「幕張新都心」表題
最終更新日:2000年12月11日でーーす

私が、この幕張に初めて来たのは、1990年頃だったでしょうか。
 当時は、新潟に勤務していて午前5時に起きて朝1番の新幹線に乗っ
て午前9時頃「海浜幕張」駅に、眠い目を「こすり」ながら到着しました。

京葉線を東京から電車で来る途中・・・建築途中の「ザウス」を見てどこ
に向かって、「橋?」を作ってるんだろー・・・なんて思いながら来たことを
覚えています。
 駅に到着早々、 「なんで、こんな地方にビルなんて作ったんだぁ?」
     ・・・・と、もっと地方から来たくせに、思うことしきりでした・・・・
                 ちなみに、今でもそう思っています・・・・・

 昔、4時間以上をかけて来た、この街も今では車で混んでいなければ
                    30分くらいで着いちゃいます・・・・



<< 幕張新都心 >>
ワールドビジネスガーデンとプレナ幕張
ワールドビジネスガーデン(左側2棟のビル)とプレナ幕張(右側)
  シャープ幕張ビル  SIIビル
     シャープ幕張ビル            SIIビル
 もし?今、これだけの敷地を埋め立てようとしたら、きっと環境問題なんかで出来なかったんじゃないか? と思うくらい広大な埋立地の上に、数十年の年月をかけて作られた都市・・・それが、幕張新都心です。

 今回は、市川からチョット離れてしまいましたが、この街を紹介しようと思います。

 でも、なにせ、規模や建物が多くって
  詳しくは、
   幕張新都心のホームページ
                 見てください。

実は・・・
幕張には、私の勤めている会社が有ります。(勤務地は、東京ですが本社機構があるんです。)

今回の最初の企画は、一つ一つのビルを紹介していこう!
                       と・・・思ったのですが・・

 実際、行ってみると資料やエリア
          そして時間も交通状況も影響して・・・・・・
              (とても、数時間では調べきれない・・・)

   取材日記だけにしました。
     <webで、幕張新都心のページを見つけたので、
           案内はそのページに任せる事にしました。>


それは・・・・
 取材日の次の週(12月3日)にもう一度写真を撮りに
  行こうと思いましたが・・・・来る途中の「ららぽーと」渋滞・・・・
に、思いっきりハマリコミ・・・・ そして、当日は、な、なんと! 
    幕張地区「カルフール」のオープン日・・渋滞・・・・渋滞・・・
              周辺は一般車両の嵐!! 状態で・・・・

「並ぶのと渋滞がだーい嫌い!!」の私は
              即、帰ってきてしまい・・・ました・・・
 
年中は時間をおいても、 カルフールや周囲の
 ショッピングエリアは、おそらく  この調子でしょうから・・・

          再取材はあきらめました。

と・・・言うことで・・・
         前回の取材の資料で作る事にしました。
 
    幕張プリンス 
   幕張プリンスホテル(奥)と
             幕張メッセ(手前)
    ホテル「フランクス」
        ホテル「フランクス」   
 <・・・取材日記・・・>
 12月3日・・・・曇り・・・
   昨日の天気は何処に行ったのか? 
            朝から「どよーんーー」とした、曇り空・・・・しかも、昨日より寒い・・・・・

 食堂の昼食を食べて、途中のコンビニでデジカメ用の電池を見たのが、きっかけで思い切って出かける事にし
ました。 市川から国道357号線を通って「ららぽーと」前に、途中で「ザウス」も紹介しようと思い寄り道・・・
 ザウス前で車を停めて、買ってきた電池をデジカメにセット・・・・・さて、撮影・・・・・「あれ? 写らないゾ!!」
何回、電池を入れ替えても写りません・・・・「なんだよー   買ったばかりの電池なのに・・・」と、数回入れ替
えましたが、どうしても動きません・・・   そのうち、「ザウス」の隣にある「オート競輪?」場の警備のオジサン
に、「危ないから、移動しろ!」と言われ、不機嫌モード・・・突入です・・・・
      (デジカメが動かなかった原因は、コンビニで買った電池がアルカリ電池出なかった為、動作可能な
       電力が得られなかったようで、アルカリ乾電池を幕張で購入、セットしたら正常稼動しました。)

 さて、気を取り直して幕張に到着です。
  まずは、周囲のビルを撮影しようと住友ケミカルビル前に・・・ ファインダーを構えると・・・「あれ?」
また、またトラブル?発生?  な、なんと・・・ ビルが大きすぎてファインダーに全景が入らない・・・・・・・・
 あたりまえと言えば、あたりまえ・・・・  またまた、気を取り直して(何回目?)何棟かのビルを撮影しました。

  ・・・・・・通常、ドライブ企画の時の「観光地」紹介の場合は、現地の近くで撮影・資料収集となるんですが、
        ここの場合は、資料を集めて、ビルから300メートルくらい離れての撮影・・・・・・
           撮影していると寒いし、走ると暑いし・・・ また、車に戻る為に、今来た道を戻る・・・
                                                けっこう、大変でした・・・

 でも、なんと、この寒いのに京葉線の「海浜幕張駅」の前では、フリーマーケットが、行われていて大勢の家族
連れが訪れていたり、何故か道路は込んでいて、特に「プレナ幕張」では、車を停めるスペースすら有りません
でした。 (写真を車の中から、数枚撮影したんですが、うまく撮れませんでした・・・・・残念・・・・)

  さて、幕張新都心から少し離れたところに検見川の浜があります。
    その検見川に、その昔「ナンパ橋」と言われた橋がかかっています。
   バブルが崩壊してから、すっかり話題にも上らなくなったようですが、行ってみる事にしました。

 昔の「ナンパ橋」も・・・・ 今では、ただの「橋」になってしまいました・・・・
     しかも、こんな季節に誰も入るはずが無いですねー 時々、ジョギングをしている人が橋を渡って行く位
       でした。 夏はどうなんだろ?
  そんな、殺風景な橋の上には、何故か、「いったい、ここに車を停めた人たちは何処に?」と思うくらい
  多くの車が路肩に駐車していました。 

        きっと、すぐ近くの「稲毛海浜公園」に行っているのかな?
                             などと、思いましたが真相はわからずじまいでした・・・・・  

うーーーーー さむー・・・・・・・・
   ここに着いたのが午後2時頃で、今時間を見たら午後4時30分で、あたりは暗くなっちゃいました。


  仕方が無いので、今回はこれまで・・・・・また、天気の良い日に取材に来ようと、家路に着きました。
                                 今回は、なんか乗りきれなかったなーーーー残念!!

 また、気を取り直して次回作を作ろう!!


美浜橋1  美浜橋2
美浜橋(バブルの頃は「ナンパ橋?」とも言われていたようですが・・・今は、どうでしょうか?)

<幕張新都心の歴史(概略)>


1973年: 海浜ニュータウン幕張地区埋め立てを
       開始
1975年: 幕張新都心基本計画発表
1980年:幕張地区の埋め立て完了
1982年:幕張メッセ構想発表
      千葉スタジアム構想発表
1983年:幕張新都心事業家計画策定
1985年:幕張メッセ施設基本構想策定
      幕張新都心都市施設基本計画策定
1986年:JR京葉線「海浜幕張駅」開設
1987年:幕張海浜公園オープン

1989年:幕張メッセオープン

幕張メッセ
幕張メッセ国際展示場
1990年:千葉マリンスタジアムオープン 
      幕張テクノガーデンオープン
千葉マリンスタジアム  
千葉マリンスタジアム
1991年:ワールドビジネスガーデンオープン
ワールドビジネスガーデン
ワールドビジネスガーデン
1996年:メッセモール完成
メッセモール   メッセモール2 
    メッセモールから見たジャスコ本社ビル(左)       メッセモールの中央にある彫刻
    住友ケミカルビル(中央奥)、東京海上ビル(右)       (海と人をイメージしたんでしょうか。)
    その奥のビルが、幕張テクノガーデンです。
1997年:パルプラザ幕張オープン


                  <今回の紹介した場所>
             紹介付近の地図
                   この地図は、IPC社(MapFan U)より引用しました。

国際展示場
幕張メッセを見る

美浜橋
美浜大橋から幕張新都心を見る