社会貢献

音楽を通じて人と社会をつなぐ活動

このSocialのページ。少しでも音楽を通して社会貢献ができたらなあと思っています。

1. デュオ演奏活動(全国&海外)

• 1994年に結成され、二台ピアノや連弾による演奏会を全国各地で開催。行政機関のレセプション、学校の音楽鑑賞会、クリスマスイベント、レクチャー・コンサートなど、さまざまな形式で演奏しています 。 • 海外公演も多数あり、**ドイツ(マンハイム)や韓国(釜山)**での演奏経験があります 。 • 特に2013年には「日韓親善演奏会」として釜山文化会館でデュオリサイタルが開催されました 。

2. CDリリース

• 2005年にCD『デュオおさの/ラ・ヴァルス』、2009年春には第2弾『Rhapsody in Blue(ラプソディ・イン・ブルー)』をリリース 。

3. 教育・地域貢献活動

• 鎌倉市や八王子市での“童謡・唱歌を歌う会”の指導を行うなど、演奏だけでなく教育活動や地域音楽文化への還元にも積極的に関わっています 。 • 地元・山梨県での文化振興にも力を注いでおり、「富士と緑の音楽祭(旧・ふじよしだ音楽祭)」では実行委員として文化・教育推進を担っています 。

社会貢献 風の会にて 八王子クリエイトホール 2024.1.6

4. 審査員・協会理事などの公演以外の役割

• 全国各種ピアノコンクールの審査員を務めており、 • 一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(PTNA)の評議員や、**国際ピアノデュオ協会(IPDA)**の理事など、音楽団体の運営にも関わっています 。

DUO おさのProfile

DUO おさの_Profile 1994年に《デュオおさの》を結成。連弾、2台ピアノの演奏会を 全国各地にて行う。華やかなステージから、行政機関のレセプショ ン、学校音楽鑑賞会ゲスト、クリスマスイベント、レクチャーコン サートなどの依頼も多い。ドイツ(マンハイム)、韓国(釜山)等、 海外でもDUOによる公演を行なっている。2013年に釜山にて開 催された「日韓親善演奏会」に招聘され、釜山文化会館にてデュオ リサイタルを開催。2017年高知県立県民文化ホールにてデ ュオコンサート開催。2018年ヤマハホール《ダイアモンドコンサ ート》では橋本正昭氏への委嘱作品《モダールな組曲》初演。日本 全国で楽しいトークを交えた聴衆主導型の演奏会を企画し、学校で の音楽鑑賞会などで、音楽の楽しさを伝えている。また、鎌倉市、 八王子市等の「童謡・唱歌を歌う会」の指導を行うなど、演奏だけ でなく教育活動を通して研究成果等の社会還元を進めている。 2005年《デュオおさの/ラ・ヴァルス》のCDをLIVENOTES レーベルより発売。2009年春には2枚目のCD《デュオおさの/ Rhapsody in Blueラプソディ・イン・ブルー》をリリース。

小佐野圭&小佐野実穂Profile

小佐野圭 (Osano Kei)現在、玉川大学名誉教授
…(略歴をここに続ける)山梨県立吉田高校、国立音楽大学を経て83年に 同大学院修了。在学中から演奏活動を開始した。東京で定期的にソロ・リサイタルを行うほか、国内のオーケストラと数多く共演し、全国各地で演奏活動を行なっている。日本国内のみならず、ドイツ(マンハイム)、フランス(パリ)等、海外にも活動の場を広げ演奏活動を行っている。2013年に韓国(釜山)で開催された日韓親善音楽会に招聘され、釜山文化会館にてデュオリサイタルを開催。2005年から2012年までベートーヴェンのピアノソナタ全曲リサイタルを実施し、成功裏に終えた。また2016年と2017年にはバッハ平均律クラヴィーア曲集全曲(第1巻、第2巻)リサイタルを開催した。ソロ活動の他、94 年に小佐野実穂と“デュオおさの”を結成し、ピアノ連弾、2台ピアノによる演奏活動を行っている。全国各種のピアノコンクールの審査も行っている。 (一社)全日本ピアノ指導者協会評議員、国際ピアノデュオ協会理事 1980年武岡賞受賞 2017年芙蓉文化賞受賞。玉川大学名誉教授、神奈川県立相模原弥栄高等学校音楽科教諭


小佐野実穂(OSANO Miho)
国立音楽大学を卒業、同大学院修了。卒業演奏会、同調会東京支部のコンサートに出演。大学、大学院を通してピアノを池沢幹男氏に、伴奏法を小林道夫氏、音楽理論を坪野春枝、大ヶ瀬邦夫各氏に師事。ヘルムート・バルト、ダン・タイ・ソン各氏には個人指導を受ける。1993年ジョイントリサイタル開催。1994年デュオおさのを結成し、津田ホールにて2台ピアノ&連弾のデュオ・デビューコンサートを行う。香港、ドイツ、イタリア、フランスでも演奏し好評を博す。1997年国際ピアノデュオ協会主催シューベルト生誕200年記念ピアノフェスティバルに出演。1999年カザルスホールにて2台ピアノによるピアノリサイタル開催。2003年4月には、さいたま市主催政令指定都市移行記念事業として、お話を交えながら演奏する楽しいコンサートを企画。トークコンサートは、小・中・高での学校コンサートでも行い、音楽の楽しさを伝えている。同年6月には、紀尾井ホールにてデュオリサイタルを行う。この時のライヴ録音が2005年3月にライヴノーツからリリースされ、渋谷タワーレコード、ヤマハ銀座店各店でインストアライブを行う。2007年PTNA夏休みピアノトークコンサート祭り出演。同年11月には、“デュオおさの20世紀ピアノデュオアンソロジー”と題し、お茶の水・日大カザルスホールにてピアノデュオリサイタルを行う。これまでに、菊華高等学校(現・杉並学院)、慶應義塾湘南藤沢中・高、白百合女子大学に勤め、現在は、武蔵野大学、玉川大学非常勤講師。玉川大学継続学習センター、八王子保育専門学院講師。一般社団法人全日本ピアノ指導者協会正会員、及び同コンペティション審査員。国際ピアノデュオ協会会員、 学校法人世田谷聖母幼稚園理事、学校法人国立音楽大学評議員、国立音楽大学附属中学校・高等学校 学校運営評議会委員  小佐野実穂

DUOおさのCDジャケット

DUOおさの 演奏は下をクリック

DUOおさの ピアソラ:アディオス・ノニーノ/リベルタンゴ