかみこどものふるさと 富山県上市町」というキャッチフレーズを入れた。

 同映画は上市町が舞台のモデルとなっている。映画を通して町の豊かな自然などをアピールしようと実施した。

 バスは10月1日までの約2カ月半、毎日1往復する。18日は富山駅を午前8時15分に出発する。町産業課の担当職員は「上市出身の細田監督の映画を少しでも応援できればうれしい」と話している。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 映画「おおかみこども」で上市町アピール

富山地鉄の高速バスに施された映画「おおかみこどもの雨と雪」のラッピング広告=富山地鉄バス富山営業所

【コメント】これを取り上げた理由はだいたい察しがつくでしょう。

 

 

<オスプレイ>配備「拒否できず」…首相に与党内からも批判

毎日新聞 717()2017分配信

 野田佳彦首相は17日、首相官邸で森本敏防衛相、玄葉光一郎外相らと米軍岩国基地(山口県岩国市)に24日にも搬入される米軍の垂直離着陸輸送機オスプレイをめぐって協議した。地元の理解を得るため、安全性を確認するまで試験飛行を認めない方針を改めて確認。しかし、首相が日本政府に配備計画を拒否する権限はないとの認識を示しているのに対し、与党内からも配備先送りを求める意見が相次いでいる。

 藤村修官房長官は17日の記者会見で「地元に速やかに、丁寧に説明し、理解を得られるよう全力を尽くす」と述べ、墜落事故を踏まえ、日本政府としても安全性を確認する考えを強調した。玄葉氏も記者会見で「安全性の懸念を払拭(ふっしょく)するため、できることはすべてやりたい」と述べた。

 しかし、日本政府の対応には限界がある。日米安全保障条約は、日本領域に対する武力攻撃への共同対処(第5条)と、米国による日本の施設・区域の使用(第6条)が柱。第6条は交換公文で制限が課され、配置における重要な変更▽装備における重要な変更▽戦闘作戦行動のための基地使用−−は日米間の事前協議の主題とすると定めている。

 政府はこれまでの国会答弁で、事前協議の対象となる「装備」について「核弾頭、中・長距離ミサイル」と説明しており、オスプレイなどの航空機は対象外。このため、野田首相は16日のテレビ番組で「配備自体は米国政府の方針で、(日本から)どうしろこうしろという話では基本的にはない」と答え、配備計画をめぐる要請はできないとの認識を示した。

 これに対し、民主党の前原誠司政調会長は17日の記者会見で「首相も官房長官も沖縄、山口の皆さんの民意を軽く考えているのではないか」と批判。沖縄1区選出の下地幹郎・国民新党幹事長も同日の会見で、首相の発言について「一国の首相が言うべきものではない。米国のスケジュール通りに進むと、首相にとって消費税よりもきついかもしれない」と語った。【西田進一郎】

【コメント】党員がぽろぽろ離党していくしで、滅入っているのか。首相の言葉が軽くなってきている。末期症状か。

 

 

朝日新聞デジタル社会事件・事故記事2012717157

Tポイント、医薬品の購入履歴を取得 販促活動に利用

 4千万人以上が利用する日本最大の共通ポイントサービス「Tポイント」が、ドラッグストアで会員が買った医薬品の商品名をデータとして取得し、会員に十分な説明をしないまま販促活動などに使っていることがわかった。医薬品の購買履歴には、本人が他人に明らかにしたくない情報が含まれることが多い。日本薬剤師会などは「育毛剤を買った人にかつらの広告を送ったり、関節の痛みを和らげる薬を買った人に健康食品を勧めたりしないか」と懸念。厚生労働省も問題視している。

 Tポイントは、住所氏名などの個人情報を登録して会員になり、無料で発行されるTカードにためる仕組み。提携店でカードを出すと、支払額の0.5〜1%程度がポイントになり、次からの支払いで1ポイントを1円として使える。

 Tポイントの主体で、DVDレンタル・書店チェーン最大手の「TSUTAYA(ツタヤ)」を展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」(東京)によると、Tカード提示時に買った商品名は医薬品に限らず、すべてCCCに送られる。

 ドラッグストアからは、処方箋(しょほうせん)のいらない一般用医薬品の商品名と代金、処方箋医薬品は「調剤」として代金だけが、会員の年齢や性別、購入日時などの情報と結びつけられ、CCCに送信されている。客層や時間帯、天候に合わせて売れ筋の品をそろえるなどの販促活動に使われる。

 CCCは取材に「購買履歴を取得することは会員規約で示している。Tカードを提示した客に限って履歴の提供を受けており、適法だと考えている」として、問題がないとの考えを示した。

 しかし、規約には、商品名など具体的にどんな情報を取得するかは明記されていない。店頭やホームページにも説明はない。会員が履歴を確認できるインターネット上のサービスでは、商品名は表示されず、店名とたまったポイント数しかわからない。

 CCCは取得した医薬品の商品名について、「買った店での品ぞろえの拡充、見直しに使う」とし、他企業への提供を否定した。一方で、提携先全体のデータを統合して分析する手法は強化する方針だという。

 また、Tポイントに加盟する首都圏などのドラッグストア「ウエルシア」4店舗で、朝日新聞記者がCCCに送信する情報の説明を求めたところ、3店舗で薬剤師や店員が「Tポイントの計算に必要な購入金額だけを送っている。医薬品の商品名は送っていない」と事実と違う説明をした。

 ウエルシアのTポイント管理を手がける親会社「グローウェルホールディングス」(東京)は「店員の誤認は遺憾で、指導を徹底する。Tポイントの仕組み自体の法的な問題点は、CCCがクリアしていると考えている」としている。

 厚労省情報政策担当参事官室は「医薬品販売業者は患者の尊厳を守る責務がある。一般用医薬品も、身体状況を如実に表すもの。購買者にはCCCがどんな情報を得ているかをわかりやすく示し、同意を得ることが必要だ」とする。(神田大介)

■個人の秘密漏えいに当たり得る

〈厚労省の医療機関などでの個人情報保護検討会で構成員を務める鈴木正朝・新潟大大学院教授(情報法)の話〉 薬剤師や医薬品販売業者が正当な理由なく業務上知り得た人の秘密を漏らすことを禁じる刑法134条に抵触し、秘密を漏らした罪に当たり得る。口頭、書面だけでなく、情報システムを通じた医薬品名のデータ送信も罪となる。客だけでなく、店員すら商品名がCCCに渡っている事実を理解せず、事実と異なる説明をするケースがある以上、Tカード提示を客の同意とみることはできない。

■データ利用法、説明不足

 Tポイントは、なぜ商品名をデータとして取得するのか。

 Tポイントを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)によると、たとえばレストランの新メニューを注文した人の年齢や性別に加え、次に同じメニューを頼む割合を調べる。注文数は少ないがリピート率が高い場合、もっと宣伝が必要だとわかる。

 さらに、書店で結婚情報誌を買った人は、知人への報告に年賀状を出す可能性が高いとみて、提携する写真店で使える年賀状印刷の割引クーポンを発行、といった活用もする。

 こうした手法は最近、IT業界を中心に新たなビジネスチャンスとして注目を集める。情報の膨大さから「ビッグデータ」と呼ばれ、CCCでは約30人の社員が分析に当たる。

 ところが、この点も規約では「ライフスタイル分析」「営業案内または情報提供のため」とするだけで具体的な説明がない。CCCは取材に、現時点では会員データを提携先ごとに管理しているが、将来的には統合を進め、「各提携先を横断したデータ分析を行っていく」とした。

 Tポイントは競争の激しいドラッグストアで、顧客を囲い込む切り札として広がった背景が指摘されている。従来型の薬局などが参加する日本薬剤師会は「医薬品は困っている人がすがるような思いで買うもの。買わずに済ませるという選択ができない。患者の情報を漏らさないことは薬剤師、医療人の鉄則だ」とする。(神田大介)

■Tポイントを導入しているドラッグストア

ウエルシア 首都圏など10都県で410店舗

ドラッグてらしま 茨城など6県で136店舗

ウエルシアフジイ 富山、石川県で45店舗

ドラッグユタカ 東海、近畿の8府県で146店舗

ドラッグストアmac 四国4県で42店舗

ドラッグイレブン 九州、山口、沖縄県で187店舗

〈Tポイント〉 2003年にサービス開始。コンビニ、書店、カー用品店、服飾品店といった小売店のほか、レストランやカラオケ、旅行、不動産、金融業などで幅広く使え、人気が高まった。6月末現在、88企業、約4万6千店舗が導入し、会員は約4093万人。来春インターネット大手の「ヤフーポイント」と統合、会員数は計6600万人になる見込み。企業だけでなく、佐賀県武雄市立図書館も導入の方針。

 

 

「酒で煮ると超伝導」謎解明=クエン酸などで余分な鉄除去―物材機構など

時事通信 716()1548分配信

 鉄を主成分とする特定の化合物を赤ワインやビールなどの酒で煮込んだ後、極低温に冷やすと電気抵抗がゼロの超伝導になる不思議な現象の謎が解明された。物質・材料研究機構(茨城県つくば市)と慶応大先端生命科学研究所(山形県鶴岡市)が16日発表した。

 詳細な分析で、酒に含まれるクエン酸やリンゴ酸などが化合物に作用し、余分な鉄イオンが酒の中に溶け出して超伝導物質になることが分かった。この発見は鉄系の物質が超伝導になる仕組みを解明する手掛かりとなり、超伝導になるマイナス約220度以下の温度を引き上げて電磁石などにした場合の冷却コストを安くするのに役立つと期待される。

 

 

日本人夫婦、タイでの男女産み分けが年々増加

読売新聞 716()32分配信

 日本では原則として認められていない男女産み分けを、タイに渡航して行った夫婦が、2012年だけで少なくとも90組いたことが読売新聞の取材でわかった。

精子と卵子を体外で受精させた受精卵の染色体を、子宮に戻す前に調べる着床前診断という方法を用い、確実に産み分けることができる。男女産み分けは「医療ではなく親の身勝手」との批判が強く、倫理面での議論を呼びそうだ。

 日本人がよく利用するタイ・バンコクの二つの医療機関を取材した。それによると、男女産み分けを行う日本人夫婦は09年に50組、10年には61組、11年103組と年々増えていた。

 すべての染色体を調べ、高い精度で異常を発見できる新型着床前診断による男女産み分けも今年2月に始まり、7月までに90組が行っていた。バンコクの仲介業者は「年末までに200組を超えるだろう」と話す。

【コメント】哲学とか倫理とかいって、問題を抱えた子が生まれてくるのをただ我慢して待っているなど、人に強いることが出来るだろうか。着床前診断に対する罪悪感を解消する論理が必要だ。

 

 

東北電役員が原発推進意見=「やらせか」と一時中断―聴取会

時事通信 715()210分配信

 将来のエネルギー政策について、政府が国民から意見を聞く聴取会が15日、仙台市で開かれた。抽選で選ばれた発言者のうち、東北電力の役員が原発を推進する意見を表明し、参加者が「やらせではないか」と反発、一時中断する場面があった。

 意見聴取会は14日のさいたま市に続き、2カ所目。政府が示した2030年時点の原発依存度を0%、15%、2025%とする三つの選択肢に関し、各選択肢ごとに3人、計9人が発言する仕組み。

 このうち、東北電力の岡信慎一執行役員(企画部長)が「会社の考え方を述べる」と前置きし、2025%案の支持と女川原発などの安全対策を説明。その上で「安定供給を実現するためには、原子力発電を一定の割合で活用していくことが必要」と訴えた。

 また、発言者のうち3人が東北以外からの参加だったことに、傍聴人が「人選がおかしい」などと不満をあらわにし、会場は一時騒然となった。 

【コメント】電力会社の今後について市民から意見を聞こうというのに会社の関係者が発言したのでは、会そのものが成り立たない。

 

 

新型水虫−「武道必修化」で感染拡大も

プレジデント 715()110分配信

 高校生の息子の頭が禿げた……。そんなとき、円形脱毛症だけでなく水虫を疑う必要もあるようだ。

 中高生の間で新型水虫が猛威をふるっている。新型水虫は、中南米原産のトリコフィトン・トンズランス菌という白癬菌による皮膚感染症の一つだ。

 「トンズランス」とは、キリスト教の修道士がてっぺんを丸く剃る習慣「トンスラ」が語源で、頭髪の脱毛の症状が目立つ。日本でもすでに数万人が感染していると見られている。

 従来の水虫が足底や足の指の間に発症するのと異なり、新型水虫は頭部や首筋など上半身に発症する。フケが多くなったり、赤く腫れ上がったりするのが主な症状だが、かゆみがないこともあり気づきにくい。ひどくなると頭頂部が化膿し、禿げることもある。湿疹との誤診でステロイド剤を出され、症状が悪化する事例もあるようだ。

 水虫の特性上、接触が感染のもとだが、上半身にできるため、感染しやすい。そのうえもともと感染力が従来型の水虫より強く、治りにくいというから厄介だ。欧米では以前から多く見られるが、日本上陸からは10年程度しか経っていない。肌が接触する格闘家や武道家の間で広がり、神奈川県レスリング協会では医師の診断によって高校生が出場停止になったケースも。現在は柔道部員の間で広がりが深刻だ。

 懸念されるのは、感染したスポーツ選手が治療を受けないこと。新型水虫になると試合に出られなくなるおそれがあるからだ。折しも中学で武道が必修化されたばかり。親は怪我だけでなく、水虫の心配も忘れずに。

 

 

熱中症か 全国で約500人搬送

715 194

NHKのまとめによりますと、この猛暑の中、熱中症とみられる症状で病院に運ばれた人の数は、全国で少なくとも516人に上っています。

三重県では、15日午後3時ごろ、紀北町の公園で開かれたテニス大会に参加していた中学生9人が熱中症の症状を訴えて、病院に搬送されました。9人の詳しい症状は分かっていませんが、警察や消防によりますと、いずれも命に別状はないということです。紀北町の近くにある観測点の午後3時の気温は32度1分でした。

また、群馬県では、午後1時半ごろ、渋川市の運動場で開かれた中学生のソフトテニスの大会に参加していた女子生徒など3人が、熱中症とみられる症状を訴え、病院で手当てを受けました。3人は意識がはっきりしていて症状は比較的軽いということですが、念のため1人は入院したということです。渋川市の午後1時半の気温は30度3分でした。

NHKが各地の放送局を通じてまとめた結果、熱中症とみられる症状で病院に運ばれた人の数は、全国で少なくとも516人に上っています。

【コメント】高校野球を早朝、ナイターまたはドームで実施する発表すれば、PR効果抜群なのだが。

 

 

「わきが」制菌物質、抽出に成功 NPO・仙台の三浦さん

河北新報 715()610分配信

 俗に「わきが」と呼ばれる腋臭(えきしゅう)症の臭いを発生させる細菌(わきが菌)の増殖を抑制する制菌物質の抽出に、仙台市青葉区のNPO法人代表三浦二三男さん(59)が成功した。東北大の学術指導で確認された。皮膚を守る働きをする細菌にはほとんど作用しなかった。三浦さんと東北大は、物質名の特定と物質がわきが菌に対して特異的に働く仕組みの解明を進める方針。

 わきがに悩んでいた三浦さんが自己流で研究を重ね、ある植物の種子から制菌作用がある物質を抽出。自分で使ってみたところ、臭いを抑えることができた。3年前に東北大に相談し、学術指導を受けることになった。

 東北大未来科学技術共同研究センターの渡辺君子准教授(生物科学)によると、わきが菌1000個を制菌物質0.1ミリリットルに混ぜ、シャーレの寒天培地に塗って37度の保温器内で培養した。3カ月がたっても細菌は増殖しなかった。

 同様の方法で、皮膚を守る細菌を混ぜて培養すると明確な制菌作用は認められず、皮膚にダメージを与えない可能性が高いことも分かった。

 わきが菌は、人の皮膚表面にいる黄色ブドウ球菌の一種。脇の下にあるアポクリン腺から出る汗の脂を分解することによって、臭いを発生させる。わきが臭は制汗剤で一時的に消すことはできるが、根本的な治療薬はなく、手術でアポクリン腺を取り除く治療が行われている。

 渡辺准教授は「わきが菌だけに作用するメカニズムを解明できれば、治療薬開発の手掛かりにもなる」と研究の意義を説明する。三浦さんは「わきが臭の悩みを解決できるようになれば、うれしい」と話す。

 

 

<高額医療負担>年収300万円以下に年間上限…厚労省検討

毎日新聞 714()232分配信

 医療費の自己負担が毎月の上限額を超えると超過分の払い戻しを受けられる高額療養費制度について、厚生労働省は13日、年収約300万円以下の世帯には年間を通じた負担額にも上限を設ける方向で検討に入った。上限は収入に応じ、26万〜38万円とする方向。将来は基金の設置などで財源を確保し、中所得層にも広げることを目指す。秋から厚労相の諮問機関、社会保障審議会医療保険部会で議論し、来年度から実施したい考えだ。

 70歳未満の医療費の窓口負担は原則、3割だが、月の合計額には世帯収入に応じて上限を設定しており、上限は▽低所得者(年収約200万円以下)3万5400円▽一般所得者(同200万〜800万円)約8万円▽上位所得者(同800万円以上)約15万円−−となっている。それぞれ4カ月目以降はさらに減額される。

 しかし、月々の支払いが上限額に届かなくとも、長期療養になれば患者負担は重くなる。難病でも医療技術の進歩で時間をかければ治療可能なものも増え、厚労省は年間の負担にも上限を設けることにした。ただし、財源面の制約から当面年収約300万円以下の世帯に限る。上限額は年収約200万円以下の世帯で約26万円、約200万〜300万円の世帯で約38万円とする案を軸に検討する。必要額は数百億円程度の見通しだ。

 ただ、拡充対象者を多く抱える中小企業向けの医療保険「全国健康保険協会」(協会けんぽ)は100億円を超す負担増が見込まれる。このため、同省は来年度から補助金を増やすなどして協会けんぽの収入を年間約2000億円増やし、制度拡充への協力を求めることを検討している。

 厚労省は税と社会保障の一体改革で高額療養費制度の大幅拡充を目指し、財源として患者の窓口負担に100円を上乗せする制度も検討した。だが、民主党などの反発で断念に追い込まれ、高額療養費の拡充策も先送りしていた。【中島和哉、鈴木直】

【コメント】結局、税金を医療費に投入し、保険をスポイルする。ここは、税金の還付と保険料のアップで対処すべき。

 

 

<牛生レバー>先月食べた70代死亡…千葉

毎日新聞 713()2150分配信

 千葉県は13日、県内の飲食店で先月末に牛の生レバーを食べた同県市川市内の70代男性が病原性大腸菌O157に感染し、多臓器不全により死亡したと発表した。食べたのは、厚生労働省が今月1日に生レバーの提供を禁止する直前。県によると、男性は今月5日以降、腹痛や下痢を訴え、13日死亡した。県は生レバーが原因の可能性が高いとみている。

【コメント】食べてから発病まで二日から七日かかるし、便の検査結果がわかるのに34日かかるので、何で今頃と思う頃になって驚く。

 

 

「鳩山新党」浮上 20人規模、来月結成模索

産経新聞 713()755分配信

 消費税増税関連法案の衆院採決で造反した鳩山由紀夫元首相を党首とする新党構想が浮上していることが12日、分かった。野田佳彦首相の「増税反対ならば公認しない」発言を受け、民主党の増税反対派に「これ以上残留しても展望は開けない」との声が強まっている。消費税増税法案が参院で採決される前の8月上旬の結成も視野に入れる。

 鳩山氏は消費税増税に反対して「消費税研究会」を発足。衆参約30人が参加しており、同会を母体に20人規模での新党旗揚げを目指す。仮に衆院で民主党から16人以上が新党に参加する事態になれば、与党は過半数割れとなり、政権への打撃は計り知れない。

 新党が結成されれば、小沢一郎代表率いる新党「国民の生活が第一」と連携する可能性が大きい。小沢氏は12日も「新党に参加しなかった人も含め、厳しい時代を乗り越えられるよう力を合わせて頑張りたい」と秋波を送った。

 ただ、鳩山氏は「私は党の中で行動する。小沢氏は党を出て行動する。その違いがある」と離党を否定。鳩山氏の事務所も12日、新党の可能性について「鳩山氏は『事実無根だ』と答えた」と説明した。

 鳩山氏は自民党、新党さきがけを経て平成8年に旧民主党を結成。10年に民政党、新党友愛などと合流し現民主党を立ち上げた。21年8月に代表として政権交代を果たした。

【コメント】思い切って行動しないと加藤紘一の二の舞になる。もっとも鳩山氏は総理大臣を経験してしまっているが。

 

 

<大津いじめ自殺>「いじめは一要因」市教育長、初言及

毎日新聞 712()1350分配信

 大津市の沢村憲次教育長は12日、市役所で記者会見し、男子生徒の自殺の原因について「自殺というのはいろいろ要因があるが、いじめは一つの要因だと思っている」と語った。市教委側が男子生徒の自殺の原因に「いじめ」を挙げたのは初めて。

 市側は、男子生徒の遺族が起こした訴訟で、自殺といじめとの因果関係について、「断定できない」としている。沢村教育長は12日、「いじめがあった事実は認めるが、因果関係は明確ではなく、訴訟の態度とは矛盾しない」と語った。

 いじめ以外の具体的な要因に関しては、「言えない。今後設置する外部の調査委員会による調査などで明らかになると思う」と述べるにとどめた。【前本麻有】

【コメント】「いじめ」を「一つの要因」と矮小化するような表現には違和感を感じる。何かを隠そうとしているような印象を与える。

 

 

ファイルを“人質”に金を要求するランサムウェアが国内にも出現

ITmedia エンタープライズ 710()1546分配信

トレンドマイクロは710日、6月度および2012年上半期のインターネット脅威レポートを発表した。海外で流通している「ランサムウェア」の感染報告が国内でも確認されたという。

 ランサムウェアは、コンピュータ内のファイルやシステムを暗号化などの手口で使用不能にさせ、「元に戻すには金銭を払え」と恐喝する悪質なプログラム。海外では不正請求の典型的な手口として広まっている。

 国内で見つかったランサムウェアは、特定のファイルに対して特殊な拡張子を追加するのが特徴という。また同時にファイルも暗号化がされてしまい、暗号化を解除しない限りファイルを開けなくなるものだった。同社の解析で復号鍵がランサムウェア内部に含まれていた。海外では含まれないケースもあり、復号化は非常に困難だとしている。

 2012年上半期の同国では前年同期と比べて。上位10種のうち8種類が新規のものだった。正規プログラムを利用するためにシリアルナンバーを生成するクラッキングツールが多く検出された。世界の検出状況では2008年に発見されたWindowsの脆弱性を悪用する「WORM_DOWNAD.AD(別名:Confikcerワーム)がトップだった。

 

 

複数同級生が手足縛り口塞ぐ?…中2いじめ自殺

読売新聞 711()1921分配信

 大津市立中学2年の男子生徒(当時13歳)がいじめを苦に自殺したとされる問題で、滋賀県警は11日夜、男子生徒への暴行容疑の関連先として大津市教委と同中学校を捜索した。

 校長や市教委の担当者らからも任意で事情聴取した。県警は、いじめの実態解明を進めるとともに、市教委や学校の対応に問題がなかったかについても調べる。

 県警幹部によると、捜索容疑は、複数の同級生が昨年9月29日、体育施設で男子生徒の手足を鉢巻きで縛り、口を粘着テープで塞いだ疑い。男子生徒はその12日後の10月11日、マンションから飛び降り死亡した。

 県警は、いじめと自殺との因果関係など事件の全容を解明するには、全校アンケートなどの資料の分析が必要と判断。県警は非公開資料があるとみて強制捜査に乗り出した。

 警察庁によると、いじめが背景にある事件の場合、学校や市町村の教育委員会から証拠の任意提出を受けるのが一般的で、捜索まで行うのは異例。

【コメント】親からの被害届を受理しなかった警察自身の調査も必要なのでないか。

 

 

児童ポルノ製造容疑:青森明の星短大子ども学科長を逮捕

毎日新聞 20120710日 2138分(最終更新 0711日 0813分)

 山口県警防府署は10日、青森明の星短大准教授で子ども学科長、鷲岳覚容疑者(37)=青森市富田3=を児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)容疑で逮捕し、自宅や短大の研究室を家宅捜索した。鷲岳容疑者は子供のスクールカウンセラーもしており、子供を巡る事件に関係者はショックを受けている。

 容疑は、11年12月8日ごろから同月下旬ごろまでの間、数回にわたり、掲示板サイトで知り合った同県防府市の当時15歳の中学生だった少女にみだらな姿を携帯電話のカメラで撮影させ、メールで送信させて児童ポルノを製造したとしている。県警によると、鷲岳容疑者と少女との面識はないが、金銭の授受はあったという。

 同短大によると、捜査員6〜7人が午前11時55分ごろ訪れ、辻昭子学長の立ち会いで2階の研究室を約1時間捜索し、パソコンなどを押収した。

【コメント】これはニュースになる。

 

 

認知症治療病棟で結核感染78人、3人死亡

読売新聞 79()1655分配信

 東京都は9日、医療法人岩尾会が運営する「東京青梅病院」(東京都青梅市)の認知症治療病棟(120床)で、今年2月以降、入院患者53人と職員25人の計78人が結核に集団感染したと発表した。

 10人が発症し、うち60歳代の男性患者3人が死亡した。

 都や同病院によると、認知症治療病棟で今年2月1日、肺炎症状のあった60歳代の男性患者が検査で肺結核と判明し、個室に隔離した。2日後には別の60歳代の男性患者が肺結核と分かった。2人は2月21日と4月12日に肺結核などで死亡。3月3日に誤嚥(ごえん)性肺炎で亡くなった60歳代の男性患者も、4月末になって肺結核だったと分かった。

 同病棟には患者62人と職員53人の計115人がいたが、死亡した3人を除いて75人が感染した。この中で発症したのは職員3人を含む7人で、うち2人は転院、5人は同病院で治療を受けている。発症していない68人のうち48人は投薬を受けながら発症を抑え、20人は経過観察中という。

 

 

福島第1原発 「国民性が事故拡大」 英各紙、国会事故調報告に苦言

産経新聞 78()755分配信

【ロンドン=内藤泰朗】東京電力福島第1原発事故の国会事故調査委員会が5日に最終報告書を提出したことについて、英各紙は日本文化に根ざした習慣や規則、権威に従順な日本人の国民性が事故を拡大させたとする点を強調し、「日本的な大惨事」に苦言を呈する報道が目立った。

 ガーディアン紙は「フクシマの惨事の中心にあった日本文化の特徴」と題した記事で報告書の前文を引用し、島国の慣習や権威に責任を問わない姿勢が事故原因の一端にあるとする報告書の内容を伝えた。6日にも「文化の名の下に隠れるフクシマ・リポート」と題した記事で、「重大な報告書と文化を混同することは混乱したメッセージを世界に与える」と批判した。

 一方、「非常に日本的な大惨事」との見出しで報じたタイムズ紙(6日付)も「過ちは日本が国全体で起こしたものではなく、個人が責任を負い、彼らの不作為が罰せられるべきものだ。集団で責任を負う文化では問題を乗り越えることはできない」とコメントした。

【コメント】不作為を問題にした訴訟は、今後、責任権者個人を刑事訴追する形も取り入れて行われるようになるだろう。

 

 

“肛門で死ぬ”水上バイク 国が注意喚起、想定外の危険性

産経新聞 78()1015分配信

【関西の議論】

水上バイクから振り落とされた後、衝撃やウオータージェット推進装置から噴き出した水が肛門から体内に入って内臓を傷つける死傷事故が昨夏、関西で相次いだ。国土交通省の運輸安全委員会はうち2件について調査結果をまとめ、注意を喚起している。水上バイクを製造・販売する会社の担当者は「水が肛門から入る事故は頻繁にあるものではない。ただ、スピードが出たときの水の勢いは相当激しく、肛門から入れば危険」と夏本番を前に注意を呼びかけている。

■明石では内臓破裂

死亡事故は平成23年7月31日、兵庫県明石市の松江海岸沖合で発生した。運輸安全委員会によると、水上バイクには操縦者のほか2人が座席後方に乗っていた。操縦者がスロットルをいっぱいに引いて加速を始めたところ、直後に最後尾に乗っていた兵庫県高砂市の女性会社員=当時(23)=が落水。女性は衝撃と噴き出す水などによって肛門から体内に水が入り、内臓を損傷して死亡したという。

調査した第5管区海上保安本部(神戸市)の広報担当者は「(女性の)死因は内臓破裂による多臓器不全だったと記憶している。到着時には心肺停止状態で、近くの医療センターで死亡確認された」という。

■大阪、琵琶湖でも

大阪府内や関西屈指の水上バイクスポットとして知られる琵琶湖でも昨夏、同様の事故があった。

7月23日午後、大阪府阪南市箱作の箱作海水浴場(愛称・ピチピチビーチ)の沖合で、自営業の男性(48)が操縦する水上バイクの後方に2人が乗っていた。男性が沖合から砂浜に向けて発進したところ、反動でバランスを失った同乗の2人が落水。最後尾に乗っていた大阪市の女性保育士(24)の体内に噴射される水が入って内臓などに損傷を負った。女性は約一カ月半の入院生活を送る重傷だった。

琵琶湖では8月7日午前、大津市北小松の小松ビーチから約400メートルの琵琶湖沖合で、大阪市の男性会社員(47)操縦の水上バイクの後部に乗っていた大阪市の女性(35)が、急加速した勢いでバランスを崩して落水。肛門が裂けたうえ、腰に打撲を負った。落水の衝撃や噴き出す水が原因とみられる。

■ウエットスーツ着用を

水上バイクから水着で落水した場合(1)食い込んでずれる(2)破れる(3)脱げる−といったようなことが起こる可能性がある。

大阪の事故で救助に当たった関西空港海上保安航空基地によると、負傷した女性保育士は水着。ウエットスーツに比べて薄い水着を噴射水が直撃した形だった。同基地の担当者は「水上バイクを利用する際はウエットスーツを着用してほしい」と注意喚起する。

水上バイクを製造・販売しているヤマハ発動機(静岡県磐田市)の広報担当者は「水上バイクから落ちて噴射する水が肛門から入る事故は、これまでに数回聞いたことがあるが頻繁にあるものではない。ただ、水上バイクは水を吸い上げ、噴射する勢いで走るため、スピードが出たときの水の勢いは相当激しく、もし肛門から入れば危険」と指摘。そのうえで、「水上バイクの取り扱い説明書には水着ではなくウエットスーツのような生地の厚い専用のウエアを着るよう書いている。急加速や無理な旋回など危険な運転をしないことが第一だが、万一の事故のために専用ウエアの着用をお願いしたい」と話している。

 

 

結核の集団感染…山梨県で15人

読売新聞(ヨミドクター) 77()1128分配信

 山梨県は、富士・東部保健所(富士吉田市)管内の事業所の女性従業員と、その知人の計15人が結核に感染したと6日、発表した。県内での結核集団感染は、統計を取り始めた1993年以降初めて。

 県健康増進課の発表によると、今年2月20日、せきや発熱などの症状を訴えた30歳代の女性が結核を発病していたことが分かり、診察した医療機関から同保健所に届け出があった。女性は数か月前から症状が出ていたため、同保健所は、過去3か月以内に女性と同じ部屋で過ごしたり、近くで会話を交わしたりした職場の同僚や家族、知人ら計27人を対象に検査を実施。3月と5〜6月の2回検査したところ、新たに2人の発病が判明したほか、症状は出ていないが結核菌に感染した12人が確認された。全員が投薬治療で快方に向かっており、感染が拡大する恐れはないという。

 県内の結核の新規発生数は2008年からの4年間で、1年当たり95〜130人で推移している。同課は「結核は昔の病気ではない。2週間以上せきやたんが続く場合、早めに受診してほしい」と呼びかけている。

 

 

心臓手術のミスで4歳児死亡…豊橋市民病院発表

読売新聞 76()2112分配信

 愛知県豊橋市の豊橋市民病院で2010年11月、重い心臓病の治療中だった同市内の男児(当時4歳)が、手術の際のミスが原因で死亡する事故があったことがわかった。

 岡村正造院長らが6日記者会見して明らかにした。

 同病院によると、男児は左右の心房を隔てる壁に穴があく先天性の「心房中隔欠損症」と診断され、同年11月15日に入院。翌16日に穴をふさぐ手術を受けた。手術中、人工心肺装置とともに心筋保護液回路と呼ばれる装置が使われたが、保護液の気泡を取り除く部品とチューブの接続部のネジが緩んでいたため、液に空気が混入。気泡が心臓の冠動脈に詰まって重い心筋障害を発症し、男児は意識が回復しないまま死亡した。

 心筋保護液回路は、心臓を止めて冬眠状態にするため、冠動脈に薬剤を送るもので、事故後、日本心臓血管外科学会が推薦した専門医3人を含む医療安全調査委員会(9人)を設置して調べた結果、手術マニュアルにネジの緩みをチェックする項目がないなどの問題点がみつかったという。

 岡村院長らは6月20日に両親に謝罪し、今後は示談を前提に交渉するという。

【コメント】正直に公表して処分が来たら酷な気もする。

 

 

[市況]「iPhone 4S」が「日本で一番売れたスマートフォン」に、発売から約8か月で

BCN 76()2030分配信

 家電量販店の実売データを集計した「BCNランキング」によると、日本で最も売れたスマートフォンは、20118月末の時点ではアップルの「iPhone 4」だった。その後継機種「iPhone 4S」も人気を集め、特に20111014日の発売直後は、他の機種とはケタ違いの驚異的な売れ行きを記録した。「iPhone 4S」は、2012年に入っても売れ続け、617日には、ついに「iPhone 4」の累計販売台数を抜いた。とはいえ、iPhone 4/3GS/3Gからの機種変更も多いとみられ、発売から約8か月というスピードは、取り扱いキャリアが従来の1社から2社に増えた割には時間がかかったといえるかもしれない。

●「iPhone 4S」のキャリア別シェアは64でソフトバンクモバイルが優勢

 ソフトバンクモバイルとKDDI2社が販売する「iPhone 4S」のキャリア別販売台数シェアは、2012630日までの累計で、ソフトバンクモバイルが60.1%、KDDIau)が39.9%で、ほぼ64。しかし、「iPhone 4」と「iPhone 4S」のソフトバンクモバイル版の販売台数を比較すると、「iPhone 4」のほうが多く、「iPhone 4S」の発売を機にauに乗り換えたユーザーや、まだ機種変更せずに手持ちのiPhoneを使い続けているユーザーは少なくないようだ。

 「iPhone 4S」の発売に合わせて「iPhone 4」に廉価版の8GBモデルを追加したソフトバンクモバイルは、iPhone 4S/42機種を併売していたが、今年5月あたりから「iPhone 4」の販売台数が減少し、6月にはほぼゼロになった。モデルチェンジが頻繁に行われる携帯電話ジャンルにあって、「iPhone 4」は20106月の発売から2年近くにわたって売れ続けた異例のロングセラーモデルになった。6月末の時点では、「iPhone 4S」と「iPhone 4」の累計販売台数の差は小さいが、事実上、量販店では「iPhone 4」の販売が終了しているので、差は広がっていくだろう。ただし、現行の「iPhone 4S」の販売台数が積み上がれば積み上がるほど、画面サイズの大型化、高速通信規格の「LTE」対応など、すでにさまざまな情報が飛び交っているiPhone次期モデルが超えなければならないハードルは高くなる。

20126月の携帯電話ランキング、「iPhone 4S」が1位・2位に返り咲き

 「BCNランキング」によると、20126月のスマートフォンの販売台数は前年同月比141.8%と、ここ数か月の間では低い水準だが前年を上回った。対して、従来型の携帯電話は前年同月比58.7%にとどまり、前年割れの状況が続いている。

 SIMフリー端末を含む携帯電話全体の6月の販売台数1位は、201111月以来、6か月ぶりにソフトバンクモバイルの「iPhone 4S16GBモデルが獲得。2位にはauの「iPhone 4S16GBモデルが続き、3位には628日発売のNTTドコモのAndroid搭載スマートフォン「GALAXY S III SC-06D」が入った。一方、3月から3か月連続で1位を獲得していた「Xperia acro HD SO-03D」は5位にダウンした。

 「iPhone 4S」をキャリアごとに合算し、ドコモの「Xperia acro HD SO-03D」とauの「Xperia acro HD IS12S」を同一機種とみなすと、「iPhone 4S」ソフトバンクモバイル版(12.4%)がトップで、以下、「iPhone 4Sau版(8.5%)、「Xperia acro HD」(6.6%)、「GALAXY S III SC-06D」(4.4%)、「HTC J ISW13HT」(4.3%)の順だった。ワンセグやおサイフケータイなど、いわゆる「ガラスマ」仕様の「HTC J ISW13HT」の健闘ぶりが光る。週次集計では、5月第3週(2012521日〜527日)から6週連続でトップ10入りを果たし、6月はauAndroid搭載スマートフォンではダントツの売れ行きだった。HTC製スマートフォン過去最大のヒットモデルといっていいかもしれない。

 ドコモの夏モデル第一弾「GALAXY S III SC-06D」は、これまでのGALAXYシリーズの主力モデル同様、好調なスタートを切った。それでも昨年同時期に発売した「GALAXY S II SC-02C」の発売初日(2011623日)の販売台数と、「GALAXY S III SC-06D」の発売初日(2012628日)の販売台数を比較すると、およそ半分にとどまり、以前ほどの勢いはない。このほか、6月末発売のドコモ・auの夏モデルの順位は、「AQUOS PHONE ZETA SH-09D」が21位、1117日公開予定の映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』とコラボレーションした限定3万台の特別仕様モデル「SH-06D NERV」が26位(すでに生産終了)、「AQUOS PHONE SERIE ISW16SH」が28位、「Optimus it L-05D」が57位となっている。

 携帯電話は、以前から発売直後に一気に大量に売れ、その後は人気に応じて急落、または緩やかに低下する傾向にあるが、口コミでの高評価や端末価格・実質負担額の値下げによって盛り返す場合もある。多くの国内メーカーがスマートフォンに参入し、ラインアップが増えたこともあり、じっくりと比較・検討する一般ユーザーが増え、発売初日や発売直後にいち早く入手しようとする傾向はやや弱まっているようだ。

auは「HTC J」が健闘、シェア14.0%で2位につける

 続いて、主要3キャリア、ドコモ・KDDIau)・ソフトバンクモバイルのキャリア別月間トップ10を紹介しよう。なお、キャリア別のランキングでは、iPhone 4S/4の各機種を合算し、1機種としてカウントしている。

 ドコモのトップ10は、「GALAXY S III SC-06D」が0.6ポイントの僅差で「Xperia acro HD SO-03D」を追い抜いて1位を獲得した以外は、前月とあまり変わらなかった。

 auは、「iPhone 4S」がシェア27.6%で1位を獲得。依然として他の機種を大きく引き離し、3割近い高いシェアを保っている。加えて、シェア14.0%で2位につけた「HTC J ISW13HT」などのAndroid搭載スマートフォンも好調で、スマートフォンに限った6月のキャリア別販売台数シェアは31.6%と、201110月以来、久しぶりに3割を超え、シェア45.1%のNTTドコモに続いて2番手に浮上した。

 ソフトバンクモバイルは、1位の「iPhone 4S」がシェア55.9%を占め、防犯ブザー付端末「みまもりケータイ2」がシェア11.2%で2位に入った。

 7月以降しばらくは、56月に発売済みの夏モデルと、ドコモの「Xperia GX SO-04D」や「ELUGA V P-06D」、auの「ARROWS Z ISW13F」など、7月中に発売予定の夏モデルが入り交じり、週ごとに順位がめまぐるしく変わる大混戦になることが予想される。6月第4週(2012625日〜71日)の機種別の週間ランキングでは、2位以下と圧倒的な差をつけ、「GALAXY S III SC-06D」がシェア17.7%で1位を獲得しているが、次週以降はわからない。スマートフォンの購入を検討中の方にとって、今のところ日本で最も売れたスマートフォンといえる「iPhone 4S」を含め、選び甲斐のある夏になりそうだ。(BCN・嵯峨野 芙美)

*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計している実売データベースで、日本の店頭市場の約4割をカバーしています。

 

 

いじめた側にも人権…「自殺練習」真偽確認せず

読売新聞 76()755分配信

 大津市の市立中学2年男子生徒が自殺したことを巡って行われた全校アンケートで「(男子生徒が)自殺の練習をさせられていた」との回答を市教委が公表しなかった問題で、市教委が加害者とされる同級生らに対して直接、真偽を確認していなかったことがわかった。

 市教委はこれまで、非公表にした理由を「事実を確認できなかったため」と説明していた。

 市教委によると、「自殺の練習」は、生徒16人が回答に記していた。うち実名で回答した4人には聞き取りをしたが、事実は確認できず、それ以上の調査もしなかったという。加害者とされる同級生らにも聞き取りを行う機会はあったが、「練習」については一切尋ねなかったとしている。

 その理由について、市教委は読売新聞に対し、「事実確認は可能な範囲でしたつもりだが、いじめた側にも人権があり、教育的配慮が必要と考えた。『自殺の練習』を問いただせば、当事者の生徒や保護者に『いじめを疑っているのか』と不信感を抱かれるかもしれない、との判断もあった」と説明。結局、事実がつかめなかったとして、非公表にしたという。

【コメント】言い訳して更に墓穴を掘ってしまった。いじめ対応は長い歴史があるので、基本的な部分はマニュアル化されているはず。校長、教頭の管理責任が問われる。

 

 

元NHKアラサー美人 神田愛花アナがフリー転身

スポニチアネックス 75()71分配信

 元NHKの神田愛花アナウンサー(32)が大手芸能事務所「セント・フォース」に所属することになった。同局福岡放送局時代に全国放送に異例の抜てきをされるなど、アラサーのホープとされてきた美人アナ。今年3月末に「もっと活動の幅を広げたい」と退局し、その去就が注目されていた。

 新天地には、皆藤愛子(28)、杉崎美香(33)、中田有紀(39)のほか、小林麻耶(32)麻央(29)姉妹ら多数の女性アナウンサーが所属し、報道や情報番組をはじめ、バラエティー番組でも活躍している。

 6月に話し合いを行い、このほど契約。複数の芸能事務所からオファーがあったが、「やってみたい仕事の方向性が合っているのと、所属アナウンサーが自立して生き生きと働いているので」と決めた。

 「セント・フォース」は「透明感と清潔感があり、報道からバラエティーまで幅広くやっていける」と期待。神田アナは「報道や情報番組も含めて、いろいろな仕事に挑戦していきたい。信頼を得られるアナウンサーになりたい」と抱負を話している。

【コメント】この人サッカー中継の宣伝で「(NHK)BSはCMがありません。」とか言って、民法の顰蹙を買っていたのでは。しばし、テレビ出演も押さえられていたような。視聴率が取れるとなったら、放っておけないか。

 

 

福島原発事故は「人災」=官邸の介入批判―電力会社の監視求める・国会事故調報告書

時事通信 75()1423分配信

 東京電力福島第1原発事故を検証してきた国会の事故調査委員会(委員長=黒川清・元日本学術会議会長)は5日、「事故の根源的要因は『人災』で、政府、規制当局、東電には命と社会を守る責任感が欠如していた」とする報告書を公表した。事故調は、電力会社や原子力の規制当局などを継続的に監視するため、国会に常設の委員会などを設置するよう提言した。

 報告書はまず、事故以前の地震や津波に対する東電や経済産業省原子力安全・保安院など規制当局の認識について、「敷地の高さを超える津波が来た場合に全電源を喪失し、炉心損傷に至る危険があるとの認識は共有されていた」と指摘。「何度も対策を立てる機会があったのに、東電は対策を先送りし、保安院もそれを黙認した。自然災害ではなく、明らかに『人災』だ」と断定した。

 事故の直接要因を「津波による全電源喪失」と断定した政府や東電の事故調に対し、「安全上重要な機器の地震による損傷がないとは確定できない」と疑問を提示。引き続き第三者による検証継続を求めた。

 一方、事故直後の対応では、政府や保安院、東電のいずれにも原子力災害に対する準備や心構えがなかったとした上で、情報不足に不信感を募らせた首相官邸が現場に過剰に介入したと指摘。「重要な時間を無駄にしただけでなく、指揮命令系統の混乱を拡大した」と批判し、「事故の進展を止められず、被害を最小化できなかった最大の要因」と述べた。 

【コメント】東電の不作為が公的機関によって認定されたことになる。民事による損害賠償訴訟だけでなく、器物損壊や業務上過失致死・傷害等の刑事の方でも追求される可能性が出てきた。健康被害や食品安全の議論の場においても東電が加害者であるという共通認識が出来上がるので、国が示した規制値より低いから大丈夫という説明は通らず、厳しい批判が展開されるのでないかと思う。

 

 

禁止前にレバ刺し食べて8人が食中毒か 秋田

産経新聞 75()191分配信

 秋田市は5日、同市の居酒屋で先月28日に食事をした8人が下痢や発熱などの食中毒症状を訴えたと発表した。今月から提供・販売が禁止された牛のレバ刺しが原因とみられるという。

【コメント】危ないものは危ない。6月までなら大丈夫とは誰も言っていない。マスコミのあおり方がおかしい。

 

 

自宅HIV検査キットの販売を承認、米国

AFP=時事 74()1157分配信

AFP=時事】米食品医薬品局(FDA)は3日、自宅でHIV(ヒト免疫不全ウイルス)の検査ができる初の市販キットの販売を承認したと発表した。HIVは後天性免疫不全症候群(エイズ、AIDS)の原因となるウイルス。

 承認されたのはオラシュア・テクノロジーズ(OraSure Technologies)が製造する自宅HIV検査キット「オラクイック(OraQuick)」で、同社によれば10月から米全土の小売店3万店で販売が始まる。

 検査は1人で行い、棒状の器具を使って上下の歯茎から採取した粘膜のサンプルをキットに付属の容器に入れ、2040分待てば結果が表示される。

 FDAは、結果が陽性だったとしてもその人がHIVに感染していると確定するわけではなく、医療機関で詳しく検査する必要があることを示しているに過ぎないと注意を促している。また、HIVに感染してから3か月以内の場合は陰性の結果が出る可能性もあるという。

 臨床試験では、オラクイックを使った検査でHIV感染を92%の確率で検知できたという。つまり、実際にはHIVに感染していても12人に1人は誤って陰性の結果が出ることが予想されるとFDAは指摘している。【翻訳編集】 AFPBB News

 

 

てんかん申告せず免許証を更新、医師に逮捕状

読売新聞 74()1431分配信

 持病のてんかんの症状を申告せず運転免許証を不正に更新したとして、千葉県警は、同県柏市の30歳代の男性医師について、道交法違反(免許証不正取得、過労運転等の禁止)容疑で逮捕状を取った。

 県警によると、持病の不申告による同法違反容疑での逮捕は全国に例がないという。

 捜査関係者によると、医師は2011年秋頃、運転免許センターで免許証を更新したが、持病のてんかんによる発作があったのにこれを申告せず、書類にうその内容を記載。今年3月、正常な運転ができなくなる可能性があることを知りながら、乗用車を運転した疑いが持たれている。

 この医師は同月、柏市内で交通事故を起こし、県警が持病を把握。この事故前に別の医師による診察で「運転を控えるように」と指導されていたこともわかった。このため県警が自動車運転の適性検査を受けるよう何度も指導したが、医師は「自分には問題がない」として応じなかったという。

 道交法では、てんかん患者でも発作が5年間なく、その後も発作が起きる恐れがないと医師が診断するなどの条件を満たせば免許証を更新できるが、県警は今回のケースは該当しないと判断した。

 

 

<がん>胃潰瘍と誤告知 1年放置、患者死亡 奈良の病院

毎日新聞 74()150分配信

 特定医療法人健生会「土庫(どんご)病院」(奈良県大和高田市日之出町、山西行造院長)が2010年9月、検査を受けた男性(53)に対し、胃がんの結果が出たのに胃潰瘍と誤って告げたうえ、1年間気付かず、放置していたことが関係者への取材で分かった。病院はミスを認めて謝罪したが、男性はその後、末期がんと判明。治療を続けていたが、今月3日亡くなった。家族は損害賠償などを求めて提訴する方針。【千脇康平】

 亡くなったのは、同県橿原市の建設業、石田政裕さん。10年2月、同県内の別の病院で胃カメラ検査を受け、胃潰瘍と診断された。ただ、念のため、同9月9日、土庫病院で改めて検査を受けた。同病院によると、胃カメラと細胞検査の結果、検査を担当した医師が胃がんと診断。しかし、同28日、別の男性医師が大腸など他の検査結果は本人に伝えたが、胃は2月の検査結果を見て胃潰瘍と思い込み、本人に胃潰瘍と告げて胃薬を処方した。胃がんとした最新の書類や写真などの検査結果が手元に届いていたが、男性医師は見ていなかったという。

 石田さんが1年後の昨年9月に土庫病院で人間ドックを受けた際、前回の検査で胃がんとした検査結果が見つかり、告知ミスが判明。すぐに兵庫県内の病院で手術を受けたが、腹膜播種(はしゅ)(腹部の中にがん細胞が散らばった状態)が確認され、手がつけられず閉腹。末期がんと診断された。同11月、セカンドオピニオンを得るために診断を受けた大阪市内の病院で、余命は「来年(12年)9月まで」と告げられた。

 土庫病院は山西院長らが3日午後、取材に応じた。「担当医師の単純な勘違いだった。検査結果を二重三重にチェックするシステムが不十分だった」と釈明。10年9月時点で適切に治療を受けていたらどうだったかについては、「診断結果の説明が(石田さんに)できず、精密検査などができなかったので、当時の(がんの)進行度は推定でしか分からない。現在、専門家の意見を聞いている」と明言を避けた。ただ、山西院長は「(治療が)遅れたことでがんの進行を許したのは否定できない事実。本当に申し訳ない」と話した。

 家族によると、石田さんは先月末に体調を崩し、土庫病院へ入院。今月3日朝、突然息苦しさを訴え、午前9時過ぎに亡くなった。

◇同意なく賠償打ち切り

 「俺が死んだ後、家族が困らないようにしてほしい」。石田さんは生前、毎日新聞の取材に、病院に対する怒りを語っていた。

 「お父さん、やせたな」。先月28日、石田さん宅。中学3年生の次女裕美さん(15)が言った。石田さんの背中などが痛むと、さするのが日課。妻久美子さん(53)も、夫の背中に手を当てる。そんな時、石田さんは「ぬくい」と言って頬を少し緩ませた。

 約20年前に会社を設立。燃料費に事欠く時期もあったが、自分の給料を抑えるなどして社員数人を雇い、家族を養った。3人の子宝に恵まれ、2人は既に成人した。

 告知ミスが判明した時、裕美さんの顔が脳裏に浮かんだ。「まだ死なれん。どうにかして」。余命は1年以内と言われた。家族で全国の病院を調べ、治療法を探した。行き当たったのは保険適用外の遺伝子治療など。東京の介護付き老人ホームに滞在して治療を受け、終わったら奈良の自宅へ戻る生活を続けた。

 末期がんと判明した後、裕美さんの将来の夢は「大きな病気を治す薬を開発する研究者」になった。亡くなる3週間ほど前、東京で治療を受けながら取材に応じた石田さんは、一生懸命勉強する娘の姿を思い、「(裕美さんが社会人になるまで)父として見届けたい」と語ったが、願いはかなわなかった。

 同じようなミスを二度と繰り返してほしくないと訴えていた石田さん。固く閉じた目から涙がこぼれ落ちた。「死ぬのが怖いからじゃない。悔しくて。納得なんかできないが、せめて家族が受け入れられる誠意を見せてほしい」。切実な言葉を残し、帰らぬ人となった。【千脇康平】

 

 

<素粒子>「ヒッグス粒子」発見か CERN発表

毎日新聞 74()175分配信

 あらゆる物質に質量を与えたと考えられる仮説上の素粒子「ヒッグス粒子」を探しているジュネーブの欧州合同原子核研究所(CERN=セルン)は4日、大型粒子加速器「LHC」による実験で、ヒッグス粒子とみられる新たな素粒子を見つけたと発表した。ヒッグス粒子は、万物に含まれる素粒子の基本理論として1960年代に提唱された「標準理論」で存在が予言された18種の素粒子のうち、唯一未発見だ。

 得られたデータからは発見された素粒子をヒッグス粒子と考えても矛盾がないが、ヒッグス粒子かを見極める方法は複数あり、さらなる実験や分析で確度を高める必要があるという。今年中には結論に至る見込み。

 ヒッグス粒子は、英国の物理学者ピーター・ヒッグス博士(83)が提唱。宇宙誕生の大爆発(ビッグバン)直後、宇宙空間に漂っていた素粒子に質量を誕生させる過程で重要な役割を果たした「神の粒子」と呼ばれている。標準理論で存在が指摘された他の素粒子は98年までに次々と見つかっている。

 ヒッグス粒子は、原子核を構成する陽子同士が光速に近いスピードで衝突した際にごくまれに生じると考えられている。LHCは、陽子を衝突させてヒッグス粒子が生じているかを確かめる実験が可能な施設。宇宙誕生時は超高温状態だったが、LHCでも同様の環境が再現される。

 LHCでは、ヒッグス粒子を検出しようと、二つの国際研究チーム「アトラス」「CMS」が実験を繰り返している。ヒッグス粒子の存在を「確認した」と言えるには、検出された素粒子の質量を特定することが必要。CERNは昨年12月、水素原子に換算して116〜130個分の質量の間に存在する手がかりが得られたと発表していた。

 アトラスには東京大や高エネルギー加速器研究機構(茨城県つくば市)など日本の16機関110人が参加。陽子を衝突させる実験を今年、昨年の500兆回を上回る600兆回実施した。

 その結果、新粒子の質量を、水素原子125〜126個分相当の質量まで飛躍的に絞り込むことができた。統計的にヒッグス粒子だと言える確率は99.99998%で、欧米の研究者で作るCMSの結果も99.99993%だ。物理学の世界で統計的に存在すると認められる確率99.9999%を超えているが、統計的な分析だけでは断定できないという。【野田武】

 

 

橋下氏「名前が重要」、茂木氏が「聞いてない」

自民党の茂木政調会長は2日の記者会見で、「大阪都」構想を実現する与野党の新法案について、大阪市の橋下徹市長が大阪府の名称を「大阪都」に変更できる規定が盛り込まれていないと反発していることに対し、「名前が重要だとは聞いていない。事前に『極めて重要なのでぜひ入れて』と言うべきだった」と述べ、不快感を示した。

茂木氏は、自民党など各党が、橋下氏率いる地域政党・大阪維新の会と新法案の内容について事前に調整していたことも明らかにした。

2012730716  読売新聞)

【コメント】嫌がらせと見るしかない。民主党の支持率下がるだけ。

 

 

慶大病院教授・講師、無断で骨髄液採取…辞職

読売新聞 73()1419分配信

 慶応大学は3日、同大学病院呼吸器外科の教授と専任講師が、治療に必要のない研究用の骨髄液を患者に無断で採取した問題で、教授と専任講師が責任をとって6月30日に辞職したと発表した。

 2人は停職1か月の懲戒処分を受けていた。

 同大学は調査結果と再発防止策をまとめた報告書を公表。それによると、2人は、学内倫理委員会の承認手続きが完了していないのに、手術を行った肺がん患者26人の肋骨から骨髄液を無断で採取。また、肺がん以外の患者5人からも同意なしで骨髄液を採取した。

 同大は今後、再発防止策として、臨床研究計画や研究実施者の審査の厳格化、審査に携わる職員の増員などを実施するとしている。同大は6月29日に報告書を厚生労働省に提出。同省では内容を精査し今月中に、見合わせていた補助金交付の可否を決める方針。

【コメント】何故、無断で採取したのかの情報がないと再発防止に役立たないのだが。

 

 

振り逃げで一気に2者生還!広島“タナボタ”逆転勝ち

スポニチアネックス 73()2152分配信

◇セ・リーグ 広島4−3阪神(2012年7月3日 松山)

 広島は3日、松山で阪神と対戦。2点を追う9回に菊池の適時打と振り逃げの間に2者が生還するラッキーな展開で、逆転勝ち。4位の阪神に0・5ゲーム差に迫った。阪神は今季最多の借金5となった。

 広島は先発の大竹が4回まで7安打を浴び3点を失うなどピリっとせず、8回終了時点で1―3。藤川が離脱後に代役ストッパーを務める阪神の榎田が9回に登板すると簡単に2死を奪われた。

 ところが、試合はここから急展開。2死無走者から3連打で1点差とし、さらに重盗を決めて二、三塁に。しかし、梵はボールカウント2―2から内角のスライダーを空振り。試合終了かと思われた瞬間、ボールは捕手・小宮山のミットに納まらず一塁ベンチ方向へ。一気に2者が生還し、逆転。タナボタとも言える展開で勝ちを拾った。

【コメント】かなり昔、広島の方が二人連続で振り逃げを許し、サヨナラ負けを喫したことがあったような。そのときの投手は確か大野豊。

 

 

慢性アレルギーの根治薬期待=原因細胞抑える仕組み解明―千葉大

時事通信 72()25分配信

 ぜんそくやアトピー性皮膚炎、花粉症などのアレルギー疾患を引き起こす免疫細胞「Th2」の働きを抑える仕組みを千葉大大学院医学研究院の中山俊憲教授らが発見し、1日付の米科学誌ネイチャー・イムノロジー電子版に発表した。この仕組みを担うたんぱく質や遺伝子を標的にすれば、慢性アレルギー疾患を根本的に治す新薬を開発できると期待される。

 免疫細胞は必要に応じて働くよう、普段は適度に抑えられているが、アレルギー疾患ではバランスが崩れTh2細胞が増殖、活性化してしまう。この細胞は周囲の細胞から分泌されるたんぱく質「TGF―β(ベータ)」によって増殖や活性化が抑えられるが、仕組みは分かっていなかった

 

 

<ピラミッド>素粒子で「レントゲン」撮影計画 東大地震研

毎日新聞 71()1051分配信

 宇宙から飛来し巨大な岩も通り抜ける素粒子の性質を利用して、エジプトのピラミッドの「レントゲン写真」撮影を東京大地震研究所の田中宏幸准教授(高エネルギー地球科学)らが計画している。撮影で、これまで知られていなかったピラミッド内の空間や通路が見つかる可能性もあるという。【鳥井真平】

 撮影に使用するのは、地球に飛来する宇宙線が大気と衝突する際に発生する「ミュー粒子」。物質の密度によって粒子の透過量が変化する性質がある。田中准教授はこの性質を利用して、山や地面を「撮影」し、立体画像にする技術「ミューオトモグラフィー」を開発した。これまで活火山の浅間山(群馬、長野県境)の内部や日本を東西に分ける大断層線「糸魚川−静岡構造線」の立体画像化に成功している。

 撮影の対象は、エジプト・ギザにあるクフ王の大ピラミッド。フランスの建築家ジャンピエール・ウーダン氏が建造方法について、内部に上向きに傾斜がついたトンネルをらせん状に造りながら石を積み上げていったとする「内部トンネル説」を提唱しており、その真偽を確かめる。

 ピラミッドの建造方法ははっきり分かっておらず、現在は外側に巨大な傾斜路を建設して石を運ぶ「直線傾斜路説」が有力視されている。ウーダン氏はこの方法では大ピラミッドを造るのと同じ個数の300万個の石が必要になることなど非効率的な点を疑問視し、内部トンネル説を唱えた。

 田中准教授は昨年、この説の証明にミューオトモグラフィーを応用できると考え、ピラミッド内部の立体画像化を提案。「そのような技術があるのなら挑戦したい」と、ウーダン氏が快諾したという。

 米国の考古学者も計画に参加することになり、現在エジプトへ調査の申請を準備している。田中准教授は「ピラミッドの内部がどうなっているのかは誰もが知りたいこと。結果がどうなるのか好奇心を膨らませている」と話している。

 

 

環境技術で提携拡大=スポーツ車も共同開発―トヨタ、独BMW

時事通信 630()03分配信

 【ミュンヘン(ドイツ)時事】トヨタ自動車とドイツ自動車大手BMW29日、燃料電池など次世代の環境技術分野で提携を拡大するとともに、スポーツカーの共同開発に乗り出すことで基本合意したと発表した。トヨタのハイブリッド車(HV)技術などと、BMWのスポーツカー技術を組み合わせ、今後投入する新型車に採用する。

 基本合意に基づき、燃料電池システム、スポーツカー、HVを含め電力を使う駆動システム、車両軽量化の4分野の共同研究・開発を進める。数カ月かけて具体化する計画だ。

 トヨタの豊田章男社長はドイツ・ミュンヘンのBMW本社で記者会見し、資本提携の必要性を否定した上で、「トヨタが強みとするHV、燃料電池でBMWの役に立てる」と強調。BMWのライトホーファー社長は「今回の合意により、持続可能な将来の競争力を高める」と語った。 

【コメント】メルセデス・ベンツはどう出るか。

 

 

1日からフォアグラ禁止=駆け込み消費、反発の声も―米加州

時事通信 630()76分配信

 【サンフランシスコ時事】米カリフォルニア州では71日から、高級食材フォアグラの飲食店やスーパーでの提供が全米で初めて法律で全面禁止される。サンフランシスコなどでは「最後の一切れ」を求める駆け込み消費が増えている。フォアグラは肥大化させたカモやガチョウの肝臓。同州では、のどに管を差し入れて飼料を流し込む肥育法が残酷だとする動物愛護団体の強い後押しを受けて約8年前に禁止法が成立、猶予期間を経て1日から施行される。こうした肥育法や、「人道的な肥育法以外」による商品や料理の販売・提供が禁止され、違反者には1日当たり罰金1000ドル(約8万円)が科される。

 サンフランシスコの高級料理店「ame(アメ)」は厚いフォアグラを入れた「フォアグラ・ラーメン」を考案、女性を中心に人気だ。禁止反対派の著名シェフ約100人が結束し、活動資金集めを目的に州内各地で開いた「フォアグラ尽くし」の食事会は、まろやかな風味を惜しむグルメたちで盛況続きという。

 ワインの名産地ナパ近郊のフランス料理店「CYRUS(サイラス)」のシェフ、ダグラス・キーン氏は「食文化をないがしろにし、一律に(肥育法が)苦痛と決め付けられた」と禁止法に強く反発。法案提出者のバートン元州上院議員(民主)は地元紙に「十分な準備期間があったのに、業界は一体何をしてきたのか」と禁止反対の声に反論している。 

【コメント】いずれ、我が国の動物愛護運動も追随するだろう。食べ(させ)続けたい人は早めの対策を。

 

 

【官邸前ドキュメント】永田町を揺さぶる市民の抗議

オルタナ 630()1132分配信

首相官邸前での関西電力大飯原発の運転再稼働に対する抗議行動が、ついに主催者発表で約20万人(警察発表で2万人弱)に達した。政党などに組織されない雑多な市民の直接行動が、永田町を大きく揺さぶっている。

同行動は市民らで作る「首都圏反原発連合」が、ツイッターなどを通じて毎週金曜日に呼びかけているもので、野田首相の8日の再稼働宣言以後、参加者数が急増。今回は開始時刻の午後6時以降、4万5千人が集まったとされる先週22日を上回る速さで、参加者が官邸前を目指して歩道に長い列を作った。

列の最後尾は霞が関付近に及び、みるみる伸びていく。「フェイスブックで今日の行動を知った。ずっと来たかった」と話すのは、都内の会社からの仕事帰りという男女ペア。ワイシャツ姿の男性2人は、何と勤務中にもかかわらず職場を抜け出してきたという。

国会議員も無関心ではいられない。抗議の現場にはおなじみの野党党首はもとより、民主党の川内博史衆院議員、三宅雪子衆院議員、みんなの党の川田龍平参院議員らも次々と姿を見せた。

増え続ける参加者は午後7時半頃、ついに計6車線ある車道いっぱいにあふれ、官邸前を埋め尽くした。現場は一時騒然とした空気に包まれたが、同40分頃に主催者が「今日ここに10万人が集まっても原発を止められないが、これだけの人々が集まったのは事実。さらに多く集まるため、今日は解散しましょう」と呼びかけると、参加者は30分ほどで整然と歩道に引き上げた。警備にあたる警視庁が強圧的な規制を行わなかったことも奏功し、けが人や逮捕者はゼロだった。

川崎市在住の68才の男性は、末期がんをおして杖を突きながらの参加。「原発事故が起きたことに痛恨の念があるが、指揮系統もないのにこれだけ人々が集まった。若い人も多い。この運動は本物だ」と感慨深げに語った。(オルタナ編集委員=斉藤円華)

【コメント】漸く報道機関が取り上げました。

 

 

<小沢元代表>増税「参院採決なら離党」 輿石氏と再会談へ

毎日新聞 628()2149分配信

 消費増税法案の衆院採決で造反した民主党の小沢一郎元代表は28日、輿石東幹事長と国会内で2回会談し、参院に送られた法案の撤回を求めた。その後、記者団に「参院でも強行的に採決して通すとなると、我々の思いを民主党の枠を超えて直接、国民に訴えねばならない状態になってしまう」と語り、参院で採決するなら離党して新党を結成する意向を輿石氏に伝えたことを明かした。29日に改めて輿石氏と会談する方向で調整している。

 元代表は28日夜、東京都内の日本料理店で小沢グループの参院議員約10人と会食した。出席者によると、輿石氏から「今日、明日中は結論を出さないでほしい」と言われたことを明らかにし「行動を起こすのは来週以降だ」と語ったという。

 輿石氏と元代表の会談は午後2時からの約50分間と午後5時からの約20分間の2回、2人だけで行われた。元代表は記者団に「増税先行は国民への背信行為であり、納得できない、ぜひ撤回してほしいという趣旨の話をした」と説明し、「私との話を受けて輿石幹事長が鋭意努力している」と付け加えた。

 会談後、輿石氏は野田佳彦首相と首相官邸で会い、元代表との会談内容を報告した。輿石氏によると、「元代表への対応は時間をかけてもなかなか結論は出にくい。私に任せてください」と一任を求めたのに対し、首相は「ぜひお任せしたい」と応じた。29日の再会談は輿石氏から元代表に要請したという。

 26日の衆院本会議では、民主党から小沢元代表ら57人が法案に反対した。そのうち44人が小沢グループ。元代表は輿石氏に集団離党の意向を伝えることで、造反議員への処分を検討する民主党執行部をけん制した形だ。

 輿石氏が小沢元代表との会談を繰り返すことには「処分する側が法案撤回要求を突きつけられて右往左往するのは本末転倒だ」(中堅議員)といった不満の声も広がっている。双方とも詳細な会談内容を明かしておらず、元代表側が政党交付金などの分配を受けられる「分党」を求めた可能性もある。

 自民党はできるだけ離党者を拡大させようと造反議員への厳しい処分を求めている。谷垣禎一総裁は記者会見で「大勢の民主党議員が(民主、自民、公明の)3党合意に造反し、合意の基礎が相当大きく崩れた。信頼関係を回復する手段を速やかに講じ、早く(参院の)審議に入るべきだ」と早期の処分を促した。【田中成之】

【コメント】さっさと離党するかと思いきや、まだ何かゴネている。この先のねらいは円満離別を装って、政党助成金獲得か。首相側が強硬態度に徹すると離反者が増える。野党につつかれ譲歩するとまた離反者が出る。懐柔する立場の主流派が逆に懐柔されている。ただ、新党立ち上げに時間をかけすぎると熱が冷める。

 

 

アノニマス、「霞が関」と「霞ヶ浦」勘違い?

国際ハッカー集団「アノニマス」が日本の政府機関などへのサイバー攻撃を表明している問題で、国土交通省霞ヶ浦河川事務所(茨城)のホームページ(HP)への攻撃は、外国人が「霞ヶ浦」を「霞が関」と勘違いして行われた可能性があることが分かった。アノニマスが開設したツイッターのページにも、「ミスしました」「日本語は難しい」などと書き込まれている。

 アノニマスは違法ダウンロードの罰則化を盛り込んだ改正著作権法に反発し、ネット上で最高裁や民主党などを攻撃対象として名指し。実際に複数の機関がHPを書き換えられるなどの被害を受けた。このうち、国交省霞ヶ浦河川事務所は著作権法と無関係だが、HPに「我々はアノニマスだ。我々は許さない」などの英文が貼り付けられた。

20126280805  読売新聞)

【コメント】日本人でも間違えますから。

 

 

レバ刺し禁止カウントダウンで“特需”に沸く焼肉店

週プレNEWS 627()610分配信

昨年4月に起きた「焼肉酒家えびす」の集団食中毒事件によって、約半年後にはユッケの調理基準が厳格化、ほとんどの焼き肉店からユッケが消えてしまった。

そして、次のターゲットとして狙われていたのが、生肉メニューの王様ともいえる牛のレバ刺しだったが、とうとう7月1日から飲食店での販売・提供が全面禁止されることが正式決定してしまった。

今回の禁止措置を、焼き肉店の業界団体である全国焼肉協会はどう受け止めたのか? 「はっきり言って禁止ありきの決定で、それに向けていろいろな理屈をこねたということでしょう」と、全国焼肉協会の担当者は納得いかない様子だ。

「そもそもは消費者庁が言い出しっぺなんです。消費者庁が『食の安全を守る』ということで、ユッケの食中毒問題は違反に対するペナルティが甘すぎるから起きたのであって、もっと厳罰化すべきだと厚労省に対策を取らせたことで今回の決定に至ったのです」(全国焼肉協会・担当者)

今後はレバ刺しを提供すると、悪質な場合は「2年以下の懲役か200万円以下の罰金」が科せられる。レバ刺しを出すのはそんなに重犯罪か、というぐらい厳しい。

「最近の消費者行政は、あまりにもブレが大きすぎます。あれやっちゃダメ、これやっちゃダメと、それこそ食文化はどうなるのか?ということまで考えなくなっている」(全国焼肉協会・担当者)

ただ、もはや何を言っても食品衛生法で決められてしまった以上、手遅れである。今、焼肉店では最後のレバ刺しを求めて“特需”が起こっている。

「いや〜、すごいですよ! 予約の段階での“レバ刺しの取り置き”なんて、今までなかったですからね。先ほどのお客さまなんて、3名さまで3人前を注文して、それだけ食べて帰りました(苦笑)」(東京・六本木の高級焼き肉店)

「提供禁止の正式決定以降、ほぼ100パーセントのお客さんがレバ刺しを注文してるよ。だんだんレバ刺しの在庫が減ってきてて、もしかしたら6月末までもたずに売り切れになるかもしれないね」(東京・新宿の焼き肉店)

店にとってはうれしい悲鳴だが、当然、今後を憂(うれ)う声はある。「ユッケのときもそうだったけど、やっぱりお客さんは減るからね。レバ刺しは人気メニューだし、利益率が高い。あんまりこういうこと言っちゃいけないけど、レバ刺し禁止で、人は死なないけど、焼き肉店は死ぬかもしれないね」(東京・新橋の焼き肉店)

食中毒のリスクに十分配慮しなければならないことは理解できる。だが、いきなり全面禁止は妥当な判断なのだろうか。国民の安全と食文化を巡る議論は、今後も続きそうだ。

(取材・文/頓所直人)■週刊プレイボーイ28号「追悼特集さらばレバ刺し!」より

【コメント】客が生で食べてくれたら、店としては手間が省けて一石二鳥。これが美味なのだとグルメ通有名人に言わせることが出来たら締めたものだ。

 

 

止まらない“ドコモ離れ”、背景にある「iPhone 4S」の存在

japan.internet.com 627()161分配信

NTT ドコモから契約者の流出が止まらない。モバイルナンバーポータビリティ(MNP)の転出超過数の推移を見てみると、ここ半年間で毎月約9万件前後の契約が他社に流出しており、春商戦のピークとなった20123月には約14万件、4月には約10万件と、“大台”を突破してしまった月もある。一方の KDDIau)とソフトバンクモバイルはこの流出した契約者を着実に取り込んでおり、ドコモは“一人負け”の状態が続いているのだ。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 過去半年間の MNP 利用数の推移

この契約者の動きに大きく影響を与えているのが、間違いなく iPhone 4S の存在だ。ドコモはここ最近の記者発表などで一貫して iPhone の導入に否定的な考えを明らかにしており、これが iPhone に興味を持つドコモユーザーの失望感を招いているほか、au とソフトバンクモバイルが相次いで割安感の高い料金プランや割引キャンペーンを打ち出しているのが、契約者の MNP 利用に対する強い動機になっているものと考えられる。ドコモは今年の夏に Android スマートフォンの新モデルを多数ラインナップするほか、秋には通信料金の値下げに踏み切ることを明らかにしているが、これが MNP 流出に歯止めを掛ける施策になるかは未知数だ。

iPhone 4S を販売する2社の MNP 利用数に差 その違いは何か

一方、iPhone の状況を見てみると、先日アメリカで開催された開発者向けイベント「WWDC 2012」において、かねてより噂されていた“iPhone 5”の発表はされず、既存の iPhone ユーザーや、購入を検討していた人の中にはがっかりした人も多かったはずだ。あくまでも噂の域を出ないが、“iPhone 5”発表時期の本命は秋ごろと言われており、それまでは引き続き iPhone 4S が人気の中心となるはずだ。BCN が発表している最新の携帯電話売れ筋ランキングでも引き続き iPhone 4S が上位にランクインしており、“iPhone 5”でスマホデビューを検討していたフィーチャーフォンのユーザーもこれからの夏商戦で iPhone 4S に流れる可能性が高い。

では、au とソフトバンクモバイルが併売する iPhone 4S に、会社ごとの違いはあるのだろうか。 発売当初は、ソフトバンク版の一部機能が au 版では利用できず、端末スペックに差があったが、現在は au 版のアップデートによりスペック的には全く差がない状態。料金プランに関しても両社がプランを用意することで、ランニングコストの差はほとんど無いと言える状態だ。

しかし、最近の MNP 利用数(転入超過数)の動向を見ていると、au とソフトバンクモバイルの差は若干だが広がり、au 8か月連続で MNP 利用数でトップを維持。その勢いが増しているように感じられる。その要因はどこにあるのだろうか。

● “安さ”のソフトバンク VS “通信品質”の au

ソフトバンク版 iPhone の強みは、料金プランの安さだ。また、iPhone 3G から歴代モデルを販売してきたということもありユーザー数が多く、ホワイトプランで無料通話の対象となる“ただとも”が多い点。このコストパフォーマンスに対する評価が高い。この点に関しては、au 3月から開始した「au スマートバリュー」が加入者100万人を突破し、契約者獲得に大きく寄与。料金プランを軸にした契約者獲得競争は拮抗しているようだ。

一方で、au iPhone の強みは、繋がりやすさと通信エリアの広さだ。ソフトバンクモバイルも7月から新たに900MHz帯電波(プラチナバンド)に iPhone を対応させると発表しているが、KDDI が整備してきたインフラ網に追いつくのにどれほどの時間が掛かるかはわからない。高品質なインフラを提供してきた au に対する安心感が、iPhone 4S 購入時のユーザーの心理に少なからず影響を与えているものと考えられる。

● 拮抗するコストパフォーマンス、人気の差は“快適に利用できるか”

“安さ”と“通信品質”、この両者がどれほど購入者のその後の満足度に影響を与えるのか。調査会社のイードが iPhone 4S の購入者2,000名に対して行なった「購入時の通信会社選択」に関する満足度調査によると、au を選んだ人の満足度は61%、ソフトバンクを選んだ人は49%と満足度に大きな差が生まれる結果になった。この数字の差は、販売直後に同社が行なった満足度の差(au53%、ソフトバンク:49%)よりも大きくなっている。

満足度の項目別調査結果を紐解くと、この満足度の差に大きな影響を与えているのが「通信品質」であることがよくわかる。au ユーザーの62%が「通信エリアの広さ・圏外の少なさ」に、56%が「ネットの繋がりやすさ」に、そして47%が「インターネットの速さ」に満足しており、それぞれの項目でソフトバンクに対する満足度を大きく上回っているのだ。コストパフォーマンスで両社が拮抗している中、購入検討者にとって重要な関心事は“購入してから快適に利用できるか”ということであり、au がこの点でソフトバンクに対して契約者が満足できるだけの価値を提供しているということが、この調査結果からも伺える。

● 契約者争奪戦“夏の陣”、各社の動きに注目

7月になると、各社から新サービスや新端末が相次いで発売され、夏商戦が本格的にスタートする。“一人負け”の NTT ドコモが豊富な新モデル・新サービスでどこまで挽回できるか、ソフトバンクモバイルの「プラチナバンド」は“繋がりにくい”汚名の返上となるか、そして、MNP 利用数で首位を走り通信インフラの強化や契約者向けのサービス拡充を進める au の快進撃は続くか。端末、サービス、通信インフラそれぞれで話題が尽きない夏商戦になることが見込まれる。

 

 

<消費増税法案>民主57人反対 事実上の分裂状態に

毎日新聞 626()2146分配信

 税と社会保障の一体改革関連8法案は26日の衆院本会議で民主、自民、公明3党と国民新党、たちあがれ日本などの賛成多数により可決され、参院に送付された。焦点の消費増税法案の採決では民主党から小沢一郎元代表や鳩山由紀夫元首相ら57人が反対に回り、欠席・棄権を含む造反者は72人と、所属衆院議員289人の4分の1に及んだ。元代表は当面、離党しない考えを表明したが、一体改革法案の参院審議をにらみながら離党・新党結成を模索することを示唆。民主党は事実上の分裂状態に陥った。

 元代表は採決後、国会内でグループの衆参両院議員約60人を集め「いろいろな角度で模索しながら、本来の民主党に戻すための最善の道を追求したい」と当面は離党する考えのないことを明かした。

 記者団には「政治生命を懸けると首相が言っていた法案に我々は反対した。今後、それなりの対応をしていかなくてはならない」と述べ、民主党にとどまりながら野田政権と対峙(たいじ)する意向を表明。「総選挙もかなり近いことが予想されるので、いたずらに時間を経過するわけにはいかない」と衆院解散・総選挙前の新党結成も示唆した。

 政府・民主党は採決後、三役会議と臨時役員会を開き、野田佳彦首相と輿石東幹事長に対応を一任した。記者会見した首相は大量の造反について「極めて残念な結果だ。幹事長とよく相談しながら、党内のルールにのっとって厳正に対応する」と表明。「だらだらやることはない」と処分を急ぐ考えも示した。

 ただ、輿石氏は最も重い除籍(除名)処分には慎重で、執行部内では分裂を回避するため処分を参院採決後まで先送りする案も取りざたされる。輿石氏は記者団に「民主党がこれからも政権を維持していくためには党を割らないことを第一に考えていく」と述べ、処分への言及は避けた。

 8法案の内訳は民主、自民、公明3党の合意により修正された消費増税法案など政府提出6法案と、3党が議員立法で提出した社会保障制度改革推進法案と認定こども園法改正案。そのうち3法案の採決は各議員の記名投票で行われた。

消費税率を14年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる消費増税法案の採決結果は賛成363票、反対96票だった。民主党は216人が賛成、57人が反対、体調不良を理由に事前に欠席を連絡していた羽田孜元首相を除き15人が欠席・棄権した。賛成した自民党からも中川秀直元幹事長が欠席。共産、新党きづな、社民、みんな、新党大地・真民主の各党は反対した。

 社会保障制度改革推進法案は賛成378票、反対84票で、民主党からは45人が反対、12人が欠席・棄権した。認定こども園法改正案は賛成377票、反対85票で、民主党は46人が反対、12人が欠席・棄権した。【田中成之】

◇採決反対の議員

 (敬称略。丸かっこ内は選挙区。かっこの後の◎は社会保障制度改革推進法案には賛成、○は認定こども園法改正案には賛成したことを示す)

<小沢グループ>

  小沢一郎(岩手4)東祥三(東京15)山岡賢次(栃木4)山田正彦(長崎3)牧義夫(愛知4)小宮山泰子(埼玉7)鈴木克昌(愛知14)樋高剛(神奈川18)青木愛(東京12)太田和美(福島2)岡島一正(千葉3)古賀敬章(福岡4)階猛(岩手1)辻恵(大阪17)中川治(大阪18)松崎哲久(埼玉10)横山北斗(青森1)相原史乃(比例南関東)石井章(比例北関東)石原洋三郎(福島1)大谷啓(大阪15)大山昌宏(比例東海)岡本英子(神奈川3)笠原多見子(比例東海)加藤学(長野5)金子健一(比例南関東)川島智太郎(比例東京)木村剛司(東京14)菊池長右エ門(比例東北)京野公子(秋田3)熊谷貞俊(比例近畿)黒田雄(千葉2)瑞慶覧長敏(沖縄4)菅川洋(比例中国)高松和夫(比例東北)橘秀徳(神奈川13)玉城デニー(沖縄3)中野渡詔子(比例東北)萩原仁(大阪2)畑浩治(岩手2)福嶋健一郎(熊本2)三宅雪子(比例北関東)水野智彦○(比例南関東)村上史好(大阪6)

<鳩山グループ>

  鳩山由紀夫◎○(北海道9)川内博史◎○(鹿児島1)松野頼久◎○(熊本1)小泉俊明◎○(茨城3)平智之◎○(京都1)初鹿明博◎(東京16)

<他のグループなど>

  小林興起◎○(比例東京)中津川博郷(比例東京)石山敬貴◎○(宮城4)熊田篤嗣◎○(大阪1)橋本勉◎○(比例東海)福島伸享◎○(茨城1)福田衣里子◎(長崎2)

◇欠席・棄権議員

 (敬称略。丸かっこ内は選挙区。体調不良を理由に欠席した羽田孜元首相を除く)

<小沢グループ>

  原口一博(佐賀1)黄川田徹(岩手3)橋本清仁(宮城3)福田昭夫(栃木2)石関貴史(群馬2)石森久嗣(栃木1)空本誠喜(広島4)山岡達丸(比例北海道)柳田和己(比例北関東)

 <鳩山グループ>

 小沢鋭仁(山梨1)

 <他のグループなど>

 村井宗明(富山1)篠原孝(長野1)梶原康弘(兵庫5)宮崎岳志(群馬1)玉置公良(比例近畿)

 

 

「脂肪にドーン」の黒鳥龍茶CMに改善要望 消費者庁「偏った食生活を助長」

産経新聞 625()1118分配信

 サントリー食品インターナショナル(東京)が販売する特定保健用食品(トクホ)「黒鳥龍茶」のテレビCMが、偏った食生活を助長する恐れがあるとして、消費者庁が改善を求める要望書を同社に送付していたことが25日、分かった。

 広告は藤子不二雄A氏の漫画「笑ゥせぇるすまん」のキャラクター喪黒福造が「脂肪にドーン」と人さし指を前に出し、「食べながら脂肪対策」「ご家庭で脂肪対策」などのテロップが出る内容。CMは1月に放送が始まったが、現在は放送されていない。

 要望は3月26日付で「あたかも食品を使用すれば、バランスのとれた食生活を考慮しなくてもよい旨を示唆するような表現が用いられている」と指摘。「偏った食生活を助長するおそれがあり不適切」としている。内閣府の消費者委員会の意見を受けた通知で、公益財団法人「日本健康・栄養食品協会」にも改善を求める文書が送付された。

 サントリーホールディングス広報部は「これまで誤解のないよう十分留意してきたが、意見を真摯(しんし)に受け止め、より一層、配慮してまいりたい」としている。

【コメント】トクホはまだ指導しやすいほうの商品だ。いわゆる健康食品には法律すれすれのきわどいCMが多くある。

 

 

「指導すべき病院」基準策定へ=生活保護、過剰診療問題で―厚労省

時事通信 624()245分配信

 厚生労働省は23日、生活保護受給者が全国的に増加する中、医療扶助費制度を利用して悪質な過剰診療を行う医療機関への対策を強化する方針を固めた。自治体が指導すべき医療機関を選びやすくするため、参考となる基準を策定する。

 健康保険制度では、過剰診療などで指導すべき医療機関について、「レセプト(診療報酬明細書)1件当たりの平均点数が高い順に選ぶ」といった基準が定められている。一方、生活保護制度には「全ての医療機関が対象」との記述があるだけで具体例が示されていない。 

 

 

9割近くに水俣病症状=過去最大規模の集団検診で―熊本・鹿児島

時事通信 624()2023分配信

 水俣病の被害者団体や民間医師らでつくる「不知火海沿岸住民健康調査実行委員会」は24日、熊本県水俣、天草両市と鹿児島県出水市の計6会場で患者掘り起こしのための集団検診を行った。実行委によると、1413人が受診し、同日中に集計できた4会場では、969人中880%の853人に手足の感覚障害など水俣病特有の症状がみられた。実行委はこれまでも不定期で集団検診を実施してきたが、今回の受診者は過去最多。

 環境省は、水俣病特別措置法に基づく未認定患者への救済措置の申請を7月末に締め切る。申請期限が迫る中、実行委は「被害の全容が明らかにならないまま水俣病問題を幕引きすべきでない」と、まだ認定を受けていない患者の救済につなげるために集団検診を実施した。

 

 

藤本美貴の焼肉店食中毒問題で閉店

デイリースポーツ 623()1421分配信

 タレント・藤本美貴がイメージキャラクターを務めていた神奈川県大和市の焼き肉店「美貴亭」(藤沢街道大和店)で食中毒が発生した問題で、同焼肉店が閉店したことが23日までに分かった。

 同焼肉チェーンを運営する株式会社ももじろうグループがホームページで発表した。同社は「6月22日をもって『焼肉美貴亭』を閉店させていただきます」と報告。HPも29日に閉鎖する。

 HPには「藤本美貴の焼肉店 美貴亭」と書かれているが、「開店当初の打ち合わせ時に藤本様ご本人に企画のアイデア等をいただき、弊社でメニューや制服などを作らせていただきました。日常の店舗運営に関しては、報道の通り、関与しておりません」と閉店のお知らせとともに説明文をアップ。藤本が直接運営には関与していないことを改めて強調した。

 「‐大和店」で食中毒が発生したのは、5月31日。食べ放題コースでハラミやカルビなどを食べた県立高校3年生16人が食中毒の症状を訴え、女子生徒3人が入院した。

 県は食品衛生法に基づいて同店を8日から無期限の営業禁止処分としていた。

 藤本は9日のブログで食中毒事件を謝罪。その後ブログを更新していなかったが、19日に10日ぶりに更新。「入院されていた方皆さん退院されたと言う報告を聞き本当に良かったです」と食中毒被害者が退院したことを報告していた。

【コメント】営業禁止が解除されたかどうかの情報がないので、事件としての問題の大きさがよく解らないが、通常なら閉店まではいかない気がする。人気者であるが故の厳しさか。

 

 

東電人件費、評価真っ二つ…経産省vs消費者庁

読売新聞 623()113分配信

 東京電力の家庭向け電気料金の値上げ申請を巡り、東電が料金の原価とする人件費の評価について、22日に開かれた経済産業省と消費者庁のそれぞれの有識者会議で意見が真っ二つに分かれた。

 経産省側は、東電社員の平均年収556万円を「おおむね妥当」としたが、消費者庁側は削減が必要だとの姿勢を打ち出した。今後、政府内の調整は難航しそうだ。

 経産省の有識者会議「電気料金審査専門委員会」では、年収556万円が従業員1000人以上の企業平均と同水準のため、「政府の方針におおむね沿っている」と評価。そのまま原価算入を認める方針でほぼ一致した。

 一方、消費者庁は、同庁の有識者会議に提示した資料で、公的資金を投入した他の企業に比べて東電社員の年収が高過ぎると批判。福島第一原子力発電所の事故前と比べて一般社員平均で給与を20%削減したとする東電の主張に対し、全体の削減率を30%に拡大すべきだとした。さらに、正社員と非正規社員に分けた削減率など詳細な情報開示も求めた。

【コメント】社員の方々には申し訳ないが、消費者庁の言い分に分がありそうだ。文句は経営者に言ってください。

 

 

ウナギ価格高騰で創業65年の老舗も含めて専門店の廃業相次ぐ

NEWS ポストセブン 623()75分配信

 ウナギ屋の一番のかき入れ時「土用の丑の日」まで、あと1か月に迫った(今年は727日)。

 例年ならば、この時期からウナギの需要が伸び、活気に満ちた様子が伝わってくる頃だ。しかし今年、関係者から聞こえてくるのは悲痛な声ばかりである。

 昨年来の稚魚の不漁に伴う価格高騰の影響で、各地のウナギ専門店では値上げを余儀なくされ、鰻重、鰻丼が、軒並み数百円〜1000円のアップとなっている。「これでは客足が離れてしまう」、「土用の丑にウナギが出せない」と、店主たちは不安な日々を過ごしている。

 東京を代表するウナギの老舗『五代目・野田岩』(東京・麻布)も、一品300500円の値上げをした。店主の金本兼次郎氏が語る。

「ウナギは庶民の食べ物なので、値上げは最小限にとどめたい。これまでの人脈などを活かし、少しでも仕入れ値を下げられるよう努力しています」

 2007年から鰻丼を販売する吉野家でも、100円の値上げを発表した。

「もっと高い価格設定でもいいのでは、という意見も社内にはありました。しかし、できるだけ安い値段でお出ししたいということで、値上げ幅を100円にとどめ、昨年までと同じ量で提供させていただいております」(広報担当者)

 値上げの原因は、ここ3年連続で続いているウナギの稚魚=シラスウナギの不漁だ。水産庁の資料によれば、国内のシラスウナギの捕獲量は、2009年の24.7トンに対して2010年は9.2トン、2011年は9.5トンと激減した。「2012年は集計中ですが、九州や四国、三河などの養鰻業者の水入れの状況を見る限り、昨年並みかやや下回っていると考えられます」(水産庁増殖推進部)

 そのため、価格は文字通り“ウナギ上り”だ。1キロあたりの値段は昨年と比べて23倍に跳ね上がっている。

 仕入れ価格高騰の煽りを受け、耐えきれなくなった専門店の廃業も相次いでいる。都内だけでも今年に入ってから、多くの店が暖簾を下ろした。中には創業65年を数える老舗もある。都内の専門店店主が語る。「老舗であればあるほど、質を落とせない。でも今の仕入れ値ベースで黒字を担保するには、これまでの倍以上の値段は必要。それではお客さんは来ない。値段を下げて暖簾に負ける商品を出すくらいなら、閉めようということになる」

※週刊ポスト2012629日号

 

 

イチゴに花粉症抑える効果…7日以上食べれば

読売新聞 622()161分配信

 イチゴに、花粉症などのアレルギー症状を抑える成分が含まれていることを、北九州工業高等専門学校(北九州市小倉南区)の川原浩治教授(47)(細胞工学)が突き止めた。

 この成分を濃縮した機能性食品の開発が期待され、川原教授は「研究成果を様々な国で利用してもらえれば」と国際特許を出願している。

 米国ボストン市で18〜21日に開かれた「国際バイオ展示会」で発表した。

 川原教授は、人間の血液から採取した細胞の培養液にスギ花粉を入れ、花粉症を発症したモデルとなるヒト細胞を作製し、ニンジンやタマネギなど約190種類の食品で試した。

 その結果、すり潰したイチゴから抽出した液を加えると、アレルギーの引き金となる物質「IgE抗体」が減少し、イチゴの成分を分析した結果、「GAPDH」という酵素が作用していることがわかった。

 品種により抑制効果に違いがあることもわかり、「とよのか」ではIgE抗体の量が22・3%、「あまおう」は16・7%減少した。人為的にアレルギーを起こした状態のマウスを使った実験では、一日1回イチゴの抽出液100マイクロ・グラムを与えると、アトピー性皮膚炎や鼻炎の症状が1週間過ぎから改善した。

 ただ、マウスに与えた量を体重60キロの人に換算すると、一日に「とよのか」(1個15グラム)を20個以上、1週間以上続けて食べる必要があるという。(中村明博)

 

 

<鞆の浦>埋め立て撤回…広島知事、福山市長に伝達へ

毎日新聞 622()232分配信

 瀬戸内海国立公園の景勝地・鞆(とも)の浦(広島県福山市)の埋め立て・架橋計画を巡り、同県が計画を撤回する方針を固めたことが関係者への取材で分かった。湯崎英彦知事は25日、羽田皓(あきら)・福山市長と会談し、方針を伝える。原告住民の景観利益(景観を享受する権利)を認め、着工前の工事差し止めを初めて命じる広島地裁判決を受けて県が検討してきた。判決から2年8カ月を経て歴史的景観が残される方向になった。【寺岡俊、稲生陽、豊田将志】

 埋め立て工事は知事の免許が必要で、知事はその前に国土交通相の認可を得なければならないが、県は、国に提出していた事業認可申請を取り下げる方針。1審判決を不服として控訴し、広島高裁で係争中の控訴審についても取り下げる見通し。更に架橋に代わる措置として、鞆地区の後背にある山側にトンネルを建設する案を軸に、地元と協議を進める。

 埋め立て・架橋計画を巡っては、反対する住民が埋め立て免許の差し止めを求めた訴訟で、広島地裁が09年10月、鞆の浦の景観は「国民の財産」で、県側の裁量権逸脱を理由に免許の差し止めを命じた。

 同11月に就任した湯崎知事は、鞆地区のまちづくりのあり方について計画賛成・反対双方の住民間で認識を共有するため、住民協議会を10年5月〜今年1月に計19回開催。道路や下水道の整備や防災対策、景観配慮などの要点8項目をまとめた。

 県側は▽埋め立て架橋▽海中トンネル▽山側トンネル(複数ルート)を提示し、市と実務レベルの協議を重ねた。知事と市長も3回会談したが、羽田市長は計画推進の立場を変えず、湯崎知事の判断に委ねられていた。

 ◇鞆の浦◇

 広島県福山市の沼隈半島南東に広がる鞆港と周辺海域。良港として栄え、万葉集にも詠まれた。宮崎駿監督が映画「崖の上のポニョ」の構想を練ったことでも知られる。道路が狭く、渋滞が慢性化し、歩行者が危険なため、県や市は港湾約2ヘクタールを埋め立て、湾を横切る架橋を計画。07年に反対派住民らが「景観を壊す」と埋め立て免許差し止めを求めて提訴。広島地裁は09年10月、原告の請求を認めたが、県は控訴した。

 

 

サフランの黄色色素、大腸がん予防に効果

読売新聞 622()124分配信

 香辛料や食品着色料の原料となる植物、サフランの雌しべなどに含まれる黄色色素が、大腸がんの予防に効果があることを、東海中央病院(岐阜県各務原市)の川端邦裕内科医や長崎国際大学薬学部などの研究グループが突き止めた。

 研究成果は、22日から岐阜市で始まる日本がん予防学会で発表される。

 この黄色色素は、緑黄色野菜などに含まれる化合物カロテノイドの一種「クロシン」。研究グループは、昨年4月から1年かけて、発がん性物質を投与した生後4週目のマウスに、3種類の濃度のクロシンを混ぜた餌を与え、変化を調べた。

 マウスの大腸内にがんが出来るかや、がんによる大腸粘膜の炎症の様子を比較したところ、実験開始から18週目には、クロシンを投与していないマウスでは1匹あたり3・15個のがんが確認された。しかし、クロシンの濃度が高い餌を食べたマウスは、がんが平均0・5個に抑えられたという。

 

 

ヒラメの寄生虫で食中毒 福岡のレストラン営業停止

配信元:産経新聞 2012/06/20 22:25更新

 福岡県保健衛生課は20日、同県須恵町のレストラン「創作膳すえGARDEN」で食事をした男女21人が下痢などの食中毒症状を訴えたと発表した。入院者はおらず、全員がほぼ回復している。

 県によると、21人は15日から17日にかけて食事をし、共通して食べていたヒラメから食中毒を起こす寄生虫「クドア・セプテンプンクタータ」が見つかった。同店は18、19日に自主休業しており、県は20日だけの営業停止処分にした。

【コメント】感染原因を説明するとかヒラメの産地を公表するとかしないと、ヒラメの刺身が食べられないことになると思うのだが。大阪のキャベツ事件については続報が出てこないが、消毒に使った次亜塩素酸が原因でないかと予想するがどうか。

 

 

バリウム飲み体調不良…胃がん検診後、女性死亡

 滋賀県東近江市は20日、委託事業として14日に実施した総合健診の「胃がん検診」で女性(57)が体調不良を訴えて入院し、20日朝に死亡した、と発表した。

 市は同日、厚生労働省に報告した。市によると、女性が入院していた病院は死因を公表していないという。

 市の発表によると、検診は市御園コミュニティセンターで行われ、107人が受診。女性はバリウムなどを飲んだ後、エックス線検査中に気分不良を訴えたという。女性は救急車で病院に運ばれ、入院したが、市に20日朝、女性が死亡したとの情報が寄せられ、家族に確認した。

 市や検査を行った公益財団法人「県健康づくり財団」によると、女性は2005年からこれまで胃がん検診を4回受けている。09年にも同様に体調を崩したが、女性が14日の検診前に提出した受診表には記載されていなかった。

 この日、記者会見した市健康福祉こども部の木村太津男部長は「女性が亡くなった経緯について、きちんと調べたい」と話した。

20126211021  読売新聞)

【コメント】病理解剖(または司法解剖)されたのだろうか。でないと、原因不明では検診会社も対応に困るだろう。

 

 

キャベツで食中毒?調理実習の5年生23人搬送

読売新聞 620()143分配信

 20日午前11時40分頃、大阪市平野区の大阪教育大付属平野小学校から「調理実習をしていた児童が気分が悪いと言っている」と119番があった。

 同市消防局の救急隊員が駆け付けたところ、5年生23人が吐き気や寒気などを訴え、全員を病院に搬送した。いずれも軽症とみられる。

 同局などによると、この23人を含む5年3組の38人が、同8時45分から同10時25分まで1、2時間目の授業として、校舎3階の調理室で調理実習。生キャベツとゆでキャベツの食べ比べで、全員が2時間目にマヨネーズと塩を付けて食べたところ、数分後から吐き気などを訴え始めたという。同局は「食中毒が疑われる」としている。

 同小の木原俊行校長によると、実習で使ったキャベツは、家庭科の教諭が19日にスーパーで購入して自宅の冷蔵庫で保管し、この日学校に持ってきたという。木原校長は「何らかの落ち度があったと思っている。きちんと状況を把握したうえで、保護者におわびや謝罪をしたいと考えている」と述べた。

【コメント】保健所の調査レポートは要チェック。

 

 

<東電社内調査報告書>福島原発事故で官邸の介入批判

毎日新聞 620()2036分配信

 東京電力は20日、福島第1原発事故の社内調査委員会の最終報告書を発表した。事故直後の菅直人前首相の現場視察や、吉田昌郎前所長への問い合わせなど官邸の介入を「無用の混乱を助長させた」と批判。事故悪化につながったと指摘された、社員の原子炉の冷却装置の操作不手際についても非を認めなかった。

 報告書はA4判352ページ。事故原因を「想定した高さを上回る津波の発生」と分析し、「最新知見を踏まえた対策を実施してきたが、結果的に甘さがあった」と集約した。

 また、事故があった11年3月11日以降、官邸から吉田氏への問い合わせが相次いだことについて、「現場実態からかけ離れた要求で、所長を(現場と官邸対応で)板挟みにするばかり。事故収束の結果を改善するものではなかった」と指摘。「事故対応における大きな課題で、当社を含め関係者は大いに反省すべきだ」とした。

 政府の事故調査・検証委員会は昨年12月の中間報告書で、1号機の冷却装置「非常用復水器」(IC)や3号機の冷却装置「高圧注水系」(HPCI)の操作の習熟不足や対応の遅れを指摘したが、「運転員に必要な知識はあった」「遅れがその後の対応に影響を与えたとは考えられない」と反論した。

 一方、菅氏らが主張する東電の「全員撤退」問題は改めて否定した。社内で退避基準の議論をしたことや清水正孝前社長と官邸側のやりとりなどを振り返り、全面撤退の要因を「清水社長(当時)と海江田万里経済産業相(同)らとの電話連絡で、言葉の行き違いで認識に誤解があった可能性は否めない」とまとめた。

 調査委員長を務めた山崎雅男副社長は記者会見で「対応に不作為はなく、その時々にできることをしてきた」と総括した。

 社内事故調は、山崎副社長をトップに幹部8人で構成。11年6月に社員らの聴取を始め、同12月に「主要設備は地震で損傷していない」などとする中間報告書を公表した。

 同事故をめぐっては、国会、政府、民間も原因を調査。民間は2月に報告書を公表し、国会は今月、政府の最終報告書は来月中に公表の予定。【奥山智己、岡田英】

【コメント】肥大化した組織に自浄能力無しの典型。今後の裁判に向けた情報統制か。民事は始まっているが、刑事はどうなるか。

 

 

<熊本大病院>男児の足の指壊死 点滴が漏れ

毎日新聞 620()2136分配信

 熊本大医学部付属病院(熊本市)は20日、2月に実施した肝臓疾患の0歳男児への生体肝移植手術で、右足にしていた点滴が漏れ、男児の右足親指を壊死(えし)、欠落させる医療事故があったと発表した。病院は家族に謝罪したという。

 同病院によると、男児の手術中、点滴していた塩化カルシウムの液が何らかの理由で血管外に漏れていたらしい。術後まもなく右足が腫れ、塗り薬などで治療していたが、手術の2カ月後、親指が第1関節から欠落した。

【コメント】せっかくの高度医療が。双方に対して気の毒な思い。

 

 

<年金消失>AIJ浅川社長ら逮捕…70億詐欺容疑 警視庁

毎日新聞 619()1112分配信

 AIJ投資顧問(東京都中央区)による企業年金消失問題で、厚生年金基金などから受託した資産約70億円を運用せずにだまし取ったとして、警視庁捜査2課は19日、浅川和彦・同社社長(60)ら4人を詐欺容疑で逮捕した。高利回りをうたった運用の失敗で年金資産1000億円以上が消えた問題は、刑事事件に発展した。

 ほかに逮捕されたのは▽同社取締役、高橋成子(53)▽アイティーエム(ITM)証券社長、西村秀昭(56)▽同社取締役、小菅康一(50)の3容疑者。警視庁と東京地検特捜部、証券取引等監視委員会は19日、関係先二十数カ所を家宅捜索した。逮捕容疑は、浅川容疑者らは、ITM証券を通して顧客に虚偽の運用実績を示し、実際の価値より水増しした価格で私募投資信託を販売。昨年7〜8月、長野県建設業厚生年金基金(長野市)から約65億円、半導体試験装置メーカー「アドバンテスト」の年金基金(東京都練馬区)から約5億円の計約70億円をだまし取ったとしている。長野県建設業厚生年金基金とアドバンテストの年金基金に販売した投資信託の実際の価値は、約11億円と約1800万円だったとされ、捜査2課は、販売価格との差額が水増し分だったとみている。AIJは、03年3月期〜昨年3月期に92の厚生年金基金などから1458億円を受託。資金を同社管理のファンドに投資し運用していたが、1000億円以上の損失を出した。捜査2課によると、09年4月ごろにはファンドからの支払いができない状態になり、新規に受託した資金を解約した顧客への支払いに充てる自転車操業を繰り返していたという。捜査2課は、運用が事実上破綻した以降も、水増しした価格で投資信託を販売し続けたことが詐欺に当たると判断。今後、巨額損失の全容解明を進める。浅川容疑者は国会の証人喚問で「(顧客を)だますつもりはなかった」と詐欺の犯意は否定していた。【前谷宏、浅野翔太郎】

【コメント】いったいどんな取引をしたらそんなに損が出来るのか、その手口を明らかにしてもらいたいものだ。空売り後に値上がりしたとしか思えないような負け方だ。客から集めた金を自分の懐に入れちゃったのならそれは横領で罪が追加になる。損を出している会社の重役をして、高い給料をもらっていたら、それもほとんど横領でないか。

 

 

<一体改革>民主、議論打ち切り 前原氏「一任取り付け」

毎日新聞 619()2240分配信

 消費増税を柱とする税と社会保障の一体改革関連法案を巡り、民主党は19日夜、一体改革調査会と税制調査会などの合同会議を党本部で開き、自民、公明両党との修正合意について前原誠司政調会長が「一任」を取り付けたと宣言して議論を打ち切った。政府・民主党は20日に三役会議を開いて修正合意の了承を確認し、21日の衆院採決を目指す方針。小沢一郎元代表のグループを中心とした反対派は一任を認めず、採決では集団で造反する構えで、民主党内の対立は分裂含みで激しさを増している。

 野田佳彦首相は20日早朝にメキシコから帰国し、党分裂の回避を重視する民主党の輿石東幹事長ら執行部と法案採決へ向けた詰めの協議を行う。同日中にも両院議員懇談会を開き、自ら修正合意への理解を求めることで、採決での造反を最小限に抑えたい考えだ。

 民主党内の反対派が採決の先送りを求めているのに対し、自民、公明両党は21日採決を要求。通常国会は21日の会期末を前に緊迫の度合いを強めている。民主党執行部は20日に与野党国対委員長会談を開いて会期の延長を提案する方針。一体改革関連法案の参院審議時間を確保するほか、衆院選挙制度改革関連法案や、赤字国債発行に必要な特例公債法案などの重要法案を処理するため、8月末まで70日程度延長する方向で調整している。

 合同会議には約200人の所属議員が出席した。小沢グループからは「自民党は『マニフェストの撤回だ』と言っている」(辻恵衆院議員)と修正合意を否定したり、「3党合意で法案が修正されたのだから(条文ごとの)逐条審査をやるべきだ」(木村剛司衆院議員)と了承手続きの引き延ばしを図ったりする発言が相次いだ。

 中間派からは正式な議決機関「両院議員総会」の開催を要求する声が相次ぎ、議論は紛糾。休憩を挟んで4時間以上に及んだところで前原氏が「全員が賛成なら了承だが、異論もあるので私に一任いただき、政府・民主三役会議に上げたい。今日はこれで一任をいただきたい」と宣言。怒号と拍手が交錯する中、会議は打ち切られた。

 反対派は「あまりにも乱暴だ。執行部による独裁だ」(森ゆうこ参院議員)、「民主党の原点、根幹が完全になくなった。民主党の終わりだ」(東祥三衆院議員)などと反発。前原氏は会議後、政調役員会を開催して党としての了承を取り付けたと強調。その後、議員会館で行った記者会見では「賛否両論あったと政府・民主三役会議に上げて、最終決定したい」と語った。

 小沢元代表は造反する場合の数を確保するためグループの結束を図る一方、19日夜には東京都内のホテルで鳩山由紀夫元首相と会談し「党を割らない方法はまだある」と党分裂を回避する道を探る考えを示した。元代表は野田首相を「菅(直人前首相)さんと比べるとかなりのものだ」と評価もしたという。小沢元代表に近い一川保夫参院幹事長は記者会見で「党議拘束をかける必要はないと思っている」と語り、造反者を処分しないよう求める考えを示した。【青木純、光田宗義】

【コメント】議論が伯仲している中で、一任を取り付けたと言い切るその精神というか論理がよくわからない。反対派が納得できるような妥協点を探るのがこの人の仕事でないか。

 

 

医師が脱法ハーブ?女性看護師宅で吸引、搬送

山梨県立中央病院(甲府市富士見)の救命救急センターに勤務する男性医師が、ハーブとみられる植物片を吸引して意識を失い、同病院に搬送されていたことが19日、捜査関係者への取材でわかった。意識を回復し、快方に向かっているという。

 捜査関係者らによると、医師は17日夜、同病院に勤務する甲府市の女性看護師宅で、ハーブとみられる薬物を吸って意識を失った。看護師から助けを求められた通行人が119番した。同センターに搬送された際、医師はふらふらした状態だったという。

 18日未明に病院から「2人が脱法ハーブのようなものを吸引した可能性がある」との通報があった。甲府署は2人から任意提出を受けた尿を詳しく分析し、違法な薬物成分の有無、入手先などを調べる。同病院は「警察の捜査を見守っている段階なのでコメントはできない」としている。2人に19日から自宅待機の指示を出したという。

20126191123  読売新聞)

【コメント】よりによってという感じ。

 

 

米の放射線実測図、政府が放置 原発事故避難に生かさず

朝日新聞デジタル政治国政記事201261850

 東京電力福島第一原子力発電所の事故直後の昨年3月17〜19日、米エネルギー省が米軍機で空から放射線測定(モニタリング)を行って詳細な「汚染地図」を提供したのに、日本政府はこのデータを公表せず、住民の避難に活用していなかったことがわかった。放射性物質が大量に放出される中、北西方向に帯状に広がる高濃度地域が一目でわかるデータが死蔵され、大勢の住民が汚染地域を避難先や避難経路に選んだ。

 政府の初動対応では、汚染の広がりを予測する緊急時迅速放射能影響予測システム(SPEEDI)の試算結果の公表遅れが問題となった。同システムの予測値と決定的に違うのは、米エネルギー省のデータが放射能の拡散方向を示す実測値だったことだ。

 米エネルギー省は原発事故直後の昨年3月17〜19日、米軍機2機に、地上の放射線量の分布を電子地図に表示する空中測定システム(AMS)と呼ばれる機材を搭載して、福島第一原発から半径約45キロの地域の線量を計測した。

 その結果、福島県の浪江町や飯舘村などを含む福島第一の北西方向に、30キロ超にわたり1時間当たり125マイクロシーベルトを超える高い線量の地域が帯状に広がっていることが判明。この線量は8時間で一般市民の年間被曝(ひばく)線量の限度を超える数値だった。

 外務省によると、測定結果を基に作製された汚染地図は3月18日と20日の計2回、在日米大使館経由で同省に電子メールで提供され、同省が直後にメールを経済産業省原子力安全・保安院と、線量測定の実務を担っていた文部科学省にそれぞれ転送した。文科省科学技術・学術政策局の渡辺格次長ら複数の関係機関幹部によれば、同省と保安院は、データを公表せず、首相官邸や原子力安全委員会にも伝えなかったという。

【コメント】「見たくないものは見えない。」の典型。当事者は否定したい気持ちだったのだろう。しっかり検証してもらいたい。

 

 

新潟県沖に大規模油田か、来春にも試掘

読売新聞 618()1431分配信

 経済産業省は18日、新潟県沖で油田・天然ガス田の商業開発に向けて試掘に入ると発表した。

 来年4月にも掘削を開始し、埋蔵量を3年かけて調査する。地質調査の結果では国内最大の油田・ガス田となる可能性もある。

 試掘地点は、新潟県の佐渡島から南西約30キロの水深約1000メートルの海底。2003年に周辺海域で試掘した際、少量の石油やガスの産出が確認されていた。

 経産省資源エネルギー庁は、08年に導入した3次元物理探査船を使用して地層構造を精密に分析した結果、海底から2700メートル下にある地層のうち、約135平方キロに及ぶ範囲で石油や天然ガスの埋蔵の可能性があるとのデータを得た。面積はJR山手線内の約2倍に相当し、同庁は「面積では海外の大規模油田に匹敵する」としている。

 政府は09年、「海洋エネルギー・鉱物資源開発計画」を策定し、日本の排他的経済水域(EEZ)内の資源開発に本腰を入れた。日本近海の11か所で3次元調査を進めたところ、新潟県沖が最も有望と判断した。試掘の結果が良好なら、同計画の第1号として17年の商業化を目指す。

【コメント】原子力の代替えエネルギー確保という大義が追い風。過剰な期待は禁物。

 

 

6歳未満脳死「極めて厳格に」情報公開など残された課題も

産経新聞 617()755分配信

 初めて行われた6歳未満からの臓器提供は、病に苦しむ3人の体に新たな命を吹き込んだ。平成22年7月の改正臓器移植法施行からまもなく2年。脳死判定などは慎重に行われた形跡が随所に見られた一方、残された課題も浮かんできた。

 ◆「疑問残してはならぬ」

 「極めて厳格にやっていたと思う」

 富山大病院で13日に行われた第1回脳死判定に、メディカルアドバイザーとして立ち会った静岡県立こども病院の植田育也医師は、その様子をこう振り返る。まず、植田医師らアドバイザーを交えて男児の状態を確認。判定が男児の容体に影響を与えないか十分検討した上で臨んだという。

 判定では、医師がマニュアルに記された手順を順番に読み上げ、結果もまた、医師が声に出して答えた。植田医師は「プレッシャーがあったと思うが、判定で行う手順自体は医療現場で普段行うものを組み合わせただけ。落ち着いて適切に行われた」と話す。

 富山大病院は「後に疑問を残すことがあってはならない。慎重の上にも慎重を重ね検討した」と強調。子供は脳死後も長期間心臓が動き続ける「長期脳死」があるとされる。家族には「(心停止まで)数日の場合もあるし数カ月に及ぶ可能性もある」などと説明し、脳死についても詳細に話したという。

 「全国心臓病の子どもを守る会」の斉藤幸枝代表理事は「富山大病院はしっかり提供の過程を説明してくれた。これで移植医療への理解が社会に広まったのではないか」と評価する。

 ◆「今も多数の子供が…」

 現状の問題が浮き彫りになったと指摘する声もある。「今回助かった可能性のある子供が、過去に多数いたことが胸をよぎった」と語るのは東京女子医大循環器小児科の中西敏雄教授。提供を知り心臓が適合しそうな患者を思い浮かべたが、一部は海外で渡航移植を選択、その他の多くはすでに命を落としていた。

 移植が必要なほど心臓の状態が悪化した場合、大人は補助人工心臓をつけて移植を待つが、体重20キロ以下の子供が安全に使える補助人工心臓はまだ治験の最中で承認されていない。「助けられない子供が今も多数いることを理解してほしい」と中西教授は訴える。

 ◆死因や提供基準明確に

 脳死移植は、一つの命が失われることで他の命を救う医療。それだけに公正に善意が届けられたことを示す情報は可能な限り明らかにされなければならない。

 東京財団の●島(ぬでしま)次郎研究員(生命倫理)は日本臓器移植ネットワークが、男児が「低酸素性脳症」だったとしか発表しなかったことに注目。「低酸素性脳症は外傷でも疾病でもなりうる。病院が『事故だった』と一歩踏み出した公表をしたことは評価できるが、死因究明の適正さは今後検証すべきだ」と指摘した。

 さらに「今回は10歳未満の子供の臓器が60代の女性に提供されたが、どう患者を選定したか、患者のためにも説明すべきではなかったか」と話している。(豊吉広英)

●=木へんに勝の旧字体

【コメント】今回の一連の報道で法的脳死とか臨床的脳死とかいう言葉が出てこないのは進歩。

 

 

<テルマエ・ロマエ>興収50億円突破の大ヒット 製作の裏側をプロデューサーに聞く

まんたんウェブ 616()80分配信

 俳優の阿部寛さんが古代ローマ人を演じた映画「テルマエ・ロマエ」(武内英樹監督)が興行収入50億円を突破する大ヒットとなっている。邦画が興行収入50億円を突破するのは、10年の映画「THE LAST MESSAGE 海猿」以来だ。またイタリアでの公開決定を皮切りに、世界20以上の国・地域から公開のオファーが殺到中だ。阿部さんは「多くの方に愛される作品になったということが、本当にうれしい」と喜んでいる。企画段階で興収10億円を下回るという指摘もあった中、ヒットを確信していたという同作を手がけたフジテレビの稲葉直人プロデューサー(34)に舞台裏を聞いた。(毎日新聞デジタル)

(以下省略)

【コメント】裸天国とか。

 

 

画像見なかった・忘れた…肺がん見逃しの2医師

香川県立中央病院(高松市)で14日、肺がん発見の機会を2度も見過ごすというずさんな診療経緯が明らかになった。

 胸部のエックス線写真やコンピューター断層撮影法(CT)検査の結果確認を2人の担当医が怠る単純なミスが重なり、50歳代の女性が死亡。病院側は遺族が問い合わせるまで、こうした経緯を説明しておらず、県庁で記者会見した松本祐蔵院長らは苦しい弁明に追われた。

 記者会見には、松本院長と、山地耕太郎事務局長が出席。「重大な医療事故だった」とミスを認めて陳謝し、経緯を説明した。

 松本院長らによると、エックス線撮影は女性の腕の骨折治療を担当した整形外科医が、CT検査は治療済みの子宮頸がんの経過観察として、産婦人科医が実施を決めた。いずれも肺に異常な影が写っており、電子カルテで簡単に閲覧できたが、2人とも一度も目を通していなかった。

 理由について、整形外科医は「(心機能の事前チェックが必要な)全身麻酔での手術を予定していたが、結果的に部分麻酔で行ったため、画像を見なかった」と説明。産婦人科医は「検査を行ったことを忘れていた」と話したという。

 CT検査で肺の影に気付き、報告書に記載した放射線科の医師も、産婦人科医に直接知らせておらず、松本院長は「病院全体のチェック体制に問題があった」との認識を示した。

 この報告書は、2009年6月に女性が肺がんと診断された直後に見つかり、その1か月後には、医療ミスとして松本院長にも報告されていた。しかし、病院側は女性側に伝えず、10年10月に亡くなった後も、遺族の問い合わせを受けるまで知らせていなかった。

 報道陣から「問い合わせがなければ、隠していたのか」とただされた松本院長は「当初は『患者の負担になる』と判断した。その後、院内での協議が続いて遺族に十分な対応ができなかったが、隠し通すつもりはなかった」と釈明した。

 再発防止策として、同病院は、検査結果が閲覧されない場合、電子カルテを見る画面上に警告が出るようシステムを変更。しかし、ほかに放置されている検査結果がないかどうかは「データが膨大で、すべてはチェックできていない」としている。(小野隆明)

20126151201  読売新聞)

【コメント】専門分化の進んだ大病院では起きうる事故。重要な疾病に対しては集中管理するセクションが必要かも。

 

 

暗すぎるLED電球、3分の1以下も…措置命令

 消費者庁は14日、「白熱電球60ワット相当」などと表示したLED(発光ダイオード)電球が表示よりも暗いとして、販売元の業者12社に対し、景品表示法違反(優良誤認)で再発防止を求める措置命令を出した。

 製品の大半が半分程度の明るさで、中には3分の1以下の光量しかない製品もあったという。同庁は「ワットは消費電力の単位で、LED電球を選ぶ際は、光量の単位のルーメンを基準に選んでほしい」と呼びかけている。

 違反が見つかったのは、12社が2009年9月以降に販売した54種類のLED電球。違反した製品の売上高は計約8億円に上る。白熱電球60ワット型の明るさは810ルーメンだが、中には250ルーメンしかない製品もあったという。

20126150818  読売新聞)

【コメント】昨日のLED電球応援策発表から一転、その足を引っ張るような措置。タイミングが良すぎる。行政内部にも昨日の発表に対してうさんくささを感じている人がいるのかも。

 

 

<梅ちゃん先生>初回からの平均視聴率20%の大台に乗せる

まんたんウェブ 614()1247分配信

堀北真希さん主演で放送中の朝の連続テレビ小説「梅ちゃん先生」(総合テレビ、月〜土曜午前8時)の初回42日〜613日放送の63回分の期間平均視聴率が初めて200%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録したことが14日、分かった。朝ドラの期間平均視聴率(初回〜最終回)は、03年前期に中越典子さん主演で放送された「こころ」が213%を記録して以来、20%を割り込んでおり、今作で9年ぶりの20%超えが期待される。

 ドラマは、戦後復興と高度経済成長の時代、一人の女性が失敗を繰り返しながら地域に根ざした町医者を目指す姿を描くドラマ。昭和20年代、終戦直後の焼け野原となった東京・蒲田を舞台に、医師を父に持ち、自分に自信が持てないヒロイン下村梅子が一念発起して医師を目指し、やがて地域医療に身を投じていく。初回視聴率は185%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)で、同4日放送の第3回で初めて200%の大台にのせていた。

 最近の朝ドラの期間平均視聴率は、10年前期の「ゲゲゲの女房」が18.6%、同後期の「てっぱん」が172%、11年前期の「おひさま」が188%、同後期の「カーネーション」が191%だった。「梅ちゃん先生」は全156回を予定している。(毎日新聞デジタル)

【コメント】朝ドラは筋書きと新人のヒロインとで勝負してもらいたい。堀北のように既に人気があって誰からも愛されるような女優さんを起用したら、視聴率取れないはずがない。

 

 

<福島原発>県が内部被ばく検査中止要請…弘前大に昨年4月

毎日新聞 614()232分配信

 東京電力福島第1原発事故後、福島県浪江町などで住民の内部被ばくを検査していた弘前大の調査班に、県が検査中止を求めていたことが分かった。県の担当者は事実確認できないとしつつ「当時、各方面から調査が入り『不安をあおる』との苦情もあった。各研究機関に『(調査は)慎重に』と要請しており、弘前大もその一つだと思う」と説明。調査班は「きちんと検査していれば事故の影響を正しく評価でき、住民も安心できたはずだ」と当時の県の対応を疑問視している。

 弘前大被ばく医療総合研究所の床次眞司(とこなみ・しんじ)教授らは昨年4月12〜16日、放射線量が高く、後に計画的避難区域に指定された浪江町津島地区に残っていた17人と、南相馬市から福島市に避難していた45人の計62人について、住民や自治体の了解を得ながら甲状腺内の放射性ヨウ素131を測定した。このうち3人は2度測定。検査の信頼性を高めるためには3桁の被験者が必要とされ、その後も継続検査の計画を立てていた。ところが県地域医療課から「環境の数値を測るのはいいが、人を測るのは不安をかき立てるからやめてほしい」と要請されたという。

 ヨウ素131は甲状腺にたまりやすく、がんのリスクを高めるとされる一方、半減期は8日と短く、早期検査しなければ原発事故の影響を把握できない。床次教授は「放射線への不安が長引いているのは当時の情報がないからだ」と指摘する。

 県地域医療課の担当者は「やりとりの詳細は記憶にない。弘前大以外にも県の災害対策本部として『住民の心情を察してほしい』とお願いしてきた」と説明する。だが、こうした要請の結果、事故初期段階でのヨウ素131の内部被ばく実測データはほとんど残されなかった。

 62人の検査データは既に公表され、事故翌日の昨年3月12日にヨウ素を吸引したと仮定して内部被ばくの積算線量を推計したところ、5人が国際原子力機関の定めた甲状腺がんを防ぐヨウ素剤服用基準の50ミリシーベルトを超えていた。ただし現在は3月15日にヨウ素を吸引したとの見方が有力になっており、再解析が進められている。

 甲状腺の内部被ばく検査を巡っては、国の原子力災害対策本部も3月下旬、飯舘村などの0〜15歳の計1080人に実施したが、これはヨウ素を直接測ることができない簡易式の検出器だった。【町田結子】

【コメント】原発立地県は内部被曝線量のモニタリングをマニュアル化しているはず。自ら計画的に測定もせず、外部からの調査も拒否していたとなるととんでもない怠慢行為。上手にコーディネートできなかったか。県民の健康を守る立場の部署がこれでは東電だけを責めるわけにはいかない。

 

 

配備手続き見合わせ=オスプレイ事故、原因究明まで―政府

時事通信 614()1950分配信

 政府は14日、米空軍の新型輸送機CV22オスプレイ墜落事故を受け、原因を含む事実関係の詳細が明らかになるまでは、日本国内への配備手続きを進めない方針を決めた。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を抱える沖縄などが、反発を一段と強めているためだ。7月にも岩国基地(山口県岩国市)に一時駐機させた後、普天間に配備するとの米軍の計画は、ずれ込みが確実となった。

 藤村修官房長官は14日の記者会見で、墜落事故について「早急に事実関係を把握すべく米国政府に照会しているところだ」と説明。「詳細が分からない限り、何ら新たな行動を起こさない」と述べ、米側から事故原因などについての情報が提供されるまでは、配備手続きを見合わせる考えを明らかにした。

 森本敏防衛相は同日、ルース駐日米大使と防衛省内で会い、「事故は大変残念だ。できるだけ詳細な情報を速やかに知らせてほしい」と求めた。

【コメント】重大事故が二回目だから白紙にしてもいいくらい。

 

 

豪州戦、不可解判定多い…サッカー協会が意見書

 日本サッカー協会の原博実技術委員長は13日、12日に行われたW杯アジア最終予選の豪州戦(ブリスベーン)で不可解な判定が多くあったとして、アジアサッカー連盟(AFC)に意見書を送ることを明らかにした。

20126140117  読売新聞)

【コメント】審判は地元サポーターのブーイングに恐れをなしたか。得をしたのは次の対戦相手の中東勢か。

 

 

「脱白熱電球」へ協力要請=節電対策で、メーカーなどに―政府

時事通信 613()1624分配信

 政府は13日、家庭やオフィスで白熱電球から発光ダイオード(LED)照明への切り替えを促すため、メーカーや家電量販店に対し、販売面での協力を要請した。同日都内で開かれたイベントで、横光克彦環境副大臣は「今年も節電対策が求められている。消費者の理解を得て省エネ性能に優れた製品の普及に取り組んでもらいたい」と述べた。

 経済産業省は20085月、家庭で使用される白熱電球の製造・出荷を12年中に原則中止するよう要請。同年中に大手メーカーは製造から撤退する予定だ。

【コメント】業界からの圧力だろうか。唐突で安易な感じがする。

 

 

「悪いiPS細胞」判別法、山中教授ら発見

読売新聞 613()204分配信

 様々な種類の細胞に変化できるiPS細胞(新型万能細胞)の塊から、がん化の危険性の高い細胞を見つける方法を、山中伸弥・京都大学教授らが発見した。

 13日に横浜市で始まった国際幹細胞学会で高橋和利・同大講師が発表した。iPS細胞の医療応用に向け、安全な細胞の選別に役立つ手法として期待される。

 iPS細胞を再生医療に用いる際は、治療したい患部の細胞に変化させて移植する。ところが、その中に変化していないiPS細胞が混じっていると、「奇形腫」と呼ばれるがんができてしまう。そのため、iPS細胞をえり分けて取り除く必要がある。

 山中教授らは、49種類のiPS細胞を培養して神経細胞に変える実験を行った。その結果、多くは95%程度の高い割合で神経細胞に変わる「良いiPS細胞」だった。一方で、神経への変化の割合が80〜95%にとどまる「悪いiPS細胞」もあった。

 そこで、良いiPS細胞と悪いiPS細胞のそれぞれで、遺伝子の働き具合を比べたところ、悪いiPS細胞では特定の3種類の遺伝子が活発に働いていることがわかった。この遺伝子を目印に、悪いiPS細胞を取り除くことができるという。

 

 

胆管がん発症・死亡 東京と宮城でも 印刷会社 厚労省、全国調査へ

産経新聞 612()755分配信

 大阪市内の印刷会社の元従業員が高頻度で胆管がんを発症し、男性4人が死亡した問題があり、同様の事例が東京都と宮城県でも報告されていたことが11日、厚生労働省などへの取材で分かった。同省は特定の地域や事業所に限らず問題が全国的に拡大する可能性があると判断し、近く全国の事業所を対象に実態調査する方針を固めた。

 この問題では、産業医科大(北九州市)の熊谷信二准教授が、印刷会社で使われた洗浄剤に含まれる有機溶剤が発症原因の可能性もあると指摘しているが、因果関係はまだはっきりしていない。同省が原因物質の特定を待たずに全国調査に乗り出すのは異例。

 同省は、アスベスト(石綿)の健康被害と同様に問題が拡大する可能性もあるとみている。

 一方、大阪市の印刷会社では、動物実験で発がん性が指摘されている「1、2ジクロロプロパン」と「ジクロロメタン」を多量に含む洗浄剤が約10年前まで使われていたが、従業員に防毒マスクを支給していなかったことが元従業員らの証言で判明。劣悪な作業環境が被害を拡大させた可能性もあり、同省は当時の労働環境について調査を進めている。

 関係者によると、大阪市の印刷会社で先月末に問題が発覚後、東京都と宮城県の印刷会社でも、勤務していた元従業員が胆管がんを発症したとの情報が遺族らから地元の労働基準監督署に寄せられた。

 同省は確認を急いでいるが、同様の事例が他の地域で報告されたのは初めてという。

 大阪市の印刷会社では、印刷の誤りなどを修正する校正印刷部門に平成3〜15年までの間に勤務していた男性33人のうち少なくとも5人が胆管がんを発症、4人が死亡した。発症年齢が25〜45歳と若く、発症率は日本人男性の平均の約600倍と高かった。

 総務省の統計によると、全国の印刷会社は約1万8千社で、校正印刷を主とする会社は約150社に上る。

【コメント】探せばみつかるものなのだ。驚き。

 

 

牛の生レバー、禁止を正式決定=殺菌方法なく、71日から―厚労省

時事通信 612()1535分配信

 厚生労働省の薬事・食品衛生審議会の食品衛生分科会は12日、牛の生レバー(肝臓)の飲食店での提供を71日から禁止すると正式に決定した。殺菌方法が確立された場合は、解除を検討する。

 同省は昨春の焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の集団食中毒事件を受け、牛肉の衛生基準を検討。生肉は表面の加熱を義務付けたが、肝臓は内部に腸管出血性大腸菌O(オー)157が存在することが分かり、実験結果などで殺菌は困難と判断された。違反した飲食店には、自治体が行政指導を行う。悪質な場合は2年以下の懲役または200万円以下の罰金を科すこともできる。 

【コメント】堺市でO157の集団発生があった頃から生食が危ないことはわかっていて、規制基準の見直しが必要なことは指摘されていた。死者が出るまで腰が引けていた。ゲテモノ食いを食文化というなら、私たちは野蛮人か。

 

 

<一体改革>首相、法案反対認めない考え「党議拘束かかる」

毎日新聞 611()1239分配信

 野田佳彦首相は11日午前の衆院社会保障と税の一体改革特別委員会で、消費増税を柱とする一体改革関連7法案をめぐる民主、自民、公明3党の修正協議に関連し「協議が調い、(衆院で)法案採決の段階になれば、(民主党は)当然、党議拘束がかかる」と述べた。同党内では小沢一郎元代表らが法案に反対しているが、これを認めない考えを示した。修正協議については「全力でまとめないといけない」と述べ、15日までに決着させる意向を示した。

 首相は「今国会中に待ったなしの一体改革法案の成立を期す。政治生命をかけると何度も言ってきた気持ちは全く揺るぎない」と強調した。金子一義氏(自民)への答弁。

 また関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)を再稼働させる方針について「(安全対策に)上限はないが、現段階で福島のような地震や津波が発生しても少なくとも炉心溶融に至らないと判断した」と説明。関電管内で今夏、15%の電力不足が予測されていることを踏まえ「経済問題、国民生活への影響を判断しないといけない。急に停電になった場合には相当な悪影響が出る可能性がある」と語り、理解を求めた。勝又恒一郎氏(民主)への答弁。【坂口裕彦】

【コメント】選挙公約を覆しての党議拘束というのは、よほど切羽詰まったか。野党へ譲歩続きなら、党内反対勢力に造反の大義名分を与える。

 

 

公約撤回に難色=自公との修正協議は平行線―民主

時事通信 610()2236分配信

 消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案の修正をめぐり、民主、自民、公明3党の実務者は10日夜、衆院議員宿舎で2回目の社会保障に関する分科会を開いた。自民、公明両党は、民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げた最低保障年金など主要政策の撤回を要求。民主党は「非常に困難だ」と難色を示し、協議は平行線に終わった。3党は11日夕に改めて分科会を開き、協議を続ける。

 自民党は民主党に対し、最低保障年金、国民年金を含む年金一元化と後期高齢者医療制度廃止が盛り込まれた政府の一体改革大綱について「これを前提に協議していくのは難しい。環境を整えてほしい」と述べ、大綱で示された法案提出のスケジュールを白紙に戻すよう主張。公明党は「(大綱の)閣議決定を取り下げるべきだ」と迫った。 

【コメント】首相が増税に固守すればするほど野党の要求レベルは高くなる。次の選挙で与党が敗北するのが確実だから、選挙後の人気取り政策をやりやすくする地盤固めだ。

 

 

健保組合、保険料率上げ続々 高齢医療見直し急務 9割が赤字見通し

産経新聞 610()755分配信

 企業の社員が加入する健康保険組合が相次いで保険料率を引き上げている。高齢者の医療費に充てる国への拠出金の負担が膨らんで財政が悪化しているためだ。保険料収入で医療費などの支出を賄えずに平成24年度には全国の健保組合の9割が赤字となる見通しで、4割が保険料率を引き上げた。家計や企業収益の圧迫につながっており、企業健保頼みの高齢者医療制度の限界も鮮明になっている。

 赤字に陥った健保は積立金を取り崩し、それでも支出を賄えない場合は保険料収入を増やすため、保険料率の引き上げに動く。24年度に保険料率を上げた健保は4割の584健保に上り、平均保険料率は前年度比0・37ポイント増の8・31%と5年連続のプラスになった。

 住友化学の健保は24年度、保険料率を前年度比1・6ポイント増の8・7%に2年連続で引き上げた。三井化学は0・7ポイント増の7・5%と6年ぶり、東レも0・96ポイント増の8・41%と12年ぶりにそれぞれ上げた。

 健保財政が窮状を招いたのは、20年度の医療制度の改革で高齢者医療を支える負担が増え続けているからだ。健保は前期高齢者(65〜74歳)と後期高齢者(75歳以上)の医療費の一部を負担することになり、とくに前期高齢者の負担はそれまで社員OBらが加入する「退職者医療制度」だけだったが、国民健康保険加入者を含む前期高齢者全員に改められ、負担が激増した。

 その結果、健保の保険料収入に占める高齢者医療への拠出金の割合は4割超に達している。高齢化社会の到来で医療費が増大していくのは間違いなく、健保の負担はさらに膨らむ。

 一方で、長引く景気の低迷により企業は社員の採用を手控えたり、賃金を抑制したりしており、保険料収入の拡大は期待できそうにない。

 コマツの健保が人間ドックや歯科検診への補助を休止するなど、各健保はコスト削減も急いでいるが、健保組合連合会は「早晩、財政が行き詰まり、解散に追い込まれる組合が続出することが危惧される」と話す。

 野田政権が目指す消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革では、肝心の医療費改革の具体的な中身は示されないままになっている。

 「取りやすいところから取る」という今の国の場当たり的なやり方では、健保の自主的な医療支援の仕組みそのものが崩れかねないだけに、公費の拡充や負担の適正化、医療費の抑制策など抜本的な対策が急務になっている。

【コメント】安易な公費の投入は、保険管理者の放漫と医療提供者の濫診濫療を招きかねない。保険料率の引き上げと診療単価の切り下げが基本だ。

 

 

<大飯再稼働>「福島の教訓どこへ」避難住民、怒りと落胆

毎日新聞 69()019分配信

 「国民生活を守るため」と繰り返し、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を表明した野田佳彦首相。地元福井県への配慮がにじむ異例の記者会見が開かれた8日、原発を抱える各地の知事からは一定の評価をする声が上がった。一方、再稼働に反対してきた市民には「福島の教訓はどこへ行ったのか」と落胆や怒りが渦巻いた。

◇福島

 東京電力福島第1原発事故により、今なお多くの住民が避難を余儀なくされている福島県。埼玉県加須市に避難する福島県双葉町のコメ農家、谷充さん(70)は「電力が足りないというのだから仕方ない」と理解を示しつつも、「万一の際の住民の安全をどれだけ真剣に考えているのか。政府は(大飯原発を)安全だと強調するが、福島原発だって絶対安全と言われていた」と唇をかんだ。

 南相馬市から山形市に中学生の娘たちと避難している主婦、中目かおりさん(47)は野田首相が「私の責任で」と言及したことについて「事故が起こってしまったら、責任をどう取るのか」と首をかしげ「確かに、電力不足や雇用の問題が出てくるのかもしれない。それでも、本当に人の安全を考えて下した決断だとは思えない」と話した。

 桜井勝延・南相馬市長は「再稼働ありきの結論で話にならない。『福島の復興なくして日本の再生はあり得ない』は、どこに行ったのだろう」と批判した。

【合田月美、前田洋平、高橋秀郎】

◇福井

 福井県は8日、県内手続きを進めるための調整を早速開始した。ただ、県内でも慎重な意見はあり、「国論を二分する」(野田首相)状態のままだ。

 同県議会の田中敏幸議長は「知事の求めに首相が応じたことに一定の評価をしている」。再稼働容認派の県議は「もっと早く記者会見すべきだった。福井県を軽く見ていたのではないか」と話した。しかし、再稼働に反対する共産党県議は「(内閣府)原子力安全委の委員長が『ストレステストの1次評価のみでは不十分』としているのに、政治判断で首相が安全性や必要性について述べるのは乱暴」と批判した。

 一方、市民団体「サヨナラ原発福井ネットワーク」の山崎隆敏代表は、民主党国会議員の約3分の1が再稼働に慎重判断を求めたことに触れ、「民意を受けた彼らの意向を無視するなんて、政府として成立し得ない。国民そろって崖っ縁を渡るようなものだ」。おおい町の50代の主婦は「地元経済が厳しい状況に追い込まれ、考える余裕がない中で再稼働を進めるのはフェアじゃない。憤りを越えて諦めの心境だ」と話した。【山衛守剛、松野和生】

◇原発立地県

 事故を起こした東京電力福島第1原発などを抱える福島県の佐藤雄平知事は「再稼働については、何よりも住民や地域の安全・安心の確保を最優先に対応すべきだ」と野田首相の説明に疑問を示した。同じ東電の柏崎刈羽原発がある新潟県の泉田裕彦知事も「専門家でもない総理が安全性を確認できるはずがない」と指摘し「国民生活を人質にした安全軽視の宣言」と批判するコメントを発表した。

 一方、突然のストレステスト導入で昨年、再稼働が白紙に戻った九州電力玄海原発がある佐賀県の古川康知事は、当時の菅直人首相と比べ「野田首相は随分(再稼働への思いを)おっしゃっているとは思う」と評価。日本原子力発電東海第2原発が立地する茨城県の橋本昌知事も「『夏場限定では国民の生活は守れない』あるいは『立地自治体への敬意と感謝の念を新たにする』とおっしゃられたことについては評価したい」との談話を出した。【乾達、竹花周】

【コメント】安全性確認に福島の教訓が生かされているのかということと原発無しだと本当に電力が不足するのかいう二点。内閣総理大臣の決断より先に技術系トップによる公開説明が必要でないか。科学技術面からの説明が出来ないから政治決断なのか。

 

 

篠田麻里子に後輩続々“宣戦布告”山本彩「火が点きました 負けたくない」

スポニチアネックス 68()758分配信

◇第4回AKB選抜総選挙

 AKB48の篠田麻里子(26)は自身のツイッターで「終わってたくさんのメンバーから宣戦布告されました(笑)」と告白。その言葉通り、次世代のメンバーは次々と挑戦状を叩きつけた。

【写真】篠田麻里子は涙をこらえながら「つぶす気できてください」

 18位で惜しくも選抜入りを逃したNMB48の山本彩(18)は自身のブログを更新。目標の16位以内には入れず「正直、悔しいです…」と心境を告白。続けて、篠田の猛ゲキに触れ「私の中の何かに火が点(つ)きました。言って下さったからには行かせて頂きます。こんなにも、悔しいという感情を素直に認めたのは、自分自身初めてです。だから、負けたくない」と熱い思いをつづった。

 AKB48のチーム4に所属する島田晴香(19)も「Google+」で「先輩の背中は本当に大きいなってあらためて思いました。それを背負えるぐらいの大きな人になりたい」と誓った。

【コメント】新人、若手は、ランキング上位者の既得権益の壁に阻まれてなかなか売り出せないのでは?三回連続ベストスリー入りした人は殿堂入りするとかして、ランキングから外れる工夫をしたらいいのではないか。

 

 

<喫煙率低減>政府が初の数値目標 10年後12%に

毎日新聞 68()1122分配信

 政府は8日、政府の計画としては初めて喫煙率低減の数値目標を盛り込んだ「次期がん対策推進基本計画」を閣議決定した。10年の調査で19.5%の成人喫煙率を22年度までに4割近く引き下げ、12%を目指す。

 厚生労働省の10年の調査によると、成人の喫煙率は19.5%(男性32.2%、女性8.4%)。「たばこをやめたい」との回答者(37.6%)全員が禁煙すると喫煙率は12.2%になるため、今後10年間の目標値とした。受動喫煙の機会がある割合も、飲食店で現在の50.1%を15%、家庭で同10.7%を3%、行政と医療機関で0%までの低減を目指す。

 07年に策定された初の基本計画で喫煙率半減の導入が見送られるなど、厚労省による数値目標の設定は業界やたばこ税を所管する財務省などの壁に阻まれてきた。しかし日本も批准した世界保健機関(WHO)の「たばこ規制枠組み条約」が05年に発効。喫煙率が約20%だった米英も20年までの半減を掲げ、条約に沿った取り組みが求められていた。

 閣議決定されると、自治体も含め目標達成の具体策が求められるが、日本たばこ産業(JT)は3月段階で「国の介入による特定数値への誘導は問題」と反対を表明していた。年間のたばこ税収約2兆円の半分は地方の税収で、数値目標は税収落ち込みにつながるとみられ「財政状況の厳しい自治体への影響は大きい」とけん制する。

 全国たばこ耕作組合中央会によると、農家戸数は以前から右肩下がりだったが、10年のたばこ増税の影響などで、同年の1万1591戸が今年は6313戸とほぼ半減。同会職員は「葉タバコ農家はあきらめ気味。分煙による共存が望ましいが、作りたくても作れない時代」と嘆く。

 一方、日本医学会などは「がんの年間死亡者は約35万人で4分の1は喫煙によるものとされる。高く評価する」と全面的に支持。「目標は低すぎるし、遅すぎる」と手厳しいNPO法人「日本禁煙学会」(東京都新宿区)の作田学理事長も「自民党時代は族議員がいてなかなかできなかった。目標はないよりはまし。この点は政権交代した意味がある」と話している。【井崎憲】

【コメント】売り上げ、税収の落ち込みは、値上げで補えばよい。

 

 

「マニフェスト破棄は民主主義を冒涜」小沢元代表

テレビ朝日系(ANN 67()155分配信

 民主党の小沢元代表は、消費税法案を巡る修正協議に関連して、「マニフェストを破棄することは民主主義の冒涜(ぼうとく)だ」と述べ、野田総理大臣の姿勢を厳しく批判しました。

 民主党・小沢元代表:「消費税さえ賛成してもらえば、後は全部もうどうでも良いという人がいるやに聞いているが、もし、それが実行されるとしたら、まさに民主主義を冒涜し、破壊する行動だ」

 そのうえで、小沢元代表は、「消費税増税は国民の大多数は絶対に賛成しない」と強調しました。小沢元代表のグループは「増税の前にやるべきことがある」と記したのぼりを作成し、増税反対の運動を展開する方針を確認しました。.最終更新:67()2135

【コメント】当たり前の話がニュースになるとは驚き。政治家が言う前にマスコミが党首に詰め寄らないと。

 

 

関電、脱原発提案に反対=株主総会の招集通知に明記

時事通信 67()1248分配信

 関西電力は7日、筆頭株主の大阪市が提案した「脱原発」など28件の株主提案全てに反対する意見を明記した株主総会の招集通知を発送した。

 関電株の約94%を保有する大阪市は「可及的速やかな全原発廃止」のほか、発電部門と送電部門の分離、天下りの受け入れ禁止、取締役の半減など10件を提案。また、第4位株主で約3%を保有する神戸市も株主の京都市と共同で「原発に依存しない電力供給体制の早期構築」を提案していた。

 脱原発提案に対し、関電は「安全確保を大前提に原発を今後も重要な電源として活用していく必要がある」と主張するなど、株主提案全てに反対する取締役会の意見を明記した。 

【コメント】議論するのは結構なことだが、大株主に反対したら取締役は解任されてしまうのではないか。株主と取締役の覚悟の程は如何に。

 

 

<東電女性社員殺害>マイナリ受刑者の再審決定 東京高裁

毎日新聞 67()106分配信

 97年の東京電力女性社員殺害事件で、東京高裁は7日、強盗殺人罪で無期懲役が確定したネパール国籍のゴビンダ・プラサド・マイナリ受刑者(45)の再審請求を認め、刑の執行を停止する決定も出した。最大の焦点だった、再審請求審での新たなDNA型鑑定結果について小川正持裁判長は「公判で証拠提出されていれば有罪認定できなかったと思われ、無罪を言い渡すべき明らかな新証拠」と評価。「受刑者以外の男が被害女性と性的関係を持った後に殺害した疑いを生じさせている」と指摘し、確定判決を強く疑問視した。

◇検察側、異議申し立て

 執行停止になると、マイナリ元被告の釈放手続きが始まるため、検察側は7日、再審開始と執行停止の各決定に対する異議を申し立て、釈放手続きの停止も申し立てた。

 再審請求審で行われたDNA型鑑定で、被害女性の体内から採取された精液の型が、殺害現場に残された受刑者とは別の男性(弁護側主張の「第三者」)の体毛の型と一致。その後の鑑定でも被害女性の胸部や下半身のほかコートに付着した被害女性のものとみられる血痕部分から「第三者」の型が検出された。

 決定は精液と体毛の型の一致から確定判決の認定が揺らいでいると判断。「被害女性が最後に性的関係を持ったのは『第三者』だ」との弁護側主張を認めた。その上で血痕部分の鑑定結果に着目し、「犯人が(性的関係を持った後に)被害女性を殴打した際、自分の手の表皮がはがれて女性の血液と混じって付着した可能性があり、第三者が犯人の可能性を示すものと言える」と指摘。「精液・体毛」の鑑定結果と併せて「相互に(現場に『第三者』がいたとの)可能性を高めあっている」と指摘した。

 検察側は「被害女性が『第三者』と現場以外で性的関係を持ち、付着した体毛が部屋に落ちた可能性がある」と反論したが、決定は「現場の部屋で性交したと考える方が自然」として合理的な反論とはいえないと退けた。

 検察側の異議に対し、東京高裁は別の裁判官3人が審理を担当する。異議審の結論に不服がある場合は最高裁への特別抗告も可能。刑の執行停止が最終的に確定すれば元被告は釈放されるが、入管法違反(不法滞在)の罪が有罪確定しており、入管施設に収容され、強制退去の手続きが進められることになる。

 マイナリ元被告は05年3月、高裁に再審請求していた。【和田武士、鈴木一生、山本将克】

◇東京高裁決定骨子

・再審を開始する

・無期懲役刑の執行を停止する

・「第三者」の男が現場で被害者と性的関係を持ち、その後殺害して現金を奪ったとの疑いを否定できない

・新証拠(「第三者」の存在を示唆するDNA型鑑定結果)は「無罪を言い渡すべき明らかな証拠」に当たる

【ことば】東電女性社員殺害事件

 97年3月19日、東京都渋谷区のアパート空き室で東京電力女性社員(当時39歳)が遺体で見つかった事件。顔見知りで隣のビルに住むネパール国籍の元飲食店従業員、ゴビンダ・プラサド・マイナリ元被告が強盗殺人罪に問われた。直接証拠に乏しく1審・東京地裁は無罪としたが、2審・東京高裁は元被告が同月9日午前0時ごろ女性と性的関係を持った後に殺害して現金約4万円を奪ったと認定し、1審を破棄して無期懲役とした。03年に最高裁で確定した。

【コメント】DNA型鑑定が技術的に実施可能になったのはいつ頃なのか。なぜ裁判所は被告の意向を無視してDNA型鑑定を要求しなかったのか。国外退去とは非情な感じ。政治家は今こそ指揮権を発動して、損害賠償する機会なのではないか。

 

 

牛ボツリヌス症か、子牛48頭死ぬ…岐阜

読売新聞 66()2131分配信

 岐阜県は6日、岐阜市柳津町の畜産農家で、牛ボツリヌス症が疑われる感染が発生し、子牛48頭が死んだと発表した。

 同県での牛ボツリヌス症の集団感染は初めてで、県は農家に牛の移動自粛を要請し、牛舎周辺の消毒を実施している。県は「人に感染する恐れはない」としている。

 県畜産課によると、農家で四つある牛舎の一つで、5月24日から今月6日までの間に80頭のうち48頭の子牛が死に、5頭では立てなくなるなど牛ボツリヌス症の症状が見られるという。

 獣医師からの連絡で県岐阜家畜保健衛生所が検査した結果、ボツリヌス菌が作る毒素の反応が出た。牛舎は不衛生な状態で、汚物に発生したボツリヌス菌がエサなどを介して感染したのが原因とみられる。

 

 

<天文ショー>「金星の太陽面通過」現象、各地で

毎日新聞 66()820分配信

太陽、金星、地球が一直線に並ぶことで起きる「金星の太陽面通過」と呼ばれる現象が6日、日本全国で起きた。太陽の直径の約30分の1の大きさの黒い点となった金星は、午前7時10分ごろ太陽の前を移動し始め、全体が太陽面に入った瞬間、滴のように見える「ブラックドロップ」という現象が観測された。通過は午後1時50分ごろに終わった。

 5月21日の金環日食に続き各地の天文台や科学館で観察会が開かれたが、関東地方は台風3号の影響で雨雲が広がり観察は難しかった。西日本では広い地域で観測できた。

 金星は、太陽の左から入り、まっすぐ右に抜ける。だが地球の自転に伴う太陽の傾きの変化を考慮せずに地上から観察していると、金星が山なりに移動していくように見える。

 金星は地球の内側を公転している。金星の軌道は地球の軌道から見ると、斜めに傾いており、太陽、金星、地球が直線上に並ぶのは、およそ243年に4回。105.5年、8年、121.5年、8年という周期で繰り返す。前回は04年6月8日に日本で観測できたが、次は105年後の2117年12月11日という。【斎藤広子】

【コメント】「ほくろ」という表現がよく当てはまる。またまた、眼を悪くする人が出なかったかな。

 

 

「青いダリア」に成功 千葉大、遺伝子組み換えで

産経新聞 66()1316分配信

千葉大学は5日、大学院園芸学研究科の三位正洋教授らの研究チームが、遺伝子組み換えにより青いダリアの花を育てることに成功したと発表した。遺伝子組み換えをした個体から種子を採取して育てた次の世代も安定して青い花を咲かせ、他の色の花との交配が可能なことも確認した。

ダリアに青い花を咲かせる品種はないが、研究チームは、化学メーカーの石原産業から青い花を咲かせるツユクサの遺伝子の提供を受けてダリアの遺伝子に導入、昨年4月に切り花で青色を出すことに成功した。その後、ピンクの花を咲かせる個体と交配させて、種子を採取。すぐにまいたところ4カ月後に青から紫の花が咲いた。その種子をまた栽培し今年、同じ色の花が咲くことを確認した。

 遺伝子組み換えの植物を交配に使った例は珍しいといい、三位教授は研究成果について「遺伝子組み換えの品種改良技術としての可能性を示している」と話している。三井教授らは、遺伝子組み換えで青いコチョウランを咲かせることにも成功しており、交配技術との組み合わせを研究している。

【コメント】ワクワクする話だけれど、自然界への影響は考えなくてもいいのかな。

 

 

民間人が国防責任負えるか…新防衛相に懸念の声

読売新聞 65()017分配信

 野田首相は4日の内閣改造で、防衛相に民間人の森本敏拓大教授を起用した。

 過去2代の防衛相が知識不足などで混乱を招いたことから、安全保障の専門家に託した形だ。ただ、国防の責任を民間人に負わせることを懸念する声もあるほか、国会対応をめぐる課題も指摘されている。

 「国会議員ではないが、解決することについて、ハンディキャップを感じているわけではない」

 森本氏は4日の就任記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について問われ、防衛政策の専門家としての自負を語った。

 民主党内では「一川保夫氏、田中直紀氏と2人続けて『素人閣僚』が失態を演じたのだから、即戦力の専門家に頼るのは仕方ない」と、安全保障問題に精通する森本氏の起用を歓迎する声が出ている。防衛政策に詳しい政策研究大学院大学の北岡伸一教授も「安全保障については最善の人材を起用すべきで、選挙の洗礼を経ているかどうかより、見識が立派かどうかの方が重要だ」と指摘する。

 野党からは、自衛隊の文民統制に関連し「政治家でない以上、軍事的な出来事に政治的責任はとれない」(自民党の石破茂元防衛相)などと批判が出ている。これに対し、野田首相は4日、森本氏を防衛相に任命した際、「自衛隊の最高指揮官は首相(なので)、指揮監督権はきちっとしている」と森本氏に伝え、問題はないとの考えを示した。

【コメント】政治家がだらしないからこうなっているのであって、批判を受けるべきは政治家の側にあるのでは。

 

 

「菊地直子なので結婚できません」…同居の男に

読売新聞 64()850分配信

 神奈川県警大和署には3日午後10時15分頃、自称大和市の内装工の男(41)が、「ニュースで流れた菊地直子と一緒に住んでいた者です」と名乗り出た。

 同署は、男から事情を聞いた後、午後11時40分頃、警視庁の捜査員に引き渡したという。

 同署によると、男は、菊地容疑者と横浜市の勤務先で約6年前に知り合い、同居を始めた。男はプロポーズをしたが、菊地容疑者は偽名を使っていたことを明らかにし、「結婚できません。実は私は、菊地直子です」と打ち明けたという。

 男は、「私はオウムとは全く関係ない」と話している。名乗り出た理由については、「報道に触れて、行かなければいけないと思った」と説明しているという。

【コメント】プロポーズを断る理由が他になかったのか。無駄に犯罪者を増やしている。それとも、6年前には警察に見つけて欲しいと思い始めていたということなのか。

 

 

<小川前法相>指揮権発動を首相に相談 「虚偽」捜査報告で

毎日新聞 64()1445分配信

 小川敏夫前法相は4日午後、法務省内での退任記者会見で、小沢一郎・民主党元代表の陸山会事件に絡んで東京地検特捜部(当時)の田代政弘検事が「虚偽」の捜査報告書を作成したとされる問題について「指揮権の発動を決意したが、総理の了承を得られなかった」と発言した。法相が指揮権を発動しようとしたことを明らかにするのは極めて異例。

会見で小川氏は、大阪地検特捜部の証拠改ざん事件にも触れ「検察への信頼が損なわれている時に、検察が適当な形で幕引きをしてしまうことがあれば、信頼は回復されない」と発言。先月初旬、検察当局が田代検事らを不起訴とする方針と報じられた後、官邸を訪れて野田佳彦首相に指揮権の発動を相談したことを明かした。また、「50年(余)前に国民に不評を買う指揮権が(造船疑獄で)発動されて以降は抑制的だったと思うが、検察が内部の事件で消極的なら、積極ならしめるのが法相の本来の姿だ」と、発動に肯定的な見方を示した。

 野田首相との詳しいやり取りや具体的な指揮内容については明言を避け、再任されなかったこととの関係についても「推測で言うわけにはいかない」と述べるにとどめた。【伊藤一郎】

【コメント】指揮権は捜査や起訴を抑止する方向のものと思っていたが、逆もあるのだなとわかった。

 

 

<公務員改革>法案審議入り 野党反対で成立の見通し立たず

毎日新聞 61()2012分配信

 国家公務員に労使で給与などの労働条件を決める「協約締結権」を付与する公務員制度改革関連4法案が、1日の衆院本会議で審議入りした。野田佳彦首相は「効率的で質の高い行政サービスに資する重要な改革だ」と述べ、早期成立に向けて野党に協力を求めた。しかし野党側は協約締結権の付与などに反対しており、成立の見通しは立っていない。

 4法案は政府が昨年6月に提出したが、野党の反対で継続審議になっていた。民主党は同日の本会議を設定する強硬姿勢を取り、丸1年遅れの審議入りとなった。自民党は、参院で問責決議を受けた2閣僚が交代していないことに反発し、本会議を欠席した。公明党など他の野党は出席した。

 4法案は協約締結権のほか、人事院と現行の人勧制度を廃止し、労使交渉の窓口として「公務員庁」を新設▽国家公務員の天下りの状況をチェックする「再就職監視・適正化委員会」の新設−−などが柱。

 本会議では、柿沢未途氏(みんな)が公務員庁などの新設について「組織が増えて焼け太りになる」と批判した。首相は「人事院や官民人材交流センター、総務省の2局を廃止するので、焼け太りには当たらない」などと反論した。

 東日本大震災からの復興財源を捻出するため、国家公務員給与を2年間にわたり7.8%カットする特例法が今年2月に成立。連合は特例法の受け入れ条件として、4法案の早期成立を民主党に求めている。【阿部亮介】

【コメント】公務員制度改革関連4法案が成立しなければ(そもそも、成立しなくても)、国家公務員給与をカットする特例法は憲法違反になるのは確実でないか。

 

 

「口紅→赤い食物」で発症? 赤色色素アレルギー、消費者庁が警鐘

産経新聞 61()1131分配信

 食品や化粧品などに使われる赤色の着色料「コチニール色素」の摂取で、洗顔せっけん「茶のしずく」(旧製品)の小麦アレルギーのように急性アレルギー症状(アナフィラキシー)が出る恐れが指摘されている。消費者庁は呼吸困難など重篤な症状となる可能性もあるとして、同色素を含む化粧品を使用したり食品を摂取したりしてかゆみなどの症状が出たときはすぐ専門医を受診するよう呼び掛けている。(平沢裕子)

◆安全性高いが

 同庁によると、同色素や同色素の化合物である「カルミン」を含む化粧品の使用や食品の摂取でアナフィラキシーを引き起こしたと推定される事例は、昭和40年頃から約20の論文で報告されている。

 山川皮ふ科(横浜市神奈川区)の山川有子院長は、同色素によるアレルギー患者4人を診察した経験を持つ。30〜50代の女性で、カンパリ入りカクテル(現在はカンパリには同色素は入っていない)やイチゴジュースなど「赤い飲み物」を飲んだ後、じんましん▽顔が真っ赤に腫れる▽顔が真っ青▽冷や汗▽下痢▽息苦しい−などの急性アレルギー症状を起こしていた。

 山川院長は「コチニール色素はさまざまな食品や化粧品に使われており、基本的には安全性がかなり高い色素と考えられている。ただ、エビやカニを食べてアレルギーになる人がいるように、この色素でアレルギーとなる人もいる。まれな発症とはいえ、重症化すれば命にかかわるだけに注意が必要」と指摘する。

◆表示をチェック

 今回、同庁が注意喚起をしたのは、同色素によるアレルギーが「茶のしずく」(旧製品)による小麦アレルギーと同様の仕組みで発症している可能性があるためだ。

 茶のしずくでは、小麦由来のタンパク質「加水分解小麦」を含んだせっけんを毎日使い続け、皮膚からこの成分が吸収された人たちが小麦を含む食品を食べ、食物アレルギーを発症した。同色素の場合も、口紅や頬紅などを毎日使い、色素の成分を皮膚から吸収した人たちが、色素を含む食物を食べてアレルギーを発症する可能性がある。これまでに、同色素を含む化粧品の使用でかゆみを覚えていた女性が同色素を含む食品を摂取し、呼吸困難を伴う重篤なアレルギー反応を起こしたケースが報告されている。

 山川院長は「アレルギーは、体質によってさまざまな食品が原因で起きることがあり、コチニール色素もその一つ。ほとんどの人は大丈夫だが、一度症状が出た人は表示をチェックして食品や化粧品を慎重に選ばなければいけない。口紅でかぶれたり、同色素を含む食品を食べた後にかゆみや息苦しさなどの症状があったりしたときは皮膚科やアレルギー専門医に相談してほしい」と呼び掛けている。

 【用語解説】コチニール色素…エンジムシ(中南米原産の昆虫で、ヒラウチワサボテンに寄生する)の雌を乾燥化したものから抽出される赤色色素で、カルミン酸が主成分。化学合成でない天然素材から作る色素として、ハム、かまぼこ、イチゴ牛乳などの食品に使われている。口紅やアイシャドー、頬紅などの化粧品には、同色素の化合物「カルミン」が広く使われている(カルミンは日本では食品に使用できない)。現在、国内の添加物メーカーではアレルギーの原因となるタンパク質を減らした(低アレルゲン化された)色素を開発・販売しているが、海外から輸入した色素を国内の食品メーカーが使っていることもある。また、輸入品の飲食物には内容物が明らかにされていないまま含まれていることもある。

【コメント】盲点かもしれない。

 

 

ふるさと納税:軽井沢町、町民税もらっていないのに…4700万円還付へ 被災地寄付7億円が控除対象となり /長野

毎日新聞 531()1314分配信

 軽井沢町の男性町民が、多額の株式譲渡所得のうち約7億円を東日本大震災の被災自治体に「ふるさと納税」として寄付したことに伴い、確定申告で寄付金分が控除されたため、町民税を徴収していない町が男性に4700万円を還付しなければならなくなったことが、30日分かった。町は28日の議会で、還付金4700万円を含む一般会計補正予算を可決した。藤巻進町長は「(ふるさと納税の)制度上はあり得ることだが、これだけ多額の還付は想定していなかった」と困惑している。

 町によると、男性の株式譲渡所得は課税され、7%は国の所得税に、3%の約1億円は県民税として源泉徴収された。1億円の6割は県内77市町村に配分され、軽井沢町の交付額は約100万円だった。

 一方、男性には、ふるさと納税の控除があり、県民税から7870万円(県負担分3170万円、軽井沢町負担分4700万円)が還付されることになった。

 還付が多額なことから、藤巻町長は、総務省市町村税課に対応を相談したが、制度改正は困難だったという。町長は「(町負担分4700万円は)県を通じ、特別交付金で手当てしてもらうよう働き掛けたい」と話した。【藤澤正和】

【コメント】田舎から大都会に出て財をなした人からの寄付を当てにしていたのに、その人が田舎に別荘を建てて移り住んだら、別荘地の田舎は傍迷惑。初めから想定されていたのなら、対策も用意しておかないと。

 

 

<野村証券>監視委が処分勧告へ 情報漏えい疑い

毎日新聞 529()30分配信

 大型公募増資を巡る空売りで不当な利益を上げる「増資インサイダー」疑惑で、増資の幹事会社だった野村証券が情報漏えいした疑いが強まったとして、証券取引等監視委員会は金融商品取引法違反(信用失墜行為など)の疑いで行政処分を科すよう金融庁に勧告する方針を固めた模様だ。現行法上はインサイダー情報の提供元は処分対象ではないが、監視委は相次ぐ増資インサイダー事案で野村側が業務の一環として内部情報を提供したと判断。法令順守の意識が著しく乏しく、信用失墜行為などに当たると認定するとみられる。

 背景には、業界トップの証券会社による不正への関与を厳しく問わなければ、日本の金融市場の信用が失墜しかねないとの危機感があるとみられる。勧告を受ければ、金融庁は業務改善命令などの処分を検討する。

 野村証券が情報を漏えいしたとみられるのは、10年6月公表のみずほフィナンシャルグループ(FG)や同7月公表の国際石油開発帝石などの公募増資。いずれも株式発行業務の主幹事だった。

 このうち国際帝石を巡っては今年3月、旧中央三井アセット信託銀行(現三井住友信託銀行)の投資業務担当者がインサイダー取引をしたとして、監視委が旧中央三井に課徴金を科すよう金融庁に勧告。旧中央三井側は監視委の調べにインサイダー取引を認め、情報入手先を野村証券と説明しているという。また、監視委はみずほFGの公募増資でも旧中央三井がインサイダー取引をしたとして近く課徴金処分を勧告する方針で、これに関しても野村側が情報提供していたという。

 監視委は今年4月から野村証券への特別検査を実施。野村側は国際帝石の情報漏えいを「担当者の個人的ミス」などと釈明しているとされる。しかし監視委は、漏えいは組織的な側面があり企業としての法令順守意識が低く、金商法上の信用失墜行為などに当たるとみている。特別検査の終了後に処分勧告するとみられるが、野村側に「意見申し出」の機会を設けるとみられ、野村側が異議を唱えれば処分時期が先延ばしになる可能性もある。

 大型公募増資を巡っては10年以降、増資発表直前に大規模な空売りを発注し、公表後の暴落時点で買い戻して利益を上げる疑惑が相次いで浮上。海外から「日本市場はインサイダー天国」などと批判が強まっていた。

【コメント】野村の社員だけでなく、経営陣も考えが甘いのでないか。罰が軽いからやらなきゃ損だと思っているのかも。市場に対する不信を作り出す行為はこれこそ厳罰を。

 

 

阪神・金本キレた!「低いでしょ」に飯塚球審「なに偉そうに言うてんねや」

デイリースポーツ 529()913分配信

「交流戦、阪神0-3西武」(28日、甲子園)

 ゲームセットの瞬間、阪神・金本知憲外野手(44)が激怒した。低いと見極めた球をストライクと取られて見逃し三振。思わず判定に抗議した際の、飯塚球審の態度、言葉にキレた。当然、判定は覆らず、今季8度目の完封負け。新井貴浩内野手(35)が2度の好機に凡退したことが響いた。後味の悪い敗戦。連勝は3で止まった。

 自信を覆されたジャッジ。四球が一転、最終打者の憂き目。天と地を分けた1球。鉄人の顔色が変わった。異を唱えずにはいられなかった。だが次の瞬間、看過できないフレーズが鼓膜を揺さぶった。金本の怒りが爆発した。

 代打で登場した九回、2死一塁。フルカウントからの8球目。牧田が投じた内角直球。低い‐。見極めた目を信じ、金本はバットを動かす手を休めた。ストライク‐。あ然ぼう然。飯塚球審に詰め寄った。

 金本「低いでしょ」

 飯塚球審「なに偉そうに言うてんねや」

 耳を疑った。体中の血液が全速力で駆け巡った。もう冷静ではいられなかった。返ってきたのは、低いかどうかの答えではなく、判定に異議を唱えられた球審の激高度合いを物語る言葉。顔を真っ赤に染め、猛然と食らいついた。判定が変わることはないと分かっていても、発言内容には我慢がならなかった。

 和田監督、関川コーチがベンチを出た。他の審判も当事者の間に入った。時間にして1分弱。最後は引き離されるような形で事態は収束となったが、当然、金本の怒りが収まることはなかった。

 5月9日。新潟市内の飲食店で、金本はデイリースポーツ評論家・西山秀二氏のインタビューに応じ、ストライクゾーンについて熱く語った。「去年から異常。ベースよりボール2つ外を打つ練習はしてない。どんな野球選手もしてないよ」。広さを増すゾーンへの疑念に加え、裁く人間が用いた言葉。忍耐の限界を超えた。

 「それくらい気持ちが入っとるということ。1打席でいってるからね」。敗北にうつむかず、すぐさま視線を前へと向かわせた金本の行動。猛抗議に和田監督は熱い鼓動を感じた。

 1点が遠かった。四回、1死三塁で新井が二ゴロ。六回、2死三塁の局面では、前打者のブラゼルが敬遠された。8球粘ったが右飛。渇望した先制点が奪えず、直後に3点を奪われた。新井への期待は大きい。ほかの誰よりも大きいため息がその証拠だ。

 今季8度目の完封負け。勝率は再び5割を切った。今こそ、熱くなれ‐。金本の熱さ。1球にかけた熱さ。全員が目にした光景。決して忘れない。次なる戦いへの糧、武器とする。

【コメント】ボールやバットの凶器になるものを持った選手が、審判に向かって声を発したら、試合は続けられない。悔しさは表現しても、抗議は監督に任せるべき。金本に対しては厳罰を。

 

 

茶のしずく石鹸健康被害、約1000人の可能性

読売新聞 528()1337分配信

 化粧品製造販売会社「悠香(ゆうか)」(福岡県大野城市)が通信販売した「茶のしずく石鹸(せっけん)」の旧製品による小麦アレルギー発症問題で、日本アレルギー学会は28日、中間報告を発表し、この石鹸で健康被害を確実に受けたと考えられる利用者は、少なくとも463人に上るとした。

 被害者は最終的には約1000人に達する可能性もあるという。

 同学会は特別委員会を設置し、全国102の医療機関から症例報告を集めている。被害者463人のうち、女性が9割以上を占めた。年齢別では9歳から93歳まで幅広いが、40代が148人で最多だった。

【コメント】問題の探知から対策の実施まで時間がかかりすぎた。人災の面も無視できない。

 

 

3大コンクールで日本勢快挙、バイオリンも2位

読売新聞 527()955分配信

【ブリュッセル=工藤武人】ベルギーで開催されていたエリザベート王妃国際音楽コンクールのバイオリン部門の審査結果が27日発表され、札幌市出身の成田達輝(たつき)さん(20)が2位に入賞した。

 優勝はロシアのアンドレイ・バラノフさん(26)だった。

 エリザベート国際コンクールは若手音楽家の登竜門として名高く、18日には作曲部門で日本人作曲家、酒井健治さん(34)がグランプリを獲得していた。

 12人で競われた最終選考で、成田さんはパガニーニの「バイオリン協奏曲第1番」や酒井さんの曲など3曲を演奏し、高い評価を得た。審査結果発表後には、「こういう舞台で演奏できたことに満足している」と声を弾ませていた。

【コメント】日本人が活躍するのはうれしいことだ。ところで、成田さんはいくつかの大きな大会で2位になっているのだが、そのときの優勝者は今どうなっているのだろう。

 

 

ホルムアルデヒド原因物質、群馬の業者が排出か

読売新聞 525()730分配信

千葉、埼玉県の利根川水系の浄水場で処理済みの水道水から国の基準を超える化学物質ホルムアルデヒドが検出された問題で、厚生労働省などが原因物質と断定したヘキサメチレンテトラミンは、群馬県内の産廃業者が、同県内を流れる利根川支流の烏川(からすがわ)に排出した可能性が高いことが24日、わかった。

 埼玉県内の化学工場が今月、処理を委託したといい、埼玉県が25日にも発表する。この産廃業者は、ヘキサメチレンテトラミンを処理するのに十分な施設をもっておらず、中和処理などをしないままで、排出した可能性が強いという。埼玉県などが、この産廃業者と委託元の化学工場に対し、廃棄物処理法に基づき状況の報告を求める。

 埼玉県と群馬県が疑いのある工場の立ち入り検査を行うなどして、排出源を調べていた。利根川水系では、9年前にもヘキサメチレンテトラミンの排出が原因で、ホルムアルデヒドを検出している。

【コメント】やはり、わかってきましたね。

 

 

<太陽の半径>金環日食で測定「69万6010キロ」

毎日新聞 524()215分配信

 天文研究者や天文ファンで作る「金環日食限界線研究会」は24日、金環日食(21日)の瞬間に起きる「ベイリービーズ」現象を利用し、高い精度で太陽の大きさを測定したと発表した。太陽の半径は、国際天文学連合(IAU)が採用している69万6000キロよりわずかに大きい69万6010キロ程度だった。

 月の大きさは月周回探査機「かぐや」が精密に測定しているが、太陽の大きさは最近でもばらつきがあり、IAUの数値は1891年の測定値のままだ。ベイリービーズは太陽と月の縁が重なった瞬間に、月の表面の凹凸から太陽の光が漏れる現象で、この瞬間に月を物差しとして使えば太陽の大きさを精密に測れると考えた同研究会の早水(はやみず)勉・せんだい宇宙館館長と相馬充・国立天文台助教らが、全国に観測協力を呼びかけた。

 早水さんによると、全国23の観測地点のうち少なくとも11カ所でベイリービーズの撮影に成功。うち2カ所のビデオ画像を解析して求めた。現在は誤差が20キロ程度あるため、今後は残りのデータも解析し、秋にも最終的な数値を発表するという。【斎藤広子】

【コメント】いろいろなことがわかってくるのだな。

 

 

昨年のエイズ発症者473人、2年連続最多更新

読売新聞 524()1957分配信

 2011年に国内で確認された新たなエイズ発症者は473人(前年比4人増)で、2年連続で過去最多を更新し、今年3月25日までのエイズウイルス(HIV)感染者とエイズ発症者の累計は、1984年の調査開始以来、初めて2万人を超えた。

 厚生労働省エイズ動向委員会が24日、発表した。

 11年の新たなHIV感染者は1056人で、10年(1075人)をわずかに下回った。感染の有無を調べるため、全国の保健所や自治体が無料で実施している抗体検査は13万1243件で、ピークだった08年(17万7156人)に比べ、少なめの傾向が続いている。保健所などへの相談件数も減少傾向にある。

 同委員会は「新規感染者が減ったのは、検査件数の減少が理由である可能性がある」として、厚労省に対し、検査や相談を受けやすい環境づくりを求めている。

【コメント】感染の危険があるセックスは風俗利用ぐらいと大方の人は思っているならば、検査を受ける人の数は横ばいになるだろう。普通に恋愛してセックスに至ったと思っている人は感染の危険を疑いもしないだろう。妊婦検診でHIV感染がどれくらい見つかっているのだろうか。そこが知りたい。

 

 

新潟のトンネル内で爆発、4人取り残される

読売新聞 524()1123分配信

 24日午前10時40分頃、新潟県南魚沼市欠之上(かけのうえ)の八箇(はっか)峠トンネル内の工事現場で、「爆発事故があり、けが人が多数出ている」と作業員から119番があった。

 この事故で、3人が爆風で吹き飛ばされてけがを負い病院に搬送された。トンネル内には4人が取り残されているとみられている。消防署員が、崩落やガスが発生している恐れがあるため、慎重に救助活動にあたっている。

 南魚沼署などによると、救急搬送されたのは、34歳、55歳、67歳の男性3人で、いずれも同県湯沢町の建設会社「文明屋」の作業員。出入り口付近で作業していた。そのうち2人は意識がはっきりしているという。

 トンネル内に残されている4人のうち1人は準大手ゼネコン「佐藤工業」(東京都中央区)の作業員とみられる。ほか3人の特定を急いでいる。

【コメント】天然ガス?

 

 

<脱法ハーブ>急性肺炎で死亡の男性吸引か 警視庁が鑑定

毎日新聞 523()138分配信

東京都渋谷区恵比寿4のJR恵比寿駅の東口交差点付近で今月11日、路上で暴れていた神奈川県在住の30代の男性が病院に運ばれ、5日後に急性肺炎で死亡していたことが23日、分かった。現場の路上には乾燥した植物片が落ちており「脱法ハーブ」の可能性があるという。警視庁渋谷署は鑑定を進めるとともに、男性が吸引していた疑いがあるとみて死因との関連を調べる。

 同署によると11日午後11時40分ごろ、「男性が路上で暴れている」と通行人から110番があった。男性は上半身裸の状態で、病院に運ばれたが、16日に低酸素脳症による急性肺炎で死亡した。【喜浦遊】

【コメント】身体症状の出る割合が高い感じがする。薬というよりは毒でないか。

 

 

<胆管がん>4人死亡の会社を調査へ 厚労相

毎日新聞 522()1020分配信

大阪市の校正印刷会社の元従業員4人が胆管がんで死亡した問題で、小宮山洋子厚生労働相は22日の閣議後の記者会見で「まずは現場の状況を調べ、(原因調査を)どのようにやっていくか検討する」と、会社工場の実態把握から調査を進める方針を明らかにした。

 印刷機の洗浄作業で使われた有機溶剤に含まれる化学物質が原因と推測されているが、小宮山厚労相は「全国には多くの印刷所があるが、ここだけで発生している。言われているものが原因として特定できるのかも調査していく」と述べた。【井崎憲】

【コメント】難しい調査になりそうだが、期待したい。

 

 

<禁酒令>「やりすぎ」「実効性あるか」…強権発動に戸惑い

毎日新聞 521()120分配信

飲酒が絡んだ市職員の不祥事が相次ぐ福岡市で、職員に外出先での飲酒を1カ月間禁じる「禁酒令」が“発令”された。前代未聞の強権発動に、市民からは理解を示す一方で、「ストレスがたまりそう」「やりすぎだ」との批判の声も聞かれた。

 「1カ月ぐらい外で飲まなくても、家で飲めれば十分だ」。続発する不祥事に、同市のタクシー運転手、馬場定一郎さん(54)は当然といった様子。ただ「悪いことをしていない周りの職員が大変」と一部職員の不祥事に巻き込まれた形の職員に同情した。

 これに対し、反発するのが同市博多区の無職、北野正さん(41)。「市長といえども、そこまで制限をかけて良いものか。飲まないとストレスがたまるだろう。家で飲むのと外で飲むのは全然違う。やりすぎだと思う」と話した。

 一方、禁酒対象は約1万8000人となる見通しで、市役所周辺の飲食店は売り上げ減にもつながるだけに、疑問の声が上がった。同市中央区にある居酒屋「ゆめ屋」の渡辺えり子さん(60)は、2〜3カ月前から市職員の来店減を肌で感じる。2月に消防局職員が酒を飲んで車を盗み逮捕された事件が起きた時期に重なり、3〜4月は歓送迎会も激減。来店する市職員も、飲酒の自粛ムードを口にしていたという。

 渡辺さんは「これだけ言われて飲酒で同じ過ちを繰り返すとは」とあきれながらも「禁酒令に実効性があるのだろうか」と困惑した表情を浮かべた。

 今回の措置に、斎藤文男・九州大名誉教授(行政法)は「市長が怒り心頭なのは分かる。だが、世間的に分かりやすいかもしれないが、やりすぎだ。市長のパフォーマンスで、芝居を打っているようにしか見えない。今問われているのは職員のコンプライアンス(法令順守)意識の問題。職員研修の徹底など、抜本的な対策を取らないと解決にはつながらない」としている。【野呂賢治、青木絵美】

【コメント】福岡市は政令指定都市の大都市でしょ。大所帯の組織でこんな独裁がまかり通るとは、びっくり。自宅で飲んだ後、外へ暴れに行くということもあるのでは?市役所前の飲み屋さんは困るだろうな。でも、そこは大都市だから、田舎町ほど深刻ではないか。

 

 

ニラと間違え、スイセン卵とじに…一家5人搬送

読売新聞 520()1548分配信

20日午前8時15分頃、北海道旭川市神楽岡の自営業男性(60)から「家族がニラと誤ってスイセンを食べて食中毒を起こした」と119番があった。

 旭川東署と旭川市保健所の発表では、嘔吐(おうと)や下痢の症状を訴えたのは男性と母(84)、妻(47)、長男(12)、長女(9)の一家5人。全員病院に運ばれたが軽症で、快方に向かっている。

 一家は同日朝、庭で採取したニラを市販のニラと交ぜて卵とじにし、朝食で食べており、一緒に栽培していたスイセンの葉が交ざっていたらしい。

 同保健所によると、スイセンの葉はニラに似ており、春になると誤って食べる事故が全国で起きているという。

【コメント】間違えそうなものは近くに置かないこと。リスク管理の基本。

 

 

肺がんで死去のドナ・サマーさん、非喫煙者だった…誤解を恐れ、親族が声明発表

シネマトゥデイ 519()156分配信

今月17日に63歳でこの世を去ったドナ・サマーさんが肺がんだったと親族が認めた一方で、ドナさんは非喫煙者だったとの声明が発表された。

 Us Weeklyによると、ドナさんの親族は、死因が肺がんであることからドナさんが喫煙者だったと誤解されることを恐れ、「ドナ・サマーは非喫煙者でした」と声明を発表。肺がんの原因は喫煙に限らないとした上で、医師の診断についての詳細は伏せられたままだ。

 追悼式は、ドナさんが1990年代半ばから住んでいたテネシー州ナッシュビルにて、今月30日に行われる予定だ。(編集部・福田麗)

【コメント】芸能人が「喫煙していたと思われたくなかった。」とは、家族の言葉とはいえ、時代は変わったな。

 

 

埼玉と千葉の8浄水場 基準値超の化学物質

日本テレビ系(NNN 519()325分配信

18日夜、埼玉県と千葉県の8つの浄水場の水から国の水質基準値(一リットル当たり0.08ミリグラム)を超える化学物質「ホルムアルデヒド」が検出されたことがわかり、一部で取水停止が指示された。

 埼玉県は18日、利根川から取水している行田浄水場と庄和浄水場の、水道用に処理された水から、基準値の最大で約2倍のホルムアルデヒドが検出されたと発表した。活性炭の投入など処理を行った結果、家庭に供給される水道水は基準値以下となり、健康に問題はないという。

 千葉県でも、野田市の上花輪浄水場で基準値を超える一リットル当たり0.135ミリグラムのホルムアルデヒドが検出されるなど、4つの浄水場で通常より高い値が検出された。上花輪浄水場と流山市の北千葉浄水場は、取水が停止されている。このまま取水制限が続けば、19日朝は、松戸市と鎌ケ谷市の全域や、市川市や船橋市の一部などで水が出なくなるおそれがあり、少なくとも85万人に影響が出るとみられている。

 ホルムアルデヒドは、頭痛や喉の痛みなど、シックハウス症候群の原因物質とされている。埼玉県は、利根川にある工場から排出されたとみて、群馬県と連携して工場の特定を急いでいる。

【コメント】原因物質が何なのか興味深い。

 

 

不正受給?「次長課長」河本の母が生活保護 自民党 追及に乗り出す構え

スポニチアネックス 517()721分配信

お笑いコンビ「次長課長」の河本準一(37)の母親が生活保護を受けていたなどと、17日発売の「週刊文春」などが報じた。

 自民党の生活保護プロジェクトチームの世耕弘成、片山さつきの両参院議員も「生活保護不正受給疑惑」として追及に乗り出す構えだと報じている。よしもと側は「不正受給といわれるような事実や違法な行為は一切ございません」と主張している。

【コメント】情報を探知した市役所が、事実を確認して、不必要なら支給をストップするだけの話でないか。場合によっては、返還請求をするかもしれない。そこで話がこじれたら、裁判する。淡々と事務処理すればよい。こんなことで大騒ぎするなら、会社の申告税額の間違いはみんな犯罪か。人気者のゴシップネタだから話題になるだけか。でも、自民党はこんなこと追求するぐらい暇なのか。

 

 

重い歯周病患者ほどメタボになりやすい

読売新聞 516()1516分配信

重い歯周病を患う人ほど、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)になる確率の高いことが、滋賀県長浜市民約6000人に対する調査でわかった。

 成人の約8割がかかる「口の生活習慣病」と言われる歯周病とメタボとの関係を一般市民を対象にした大規模調査で明らかにしたのは全国で初めて。17日から広島市で開かれる日本口腔(こうくう)科学会で発表する。

 京都大医学研究科の別所和久教授らが実施。2009〜10年度、40歳以上の長浜市民6627人(男性2170人、女性4457人)について歯周病の程度を「0〜4」の5段階で評価し、腹囲などによるメタボ診断を行った。

 その結果、程度が「4」と最も重い歯周病患者でメタボの割合(男性21%、女性6%)は、歯周病でない人や「1〜2」の軽い患者の数値(同16%、同3%)に比べて高かった。メタボになるリスクは、「4」の歯周病の男性で1・3倍、女性で1・5倍になるという。別所教授は、「歯周病になるとかむ力が落ち、栄養のバランスが崩れるためだろう」という。

【コメント】断面調査なのか追跡調査なのか。文面から判断すると、断面調査のようなので、相関関係があるということになりそう。「歯周病があるからメタボになりやすい。」なのか、「メタボだから歯周病になりやすい。」なのか、またはその両方なのか、はたまた、共通の原因が別にあって、両者に直接的な関係はないのか。この後の詳細な報告とディスカッションが期待される。

 

 

【原発】菅前総理の電話指示批判 東電・勝俣会長

テレビ朝日系(ANN 515()642分配信

福島第一原発の事故を検証する国会の事故調査委員会で、東京電力の勝俣恒久会長は、菅前総理大臣が吉田前所長に直接連絡をしたことが事故処理の妨げになったと政府の対応を批判しました。

 東京電力・勝俣会長:「電話などでいろいろな照会がダイレクトに(当時の)菅総理、あるいは細野補佐官からあった。こうしたことは正直、あまり芳しいものではない」

 事故調査委員会は14日、東電の勝俣会長を参考人として招きました。菅前総理が事故直後、吉田前所長に直接、携帯電話で指示をしたことについて、勝俣会長は「混乱の極みの発電所で指揮を執る所長に質問的な話があり、時間を取られた」と苦言を呈しました。

【コメント】数年前から津波による電源喪失の危険性を指摘され、認識しておきながら、首相を批判できる立場ではないだろう。(正確な言い回し、前後の記者とのやりとりはわからないが。)「正確な情報を迅速に官邸へ伝えられなかったことを真摯に反省している。」と、言うべきところでないか。東電のイメージ戦略上もマイナス。

 

 

福見、ポスト谷襲名から10年!波乱大会Vで初五輪!…柔道

スポーツ報知 514()83分配信

柔道 全日本選抜体重別選手権最終日(13日・福岡国際センター) 柔道ニッポンの代表14人が13日に決まり、過去5大会の女子48キロ級で金2、銀2、銅1のメダルを獲得した谷亮子の後継者として、福見友子(26)=了徳寺学園職=が初の五輪代表になった。最有力候補だった世界2連覇の浅見八瑠奈(24)=コマツ=が、1回戦で高校3年生の岡本理帆(藤枝順心高)にまさかの判定負け。福見は決勝で岡本を判定の末に破り、全日本柔道連盟の強化委員会で選ばれた。

 カメラのフラッシュを浴びたのは、浅見ではなく福見だった。「まぶしいなって感じです。高2で初めて田村さん(谷)に勝った時のように感じた」。92年バルセロナ五輪から5大会連続で代表に君臨した谷亮子の後継者として名乗りを上げた。10年かけて、ようやく五輪の青畳を踏む。

 宿敵が自滅する波乱の中で優勝した。浅見が旗判定1―2で敗れた岡本に決勝で苦戦しながら旗3本を奪っての勝利。代表が発表されるまで「安心できなかった」のは、選考では国際大会の実績が重視されるからだ。選ばれたのは世界V2の浅見ではなく福見。実力差はわずかだが、全柔連の吉村和郎強化委員長は「浅見は自分に負けたが、福見は崖っぷちの中で優勝した」と指摘。女子の園田隆二監督は「浅見が1回戦で負けたのは大きかった」と説明した。

 山あり“谷”ありの柔道人生だ。「遠回りしたけど、最後まであきらめずに粘り強くやってきたことが実を結んだ」。07年の選抜体重別で谷に2度目の勝利を収めたが、実績不足で世界選手権の代表から漏れた。「そこからが長かった」。谷が引退した後の09年に選抜体重別で優勝し、初の世界選手権切符をつかんだ。

 しかし、急成長した浅見に10年、11年世界選手権の決勝で連敗。2人代表制になった一昨年、また追う立場に回った。ロンドン五輪の代表争いも危うくなった。昨夏の世界V逸後には「一度は心が折れた」ものの「あのまま終わるのは悲しい。だったら最後まで自分の柔道をしたいと思った」。所属の山田利彦監督(42)は「福見はこれが最後の大会と思って出た」と引退覚悟の挑戦だったと明かした。

 柔道の女子48キロ級の試合は五輪開幕の翌日に行われる。日本選手団の先頭打者の役割を担うが、「自分の人生だし、五輪で勝ちたいって気持ちだけ」。2代目YAWARAは「必ず金メダルを取る」と宣言した。

【コメント】今回は福見選手に風が吹いたようだ。そもそも、谷選手に勝った時点で、五輪日本代表にしておけば、何の苦難もなく輝かしい人生を与えることができたのに。代表選考は、決められた大会の一発勝負か複数大会でのポイント制にするとか、当事者以外からの横やりが入らないようにすべきだ。総合判定は代表選考メンバーにとって旨味が大きいのだろう。

 

 

<ホテル火災>6人が死亡…広島・福山の4階建て

毎日新聞 513()957分配信

13日午前7時ごろ、広島県福山市西桜町1のホテル「プリンス」から出火。県警福山東署などによると、ホテルは4階建てで、市内の病院に搬送された10人のうち6人(男性2人、女性4人)が死亡、2人が重傷、1人が軽傷。県警は一時、「死者数7名」と発表したが、その後訂正した。

近所の男性は「最初は煙が少し出ているだけで、『どこの部屋が火事なんだろう』という感じだった。30分から1時間を過ぎて、真っ黒な煙と高い炎が上がった。もっと早く消火活動ができていれば」と話した。男性会社員(54)は「はじめは白い煙が木造側の屋根から見えていたが、抜け落ちた」。無職男性(80)は「木造のホテルはかなり古く、30年以上前から営業していると思う」と話した。現場南側に住む主婦(37)は2階から火事の様子を見守った。「ホテルは鉄筋コンクリートのはずだが、屋根を突き抜けるように炎が見え、怖くて近くには寄れなかった」と話していた。

現場はJR福山駅から南西約800メートルの住宅や飲食店の混在する地域。

【コメント】風俗営業(いわゆるラブホテル)の登録もしていたとのこと。被災者には申し訳ないが、不名誉なことがないことを祈るばかり。安さの裏には何かあると疑ってかからないと。チェックインしたら避難経路の確認は必須だ。

 

 

黒田3勝目!満塁でイチロー斬り 相手エースに投げ勝つ

サンケイスポーツ 512()111分配信

米大リーグ、ヤンキースの黒田博樹投手(37)は11日(日本時間12日)、本拠地ヤンキースタジアムで行われたマリナーズ戦に先発登板し、7回2失点の好投で3勝目(4敗)を挙げた。防御率は3.56となった。マリナーズのイチロー外野手(38)は「3番・右翼」で先発出場したが、4打数無安打に終わった。

 黒田は一回、先頭のアクリーにいきなり被弾。今季7試合目の登板で、初回の失点はこれで5試合となった。一死無走者で迎えたイチローとの最初の対戦は、スライダーで三邪飛に打ち取った。ヤンキースは裏の攻撃で相手先発のヘルナンデスから1点を返して、試合はすぐさま振り出しに戻った。二回は安打と四球で無死一、二塁としたが、後続を3人で抑えた。三回はイチローを左飛に打ち取るなど3者凡退。黒田はその後もゴロの山を築き、四回も3人で仕留めた。1−1のまま迎えた五回、黒田は二死満塁でイチローを迎えたが、外角へのシンカーで三ゴロに打ち取った。六回に先頭のモンテロに勝ち越しの5号ソロを浴びたが、その裏にイバネスが6号3ランを放ち、4−2と逆転に成功。援護をもらった黒田は七回も3人で抑えてマウンドを降りた。八回にはジョーンズが試合を決定付ける4号2ラン。ヤンキースは4人の継投で4点差を守り切り、黒田は3勝目を挙げた。投球内容は7回105球で6安打、3四球、2三振、2本塁打。

 イチローは4打数無安打で打率を.289に下げた。内容は三邪飛、左飛、三ゴロ、投ゴロ。川崎宗則内野手(30)は出場しなかった。

【コメント】アメリカのプロ野球はほぼ実力に見合った結果が出てくるので安心してみていられる。

 

 

チャールズ皇太子が「お天気キャスター」挑戦、視聴者驚かす

ロイター 511()1110分配信

チャールズ英皇太子が10日、英BBCスコットランド放送局の開局60周年を祝うため、カミラ夫人と同局を訪問し、お天気キャスターとしてテレビに登場して視聴者を驚かせた。

ダークスーツに青いシャツというキャスターらしい服装でカメラに向かった皇太子は、スクリーンに映った地図を差しながら、この数日間は雨模様の寒い天気になるだろうと解説。「高地の高台などでは雪になるでしょう。バルモラルではにわか雪となる可能性もあります。一体誰がこの原稿を書いたんだ」などと冗談を交えながら伝え、スタジオの笑いを誘った。また、カミラ夫人も「お天気お姉さん」として出演した。

【コメント】テレビでこのニュースを知ったが、少し太ったか。カミラ夫人のことはテレビでは言っていなかった。

 

 

「ザクとうふ」大ヒット 予想外の活用法で100万丁達成?

産経新聞 510()1421分配信

人気アニメ「機動戦士ガンダム」に登場する戦闘ロボット「量産型ザク」の頭部をかたどった豆腐「ザクとうふ」が大ヒットしている。あまりの人気ぶりに、ガンダムの版権を管理する創通(東京都中央区)が、販売元の「相模屋食料」(群馬県前橋市)に売上数の秘匿を要請。インターネット上では購入者が空き容器の活用法を相次いで生み出すなど、“遊撃戦”が展開されている。

[フォト]ガンダムフロントの巧みな演出 「あわてた方が負けなのよね」トイレに名言(原文そのまま。「トレイ」の間違いでないか)

 ザクとうふは、全国のスーパーなどで3月28日から販売を開始。「5千丁売ればヒット」といわれる豆腐業界で初回14万丁を出荷し、約1週間で累計約50万丁を販売した。相模屋食料ではその後の売り上げについて、「勢いは落ち着いてきたが、高い水準で好調に売れ続けている」と説明。大型連休中に100万丁に達した可能性がある。

 ただ、相模屋食料関係者によると、同社とライセンス契約を結ぶ創通が、「売上数を公表すると、創通のもうけが分かって株価に多大な影響を与えてしまう」と主張。創通側から公表を自粛するよう要請があったという。創通は要請理由について「申し上げることはない」としている。

 一方、ネット上のブログやツイッターでは発売以降、購入者がザクとうふを使ったジオラマ風サラダや鍋などの独自レシピを続々と披露。さらに、ザクの頭部をイメージした使用済み容器をペットやぬいぐるみの頭にかぶせたり、金魚の水槽に入れたりして再利用する画像も相次いで公開されている。相模屋食料では「予想外の再利用が広がっている。ガンダム人気の根強さと奥深さを感じている」と驚いている。

【コメント】キャラクターもののプリンやゼリーはたくさんあるだろうから、豆腐というのがいい。

 

 

 

「小沢元代表無罪」に控訴、指定弁護士が決定

読売新聞 59()137分配信

小沢一郎民主党元代表(69)が政治資金規正法違反(虚偽記入)に問われた陸山会事件で、検察官役の指定弁護士は9日、元代表を無罪(求刑・禁錮3年)とした東京地裁判決を不服として、東京高裁に控訴することを決めた。

 同日午後に記者会見し、その後、控訴手続きに入る。民主党は元代表の党員資格停止処分を10日付で解除することを決めたが、元代表は今後も刑事被告人の立場が続くことになる。

 4月26日の地裁判決は、土地購入のため元代表が陸山会に現金4億円を貸し付けたことを隠すため、同会元事務担当者・石川知裕衆院議員(38)(1審有罪、控訴)らが政治資金収支報告書に虚偽記入したと認定。元代表も4億円の不記載などについて石川被告らから報告を受け、了承していたとした。しかし、元代表は違法な記載とまでは認識していなかった可能性があるとして、石川被告らとの共謀を否定した。

 これに対し、指定弁護士の3人は判決内容を慎重に検討した結果、地裁の認定に重大な事実誤認があるとの結論に至った。現時点の手持ち証拠や今後の補充捜査により、控訴審で無罪を覆す余地は十分にあると判断したとみられる。

【コメント】小沢氏を民主党代表選挙に出馬させないためのいやがらせか。誰の意向が働いているのか、憶測は尽きない。

 

 

就活失敗し自殺する若者急増…4年で2・5倍に

読売新聞 58()1525分配信

就職活動の失敗を苦に自殺する10〜20歳代の若者が、急増している。

 2007年から自殺原因を分析する警察庁によると、昨年は大学生など150人が就活の悩みで自殺しており、07年の2・5倍に増えた。

 警察庁は、06年の自殺対策基本法施行を受け、翌07年から自殺者の原因を遺書や生前のメモなどから詳しく分析。10〜20歳代の自殺者で就活が原因と見なされたケースは、07年は60人だったが、08年には91人に急増。毎年、男性が8〜9割を占め、昨年は、特に学生が52人と07年の3・2倍に増えた。

 背景には雇用情勢の悪化がある。厚生労働省によると、大学生の就職率は08年4月には96・9%。同9月のリーマンショックを経て、翌09年4月には95・7%へ低下。東日本大震災の影響を受けた昨年4月、過去最低の91・0%へ落ち込んだ。

【コメント】人生の選択として自殺を容認するには、20代という年齢は若すぎる。人生観や価値観の多様性を認識させる教育が必要と思うが、この国では、江戸時代以来、支配者に都合の良い人材を育てるシステムが定着してしまっている。教育理念を根本から見直す必要があるが、教育界は閉鎖的で自己改革は期待できない。政治家も管理されている。

 

 

<仏大統領選>サルコジ氏に不信任 国民、オランド氏も不安

毎日新聞 57()141分配信

【パリ宮川裕章、篠田航一】6日のフランス大統領選決選投票で国民は「もっと働き、もっと稼ごう」を合言葉に経済活性化を約束しながら果たせなかった右派・国民運動連合のニコラ・サルコジ大統領(57)に不信任の「ノン」を突きつけた。成長・雇用重視を掲げる左派・社会党前第1書記のフランソワ・オランド氏(57)はサルコジ氏への国民の落胆、反感という「敵失」に助けられて当選した側面が強く、今後、指導力を発揮できるかどうかが焦点だ。

 「サルコジ氏は終わった!」。オランド氏の当選が決まった6日夜、左派系支持者が集まったパリのバスチーユ広場に歓声が響き続けた。仏国旗に交じり、アルジェリア、コートジボワールなどの国旗も振られ、アフリカ系やアラブ系の若者が路上で抱き合い、涙を流す姿が見られた。コンゴ民主共和国出身でコンピューター会社勤務のナシェレットさん(36)は「移民を敵視したサルコジ氏は俺たちの誇りをズタズタにした。国民はオランドを勝たせたのではなく、サルコジを追い出した」と涙を流した。

 サルコジ氏は2007年大統領選で掲げた公約の大半を達成できないまま選挙を迎えた。「5%以下に引き下げる」と約束した失業率は10%に達し、仏国債も米格付け会社に格下げされた。選挙戦では「経済危機の中、私が大統領でなければ、もっととんでもないことになった」と失業率20%を超えるスペインなどを挙げ、弁明に終始した。当選当初こそ「庶民的」と受け止められた言動も次第に大統領の品格を傷つけると批判された。

 一方で、オランド氏が掲げる財政、経済政策への不安をぬぐいきれない国民も多い。「経済成長がないまま緊縮策を実施すれば景気が悪化し税収減から赤字が増える」がオランド氏の持論だ。国際通貨基金(IMF)などの予測よりも高い経済成長率を前提に政策を立てている。元企業監査役のカトリーヌさん(64)は「オランド氏に投票するのはためらったが、サルコジ氏よりはましだと思った。オランド氏の財政政策は不安だが、希望にかける」と語った。

【コメント】経済格差が広がる中で庶民に負担を強いる政策は受け入れられない。大金持ちからもっと金を取ったらいいだろうと多くの人は考える。富裕層や大企業への課税を強化すれば、彼らに国への愛着がないと国外へ逃げ出す。税収は更に落ち込み、国債も暴落しかねない。と、政治家や官僚は恐れる。そもそも自分たちの支持者を裏切ることはできない。

 大国では官僚組織も発達している。新政権が官僚機構を制御できるか、政治先進国のお手並みを注視したい。

 

 

「暗い」「分かりづらい」…「平清盛」てこ入れも、復調はいつ?

産経新聞 56()169分配信

 松山ケンイチ主演のNHK大河ドラマ「平清盛」(日曜後8・0、総合)が視聴率低迷を続けている。第1部計16回の平均視聴率は14・5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)で、平成6年の「花の乱」が記録した歴代大河の最低平均視聴率14・1%に迫る勢いのなさ。第2部初回の4月29日の視聴率も13・9%と、さらに平均視聴率の足を引っ張る結果に。NHKは映像を見やすくするなど、てこ入れを続けるというが、不振をいつ脱却するのだろうか。

 映像の演出について、井戸敏三・兵庫県知事が「画面(映像)が汚く、兵庫の観光も影響を受ける」などと批判を始めた1月の時点で、磯智明チーフ・プロデューサーは「平安末期の時代感を出すため。変更の予定はない」としていたが、第2部スタートを前に4月27日に会見し「映像が見にくい、人物関係が複雑という(視聴者の)声があり、問題点と認識している」と認めた上で、コントラストを徐々に変えるなど工夫していることを明かした。

 また、源平や朝廷それぞれの人間関係が難解とされる点も、冒頭に解説を入れる工夫をしているという。NHKによると、こうした改善は2月19日の放送から続けており、今後は相関図を表示するほか、人物名のテロップも従来より多く表示していくという。会見で磯氏は「清盛が平家の棟梁(とうりょう)になり身なりも奇麗になることから、今後も見やすくしていく」「今後は清盛が勝者となり1つの流れにまとまり、分かりやすくなる。第1部で描いたことが、腑に落ちていく」とアピールしていた。

 会見の2日後、29日放送のサブタイトルは「平氏の棟梁」。父の忠盛(中井貴一)が死去し棟梁となった清盛だが、慣れない実務は多忙を極め、不手際をした後妻の時子(深田恭子)をつい叱責してしまう…といった内容だった。今回は特別に難解ではなかったが、説明の通り、まず人物名のテロップがやや多用されたようだ。記者も当初、本作をやや複雑に感じ、人物のキャラクターや関係性を思い起こしながら見てきた。テロップにより、多くの視聴者は物語の展開に集中しやすくなったのではないか。

 また、言われないと気付かない程度とは思うが、画面の暗さもいつの間にか軽減したようだ。個人的に、当初の画面はやや演出臭いというか、作為的に感じていた。

 27日の会見後、産経新聞(4月29日付)を含めて多数のメディアが視聴率低迷に関して報じた。会見を受けて記事を書くこと自体、ある意味でNHKの“宣伝戦術”にはまっているわけだが、それでも視聴率は13・9%。清盛の人生さながらに、前途多難を予想せざるを得ない。

 なお、放送約30分前の午後7時28分頃、千葉県北東部を震源とする最大震度5弱の地震が発生。地震情報が気になってNHKにチャンネルを合わせた世帯が、そのまま大河を見続け、視聴率を底上げした可能性も否定できない。

 物語を理解してもらおうと、NHKは5月15日に特番の放送を決めた(歴史スペシャル「源平合戦! ライバル2代宿命と愛憎の乱世、開幕」後10・0、総合テレビ)。確かに平安末期はなじみが薄い。ただ、ドラマが難解だからと別の番組で補うよりも、ドラマ本編で幅広い視聴者の理解を完結させようとするのが、プロのドラマ作りだとも思うが…。何だか、プロの競輪選手が、補助輪をつけて走ろうとしているような感じもする。

 磯氏は「野球でいえば三回裏が終わったあたり。幸い大河は50回ありますから」と余裕もみせるが、不振は脱却できるのだろうか。いっそのこと、デジタル放送のマルチ編成機能を生かし、メーンチャンネルで本来の制作意図通りの暗い画面で、サブチャンネルで視聴者の声に応えた見やすい画面で放送すれば、どちらを好む視聴者の期待にも応えられる。せっかく大騒ぎして完全地デジ化を果たしたのだから、このような工夫も、一考の余地があるのでは!?(草下健夫)

【コメント】平清盛と平家は、武士の棟梁として武士のための政治を行うものと期待されながら、終わりには貴族化してしまったので、裏切り者のイメージがある。国民的人気はなかなか出ないのでは。平家物語の有名な合戦場面は清盛死後のことが多いので、本人生存中の話では山場がわからない。ハイビジョンにより役者の衣装合わせや化粧が大変になっているのだろう。画像づくりに対する批判は、手抜きと疑われているからかもしれない。

 

 

つくば突風、巨大積乱雲「スーパーセル」が発生か

産経新聞 56()1952分配信

 茨城県や栃木県を突風が襲い、大きな被害を出した6日、周辺では上空の寒気と地表付近に流入した暖かく湿った空気によって大気の状態が不安定になっていた。水戸地方気象台はきさが数十キロと通常の数倍の規模になる巨大積乱雲「スーパーセル」が発生した可能性を指摘、現地に職員を派遣して調査を進めている。

 スーパーセルは、非常に強い上昇気流を伴う局地的な前線を形成するのが特徴。この前線付近では竜巻が頻発する。平成18年11月に9人が死亡した北海道佐呂間町の竜巻もスーパーセルが原因だったとみられている。

 突風が発生した午後1時ごろ、茨城県つくば市の気温は25.6度で、平年最高気温21.3度を上回る暖かさだった。一方で、つくば市の上空約5500メートルには平年を約5度下回る氷点下19.1度の寒気が流入。気象庁によると、この寒暖差で強い上昇気流が発生し、大気の状態が不安定になり、積乱雲を発達させたという。同庁の気象レーダーによると、現場付近では午後1時ごろ、積乱雲は20キロ程度の大きさまで発達。その後は北東に進み、夕方には海上へと離れた。積乱雲の通過に伴う降雨で、気温は午後3時から同4時にかけて、23.1度から15.6度まで急激に低下した。

 この日は西日本から東北の広い範囲で、竜巻などを引き起こす積乱雲が発生しており、気象庁は東海、関東、東北を対象に相次いで竜巻注意情報を発表。茨城県では午後0時38分に発表していた。ただ、竜巻の詳しい発生の原因やメカニズムは解明されておらず、特定の場所で何時ごろ竜巻や突風が発生するかの予測は難しいという。平成23年の竜巻注意情報の的中率は589回中、8回とわずか1%にとどまっている。同気象台は竜巻のほかに、周辺で積乱雲から突風が地表に吹き付ける「ダウンバースト」が発生した可能性も視野に入れ、調査を進める。

【コメント】今回は広範囲に散発して発生したことが特徴。竜巻に遭遇したらどうしたらよいのだろうか。車に乗っていたら、とにかく遠くに離れる。木造家屋に居たり外を歩いていたら、鉄筋コンクリートの頑丈なビルディングに逃げ込む。被害は一部地域でその地域の中でも限局的である。救済の手はどのように差し延べられるのだろうか。被災者には本当に気の毒である。

 

 

 

酒たばこ、18歳でもOK? =警察庁が意識調査へ―「成人」引き下げにらみ

時事通信 55()232分配信

 飲酒と喫煙の年齢制限を引き下げるべきかどうか、警察庁が国民を対象とした意識調査を行うことが4日、分かった。政府は法律上の「成人」の年齢を20歳から18歳に引き下げる議論を進めており、同庁幹部は「国民の意見を幅広く聞いてみたい」として時期や方法を検討している。

 飲酒と喫煙を20歳以上から認めるとした法律は、民法改正に伴い1948年に施行された。10代に認めなかった理由について、警察庁は「是非を判断する能力が十分でなく、体に与える影響も大きい」と説明する。

 ただ、成人年齢が18歳に引き下げられた場合、成人になっても20歳まで飲酒や喫煙が認められないのは「国民に説明しにくい」(同庁幹部)。法律上の成人に合わせて、年齢制限の引き下げを検討する必要性が出てくるという。

 厚生労働省や有識者は、若年層の飲酒や喫煙は体への影響が大きいと懸念を示している。ただ警察庁幹部は、個人差があり医学的な観点だけで判断できないと指摘。「国民がどう考えるかが最も大きな判断材料だ」と話す。 

【コメント】高校出て、先輩と一緒に酒を飲めないのは、いびつだ。無駄に犯罪者を作っている。法律改正は当然。たばこ対策は別に考えるべし。

 

 

<厚生年金>悪質加入逃れは告発、企業名公表も 厚労省方針

毎日新聞 54()1155分配信

 厚生労働省は今年度から、厚生年金への加入義務があるのに加入せず、保険料を払わない悪質な企業の事業主を、厚生年金保険法違反容疑で警察に告発するとともに、公表することを決めた。加入に必要な情報を確認するための立ち入り調査を拒否した回数など、具体的基準を定めたうえで、告発に着手する。ここ数年、未加入事業所の総数は10万前後で推移しており、同省は3年以内に半減を目指す。【中島和哉】

 厚生年金は保険料の半分を会社側が負担するため、経営状態の悪い中小企業などで加入を逃れるケースが後を絶たない。従業員は、厚生年金より給付の不利な国民年金に加入することになるため、厳罰化で従業員の待遇改善を図る。また、政府が税と社会保障の一体改革を掲げ消費増税を目指すなか、保険料を納めていない事業所に対する不公平感が高まっており、こうした批判をかわす狙いもある。

 日本年金機構はこれまで未加入の事業所を訪問したり文書を送ったりして加入を指導、従わなければ強制的に加入させてきた。ただ、加入には従業員数や報酬などの情報が必要で、確認のための立ち入り調査を拒否する事業所も多い。このため、最近5年間で厚生年金に加入した事業所数は、年間3000弱〜1万程度にとどまる。10年度末で10万7935事業所が未加入だ。

 厚生年金保険法は懲役6月以下または罰金50万円以下の罰則を規定しているが、これまで加入逃れに対して適用された例はほとんどなかったという。加入しているが保険料を滞納している事業所は、告発の対象としない。一方、加入事業所(10年度末で約175万)についても、4年に1度は調査を実施し、従業員の報酬など加入状況が適正かどうかを確認する。

【コメント】個人や会社に識別番号をつけるのは世の流れ。消費税の税率引き上げより先に実施すべき。負担は公平に。

 

 

<乳児虐待>05年に揺さぶり脳損傷 容疑の男逮捕

毎日新聞 53()1235分配信

 大阪府豊中市のアパートで05年9月、生後3カ月の男児を揺さぶって脳に損傷を負わせたとして、男児の母親と同居していた防水工、岩本聡一容疑者(37)=同府吹田市高野台4=が府警豊中署に傷害容疑で逮捕されていたことが、捜査関係者への取材で分かった。男児は重度の後遺症が残り、施設で保護されている。

 逮捕容疑は05年9月6日午後1時ごろ、豊中市宝山町の当時の自宅で男児を持ち上げて揺さぶるなどして脳に硬膜下血腫の重傷を負わせたとしている。岩本容疑者は今年3月に逮捕され、容疑を否認していたが、起訴された。

 捜査関係者によると、男児が搬送された病院の医師が虐待の疑いがあるとして豊中市に通報。府池田子ども家庭センター(児童相談所)にも報告され、事件が発覚した。

 しかし、男児の体には外傷がなく、捜査は難航。事件当時は、首の据わっていない乳幼児を激しく揺さぶることで脳が損傷する「揺さぶられ症候群」(SBS)の見極めは難しかったが、府警が鑑定を依頼した複数の医師からSBSとの所見が得られ、逮捕に踏み切った。【向畑泰司、武内彩、石戸諭】

【コメント】確かに「揺さぶられ症候群」(SBS)は最近になって知られてきている。警察の粘りに敬意。

 

 

外村彰氏死去=量子力学の理論実証―ノーベル物理学賞候補

時事通信 52()1114分配信

 微小な磁場が観察できる「ホログラフィー電子顕微鏡」を開発、量子力学で予言されていた基礎現象を実証し、ノーベル物理学賞の有力候補とされていた日立製作所フェローの外村彰(とのむら・あきら)氏が2日午前08分、膵臓(すいぞう)がんのため埼玉県内の病院で死去した。70歳だった。葬儀は13日、東京都港区南青山23320の青山葬儀所で行う。喪主は妻美和子(みわこ)さん。

 外村氏は東京都出身。1965年、東京大理学部物理学科を卒業後、日立製作所中央研究所に入社。81年、微細な磁力線の分布を直接観察できるホログラフィー電子顕微鏡を開発。量子力学の世界で実在をめぐって議論が続いていた「アハラノフ・ボーム効果」を実証し、論争に終止符を打ち、同効果の提唱者らとともにノーベル物理学賞の有力候補と言われていた。

 87年に朝日賞、99年に米フランクリン物理学賞を受賞し、同年から日立製作所フェロー。2002年には文化功労者に選ばれ、07年から日本学士院会員を務めていた。 

【コメント】一つ損した気分。偉業に感謝。ご冥福を祈る。

 

 

生涯未婚の男性、2割を突破…30年で8倍

読売新聞 51()85分配信

 50歳時点で一度も結婚したことがない人の割合である生涯未婚率(2010年時点)は、男性20・1%、女性10・6%と、初めて男性が2割台、女性が1割台に達したことが30日、わかった。政府が6月初めに閣議決定する2012年版「子ども・子育て白書」に盛り込まれる。

 1980年時の生涯未婚率は、男性2・6%、女性4・5%で、今回は30年前より男性が約8倍、女性が2倍以上に増えた計算。男女共に90年頃から生涯未婚率が急上昇している。年代別の未婚率を見ると、25〜29歳では、男性71・8%、女性60・3%だった。30〜34歳は男性47・3%、女性34・5%。35〜39歳は男性35・6%、女性23・1%。

【コメント】結婚したくてもできない人。結婚できてもする気のない人。結婚しなくても困らない人。問題は少子化なので、人間の心理を洞察した先手の戦略が必要。政治家に危機意識はあるのか。

 

 

951品目で超過=食品放射性セシウム新基準―適用から1カ月・厚労省

時事通信 430()1451分配信

 食品の放射性セシウムの新基準値が適用されてから1日で1カ月を迎える。厚生労働省によると、29日までに肉や魚、野菜など一般食品の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超えたことが判明したのは、岩手、宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、千葉、神奈川の9県の計51品目333件。魚や原木シイタケなどが多いが、同省は「数値が高くなりやすい食品を多く調べており、想定されたものから検出されている」としている。

 暫定規制値では、一般食品は同500ベクレルとされていた。新基準値は子どもに配慮して「乳児用食品」(50ベクレル)の区分を新設、「牛乳」と「水」を200からそれぞれ5010ベクレルとしたが、この3分類で新基準値を超えたものは出ていない。 

【コメント】原発の安全対策手抜きの代償は大きい。といっても、損害賠償が税金から出されるとなるとやり切れない。東電の責任追及は誰がするって、それが政府なら同じ穴の狢ではないか。

 

 

京都無免許運転事故 死亡女性の携帯番号、小学校教頭が少年側に

フジテレビ系(FNN 426()2347分配信

京都・亀岡市で無免許運転の車にはねられて亡くなった女性の携帯電話の番号が、逮捕された運転手の少年の父親に渡った問題で、番号を伝えたのは、女性の娘が通う小学校の教頭だったことがわかった。

この事件では、亀岡警察署交通課の50歳代の男性警部補が、被害者10人の固定電話の番号などを、逮捕された少年の親族に渡していた。リストには、亡くなった松村幸姫(ゆきひ)さん(26)の携帯電話の番号と、葬儀の日程が書き込まれていて、少年の父親は「警察以外の人から聞いた」と話していた。

亀岡市の教育委員会によると、情報を漏らしていたのは、重傷となっている松村さんの娘が通う、安詳小学校の教頭で、連絡網に記載された松村さんの電話番号を、少年の親族に伝えたという。教頭は校長らと共に、すでに松村さんの家族に謝罪したという。

【コメント】電話番号が個人情報扱いとなって久しい。公務員の守秘義務違反に対する警戒も厳重になっている。そのような中での漏洩だから、聞き出す方も相当な迫力、巧妙さを持っていたのではないか。

 

 

陸山会事件、小沢氏に無罪…元秘書との共謀否定

読売新聞 426()102分配信

陸山会事件で政治資金規正法違反(虚偽記入)に問われた小沢一郎民主党元代表(69)に対し、東京地裁は26日午前、無罪(求刑・禁錮3年)の判決を言い渡した。

 大善文男裁判長は、元秘書による虚偽記入は認定したが、元代表の共謀については「虚偽記入に当たると元代表が認識していたことが十分に立証されていない」として否定した。元代表は野田首相が目指す消費増税に強く反対している。党内最大勢力を率いる元代表に無罪が出たことで、首相の政権運営に影響が出るのは必至だ。

 検察官役の指定弁護士は控訴するかどうか慎重に検討する。2009年の検察審査会法改正で導入された強制起訴制度での判決は2件目で、いずれも1審無罪となった。元代表の周辺では同制度を批判する声が上がっており、今後、見直しの議論が高まる可能性がある。

 小沢元代表は04年10月の土地取引の際、土地代金として同会に貸した現金4億円の不記載や、代金支出を04年分ではなく05年分の政治資金収支報告書に計上することについて、同会元事務担当者・石川知裕衆院議員(38)(1審有罪、控訴)や後任の池田光智被告(34)(同)から報告を受け、了承したとして起訴された。

 判決はまず、石川、池田両被告が、4億円の現金提供が判明して政治的に不利に働くことを避けるため、故意に虚偽記入を実行したと認定。その上で、元代表についても「4億円の不記載などの報告を受け、了承していた」と一定の関与を認め、指定弁護士が共謀の成立を主張したことを「相応の根拠がある」とした。しかし、これらの不記載や記載時期の先送りが虚偽記入になることを「元代表は認識していなかった可能性がある」とし、虚偽記入の故意がないため共謀は成立しないと結論づけた。ただ、元代表が公判で「収支報告書は一度も見ていない」と述べたことについては「およそ信用できない」と指摘。「政治資金規正法の精神に照らして芳しくない」と元代表の政治姿勢を批判した。

 検察審査会による起訴議決については有効と判断し、東京地検特捜部検事(当時)が作成した虚偽の捜査報告書が議決の根拠になったとして公訴(起訴)棄却を求めた弁護側主張を退けた。一方で、「事実に反する報告書で検審の判断を誤らせることは決して許されない」と非難。「検察庁が十分調査し対応することが相当だ」と厳格な対処を求めた。

【コメント】マスコミが大騒ぎするほどには、検察が挙げる罪状は大きくない。4億円の出所が関心事なのかもしれないが、裁判の争点ではない。自民党政権がお金のかかる選挙制度をそのままにしておいて、「政治とカネ」の問題を追及するとして証人喚問を要求するのは矛盾している。前政権が民主党に揺さぶりをかけるために検察をけしかけたのに、新政権がそのまま検察の暴走を許しておいたのはトンチンカンだ。検察は司法ではなく行政であることを理解していないのか。政権が交代すれば、行政の幹部候補に踏み絵を迫るぐらいの気力がなければ、巨大組織を管理することは難しい。まだまだ、未熟だ。

 

 

最古の原始銀河団を発見…127億年前

読売新聞 425()1040分配信

 国立天文台は24日、米ハワイのすばる望遠鏡を用いて、形成し始めたばかりの最古の「原始銀河団」を127億2000万光年先に発見した、と発表した。

 137億年前の宇宙誕生から約10億年しかたっていない初期宇宙に、すでに銀河の集団ができていることを示すもので、宇宙の大規模構造の解明につながる成果だ。

 研究チームは「かみのけ座」の方向を詳細に観測。127億2000万光年先に、銀河の密度が周囲の5倍の直径約400万光年の領域があることを発見した。この領域には約30の銀河があり、三つの小さなグループに分かれていることを突き止めた。

 現在の宇宙では、銀河団に属している銀河は比較的年老いて重い「楕円(だえん)銀河」が多く、銀河団に属していない銀河は若くて軽い「渦巻き銀河」が多いという特徴がある。だが、今回発見された領域では、銀河団の中と外の銀河で性質に違いは見つからなかった。

 研究チームの総合研究大学院大学博士課程1年の利川潤さんは「銀河団が発達する過程で銀河の性質に違いが生まれる可能性がある」と話している。 .

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 最も遠い原始銀河

すばる望遠鏡で撮影された最も遠い原始銀河団のある領域。白い丸で囲まれた赤い天体が約127億光年先の銀河(国立天文台提供)(時事通信)

【コメント】最近は宇宙ものの記事が多いような気がする。ハヤブサのおかげか。

 

 

医療事故で重体の女性死亡、大阪市大医療事故

産経新聞 425()2033分配信

 大阪市立大医学部付属病院で蘇生用バッグの組み立てを誤り、白血病の女性患者(45)が低酸素脳症で意識不明の重体となっていた医療事故で、市立大は25日、女性患者が24日に死亡したと明らかにした。

 病院によると、女性は昨年10月に白血病で入院。手術後、合併症を併発した。今月10日に呼吸状態が悪化した際、手動で酸素を送り込む蘇生用バッグを使用したが、酸素を十分に送ることができず、低酸素脳症を起こして意識不明となり、24日午後1時24分に亡くなった。3月に蘇生用バッグを分解洗浄した際、看護師が組み立てを誤っていたという。

【コメント】病因発表文からすると、蘇生用バッグの不具合に気づいたときには手遅れだったということ。バッグ組み立て後に正常に動くか点検することになっていなかったのだろうか。作業手順書の改善ポイントを確認したい。

 

 

米・加州の乳牛1頭がBSE感染…4件目

20124250526  読売新聞

【ワシントン=山田哲朗】米農務省は24日、米カリフォルニア州中部の乳牛1頭がBSE(牛海綿状脳症)と判定されたと発表した。

米国でのBSE発見は4件目となる。同省は「食用ではなく、人間の健康に対する危険はまったくなかった」としている。

【コメント】BSEの発生が与える影響はきわめて大きい。だから、飼育には厳重な管理が施されてきているはず。感染経路の調査報告が待たれる。また、貿易摩擦に対する圧力が大きくなりそう。TPPの行方は。

 

 

BCG予防接種、注射器を乳児に重複使用か

読売新聞 424()1314分配信

 愛知県阿久比町は24日、乳児へのBCG予防接種で、注射器1本を2人の乳児に重複して使った可能性が高いと発表した。

 発表によると、町内の男性医師が今月18日、町立保健センターで、スタンプ式注射器を使って乳児計28人(生後3か月〜4か月)にBCG予防接種を行った。この際、スタンプ式注射器の針はあらかじめ人数分を用意し、注射ごとに取り換えていたが、終了後、未使用の注射針1本が残っていることに看護師が気付いた。注射針をどの乳児に再使用したかは分からないという。

 同町は、「ご心配をおかけして大変申し訳ない。今後は看護師を増やして医師と看護師によるチェックを強化する」としている。母子手帳などの記録から乳児28人の母親に感染症がないことを確認したが、念のため、乳児の血液検査を行うという。

【コメント】小さな町のことだけど、よく公表したと思う。事故防止のためにマニュアルのどこをどのように書き直すのだろうか。

 

 

義務化見送りへ=受動喫煙防止、民主が修正

時事通信 423()2240分配信

民主党は23日、職場での受動喫煙を防止するため、事業者に全面禁煙か煙の出ない喫煙室の設置による「空間分煙」を義務付けることを柱とする労働安全衛生法の改正案について、義務化を見送る方向で検討を始めた。義務規定を外し、議員修正で努力規定にとどめる考え。党内で了承を得られれば、自民、公明の両党と協議に入る方針だ。

 同法案をめぐっては、日本たばこ産業(JT)が「設備投資が困難な中小事業者への十分な配慮が必要だ」と批判し、受動喫煙の低減対策を求められる飲食店の一部からも反対の声が上がっていた。昨年12月に閣議決定され国会に提出されたが、継続審議となっていた。 

【コメント】民主党は自民党との対立構図から、労働者や消費者寄りの政策を実行していくのかと思っていたら、まとまった政治献金が得られる企業経営者側の意向に簡単に妥協するようになってしまったようだ。消費税の税率を上げる法案を通すことが最優先ということもあるし。

 

 

<放射性物質>高線量域20年後も 政府、初の予測地図公表

毎日新聞 422()2225分配信

政府は22日、東京電力福島第1原発事故で福島県内に放出された放射性物質を巡り、20年後までの年間空間線量率の予測図を発表した。昨年11月の航空機モニタリング結果を基に▽12年3月末▽1年後▽2年後▽5年後▽10年後▽20年後−−の6枚を公表。平野達男復興相は「理論値に基づいた予測図であり、除染の要素は加味していない」と説明した。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: kuukannsenryou

【カラー図説で見る】1年後〜20年後の空間線量率の予測図

 政府が長期にわたる将来予測図を示したのは初めて。各自治体が住民の帰還計画などを作る際の判断材料にしてもらうため、第1原発から北西方向に延びる高汚染地帯を中心に作成した。それによると、原発が立地する大熊町と双葉町の境界付近では20年後でも居住が原則制限される帰還困難区域(年間被ばく線量50ミリシーベルト超)が、両町に加えて浪江町、葛尾村では居住制限区域(同50ミリシーベルト以下20ミリシーベルト超)が残る。

 予測図は福島市内でこの日開かれた原発周辺の8町村長との意見交換会で示した。帰還困難区域は賠償が長期にわたるため、細野豪志原発事故担当相は「しっかり検討する地域だと認識している」と述べた。【清水勝、水戸健一】

【コメント】政権と政府の意に沿ったものだけを出すという姿勢は、当初から貫かれている。

 

 

脱法ハーブ吸引で死亡か、西区の26歳男性/横浜

カナロコ 421()015分配信

20日午前3時5分ごろ、横浜市西区の無職男性(26)が植物片を吸引し、体調不良を訴えて同市内の病院に搬送された。男性は同日午後3時50分ごろ、死亡した。県警は、幻覚作用のある薬物を植物片に混ぜた「脱法ハーブ」を吸引して死亡した可能性もあるとみて調べている。

 県警によると、無職男性は20日午前1時ごろから、同市西区に住むアルバイト男性(26)方で、友人3人と飲酒。同2時ごろ、無職男性はアルバイト男性と2人でキセルのようなものに植物片を入れて吸引したところ、ごみ箱に嘔吐(おうと)した後、意識不明の状態になったという。アルバイト男性は「横浜市西区の(脱法ハーブ)店で買った」と説明。アルバイト男性から提出された植物片は3種類で、県警は無職男性を司法解剖するとともに、植物片の鑑定を科捜研に依頼した。

 脱法ハーブは、麻薬に似た幻覚症状や、興奮作用をもたらす化学物質を植物に混ぜたもので、吸引後に呼吸障害などを引き起こす事例が続発。緊急搬送されるケースも全国各地で相次いでいた。

【コメント】死亡事故が起きるというのは見逃せない。

 

 

ポリオ不活化ワクチン承認へ…マヒの副作用回避

読売新聞 419()2027

厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は19日、製薬会社サノフィパスツール(本社・東京)が今年2月に申請していたポリオ(急性灰白髄炎)の不活化ワクチン「イモバックスポリオ皮下注」の製造販売を承認しても差し支えないとする意見をまとめた。早ければ5月中にも正式に承認される。

 同社のワクチンはポリオ単独で用いる。不活化ワクチンはこのほか、ジフテリア、破傷風、百日ぜきとの4種混合ワクチンを2社が承認申請している。現在は、ポリオ予防のため乳幼児に対して生ワクチンを経口投与で接種している。不活化ワクチンは、生きたウイルスの毒性を弱めた生ワクチンとは異なり、病原性がない。不活化ワクチンの導入まで予防接種を控える動きが保護者の間で広がっていたため、厚労省は審査を急いでいた。

 生ワクチンは、手足がマヒするポリオを発症する副作用が、100万人に1.4人の割合で生じている。国内では2001年からの10年間で15件が報告されており、発症の心配がない不活化ワクチンの導入を求める声が高まっていた。

【コメント】やっとです。

 

 

2小学校が学級閉鎖 インフル集団感染

20120417 16:26 北日本新聞

県健康課は17日、インフルエンザとみられる集団感染で、富山市山室中部小学校と南砺市福光東部小学校が学級閉鎖の措置を取ったと発表した。

 該当学級の児童計55人のうち、患者は計27人で、欠席者は計23人。県内で今季、休校や学年・学級閉鎖の措置を取った学校や幼稚園は計201施設となった。

 同課は、うがいと手洗いの徹底、十分な睡眠のほか、せきやくしゃみが続く時は感染拡大防止のためマスクを着用するよう呼び掛けている。急な発熱やせきなどの症状がある場合は、早めの医療機関受診を勧めている。

【コメント】B型による流行。ワクチンのサブタイプが一致しなかったか。小学生の接種率は高くないかもしれないが、ほぼ100%の老人施設でも集団発生している。

 

 

レバ刺し禁止撤回できる? 第3の殺菌法で内部の菌ゼロに

産経新聞 418()1642分配信

食中毒を防ぐため、厚生労働省は6月にも牛の生レバー(肝臓)を食品衛生法で禁止する方針だ。「もうレバ刺しが食べられない」とがっかりしている人は多いが、この方針が撤回される可能性はまだ残されている。(平沢裕子)

◆来月末までに

厚労省が牛の生レバーの販売を禁止するのは、同省の調査で昨年、重い食中毒を起こすO(オー)157など腸管出血性大腸菌が肝臓内部から発見され、それを殺菌する手段が見つからなかったためだ。

 O157は少量の菌でも食中毒を引き起こす。ユッケの場合、肉の内部にこれらの菌はいないため、汚染の可能性がある外側の加熱殺菌の条件付きで提供を可能とした。しかし、内部に菌がいる肝臓の場合、外側の加熱だけでは殺菌したことにならず、内部まで加熱するとレバ刺しとして提供できない。

 規制を検討していた厚労省の部会で、加熱以外の方法として示されていたのが、塩素系消毒薬(次亜塩素酸ソーダ)による殺菌だ。全国食肉事業協同組合連合会(全肉連)の依頼で大阪府立大生命環境科学科の山崎伸二教授が殺菌実験を行い、先月末までに表面については殺菌できることを確認。現在は内部まで殺菌が可能かどうかの確認作業中で、5月末までには有効性を明らかにしたいという。

 ただ、実験で有効性が確認された塩素濃度は400ppmで、通常用いられる濃度の約2・7倍。部会では「殺菌できたとしても、果たして食べられるのか」と疑問の声が上がった。山崎教授は「水道水でも少しおけば塩素臭さはなくなる。レバーも殺菌後によく洗い、少し時間をおけば問題ないはず」と話す。

◆改めて審議も

 加熱、消毒薬以外の第3の手段として考えられるのが食品添加物による殺菌。食品添加物の中には食中毒菌に対して殺菌効果のあるものがある。カルシウム製剤もその一つで、大阪市内のメーカーが特許を持つカルシウム製剤は、O157に対する除菌効果も確認されている。

 厚労省のとりまとめでは、安全性を確保できる新たな知見が得られた場合、(生レバー禁止の)手続きの途中でも改めて審議を行うことが付記されている。厚労省規格基準課も「現在行われている消毒薬での実験に限らず、生レバー内部を殺菌でき、安全性を確保する方法が確認できれば部会で規制の是非を再度検討する」としている。カルシウム製剤を使った実験を行い、殺菌効果が確認されれば、生レバー禁止が撤回される可能性は十分あるわけだ。

 ただ、全肉連の小林喜一専務理事は「複数の企業から殺菌法の提案はあるが、今のところ次亜塩素酸以外の実験は考えていない」という。

 食品リスクの経済分析が専門で食品添加物に詳しい近畿大の有路昌彦准教授は「重篤な健康被害をもたらすO157などの菌は、これまでは十分な加熱でしか殺すことができなかった。もし食品添加物で殺菌できるなら、それを利用するのは非常に合理性がある。レバ刺しだけでなく、他の食材にも利用できる可能性があり、検討価値はあるのではないか」と話している。

【コメント】何故、そこまで「生」にこだわるかという思いがあるが。子供の食中毒防止に眼目があるので、基準ができても「ゼロリスク無し」の注意書きは残る。営業者の管理責任と消費者の自己責任、それぞれに自覚はあるか。次の標的は牡蛎の生食表示か。今の基準にはノロウイルスの測定が含まれていないので。

 

 

峡谷に春到来 トロッコ電車運転再開

20120419 01:08 北日本新聞

冬季運休していた黒部峡谷鉄道(黒部市黒部峡谷口)は18日、宇奈月−笹平間(7キロ)で今シーズンの営業運転をスタートさせ、峡谷に春の観光シーズン到来を告げた。

 宇奈月駅ホームで始発式が行われ、飯田高志駅長が「春の息吹を堪能してほしい。夢、感動を安全運転に乗せる」とあいさつ。女神に扮(ふん)した黒部峡谷鉄道の従業員が乗客代表の亀井美帆さん(28)=大阪市=に記念品を贈った。亀井さんは「トロッコ電車の乗車は初めて。天候も良くて、景色が楽しみ」と話した。

 くす玉を割った後、県内外の約100人を乗せた午前9時42分発のトロッコ電車が、宇奈月温泉の女将(おかみ)らの見送りを受けながら、峡谷の旅に向かって動き出した。

 今シーズンの営業運転は宇奈月−猫又間(11・8キロ)で開始の予定だったものの、大雪で山の斜面に多くの雪が残っており、沿線の復旧作業に遅れが生じているため、区間を短縮させている。笹平までの運転は今月末まで。欅平(けやきだいら)までの全線開通は5月1日を予定しているが、現時点で、5月以降は未定となっている。

 トロッコ電車の昨シーズンの乗降客数は東日本大震災の影響で75万人だった。今シーズンは90万人を見込んでいる

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 峡谷に春到来

宇奈月駅を出発して笹平へ向かうトロッコ電車=黒部峡谷の新山彦橋

【コメント】昨日のアルペンルート開通に続き春到来の話題。ウキウキしてきます。

 

 

総人口、過去最大の減少=前年比で259000人―総務省推計

時事通信 417()1727分配信

総務省は17日、昨年101日現在の推計人口を発表した。在日外国人を含む総人口は前年比259000人(02%)減の127799000人となり、1950年以降で最大の下げ幅を記録した。福島県は193%減と都道府県別の人口減少率としては過去最高となった。出生児数が死亡者数を下回る「自然減」に加え、昨年3月の東日本大震災や東京電力福島第1原発事故の影響で外国人の出国者数が大幅に増加し、全体の減少数を押し上げた。男性は7年連続、女性は3年連続で「自然減」となった。都道府県別では、40道府県が人口減となり、うち30道府県では減少幅が拡大し、千葉、大阪、宮城は増加から減少に転じた。

【コメント】人口を増やすための対策が必要なのに、人口が減っていく社会にどう対応するかといった施策ばかり。移民や非嫡出子の問題を一刻も早く国際基準に合わせなければいけないのに増税論議に時間を費やしている。消費税率を上げたらますます出生率低下だ。保育所料金や教育費など子育てにかかる経費負担をどれだけ減らすかも考えなければ。

 

 

迫力満点の雪の壁 アルペンルート全線開通

20120418 02:09 北日本新聞

北アルプス立山連峰を貫き、富山と長野両県を結ぶ立山・黒部アルペンルートは17日、約5カ月ぶりに全線で営業を始めた。国内外から大勢の観光客やスキー客が訪れ、間近に迫る雪の壁を堪能した。

 早朝から雲に覆われた室堂(標高2450メートル)は時折雪がぱらつくあいにくの天気となり、午前7時の気温は0・1度。雪の大谷(2390メートル)を散策するイベント「立山・雪の大谷ウオーク」では、観光客が高さ約17メートルの切り立った雪の壁の間を歩き、迫力ある眺めに見入っていた。徳島県南町から友人と訪れた主婦、浜野倫恵(みちえ)さん(61)は「実際に見る雪の壁はインパクト満点。長年の夢がかなった」と満足そうに話していた。

 今季は観光客の要望に応え、雪の大谷ウオークの期間を延長し6月10日までとした。アルペンルートの営業期間は11月末まで。

 立山黒部貫光(富山市桜町)によると、昨シーズンは東日本大震災や秋の天候不順の影響で、入り込み数が1971年の全線開業以来最低となる82万7千人にとどまった。今シーズンはインターネットを通じた国内客の誘客や海外セールスを強化し、100万人の達成を目指している。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 迫力満点の雪の壁

立山・黒部アルペンルートが全線開通し、大勢の観光客でにぎわう雪の大谷=立山・室堂周辺

【コメント】沢山のお客さんが来るといいな。

 

 

「稼ぎ頭」次々出荷停止 放射線基準値 漁業にジワリ 関係者からは焦りといらだち

2012.4.15 21:42産経新聞

食品中の放射性物質の新基準値施行から半月。数値の厳格化により出荷停止となる品目が相次ぐ中、その影響は海産物にも及んでいる。政府は12日の仙台湾のスズキに続いて、13日には茨城沖のシロメバルも出荷停止を指示した。海産物の出荷停止は昨年4月の福島県のコウナゴ(イカナゴの稚魚)以来1年ぶりで、漁業関係者からは焦りといらだちが聞こえてくる。「スズキは仙台湾沖の定置網漁で、4月から夏にかけての稼ぎ頭。これがまったくダメとなると、漁業関係者の受けるダメージは大きい」。宮城県漁協の担当者は出荷停止をこう嘆く。

 宮城県では2〜3月、仙台湾のスズキ3検体から新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムを検出。県や水産関連団体による県水産物放射能対策連絡会議は先月30日、新基準値適用に先駆け、仙台湾の一部海域で取れたスズキの出荷を自粛していた。安全を追求した措置だが、一方では「基準値超えの魚は流通していない」として新基準値適用以降に出荷停止の指示を避けるという狙いもあったという。

 シロメバルが出荷停止になった茨城県も独自基準を設定している。現在、新基準値より厳しい同50ベクレル超を検出した魚は出荷、販売の自粛を行い、市場に出回る魚の安全性をアピールしてきた。シロメバルも自粛対象に含まれている。しかし両県の思惑は外れ、相次いで、出荷停止という結果になった。「自粛中で安全な魚しか出ていない中、出荷停止の指示は本当に必要なのか」。茨城県の担当者はこう嘆く。

消費者から食の安全に厳しい視線が送られる中、漁業関係者が恐れているのは、出荷停止から始まる風評被害への懸念だ。「海はつながっている」という宮城県内のある漁協幹部は「同じ県内の魚が出荷停止になると、他の魚や漁場まで危険と思われるのではないか」と危惧する。水産庁によると、これまでに調べた水産物計8572検体(3月31日現在)のうち、500ベクレルを超えたのは252検体。一方で100ベクレル超になると1476検体に跳ね上がる。基準値超えの多くを占めるのは福島県沖の魚だが、東京電力福島第1原発事故以降、同県沖の漁は全面自粛されており、政府はコウナゴを最後に出荷停止の指示を出していない。

厚労省は「全面的に漁が行われていない福島はリスク管理ができている」と説明。一方で、「ほかにも漁が行われている地域は管理が難しい」として、自粛にとどめることは難しいとする姿勢を見せている。厳格化された新基準値の運用に伴い、宮城、茨城の各県は、週30〜40検体程度だったサンプル検査を週約100検体に増やした。このため今後も新基準値を超え、出荷停止となる海水魚が続出する可能性がある。水産庁は「自治体と連携しながら、できるだけ検査の網の目を細かくするのが重要になる」としている。

【コメント】少しばかりの安全対策をけちったために多すぎるつけを払うことになった。民間(電力)の活動に公費をつぎ込むと、無責任体質が入り込む。責任の所在はいつも明確にしておかなければならない。AIJの事件も含め、経営責任者とその関係者全ての資産を凍結するぐらいの法律が必要でないか。それぐらいでは補償の足しにもならないが姿勢を示す意味として。

 

 

<食品セシウム新基準>相次ぐ出荷停止 頭抱える生産者ら

毎日新聞 415()1535分配信

食品に含まれる放射性セシウムの新基準値(一般食品は1キロ当たり100ベクレル)が4月から施行され、各地で連日、農水産物の基準値超えが判明している。出荷停止や風評被害は関東にも広がり、新たな課題も浮かんでいる。【食品の放射性物質の基準値の図入り記事】

◇シイタケ数値超え 全国的な原木不足に

 新基準値超えが目立つのは原木シイタケで、13日までに茨城、栃木、千葉、宮城、岩手5県の計31市町で出荷停止。生産者や自治体からは「予想以上に厳しい」「終わりが見えない」と悲鳴が上がる。5市が出荷停止となった茨城県。高橋恭嗣さん(53)が栽培する古河市では基準値を超えていないものの、「注文数は例年の半分以下」と風評被害に頭を抱える。

独立行政法人・森林総合研究所(茨城県つくば市)によると、シイタケはキノコ類の全国年間生産量(約36万トン)の3分の1を占める。キノコ類は植物の根に当たる「菌糸」が集まってできているため、葉や茎などもある他の農産物と比べ、セシウムを含む割合が重量当たりで高くなる。

 菌を植える原木にはコナラやクヌギが使われるが、良質として各県に流通していた福島産で昨秋、当時の指標(1キロ当たり150ベクレル)を超えるセシウムを検出。4月からの食品基準厳格化に合わせ、林野庁は原木にも新基準(同50ベクレル)を設けた。その結果、業界は全国的な原木不足に陥っている。林野庁の調査では、他県に供給可能なのは全国9道県のみで、120万本が足りない状態。西日本では余裕のある地域もあるが、「輸送コストが高いうえ、木の品種が異なり、役に立てない」(熊本県椎茸農協)という。

 「東日本原木しいたけ協議会」事務局長も務める高橋さんは「生産者は出荷という出口、原木という入り口の両方で苦しめられている」とため息をつく。茨城県林政課は「原木を除染している業者もいるが、森林の除染が進まなければ、今後も木が汚染される。対策の立てようがない」。おがくずを用いる菌床栽培にすればセシウムの影響を低減できるものの、原木栽培は個人農家が多く、転換するには栽培施設の整備費がネックになる。

 栃木県ではほとんどの市町で原木シイタケが出荷停止となった。担当者は「100ベクレルは生産者にすると非常にハードルが高いが、それでも消費者は安心しないだろう」と話す。

 基準値を超えたシイタケやタケノコの多くは露地栽培だ。農家の規模が小さく自治体が販路を管理しにくいため、千葉県では出荷停止後に一部が誤って出荷されるケースも起きている。船橋市では、市の通知を開封しなかった農家が中央卸売市場にタケノコを出荷。市場への市担当者の連絡も不徹底で、青果店などへの流通を食い止められなかった。

 国は出荷停止の範囲を原則として都道府県単位としているが、自治体が出荷管理を徹底することを条件に、市町村など狭い区域に絞ることを認めている。自治体のミスが続けばその条件が崩れかねず、森田健作知事は12日の記者会見で「市町村にはしっかりとふんどしを締めてもらいたい」と強調した。

 だがある自治体担当者は「主に自家消費のために生産している農家から市場に流通することもあり、情報を完全に把握するのは難しい」と漏らす。

 群馬県中之条町では9日、野生のフキノトウから291ベクレルを検出し、地元JAが栽培ものも含むすべてのフキノトウを自主回収した。県林業振興課は「野生のものは管理できない。中之条町は温泉地が多く、たった一つのフキノトウが町全体に風評被害を広げはしないか」と懸念する。【井崎憲、酒井雅浩、田中裕之、中村藍】

◇流通自粛の動き 東電の賠償額は膨張必至

 農林水産物の出荷停止や風評被害に対しては、国が損害賠償の指針を示している。これに基づき東京電力が生産者と協議し、支払いに応じているが、対象の拡大に加え、消費者の信頼確保のため法的基準より厳格な対応をする動きも出ており、賠償額が一気に膨らむのは必至だ。

 昨夏、餌の汚染が問題となった牛肉について、厚生労働省は9月まで旧来の暫定規制値(同500ベクレル)を適用する経過措置を設けた。3月まで500ベクレル以下だった牛が放射性物質を含まない餌を食べ続けて100ベクレル以下になるまでに、半年は必要というのが理由だ。さらに牛肉は冷凍で長期保存が可能なため、3月までに出荷された500ベクレル以下の肉の在庫がなくなるのを待つ意味もある。

 だが農林水産省は「風評被害や消費者の安心を考える」として、4月以降に出荷した牛肉に新基準値を「前倒し」することを決定。これを受け、群馬県は106ベクレルの牛を出荷した渋川市の農家に対し、この牛の焼却処分を要請した。この農家では他の3頭から82〜86ベクレルを検出、いずれも新基準値以下だったものの、「販売先を見つけるのは難しい」としてすべて流通させなかった。法的には流通可能な肉だが、県畜産課は「東電に損害賠償請求するつもり」という。

 茨城県は独自の判断で新基準値の半分(50ベクレル)を超えた魚の出荷を自粛している。担当者は「東電からは(独自の出荷自粛分も)賠償に応じると回答をもらっている」と説明するが、「いかに速やかに支払われるかが一番の課題だ」とクギを刺す。実際、福島県では支払いの遅れで畜産農家が困窮し「このままでは廃業に陥る」との声が出ている。【神足俊輔、奥山はるな】

【コメント】「風評被害」というには、定義が必要でないか。実害とすべきものが含まれているのではないか。

 

 

ホテルニューオータニの宴会場で59人食中毒 ノロウイルス検出、営業停止処分へ

産経新聞 413()2215分配信

東京都は13日、ホテルニューオータニ(千代田区)の2つの宴会場で7日に食事をした24〜75歳の男女59人が吐き気などの食中毒症状を訴え、うち18人からノロウイルスを検出したと発表した。ほかに厨房(ちゅうぼう)の従業員1人からもノロウイルスを検出。いずれも軽症で入院した人はいない。千代田区は関係した一部の厨房と宴会場を14日から6日間の営業停止処分とする。

 都やホテルによると、営業停止となるのは厨房3カ所と本館ザ・メインの宴会場「芙蓉東の間」、「おり鶴 悠の間」。7日にあった企業の社内会議などでサラダやサンドイッチ、すしなどを食べた2グループ(計209人)からホテルへ9日以降、食中毒症状の連絡があったという。

 同社は「発症されたお客さまやご家族などに多大なるご迷惑をおかけしたことを深くおわびします」としている。

【コメント】ノロウイルスが検出された従業員はどのような調理に携わっていたのか。食品汚染との因果関係は。

 

 

木嶋佳苗被告に死刑判決…3人殺害認定

20124131156  読売新聞

練炭自殺に見せかけて男性3人を殺害したとして、殺人罪などに問われて死刑を求刑された無職木嶋佳苗(きじまかなえ)被告(37)の裁判員裁判の判決が13日、さいたま地裁であった。

 大熊一之裁判長は、主文を後回しにしたうえで、3件の殺人事件について木嶋被告の犯行と認定し、死刑を言い渡した。三つの殺人事件には直接証拠がなく、検察側は、木嶋被告が練炭や睡眠薬を入手した履歴など数多くの間接証拠を積み上げた。判決は、これらを積極的に評価し、木嶋被告による連続殺人事件と断定した。

 判決は、木嶋被告が2009年1〜8月、東京都青梅市、会社員寺田隆夫さん(当時53歳)、千葉県野田市、無職安藤建三さん(当時80歳)、東京都千代田区、会社員大出嘉之(おおいでよしゆき)さん(当時41歳)に睡眠薬を飲ませるなどしたうえで、室内や車内で練炭に着火し、一酸化炭素中毒で殺害したと認定。詐欺罪など他の7件も被告の犯行とした。

 判決はまず、寺田さん殺害について「現場の練炭は、木嶋被告が入手した練炭と、個数や製造元が一致しており、被告人が犯人」と結論付けた。「練炭は料理に使うために購入した」という木嶋被告の法廷での説明は、「不自然で、購入した練炭の数が多い点に関しても合理的な説明ができておらず、信用しがたい」と断じた。

 安藤さん殺害でも、木嶋被告が事前に入手した練炭などから「被告人が犯人であることを裏付けられる」とし、安藤さんから検出された2種類と同じ成分の睡眠薬を過去に大量に処方されていたことも「犯人の同一性を高める」と述べた。

【コメント】決定的、直接的な証拠がないことから、無期懲役判決あたりで、検察控訴かと予想していたが。被告側の出方、注目。死刑の執行に対しては死刑制度の存廃議論が起こったが、死刑判決に対してはどうだろうか。お金目的の殺人は極刑に、命をかけて責任をとるを是とする精神構造の元では、死刑の是非の議論は進まないか。自殺対策も難しい。

 

北のミサイル、1分で10個程度に空中分解か

20124131137  読売新聞

北朝鮮は13日午前7時40分頃、「人工衛星」と称して発射を予告した弾道ミサイルを発射した。ミサイルは発射直後に爆発した模様で、発射は失敗に終わった。

国際社会は、ミサイル発射が北朝鮮による弾道ミサイル技術の利用を禁じた国連安全保障理事会決議に違反するとして強く自制を求めてきたが、北朝鮮が発射を強行したため、新たな金正恩(キムジョンウン)体制が国際的孤立を深めるのは避けられない情勢だ。日本政府は、米国などと連携し、安保理の開催を求める方針だ。

 防衛省によると、午前7時40分頃、北朝鮮の西岸にある東倉里(トンチャンリ)周辺から南に向けてミサイルが発射されたのを、米軍の早期警戒衛星が探知。同省幹部によると、ミサイルは高度約120キロまで上昇したが、約1分後に空中で分解し、10個程度に分かれて北朝鮮の沿岸部から韓国西方にかけての黄海に幅広く落下した模様だ。発射から落下までの時間は数分だったという。自衛隊と米軍が航跡や破片の落下地点の分析を進めている。

 藤村官房長官は午前8時半過ぎから緊急に記者会見し、「落下物による我が国への影響は一切ない。国民は冷静に平常通りの生活と業務に就いてほしい」と発表した。また、午前10時過ぎからの2回目の記者会見では、「ミサイルとの最終確認はできていないが、少なくとも飛翔(ひしょう)体が発射され、失敗したという判断だ」と述べた。その上で、「失敗だったとしても、我が国の安全保障上の重大な挑発行為と言わざるを得ず、国連安保理決議に違反する行為だ。極めて遺憾で、外交ルートを通じ厳重に抗議した」と語った。

【コメント】次は核実験でしょうか。瀬戸際外交は続く。

 

<食中毒>仕出しのすしなど食べた304人に症状 名古屋

毎日新聞 412()2331分配信

名古屋市食品衛生課は12日、同市昭和区鶴舞の仕出し弁当製造会社「万代(まんだい)」(飯田英樹社長)が調理したすしなどを食べた304人が食中毒症状を訴えたと発表した。市は集団食中毒と断定し、同社を当面、営業禁止処分とした。

 市によると、同社が2日に調理したすしやサンドイッチを同日中に食べた5グループ計566人のうち、1863歳の304人が3日から下痢や嘔吐(おうと)などの症状を訴えた。十数人が一時入院したが、全員が軽症で快方に向かっているという。市が原因などを調べている。

【コメント】原因物質はノロウイルスでしょうか。食事の日から八日目の判断。慎重に時間をかけてますね。

【関連情報】

アオブダイ:調理して食べた男性が死亡 食中毒か 長崎で

毎日新聞 20120407日 2026分(最終更新 0408日 0843

長崎県は7日、ブダイ科の魚「アオブダイ」を調理して食べた同県新上五島町の男性(78)が食中毒の疑いで死亡したと発表した。県はアオブダイの肝臓などに含まれる猛毒パリトキシンによる食中毒とみて原因を調べている。アオブダイによる食中毒の死者と認められれば、1986年以来という。

 県生活衛生課によると、男性が釣ってきたアオブダイを先月20日、家族3人で煮付けや刺し身にして食べた。男性は腰などに痛みを訴えて受診し、翌21日に死亡した。一緒に食べた妻(70)と息子(39)にも腰痛などの症状が出たが、現在は回復している。(共同)

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: ブダイ科の魚「アオブダイ」=水族館シードーナツ提供(共同)ブダイ科の魚「アオブダイ」=水族館シードーナツ提供(共同)

 

にぎわう祇園に暴走車、7人死亡…運転の男も

読売新聞 412()1342分配信

12日午後1時過ぎ、京都市東山区大和大路通四条の交差点で、南から走ってきた軽ワゴン車が四条通を歩いていた人の列に突っ込んだ。

 車は北上し、約190メートル先で電柱に衝突して止まった。この間、交差点などで計18人がはねられ、男女7人が死亡、11人が重軽傷を負った。軽ワゴン車を運転していた東山区内の呉服店社員・藤崎晋吾容疑者(30)(京都市西京区)も搬送先の病院で死亡した。現場は京都有数の繁華街・祇園の一角。花見に向かう観光客らで混雑しており、一時、騒然となった。京都府警は自動車運転過失致死傷容疑で事故当時の状況を調べる。

 府警の発表では、藤崎容疑者は最初、現場の交差点から南約170メートルでタクシーに追突、そのまま大和大路通を走り続け、交差点に進入して横断歩道などを歩いていた多数の人をはねた。さらに車2台に接触しながら北上し、自転車の男性を車の下に巻き込んで電柱に衝突したという。

藤崎容疑者の勤務先の呉服店によると、藤崎容疑者は12日午前845分頃に出社。午後1時頃、店の軽ワゴン車で1人で配達に出かけていた。

 家族によると、藤崎容疑者は約10年前、バイクを運転中に事故を起こして以降、年1回程度、意識を失うことがあり、数年前にてんかんとの診断を受け、最近は毎月通院していたという。

 府警も藤崎容疑者の持病を把握しており、事故との因果関係を捜査。13日に藤崎容疑者の遺体を司法解剖する。

【コメント】最初の追突は、てんかんによるものかもしれないが、その後の行動についてはてんかんとの関連を慎重に検討する必要がある。てんかんを一括りにして偏見が広がらないか心配だ。

 

トリカブトの食中毒か 親子2人死亡 函館

朝日新聞デジタル201248226

北海道函館市の漁業男性(42)の家族が7日、有毒なトリカブトを食べたとみられる中毒症状を訴え、この男性と父親(71)2人が死亡、弟(41)も病院で手当てを受けた。函館中央署や市保健所は、トリカブトと葉の形などが似ているニリンソウと間違って食べたとみている。

 同署の発表などによると、男性は7日、山菜採りに出かけて持ち帰った野草を「ニリンソウだ」と言って母親(65)に渡し、同夜、家族でおひたしにして食べた。その後、男性らが嘔吐などの食中毒症状を訴えた。5人家族で、母親は歯の調子が悪く食べず、姉(44)は外出中だった。

【コメント】キノコ、山菜関係は注意が必要。ベテランでも間違うこと有り。「○○なら大丈夫。」といった伝承が危ない。

関連記事・トリカブトとニリンソウ

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 写真トリカブト(左)とニリンソウ=道立衛生研究所提供

道立衛生研究所によると、トリカブトには「アコニチン」と呼ばれる毒性物質が含まれており、体内に入ると、手足のしびれや呼吸まひ、不整脈などが起きる。

トリカブトとニリンソウはともにキンポウゲ科の植物で、春先に林の中や半日陰の場所などに生える。トリカブトは、茎が比較的丈夫で茎から葉が生え、秋に主に紫の花を付ける。ニリンソウは柔らかく、葉が地面から生えていて、春先に白い花を付けるのが特徴という。

 同研究所食品安全グループの佐藤正幸主幹は「混ざって生えていることも多く、芽出しの時期の葉を見分けるのは、ほとんど無理。どうしてもニリンソウを食べたい場合は、白い花が咲いているのを1本ずつ選ぶのがいい」と話す。

 

 

 

海藻食べ過ぎ、甲状腺がんリスク増か=閉経後の女性―環境研究所など

時事通信 411()1139分配信

閉経後の女性が海藻を食べ過ぎると、甲状腺がんのリスクが高まる可能性があるとする報告を国立環境研究所と国立がん研究センターのチームがまとめ、11日までに欧州のがん専門誌に発表した。環境研の道川武紘研究員は「海藻に含まれるヨウ素が原因の可能性がある」と分析している。

研究チームは19902007年、10府県の4069歳の女性約5万人を追跡調査した。

調査開始後に甲状腺がんになった閉経後の女性は111人で、海藻をほぼ毎日食べるグループは、週2回以下のグループに比べ、24倍がんになりやすいことが分かった。甲状腺がんの一種である乳頭がんでは38倍の差があった。

【コメント】福島原発事故の影響で、海藻摂取がはやっているようだが、過ぎたるは及ばざるがごとしということでしょうか。

 

 

HOME