![]() 2000.9.5 大阪市営地下鉄中央線九条駅にて撮影 |
東大阪線と大阪市交中央線との相互直通運転のために1986(昭和61)年から量産が開始された近鉄唯一の第三軌条用の車両です。1984年には先行車4両が製造されていて、東大阪生駒電鉄で試運転を行い、86年の東大阪線開業と同社の近鉄への併合に伴い近鉄の所属となっています。
1990年に1編成が増備され、現在6連9編成の陣容となっているものの、第9編成が欠番となり、10番まで存在しています。これは奇数編成には三菱製、偶数編成には日立製の制御装置ということで区別を行った結果です。 VVVF装置は大阪市交20系と同仕様で1C2M×2群を1両に搭載しているものの、20系が2台のインバータを1個のゲート制御部で制御しているのに対し、こちらは、別々の制御部を持たせたため冗長性の向上が図られています。 |