乳の詫び状

Last update 2015/05/04

 ここには、過去の「乳の詫び状」が溜めてあります。ほとんど日記みたいなものですね。

 これより古い分については、こちらへ

 これより新しい分については、こちらへ

乳の詫び状(2015/04/30)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 5/16に福岡大学で Future Sync vol.5 というイベントを開催\(^O^)/ SENSORSのことも
---
 福岡大学の濱田さんから。
--- ここから ---
中村正三郎様,

ご無沙汰しております.
5/16に福岡大学で Future Sync vol.5 というイベントを開催いたします.
もし,よろしければ,ご紹介いただければ幸いです.

http://futuresync.jp/vol5/

『Future Sync』は、ITに関わる様々な人々が集い、近い未来について語り合
うトークイベントです。
それぞれが別々に思い描いている「近い未来(Future)」 について語り合い、
それらを多くの参加者と「同期(Sync)」することで理解を深め合いながら、
やがて来る未来への新たな可能性・アイデア・ 閃きを得られる大きな出会い
の場にすることを目指します。

ウェアラブルコンピューティングの伝道師 塚本昌彦 先生,
農業とITの融合 岡安崇史 先生,
月面探査チーム HAKUTO
音楽家  高橋英明さん,
他,多彩な登壇者によるトークを楽しんでいただければ幸いです.

福岡大学理学部応用数学科 濱田龍義
--- ここまで ---

 妖怪ウォッチのレベルファイブに代表されるように、福岡市にはいま、
クリエイターの人材やICT技術系人材の集積もどんどん進みつつありますからね。
 あとは、リアルのモノ作りの技術集積がものすごい北九州市とうまく融合して、
IoT(Internet of Things, モノのインターネット)でも面白いことができればと
思いますね。IoTは、昔、提唱されたTRONの世界だと知らない若い人も多いけど。
 イベントには、行けませんが、イベントの成功をお祈りいたします。

 調べたら、九産大でも、以前、開催されたんですね。下川さんからメールを
もらったんだ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/27/6792181
九産大(九州産業大学)、面白そうなイベント「Future Sync vol.3」
をどうぞ。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/13/7490674
妖怪ウォッチでわかる情報省支配。北九大(北九州市立大学)のポッキー誤発注。

 なお、SYNC, 同期といえば、これは、はずせません。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087207374/showshotcorne-22/
非線形科学 同期する世界 (集英社新書) [新書]
蔵本 由紀 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152086262/showshotcorne-22/
SYNC (単行本)
スティーヴン・ストロガッツ (著), 蔵本由紀 (翻訳), 長尾力 (翻訳)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/28/7327434
蔵本由紀「非線形科学 同期する世界 (集英社新書)」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/29/4462499
Nonlinear Dynamics And Chaos, SYNC, 新しい自然学, 非線形科学の可能性

 また思い出した。日テレが、SENSORSという番組をやっています。
 これ、若い人がいろんな最新テクノロジーを使って、いままでなかったもの
を作って、未来を垣間見せてくれる番組です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/SENSORS

http://www.sensors.jp
SENSORS(センサーズ)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 管球王国、真空管アンプ、レコード、アナログオーディオの世界
---
 最近、CDではなく、レコードがリバイバルブームになったり、真空管アンプ
の人気が出たり、ハイレゾオーディオと共に、オーディオの世界、活気が出て
います。
 そんなブームを象徴するような、すごい名前の雑誌がありました。
 その名も「管球王国」!!
 すごいね、このネーミング。季刊で出ています。最新号は、これ。
http://store.stereosound.co.jp/user_data/bookcategorylist.php?category_id=13
管球王国 ステレオサウンド別冊

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4880733571/showshotcorne-22/
季刊 管球王国 (別冊ステレオサウンド) ムック 2015/4/28

 特集が、「新旧直熱3極管の聴き比べ」だって。もう、ビョーキだろう、これ。
 真空管をいじったことがない世代が大半のいま、直熱3極管が何かわかる人、
ほぼゼロだろう。WE300Bとか、直熱管、傍熱管とか、みんな、知らないよね。
 それが若い世代には目新しくて、再発見されてブームなんだろうけど。
 おれも、真空管は、小学校5年か6年のときに、5球スーパーのラジオを作
ったのが最後で、その後は真空管でものを作らず、トランジスタだもん。いや
いや、プリメインアンプは、トランジタというより、ICで作った記憶がある。
 真空管よりICのほうが、世界最先端の半導体の世界だ、新世界の響きだとい
う思いがあって、あこがれましたから。
 そうそう。真空管のときに使っていた半田ごては、トランジスタの回路を半
田付けするには熱量が大きすぎて使い物にならず、小さな半田ごてを買いました。
 真空管について、この説明がわかりやすい。
http://hayashimasaki.net/tubebook/tubebook11.html
2 真空管の原理
 うぉぉ、この人、真空管のギターアンプの本まで出している。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4899774095/showshotcorne-22/
真空管ギターアンプの工作・原理・設計 B&W Edition 単行本(ソフトカバー)
2014/8/21
林 正樹 (著)

 管球王国のバックナンバーをいくつか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4880733490/showshotcorne-22/
季刊 管球王国 Vol.75 冬号 (別冊ステレオサウンド) ムック 2015/1/28
ジャズ・ヴォーカルの神髄を
最新管球アンプで明かす

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4880733423/showshotcorne-22/
管球王国 vol.74 (別冊ステレオサウンド) ムック 2014/10/28
真空管アンプとLP盤で甦る
クラシック究極の名盤・名演

 管球王国は、アンプも売ってるね。商売上手。
http://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=2062
TU-8200TK Modified by Amtrans(アンプ)【完成品】
¥87,480 税込
発売日:2015年1月28日
海外発送:不可
詳細メインコメント
【5月下旬以降発送・予約受付中】
本商品はメーカー在庫切れのため、ご予約にて注文を承ります。商品発送は5
月中旬以降となります。あらかじめご了承ください。
 在庫切れだって。人気があるんだね。

 真空管アンプ本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276962404/showshotcorne-22/
一冊まるごと真空管アンプ読本〔基礎知識編〕 (ONTOMO MOOK) ムック 2014/10/11
Stereo (編集)
 調べたら、基礎知識編の続編は出てないが、ONTOMO MOOKの第2弾は、
アナログレコードの本だった。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276962463/showshotcorne-22/
レコードで行こう! (ONTOMO MOOK) ムック 2015/3/19
「Stereo」編 (編集)

 ああ、やっぱり、自作する本がある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534037406/showshotcorne-22/
情熱の真空管アンプ 単行本 2004/4/15
木村 哲  (著)
 目次をみる限り、この本、回路の基礎など、ちゃんとしてますね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774148539/showshotcorne-22/
真空管アンプの素 大型本 2011/10/6
木村 哲  (著)
 この本も、目次をみる限り、ちゃんとしている。
 おれが小学生から中学生のころ、つまり、今から40年から45年ほど前の話だ
けど、電子回路、それもアナログの電子回路で気づいたのは、電源とノイズ対
策が一番重要だということ。特にオーディオだとそうでしょう。回路に、いか
にして、ノイズのない安定した電気を供給できるか、みな、そこに腐心してい
ると思った。
 上記2冊も、電源周りにも力が入っていますね。今も昔も変わらないんですね。

 もう7年も前に
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/26/3975932
エレキット創業35周年記念モデル
で、紹介したエレキットの真空管アンプのキット、通常版は、アマゾンでも売
ってるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00TTRMCRE/showshotcorne-22/
真空管アンプキット(TU-8200)真空管プリアンプキット(TU-8500)
+ご購入特典(ヘッドフォン)付セット
ELEKIT
価格:¥ 103,600 関東への配送料無料.
ポイント:1,036pt  (1%)

 パワーアンプだけもある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00I3BJTYQ/showshotcorne-22/
6L6GCシングル真空管アンプキット TU-8200
ELEKIT
価格:¥ 53,400

 プリアンプだけもある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00TTPJGNO/showshotcorne-22/
フォノイコライザー搭載・真空管プリアンプキット・TU-8500/ご購入特典
(ヘッドフォン)付セット
ELEKIT
価格:¥ 48,600 関東への配送料無料.
 同じモデルを別会社が安く売っている。ヘッドフォンが付いてないから安いの?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00TB1DIZI/showshotcorne-22/
真空管プリアンプキット [TU-8500]
イーケイジャパン
価格:¥ 43,000 関東への配送料無料.
ポイント:989pt  (2%)  詳細はこちら

 10万円以上するキットもある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00DURVPBS/showshotcorne-22/
アドバンス 5670W真空管コントロールアンプ組立キット 08T-EQ
プリアンプ
価格:¥ 134,000
 10万円以上するのに、半田付けが下手で完成できなかった泣くよね。
 そういう人向けには、組み立て済みというのもある。値段の差の48,000円が
組み立て料なんでしょう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J91TBKQ/showshotcorne-22/
音質向上アムトランスバージョン組立済 アドバンス 5670W真空管コントロ
ールアンプ組立キット 08T-EQ
プリアンプ
価格:¥ 178,000 関東への配送料無料.

 こんな安い(といっても数万円するが)のもあるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00DRUY6EG/showshotcorne-22/
GemTune X-1真空管式ステレオ・プリメインアンプ
GemTune
セール品:¥ 30,999

 かつての有名真空管WE300Bがどうなっているか、ちょっと調べた。
 WE300Bは、もうとっくに製造中止で、復刻版が出たりしているが、いまは、
WE300Bの仕様から作られた互換品が流通しているのね。
 偽物もいっぱいか。そりゃ、そうだ。もう本物を知っている人が少ないから、
オークションなんかだと、やり放題かもね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/31/1358133
食の裏側、食品のカラクリシリーズ
で書いた(もう8年前か)、からすみやクチコのような高級珍味の世界と同じだね。
--- ここから ---
 珍味は珍味ゆえに、本物を食った奴がなかなかいない。よって、本物とコピ
ー食品の区別がつきにくく、コピー食品とバレにくい。しかも高価な珍味のコ
ピー食品だから、単価を高くできて、儲かる!
 イクラのコピー食品は有名だけど、キャビア、からすみ、クチコ、珍味はな
んでもコピー食品はあると思ったほうがいいみたいね。いや、頭いいねえ。\(^O^)/
--- ここまで ---

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1098928680
真空管 WE300Bを買うときの注意点

 いま、中国製のWE300Bなんてものがあるんだ。オリジナルのビンテージもの
より、そっちのほうがいいんだね。経年劣化を考えれば、そりゃ、そうだね。
でも、オーディオマニアは、その経年劣化がまたいい味を出すんだなどと言い
出すからね。\(^O^)/

http://www.triode.co.jp/tri/we300b.html
PSVANE WE300B
税抜価格43,000円(1本)

 次は、熱く語ってるなあ。怖いわ、オーディオファン、真空管ファン。\(^O^)/
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/3ea2bff864b1e2772f72219bffdd0497
WE300Bオールドには手を出すな!
2013年05月26日

 なんと、アマゾンで売っているね。アマゾン、何でも売っとるわ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009CK88SU/showshotcorne-22/
PSVANE 300B Hifi マッチド2本ペア 真空管 [並行輸入品]
PSVANE
新品の出品:6¥ 25,800より

 WE300B仕様の真空管を使った32万円の組み立てキット。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00DMRZIBE/showshotcorne-22/
Triode(トライオード) 真空管ステレオプリメインアンプ VP-300BDKIT
(組み立てキット)-WE300B  【PSVAN WE300B仕様】
Triode(トライオード)
価格:¥ 325,426

 32万円のキットを買って失敗すると、大泣きなので、完成品もある。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007VOHDHQ/showshotcorne-22/
【PSVAN WE300B仕様】Triode VP-300BD(完成品)-WE300B 真空管ステレオ
プリメインアンプ トライオード VP300BD
Triode(トライオード)
価格:¥ 332,424

 上記のような金と暇を投入島倉千代子なマニアの世界から離れて、初心者向け、
オーディオやハイレゾオーディオの入門。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4801801692/showshotcorne-22/
オーディオの選び方がわかる本 2015 (100%ムックシリーズ) ムック 2015/3/14

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056107831/showshotcorne-22/
大人のためのハイレゾオーディオ完全マニュアル (Gakken Mook) ムック 2015/3/31
¥ 1,080
 これ、Kindle版が極端に安い。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00VE4B67M/showshotcorne-22/
大人のためのハイレゾオーディオ完全マニュアル 学研ムック [Kindle版]
学研パブリッシング (編集)
Kindle 価格:¥ 360

 老婆心ながら一言、あんまり、凝らない方がいいよ。そのうち、部屋の音響
が悪いなどと言い出して、部屋を改造したり、家を建て直す羽目になるから。
これ、ほんと。
 そうまでやっても、最初からプロ向け録音スタジオとして使える設計と設備
を備えた建物にしないと、いい音にはならない。それができる金があるなら、
どんどん突っ込んでもいいが、そこまでやれない人は、ほどほどで我慢してお
かないとね。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/03/14/7590289
おれの大好きな真空管、マジックアイが出てる。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/22/6343812
VOX 真空管搭載マルチ・エフェクター、ZOOM マルチエフェクター
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/26/3975932
エレキット創業35周年記念モデル
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/02/03/7563746
別冊ステレオサウンド「DigiFi」の豪華付録第3弾は、パワーアンプ。Lepaiのデジタルアンプ、第九ロット最終版!だって。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/02/03/7563731
アナログレコードをデジタル音源に変換できるUSBレコードプレイヤー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/12/01/7507410
別冊ステレオサウンド「DigiFi」を3号集めるとすごいことになるんだ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/07/28/7400225
「DigiFi(デジファイ)」の付録が相変わらずすごい、「ステレオ」も負けてな い。フォステクス(FOSTEX)のスピーカー。こんなところに山下洋輔が

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 全国ロケ地ガイド、府中市、北九州市、福岡市ロケ地ガイド
---
 すごいものをまとめている人がいますね。
 映画、ドラマのロケ地をまとめている全国ロケ地ガイドだって。

 府中は、隣の調布に、日活や角川大映の撮影所がある関係で、ロケが多い。
 何度か書いたと思うが、京王線の京王競馬場線、府中競馬正門前駅は、電車
のホームのロケが多い。競馬のG1レースのときは、10万人くらい人が来るから、
ホームは大きいが、普段の昼間は、電車にほとんど人が乗ってないような路線。
だから、撮影にうってつけ。電車の中のロケも、この路線でやっていることが
よくある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/京王競馬場線
にも、同様の説明があるね。

http://loca.ash.jp/show/addr/kttkfc.htm
東京都府中市 ロケ地ガイド
http://loca.ash.jp/show/addr/qsfokq.htm
福岡県北九州市 ロケ地ガイド
 福岡市は意外と少ないね。北九州市が多いのは、フィルムコミッションが
がんばっているからだろう。
http://loca.ash.jp/show/addr/qsfofo.htm
福岡県福岡市 ロケ地ガイド
http://loca.ash.jp/show/addr/qsfo.htm
福岡県 ロケ地ガイド
http://loca.ash.jp
全国ロケ地ガイド

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/29/6793507
映画「図書館戦争」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/25/6306969
映画「ワイルド7」も「ロボジー」も門司、北九州でロケだぞ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/08/4291661
おっぱいバレーその3、北九州フィルムコミッション、千仏鍾乳洞
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/13/4301599
Re: おっぱいバレーその3、北九州フィルムコミッション、千仏鍾乳洞
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/17/4248732
おっぱいバレー\(^O^)/ その2、キュウブ君、北九州市の規則って何?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/12/4240441
おっぱいバレー\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/07/6653837
門司港に障碍者のアート作品雑貨の店「がちゃ」

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: ヘボコン:技術力の低い人限定ロボコン
---
 こんな大会があったんだ。爆笑。
 第1回か第2回か忘れたが、すごい人がいて、せっかく作ったロボットを電
車に忘れてきてしまった人がいた。ヘボにも、ほどがありすぎやろ。\(^O^)/

http://portal.nifty.com/kiji/150216192780_1.htm
技術力の低い人限定ロボコン in 関西(通称:西ヘボコン)@ナレッジキャピ
タル 出場者募集!
2015年2月17日

http://portal.nifty.com/kiji/150410193200_1.htm
技術力の低い人限定ロボコン in 関西(通称:西ヘボコン)レポート!
2015年4月10日

 第1回大会については、以下を参照してください。
http://portal.nifty.com/kiji/140715164618_1.htm
2014年7月15日
技術力の低い人が作ったロボット大集合

http://portal.nifty.com/kiji/140801164753_1.htm
ヘボコンレポート〜心に残る名試合12選
2014年8月4日

http://matome.naver.jp/odai/2140330889475807501/2140602974491385503
技術者がぬるま湯にひたる「ヘボコン」はじまる

 ロボット関係は、いっぱい書いているので、上の検索窓に「ロボット」と入
れて検索してください。

乳の詫び状(2015/04/27)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 反知性主義: アメリカが生んだ「熱病」の正体
---
 反知性主義と聞くと、昔、珍左翼、いま、ネトウヨみたいな、バカのことか
と思ってしまったが、むしろ、凝り固まった体制、権威を突き破る話になるのね。
 寺山修司の「書を捨てよ、町へ出よう」や、スタンフォード大学での講演で
有名になったスティーブ・ジョブズの「Stay hungry, stay foolish」という
ことか。
 著者、森本あんりさんは、小田島隆さんと同級生というのが大発見。\(^O^)/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106037645/showshotcorne-22/
反知性主義: アメリカが生んだ「熱病」の正体 (新潮選書) 単行本 2015/2/20
森本 あんり  (著)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20150422/280276/
アメリカを動かす「反知性主義」の正体
森本あんり・国際基督教大学副学長に聞く
山中 浩之
2015年4月24日(金)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4622070669/showshotcorne-22/
アメリカの反知性主義 単行本 2003/12/19
リチャード・ホーフスタッター (著), 田村 哲夫 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041315220/showshotcorne-22/
書を捨てよ、町へ出よう (角川文庫) 文庫 2004/6/25
寺山 修司 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009GPM4AY/showshotcorne-22/
書を捨てよ、町へ出よう 角川文庫 [Kindle版]
寺山 修司 (著)

http://www.strategic-presentation.com/jobs_stay_hungry_stay_foolish/
ジョブズの言葉”Stay hungry, stay foolish”は何を表すのか?
http://www.strategic-presentation.com/jobs_great_artists_steal/
「スティーブ・ジョブズは盗むのがうまかった」は本当か?

 ジョブズは、盗んで自分の手柄にするから、それを知っている人たちからは、
嫌われ者だった。それを知らない奴、すなわちバカは、天才と持ち上げて神格する。
 池上彰の、大嘘スティーブ・ジョブズ論のことも書かないとな。
 でも、情報省関連ネタが目白押しでそれをこなすだけでも大変よ。\(^O^)/

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: ラズパイで作ろう! ゼロから学ぶロボット製作教室、「みんなのラズパイコンテスト」
---
 こんな連載がありました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/040800081/
ラズパイで作ろう! ゼロから学ぶロボット製作教室
2015/04/20
瀬谷 啓介=ダブルバインド

 子供たちが、こういうのどんどん作って、馴染んでほしいですね。
 このMake路線が進めば、そのうち、遺伝子操作もできるようになって、人工
生物も造るようになるけど。\(^O^)/

 「みんなのラズパイコンテスト」というのがあったのね。
 全受賞作品の解説があります。漫画「ハルロック賞」もあったんだ。

http://pc.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/040200012/
みんなのラズパイコンテスト
 ハルロック賞は、これ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/040200012/041400012/
[TWE-Lite賞]話す戸締り確認機、[ハルロック賞]SPAM供養サーバー
森重 和春=日経Linux

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/12/15/7517044
西餅「ハルロック」に機械学習、サポートベクターマシンが登場! mbedのことも。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/12/7489714
電子工作漫画「ハルロック」が日経Linuxに登場!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/06/24/7352287
Raspberry Piのムック「ラズパイマガジン」が出る!! Raspberry Piが出てきたマンガ、西餅「ハルロック」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/10/6238838
大人のための実験工作マガジン、電子工作マガジン、Arduino、USB機器自作
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/23/5106777
週刊ダイヤモンドの電子工作特集
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/20/5098418
雑誌「Make」のイベントがある。週刊ダイヤモンドが電子工作特集\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/22/3642451
アレゲすぎるDIY雑誌「Make」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/04/4675192
オープンソースハードウェアArduino(アルドゥイーノ、アーデュイーノ)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/07/3887004
Make第5巻とMakeのイベント「Make: Tokyo Meeting 02」、国際将棋フェスティバル2008 in 天童、素数の辞典「プライムナンバーズ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/17/3164643
アレゲすぎるDIY雑誌「Make」のイベントがあります\(^O^)/

乳の詫び状(2015/04/24)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 自撮り棒って、最初
---



   地鶏棒と思ったわ。



#iipatu

 地鶏の棒状つくね。
 うまそうやのぉ。
 おれ、絶対、どこかの居酒屋か焼鳥屋にあると思うわ。
 あ、これを地鶏でやったらいいんやないか。
http://cookpad.com/recipe/375118
居酒屋気分 アスパラまるごと♪豚つくね

 自撮り棒は、最近、美術館や観光地で、他人の迷惑になる、文化財や建物を
傷つける、危ないなどと、使わないでくれという動きがあるね。

http://www.pronews.jp/news/20150325164046.html
自撮り棒、公共施設での利用規制が広がる
2015-03-25 掲載

 おお、電波法違反になるんだ。
http://matome.naver.jp/odai/2142768198987402401
罰金・懲役のリスクも…?近年、増加する「自撮り棒」の問題点とは?
ここ最近、街でよく見掛けるようになった「自撮り棒(セルカ棒)」。しかし、
Bluetoothをつかった自撮り棒は、電波法の規制対象になり注意が必要です。
また、最近では、海外や日本国内でも使用を禁止するところが増えています。

 これは、WiFi使ってないみたいね。大幅値引きで、安いもんね。
 素人評をみると、当たりだった人、はずれだった人がいて面白い。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00QI5JQX8/showshotcorne-22/
viewing(ビューイング) 自撮り棒 for iPhone
スマートフォンホルダー付属 手元シャッターボタン付き
セルフィスティック (ピンク)
(ビューイング) viewing
参考価格:¥ 4,298
価格:¥ 3,980
セール品:¥ 1,099 通常配送無料 詳細
OFF:¥ 3,199 (74%)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 昨年流行った壁ドンって、最初
---



   怪獣カベドンと思ったわ。



#ippatu

 そうそう。〜ドン、〜ゴンは、怪獣の名前に決まっとるもんね。
 おれは、かべ丼と思ったわ。
 お前、食うことしか考えんのか。
 どんな丼なん?
 クレヨンしんちゃんの春日部市のB級グルメ
 ああ、ありそう。春日部どんぶりを逆して、かべ丼\(^O^)/

という話は、もう、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/14/7491474
壁ドン、すごいブームなんやね。
で書いとったわ。\(^O^)/

乳の詫び状(2015/04/23)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 伊藤若冲でわかる情報省支配。若冲、蕪村、マグリット、フェルメール
---
 早く書かないと、終わっちゃうので、あわてて書くぞ。
 サントリー美術館に、
生誕三百年 同い年の天才絵師 若冲と蕪村
を観に行った。

http://www.suntory.co.jp/sma/exhibit/2015_2/index.html
生誕三百年 同い年の天才絵師 若冲と蕪村 サントリー美術館

 若冲と蕪村は、同い年で、京都のご近所さんだったのね。知らなかった。で
も、直接の交流はなかったって、どういうこと?
 会場で買った「Pen(ペン)」の若冲特集号を読んでびっくり。
 2000年、京都国立博物館で開催された「若冲展」を手がけ、若冲ブームを巻
き起こした狩野博幸同志社大学教授は、福岡県生まれ、九州大学卒業、同大学
院博士課程中退、京都国立博物館を経て、同志社大学教授だって。
 どう考えても、情報省のスパイ。\(^O^)/
 おっとろしかこつばい、鮎原さん。
 若冲まで、情報省の魔の手が及んでいて、若冲ブームは、情報省の仕掛けだ
ったとは。\(^O^)/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00T3C6RVW/showshotcorne-22/
Pen(ペン) 2015年 4/1 号 [若冲を見よ] 雑誌 2015/3/16

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00UR3OQP0/showshotcorne-22/
Pen (ペン) 『特集 史上最強の天才絵師 若冲を見よ。』〈2015年 4/1号〉
[雑誌] [Kindle版]
Pen編集部 (編集)

 この特集号、オールカラーで大変美しく、若冲の技法もあれこれと解説して
あって、とても勉強になった。3歩歩いたから、忘れたけど。
 1点、「なんだ、これ」と思ったのが、若冲ファンのクリエイターのコメン
トとして、元マイクロソフト社長の成毛眞が出ていること。
 言論封殺の圧力をかけた成毛が、文筆家というのも、批評サイトをやってい
るのも、おかしな話。
 若い編集者は、成毛がどれほどひどい人物だったか知らないのだろう。
 詳しくは、関連をどうぞ。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/19/5749034
マイクロソフト元社長の成毛が相変わらず軽いので、ツイッターで話題になっ
ていました。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/21/4767830
成毛が本を出してるんだ。やっぱり日本は世も末だ。\(^O^)/
をどうぞ。

 サントリー美術館を出て、帰ろうとしたら、マグリットから霊界通信が入っ
たわ。\(^O^)/
「正ちゃん、おれ、いま、日本に来とるんよ」
「えっ、嘘! いま、どこ?」
「国立新美術館。そこから、すぐ、そばよ。あんた、この前、キリコのことを
書いたのに、おれは無視するん? せっかく、近くまで来とるのに、寄ってく
れんとか、好かん」
 あわてて、行ったわ。
 なお、マグリットが言ってるキリコのことを書いたものとは、これ。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/04/15/7611953
繁栄の昭和。キリコと筒井康隆
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/12/24/7523219
ジョルジョ・デ・キリコ −変遷と回帰− 今週、金曜日まで

http://www.nact.jp/exhibition_special/2015/magritte2015/index.html
国立新美術館 マグリット展
http://magritte2015.jp
マグリット展2015公式サイト

 マグリットは、いくつか有名な作品は観たことがあったが、これだけ揃った
のを観たのは初めて。有名になる前、若い頃の商業デザイナーとしての仕事ぶ
りが興味深かった。
 マグリットも、晩年、自分の昔の作風に回帰しているのが、キリコと似てい
るなと思った。

 参考書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4808710188/showshotcorne-22/
もっと知りたいマグリット 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)
単行本 2015/2/28
南 雄介 (著, 監修), 福満 葉子 (著)

 次は、この大回顧展の記事がある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00T3C6WJY/showshotcorne-22/
MOE 2015年 04 月号 [雑誌] 雑誌 2015/3/3
ターシャ・テューダー (その他), 平井 かずみ (その他),
ヒグチ ユウコ (その他), ルネ・マグリット (その他),
中原 淳一 (その他), 井上 涼 (その他), はた こうしろう (その他)

 マグリット展を観て、さあ、帰ろうと思ったら、フェルメールから霊界通信
が入ったわ。\(^O^)/
「正ちゃん、おれ、いま、日本に来とるんよ」
「えっ、嘘! いま、どこ?」
「国立新美術館のルーブル展。マグリット展のそこから、ほんと、すぐ、そば
よ。あんたを描いた天文学者を日本に初めて持って来たのに、マグリットには
会ったのに、おれは無視するん? せっかく、近くまで来とるのに、寄ってく
れんとか、好かん」
 あわてて、行ったわ。

http://www.nact.jp/exhibition_special/2015/louvre2015/index.html
ルーヴル美術館展
日常を描く―風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄
http://www.ntv.co.jp/louvre2015/
ルーヴル美術館展 公式サイト

 ちょっと待った、そこのお兄さん。
 ラッスンゴレライか、お前は。
 フェルメールが、お前を描いた? 頭、おかしいんやないか。
 ばかー。あのころ、おれは、天文学者に化けて、ヨーロッパに情報省のスパイ
として潜入しとったんよ。
 タイムマシンで、行っとったん?
 そうよ。
 そうなんだ。あ、しかし、フェルメールの天文学者、全然、お前に似てない
わ。フェルメールの絵は、お前より男前すぎる。
 これやけ、素人はいやや。スパイが潜入するときに、変装するやろ。顔、身
長、体重、体型も全部変えたわ。おとめ座銀河団の科学技術を使えば、なんて
ことないのは、お前も知っとるやろ。
 そりゃ、そうやけど。
 証拠もちゃんとある。「なぜ「天文学者」はキモノを着ているのか?」とい
う本まで出とるんよ。着物は、おれが日本から持っていったんよ。
 わああ、ほんとや。お前が、あの時代に、ヨーロッパでスパイしとった証拠
やね。\(^O^)/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/409388403X/showshotcorne-22/
ルーヴル美術館の名画 フェルメールと「風俗画」の巨匠たち:
なぜ「天文学者」はキモノを着ているのか? 単行本 2015/2/10
尾崎 彰宏 (監修)

 フェルメールの画集は、Kindle版だと100円からあるね。絵が小さくて解像
度がよくないらしいが。
 解説書として、これはよさげ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022509414/showshotcorne-22/
フェルメールへの招待 単行本 2012/2/24
朝日新聞出版 (編集)

乳の詫び状(2015/04/20)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 週刊ダイヤモンド:あなたの行動を追い掛け回すネット広告もうけのカラクリ
---
 今週の週刊ダイヤモンドは、行動ターゲティング広告とプライバシーの特集
ですね。
 買っておこう。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00VTV7BO2/showshotcorne-22/
週刊ダイヤモンド 2015年 4/25 号 [雑誌] 雑誌 2015/4/20

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00W8X0VL0/showshotcorne-22/
週刊ダイヤモンド 2015年4/25号 [雑誌] [Kindle版]
ダイヤモンド社 (著), 週刊ダイヤモンド編集部 (編集)

http://diamond.jp/articles/-/70361
あなたの行動を追い掛け回すネット広告もうけのカラクリ

 週刊ダイヤモンドは、以前も、この方面の特集をやっている。2012年。
 詳しくは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/11/6330730
週刊ダイヤモンド、奪われるプライバシー、スマホの危険
をどうぞ。

 ここで、ソフトな大量監視社会や行動ターゲティング広告のことを最初に書
いたのは、2008年だ。あっという間の7年。恐ろしい。
 あれから、監視手法も進歩島倉千代子だし、NSAの盗聴に関するスノーデン
の暴露もあった。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/17/3147269
ソフトな大量監視社会
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/25/3846081
行動ターゲティング広告はどこまで許されるのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/03/3990873
行動ターゲティング広告が示唆する未来は?

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/02/10/7569232
ビッグデータ:プライバシー:プライバシー大論争 あなたのデータ、「お金」に換えてもいいですか? ニッポンの個人情報 「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ、パーソナルデータの衝撃 一生を丸裸にされる「情報経済」が始まった
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/26/7023887
中高生のためのケータイ・スマホハンドブック、先生・保護者のためのケータイ・スマホ・ネット教育のすすめ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/04/15/7275248
「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/07/08/7383035
サービス業者、ビッグデータ関係者必読:プライバシーフリークカフェ:Suica履歴は個人データでした 
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/08/19/7417196
サービス業者、ビッグデータ関係者必読:ビッグデータ、個人情報保護:高木先生がデタラメな個人情報論にお怒りです
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/15/7310999
あなたの知らぬ間にスマホが盗聴器に メールのぞき見も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/14/7008594
空間情報科学。ビッグデータ、顔認証、位置情報など個人情報、プライバシー、TSUTAYA(CCC)のTカード、Tポイント、武雄市長の樋渡君(樋渡啓祐)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/20/6162798
スマホ、アップログ、ウイルス、個人情報・機密情報流出、#AppLog
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/30/7330224
内容を全て解析・分析されるのは、Gmailだけじゃないよ。Googleだけでもな
い。FacebookもLineもAppleもMicrosoftも全部そうだよ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/11/6475359
Google Driveの利用規約がヤバ過ぎる? だったら、他のサービスもだよ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/21/6989067
Google(グーグル)は、Gmailの中身を読むことはビジネスとして当然と主張。要は、誘蛾灯に寄ってくる蛾と一緒。昆虫化したポストモダンだから、詐欺に引っかかりやすい連中だし。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/01/6464445
スマホの無料アプリに潜む罠、SNSに潜む危険な罠
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/11/6330730
週刊ダイヤモンド、奪われるプライバシー、スマホの危険
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/17/3147269
ソフトな大量監視社会
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/14/6690410
進む、情報省支配。ソフトな大量監視社会。あなたを狙う顔認証技術
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/27/5826724
アップル、グーグル。個人情報、こっそり集めまくり! モバゲーもすごいぞ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/21/6697632
全国電話帳、全国共有電話帳の話。LINEはバカを操るネズミ講
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/24/6520393
LINEは危ないのね。スマホのユーザのセキュリティ意識、低いのね。バカばっかなのね
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/08/6803725
LINEの危険性と対策、トラブル事例、ブロックすべき危険な人物
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/27/6960398
広がるLINEいじめ、ネットいじめ疑似体験、LINE疲れ、モラルハラスメント、サイコパス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/01/06/7178965
LINEに対するUnicode攻撃というのがあるんですね
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/28/6961386
facebookアカウントの乗っ取りとヤフオク詐欺が発生中
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/18/6694185
ソーシャルもうええねん、フェイスブックが危ない
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/02/5134256
いよいよ国民全部、チンチン出したまま\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/13/6477520
個人情報を盗む日本語Androidアプリが相次ぐ、公式サイトでも確認
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/08/6596482
無知は罪。ウイルス感染による遠隔操作、冤罪、誤認逮捕。サイバー戦争
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/25/3846081
行動ターゲティング広告はどこまで許されるのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/03/3990873
行動ターゲティング広告が示唆する未来は?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/11/5491253
日本のケータイウェブは作ってる連中もユーザもバカばっか!? ケータイID問題

■NSA, CIA, FBI, MI-5, MI-6, CGHQ、スノーデン関連
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/01/28/7206122
YahooやGoogle、検索の暗号化。でも、やっぱり、盗聴されたりしてね
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/01/6997229
NSAの盗聴・監視ネタ。拡大する「バックドア」問題。グローバルディベートWISDOM。監視される世界 〜ネットが変える国家と民主主義〜
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/19/6987272
アメリカ国家安全保障局NSA、国際クレジットカードも監視。Googleを舞台に、中間者攻撃(MIMT)か。ほか、NSAやら盗聴・監視ネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/07/6974417
NSA, GHCQなどがネットの暗号化通信をどんどん解読。ガーディアン報道
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/14/6690410
進む、情報省支配。ソフトな大量監視社会。あなたを狙う顔認証技術
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/17/6868607
元CIA職員スノーデンが暴露したNSAの監視システムPRISMネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/27/6960408
海底ケーブル盗聴済み。GCHQ, NSA, CIA, スノーデンのネタも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/26/6958340
バーナビー・ジャック。医療機器のハッキング、心臓のペースメーカーは乗っ取れるのか。CIAとテロリストのドラマ「Homeland」、イギリス諜報部「MI-5 Spooks」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/28/6309289
FBIがTwitterやFacebookの監視を開始

乳の詫び状(2015/04/19)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: またもやってくれたぞ、吉田武「はじめまして数学 リメイク」
---
 今日は、この本のことをやっと書く。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448602060X/showshotcorne-22/
はじめまして数学 リメイク 単行本 2014/12/18
吉田 武  (著)
 いつものように本書を献本してくださった東海大学出版会の田志口さん、
すっかり遅くなってしまって申し訳ございません。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/01/19/7541960
はじめまして数学、基礎からわかる数学入門、暗号事典、直感を裏切る数学、
群論の味わいほか、数学本あれこれ
で、この本については、別に感想を書くと宣言したのが、1月18日だから、
もう3ヵ月も経っている。
 実は、田志口さんに、週末に読んで素晴らしかったので、感想を必ず書くと
お礼のメールを出したのは、2014/12/24、いわゆるクリスマスイブの日。
 それから勘定すると、4ヵ月。すみません。
 遅くなった理由の一つは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/04/15/7611953
繁栄の昭和。キリコと筒井康隆
が、なかなか書けなかったこと。その話は、最後に。

 この本は、以前出ていた、「はじめまして数学3部作」を1つに編集し直し
たもので、リメイク版となっている。
 以前のバラの本は、お買い上げがあって、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/26/4972555
吉田武「はじめまして数学」
で紹介しているが、実物を読んだのは、今回が初めて。
 いつもの吉田武本らしく、内容は深くわかりやすく、本としての作りが丁寧。
 本書は、小学生高学年をターゲットしているから、漢字にはすべてルビ
(よみがな、ふりがな)が振ってあり、いわゆる総ルビ。
 第16回技術・科学図書文化賞最優秀賞を受賞した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4486014855/showshotcorne-22/
虚数の情緒―中学生からの全方位独学法 (単行本)
吉田 武 (著)
は、総ルビよりすごい、初出漢字にはルビを振るが、2度目からは振らないと
いう、書く方も編集者も印刷屋も大変な作りだったが、今回は、素直に総ルビ。

 内容は、数の不思議、計算の不思議を通じて、数に親しみ、ひいては数学に
親しめるようになっており、そんな数理構造で成り立っている我々が住む世界、
宇宙の玄妙さまで、気づかされるものになっている。
 小学校高学年がターゲットだと書いたが、中学生も高校生も大学生も社会人
も、数学が苦手、数学と聞いただけで拒絶し、拒否反応でジンマシンが出そう
な人にも、十分楽しめるだろう。イラストも楽しいし。

 第1部(バラ売り第1巻)は、数と計算の基本から始めて、無限の概念も登場
する。三角数、四角数、素数といった不思議な数の仕組みも出てくる。
 無限のところで、アレフが出てくるが、ぼくが、アレフなんて言葉を知った
のは、高校か大学だったと思う。小学生に教えてしまうのがすごい。説明が巧
みなので、十分理解できるだろう。
 しかし、こんなことで驚いてはいけないのだ。第2部(バラ売り第2巻)では、
ベクトルと虚数が登場する。小学生でもわかる説明で導入されるが、そのわかり
やすさとは裏腹に、言っている内容は、難しく言えば、虚数の積は、ガウス平面
(複素平面)上のベクトルの回転によって表現できるというものだ。
 「あー」などと、思わず声を上げそうになったのは、虚数こそ、基本的な数
であるという話。
 「1」から「-1」は作れないが、「1」は(-1)×(-1)で作れる。同様に、「-1」
から虚数「i」は作れないが、「-1」は、i×iで作れる。だから、虚数iのほう
が、「1」や「-1」より基本的な数なんだと。
 ピラミッドがひっくり返ったような衝撃だった。
 普通、そうだが、ぼくの場合も、自然数の「1」から習って、負の数「-1」
を習って整数の世界を知り、それから虚数「i」を習ったから、「1」のほうが、
なんとなく基本的な数だと思ってしまっていた。
 それがひっくり返ったわけで、ぼくにとっては、コベルニクス的転回、いわ
ゆるコベ転だった。
 こういう、「うぉぉ」と叫びたくなる経験をしてしまうから、吉田武の本は、
やめられないのだ。
 第3部(バラ売り第3巻)は、分数だ。これがまた面白くて、素数、最大公約数、
最小公倍数、連分数や無限小数など話題が出てくる。そして、吉田武の得意技と
もいえる、電卓を使って手を動かしてやってみる重要さが語られ、最後の締めく
くりとして、またしても、無限の話が出てくる。
 大団円という思いで読み終わった。
 本書の復習のために使える数式索引まである。本文で説明した数式が登場
ページとともに並んでいるので、数式をみただけで、どういう話だったか説明
しなさいというもの。
 ね、凝ってるでしょ。これもなんだよ、吉田武本の楽しさは。

 さて、本書で、唯一、気になったのは、索引に「虚数」が出ていないこと。
 上手の手から水が漏れたのか。あるいは、何か意図があるのか。
 ちなみに、上記、虚数がより基本的な数だという説明が出てくるのは、306
ページ。

 小学生に、無限、虚数、ベクトルなどを教えて理解できるのかと思う人が多
かろうが、吉田武は、これらは説明がちゃんとしていれば、十分理解できると
考えて、小学生向けの本でも教えてしまうのだろう。
 というより、むしろ、最初に教えず、数の体系や数学の体系の基礎部分の知
識が欠如したまま先に進むと、後が大変だと考えているのかもしれない。
 日本の最初期からの著名Lispハッカーだった、慶応大学の故・中西正和先生
がおっしゃっていた言葉を思い出す。ここでは、何度も書いたが、
「プログラミング教育は、最初にアセンブラとLispを教えるのがよい。すなわ
ち、ハードウェアに近い、一番抽象度が低いレベルと、ハードウェアから一番
遠い、抽象度が一番高いレベルを教えるのがよい。そうすれば、ほかは、全部、
この中間になるので、簡単に理解ができるようになる」
というものだ。
 実際、上と下を押さえてしまえば、中間はなんとでもなる。学生時代、出始
めたマイコン、パソコンでアセンブラをやり、たまたまLispを学んだ功徳につ
いては、何度も書いた。
 それに通じるものがあると感じた。

 イラストは、カバー、本文とも大高郁子さん。
 絵本のイラストのようなかわいい絵が、本文とマッチして当意即妙なイラスト
になっているものが、いくつもある。
 中でも、「やったー」と叫びそうになったのが、329ページ、330ページ、
331ページのイラスト。ここは数学的帰納法の説明だが、なんと形而上絵画、
シュルレリスムの画家、キリコのモチーフ、オブジェを使っているのだ。
 これが冒頭に述べた、本書の感想を書くのが遅れた原因だ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/12/24/7523219
ジョルジョ・デ・キリコ −変遷と回帰− 今週、金曜日まで
で書いたように、去年の暮れは、キリコに、はまっていて、そこから、
「キリコと筒井康隆」を構想したが、ずっと書けず、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/04/15/7611953
繁栄の昭和。キリコと筒井康隆
を書いたのが、つい数日前。
 キリコにはまっていた時期、「はじめまして数学」のイラストにキリコの
モチーフやオブジェが出てきたので、よし、筒井康隆の話と一緒にやっつけ
ようと思った。
 ところが、筒井康隆のほうがなかなか書けず、本書のほうも引きずられて書
けず。だったら、さきに本書のほうが書けばいいではないかと思ったものの、
キリコの話もしたくなるわけで、それなら、筒井康隆のほうで書くのがよさげ
だしと思って、まあ、今日に至ったわけです。
 すみませんでした。

 大高郁子さんのサイトがあった。
http://ikuko-o.sakura.ne.jp
大高郁子イラストレーションワークス
 こういう可愛らしい絵なんです。
 本書では、その絵で、キリコをやってしまったんです。すごーい。

 上記、リメイク版がいいと思うが、バラがいい人は、以下をどうぞ。
 単行本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344001389/showshotcorne-22/
はじめまして数学〈1〉自然数を追え、無限を掴まえろ! 単行本 2001/12
吉田 武  (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344408845/showshotcorne-22/
はじめまして数学〈2〉ベクトルをまわせ、ドミノを倒せ! (幻冬舎文庫) 文庫
2006/12
吉田 武  (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344002229/showshotcorne-22/
はじめまして数学〈3〉二階建ての数「分数」の世界 単行本 2002/7
吉田 武  (著)

 文庫。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344408837/showshotcorne-22/
はじめまして数学〈1〉自然数を追え、無限を掴まえろ! (幻冬舎文庫) (文庫)
吉田 武 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344408845/showshotcorne-22/
はじめまして数学〈2〉ベクトルをまわせ、ドミノを倒せ! (幻冬舎文庫) (文
庫)
吉田 武 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344408853/showshotcorne-22/
はじめまして数学〈3〉二階建ての数「分数」の世界 (幻冬舎文庫) (文庫)
吉田 武 (著)

 吉田武の著作は、何度も紹介して、感想も書いたりしている。
 どれも力作、名著、かつ、作りが丁寧。感心することが必ずある。
 詳しくは、関連をどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448601863X/showshotcorne-22/
オイラーの贈物―人類の至宝eiπ=-1を学ぶ (単行本)
吉田 武 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4486014855/showshotcorne-22/
虚数の情緒―中学生からの全方位独学法 [単行本]
吉田 武 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4486019245/showshotcorne-22/
素数夜曲: 女王陛下のLISP [単行本]
吉田 武 (著)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/01/19/7541960
はじめまして数学、基礎からわかる数学入門、暗号事典、直感を裏切る数学、群論の味わいほか、数学本あれこれ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/20/6486231
吉田武「素数夜曲: 女王陛下のLISP」は、整数論とScheme入門として最高\(^O^)/ 「虚数の情緒」の感想も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/21/6487216
Re: 吉田武「素数夜曲: 女王陛下のLISP」は、整数論とScheme入門として最高\(^O^)/ 「虚数の情緒」の感想も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/09/5903336
東海大学出版会、「オイラーの贈物」の吉田武さんが復興支援キャンペーン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/21/4961570
吉田武著「オイラーの贈物―人類の至宝eiπ=-1を学ぶ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/26/4972555
吉田武「はじめまして数学」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/15/5954150
数とは何か、数学をいかに使うか、パワーズ オブ テン、虚数の情緒
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/12/22/1042009
吉田武「はやぶさ 不死身の探査機と宇宙研の物語」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/19/1123371
吉田武著「はやぶさ―不死身の探査機と宇宙研の物語」その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/15/4880032
数学の広場、手を動かす幾何学、小平邦彦「幾何への誘い」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/02/5893179
リーバー夫妻「数学は世界を変える あなたにとっての現代数学」ほか

乳の詫び状(2015/04/17)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: SQL実践入門、理論から学ぶデータベース実践入門、正規表現技術入門、VM型って何だ?
---
 お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774173010/showshotcorne-22/
SQL実践入門──高速でわかりやすいクエリの書き方
(WEB+DB PRESS plus) 単行本 (ソフトカバー)2015/4/11
ミック  (著)
 ミックさんの本は評判がよく、以前も紹介している。関連をみてください。

 関連して、次は、素人評の評判はいいですね。RDBのベースになっている集
合論からやるんですね。基礎部分がしっかりできれば、SQLを使うRDBのデータ
ベース設計もしっかりしたものができるということでしょう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774171972/showshotcorne-22/
理論から学ぶデータベース実践入門
リレーショナルモデルによる効率的なSQL
(WEB+DB PRESS plus) 単行本(ソフトカバー)2015/3/10
奥野 幹也  (著)

 SQL関係の本は、これまでいろいろ列挙しているので、関連をみてください。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/29/7329025
標準SQLでの日付・時刻の扱い方、MySQLのDateTime型とSERIAL型、SQLアンチ
パターン、達人に学ぶSQL、プログラマのためのSQL
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/04/4341671
SQLの解説書、REXXのこともちょびっと。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/10/4355719
SQL本の続き

 上記の内容を確認するために、技術評論社のサイトをうろうろしていたら、
こんな本が出ていた。出たばかり。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774172707/showshotcorne-22/
正規表現技術入門 ――最新エンジン実装と理論的背景 (WEB+DB PRESS plus)
単行 本(ソフトカバー) 2015/4/14
新屋 良磨 (著), 鈴木 勇介 (著), 高田 謙 (著)

 技術評論社にある紹介。
http://gihyo.jp/book/2015/978-4-7741-7270-5
正規表現技術入門 ――最新エンジン実装と理論的背景

 正規文法の文を受理するDFAとNFAは、言語理論の基礎なので知っていたが、
VM型という言い方があるのか。これ、NFAじゃないの? 動きが、仮想マシン
(VM)的だから、そういう言い直したものかな。よー、わからん。

 著者の一人、新屋良磨さんのブログで、この本が出ている。
http://sinya8282.hatenablog.com/entry/2015/04/14/234349
正規表現技術入門という本を書きました - フランスで正規言語をいじる

 こんなのがあった。まさに新屋さんが書いている。
 やっぱり、VM型はNFA型を言い直したものみたいね。
http://swatmac.info/wp-content/uploads/2013/05/sd_engine.pdf
処理速度にも影響する!? 正規表現エンジンの種類と仕組み
新屋良磨(東京工業大学)
2013 年3 月31 日

 正規表現といえば、これをはずすわけにはいきませんね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873113598/showshotcorne-22/
詳説 正規表現 第3版 [大型本]
Jeffrey E.F. Friedl (著), 株式会社ロングテール (翻訳), 長尾 高弘 (翻訳)

 以前
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/31/6707453
iptables、JavaScript, Ruby, LinuxなどKindle版ポケットリファレンス
で紹介したが、次は、いろんな言語の正規表現の違いがわかる本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0093SZ4QU/showshotcorne-22/
Regular Expression Pocket Reference: Regular Expressions for Perl,
Ruby, PHP, Python, C, Java and .NET (Pocket Reference (O'Reilly))
[Kindle版]
Tony Stubblebine (著)
紙の本の価格:¥ 1,921
Kindle 価格:¥ 1,008
OFF:¥ 913 (48%)

 以前の紹介時は、
紙の本の価格:¥ 1,418
Kindle 価格: ¥ 680
OFF: ¥ 738 (52%)
だったから、円安で500円くらい値上がりしている。洋書好きには、もっと円
高になってほしいよ。できれば、1ドル=1円。\(^O^)/

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/31/6707453
iptables、JavaScript, Ruby, LinuxなどKindle版ポケットリファレンス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/01/27/7205375
Backbone.jsアプリケーション開発ガイド、JavaScriptで学ぶ関数型プログラミング、Pythonによるデータ分析入門、Rクイックリファレンス 第2版、Rグラフィックスクックブック、詳説 Cポインタ

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド、Amazon Web Services クラウドデザインパターン 実装ガイド 改訂版、
---
 おれが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/10/30/7477908
Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築ほか、AWS本
で、勝手に「日経BP AWS 3部作」と命名した Amazon Web Services(AWS)の本
のうち、
「Amazon Web Services クラウドデザインパターン 実装ガイド」
の改訂版が出ています。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822277364/showshotcorne-22/
Amazon Web Services クラウドデザインパターン 実装ガイ ド 改訂版
単行本 2015/3/5
大澤 文孝 (著), アマゾン データ サービス ジャパン 玉川 憲、
片山 暁雄 (監 修), アイレット 鈴木 宏康 (監修), 日経SYSTEMS (編集)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00VHW3PG6/showshotcorne-22/
Amazon Web Services クラウドデザインパターン 実装ガイド 改訂版
日経BP Next ICT選書 [Kindle版]
アマゾン データ サービス ジャパン 玉川憲 (著), 片山暁雄 (著),
アイレット 鈴木宏康 (著), 日経SYSTEMS (編集)

 「日経BP AWS 3部作」の他の2冊は、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822262960/showshotcorne-22/
Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 単行本
玉川 憲 (著), 片山 暁雄 (著), 今井 雄太 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822211967/showshotcorne-22/
Amazon Web Services クラウドデザインパターン 設計ガイド 単行本
玉川 憲 (著), 片山 暁雄 (著), 鈴木 宏康 (著)

 AWS本では、次も、先月、出ていますね。
 お、これで3部作から4部作かと思ったら、出版社はソフトバンクでした。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797382570/showshotcorne-22/
Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド 大型本 2015/3/25
NRIネットコム株式会社 (著), 佐々木 拓郎  (著), 林 晋一郎  (著), & 2 そ
の他

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00UWCYRZK/showshotcorne-22/
Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド  一番大切な知識と技術
が 身につく [Kindle版]
NRIネットコム株式会社 (著), 佐々木 拓郎 (著), 林 晋一郎 (著), 小西 秀
和 (著), 佐藤 瞬 (著)
カスタマーレビューを書きませんか?
紙の本の価格:    ¥ 3,672
Kindle 価格:    ¥ 3,060
OFF:    ¥ 612 (17%)
販売:    Amazon Services International, Inc.

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/10/30/7477908
Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築ほか、AWS本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/05/6971403
アマゾン・クラウド祭り。オライリー・ジャパン、また、混乱しそうや
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/10/6977353
Amazon Web Servicesプログラミング、表紙の絵の謎が解けた\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/11/25/7072250
アマゾンのクラウドAWS(Amazon Web Services)独走中
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/29/7505909
クラウドを支える技術 ―データセンターサイズのマシン設計法入門、サーバ/インフラ徹底攻略、DockerとVPN

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 「「iPhone」がもうかる本当の理由」でわかる日本の経済学者、エコノミストのだめさ
---
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150407/412940/
「iPhone」がもうかる本当の理由でわかる
の
「垂直統合はもうからない」の嘘
どう造られているか知らない技術者
などを読むと、ここでしばしば指摘してきた、カモリーマン相手の記事をビジ
ネス誌に書いたり、本を出したり、テレビでコメントしているレベルの、日本
の経済学者、エコノミストのだめさがわかる。
 書いてあることは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/23/5876426
TVシンポジウム「常識の壁を打ち破れ」、FIRSTサイエンスフォーラム
で書いた
九大(九州大学)での岸田孝一さんのソフトウェア工学の講義。
以下の部分と一緒だ。

 これまで何度も指摘してきたが、野口悠紀雄とか、池田信夫とか、経済学者、
エコノミスト、アナリストは、全然、わかってないなというのが実感。
 モノ作りはだめだ、金融立国を目指せといって、リーマンショックが起きた
ら、口をぬぐって知らんぷりしたり、ナイーブな(要は、バカな)水平分業論を
唱えて垂直統合はだめだといったり。
 そうそう、この前、池上彰が、スティーブ・ジョブズについて、大嘘、的外
れなことを大学生に講義していた。彼も経済学部出身。
 日本の経済学コミュニティは、教授も学生も、少なくともメディアに登場す
る連中は、そして、ICTの技術関係に関しては、全然、だめという実例がまた
増えた。

 野口悠紀雄は、Javaは流行らなかったというデタラメを吹聴し、池田信夫は、
自分がモジュール化という言葉を日本で最初で使ったとデタラメを吹聴する。
 ついこの前の池上彰のジョブズの話も、嘘。
 こいつら、歴史修正主義者としかいいようがない。
 そんなレベルだから、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/11/6855044
ITが変革する“ものづくり”、ハードウエアベンチャーが熱い!
--- ここから ---
 経済学者、野口悠紀雄は、日本はモノ作りはやめて、金融立国になれと力説
していたが、所詮、世間知らずの学者の机上の空論だったね。
 超整理法だとか、ITの達人と持ち上げられた割には、ITの理解が浅いし、IT
を活用した世界的な製造業回帰のトレンドなんか、全然、わかってなかったん
だもんね。学者や評論家として、お笑いだよ。
--- ここまで ---

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/03/6591288
週刊ダイヤモンド、日本を呑み込む支配者 アップルの正体
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/24/6610910
iPad mini, 新型iMac
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/14/6602140
IT断食、アップルとの正しい付き合い方、BRMS, 超高速開発、なうデータ研究所、Prolog, Lisp, Scala
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/11/6855044
ITが変革する“ものづくり”、ハードウエアベンチャーが熱い!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/27/6644271
さらば!オープンシステム、押し寄せる「垂直統合」の波
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/21/5173788
ビジネス書は、どうしていつまでもこうなの? カモリーマンはほんとカモだね
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/12/6774979
経済学者の野口悠紀雄たちは、いつまでこんな詐欺同然商売を続けるのか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/19/6578073
経済学者の野口悠紀雄は、本業でも支離滅裂じゃないか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/12/3815127
野口悠紀雄のトンデモIT論その5
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/25/6306958
自称経済学者?の池田信夫って、本業?の経済でも突っ込まれまくりなのね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/04/5942297
小田嶋隆「ポエムな「提言」で復興できるの?」、野口悠紀雄、池田信夫のこと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/27/5188136
池田信夫のずっこけモジュール論

乳の詫び状(2015/04/15)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 繁栄の昭和。キリコと筒井康隆
---
 書こうと思って、もう4ヵ月も経ってしまった。
 キリコのことを調べたり、筒井さんの昔の作品を読み直したりしてたら、あ
っという間。4月の新年度前にはと思ったけど、間に合わなかった。
 でも、なんとか、書く。

 まず、「繁栄の昭和」から。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163901264/showshotcorne-22/
繁栄の昭和 単行本 2014/9/29
筒井 康隆  (著)

 どれも、魅力溢れる短編だが、やはり白眉は「高清子とその時代」。
 ベティ・ブープと共に、長らく筒井さんが追いかけている高清子。彼女の生
涯を追いかけた記録で、大変な労作だ。
 筒井康隆は、ベティ・ブープと高清子に、奥様である光子様の面影を追いか
けているという説は、実に正しい。
 筒井さんは、デビューまもなく長編「霊長類 南へ」を発表したとき、
「ライフワークをもう書いてしまった。あはは。この先どうしよう。あはは」
的なことをインタビューで述べたか、エッセイで書いていた記憶があり、当時、
「この作家、大丈夫か。めちゃくちゃ、面白いわ」
と思ったものだ。
「高清子とその時代」を読んでやっとわかった。
 わかってしまえば、なんのことはない。当然のことだが、筒井康隆のライフ
ワークとは、光子様を生涯愛し続けることだったのだ。かっこよすぎるぜ。

 さて、この作品集の中でも使われているが、日常の描写の中に、ひょいと超
現実的な描写を放り込む手法が、ぼくは大好きだ。
 「一族散らし語り」のラスト、お夏ちゃんが去っていくシーンなど、感動の
あまり、心のみならず体が震えるほどだった。
 不思議だよね。絶対に現実にはありえない描写なのに、こんなに感動するな
んて。哀切、愛おしさ、懐かしさ、いろんな感情が湧き起こってくる。
 超現実的描写だからこそ、現実を描写したものより、本質的な描写になって
いるからだろう。シュルレアリスム(シュールレアリズム)の凄みを感じてしま
う。

 ということで、ジョルジョ・デ・キリコである。
 ピカソが畏れ、ダリが憧れたといわれる画家だ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/12/24/7523219
ジョルジョ・デ・キリコ −変遷と回帰− 今週、金曜日まで
で、
--- ここから ---
 なぜ、ここで紹介するかというと、「繁栄の昭和」を読んでいたころ、
このキリコ展に行き、筒井さんとキリコに通じるものがあると思ったから
です。そのことは、また、書きます。
--- ここまで ---
と書いたように、ぼくの中で、筒井康隆とジョルジョ・デ・キリコがシンクロ
してしまったのだ。

http://panasonic.co.jp/es/museum/exhibition/14/141025/
ジョルジョ・デ・キリコ −変遷と回帰−

http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2014/1123/index.html
日曜用美術館
謎以外の何を愛せようか
ジョルジョ・デ・キリコ
2014年11月23日放送 再放送:11月30日よる

 キリコは、シュルレアリスムの前駆、形而上絵画をひっさげて衝撃のデビュー
をし、シュルレアリスム運動のリーダーであるアンドレ・ブルトンが絶賛し、
ピカソが畏れ、ダリが憧れたという話になっていく。
 ぼくの中では、キリコのデビューの鮮烈さが、筒井さんがスラップスティッ
クSF(ドタバタSF)で颯爽とデビューしたときとシンクロした。
 筒井さんのデビュー当時、大変な美男子でもあったので、
「星新一が道を拓き、小松左京がブルドーザーで整地した道路を、筒井康隆は、
颯爽とスポーツカーに乗ってやってきた」
などと評された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/サイエンス・フィクション
には、
--- ここから ---
小松左京は著書『SF魂』の中で、当時の日本SF界の状況を「漫画星雲の手塚治
虫星系の近くにSF 惑星が発見され、星新一宇宙船船長が偵察、矢野徹教官が
柴野拓美教官とともに入植者を養成、それで光瀬龍パイロットが着陸、福島正
美技師が測量して青写真を作成、いちはやく小松左京ブルドーザーが整地して、
そこに眉村卓貨物列車が資材を運び、石川喬司新聞発刊、半村良酒場開店、
筒井康隆スポーツカーが走り…」と表現している[25]。
--- ここまで ---
とありますね。
 パリでは衝撃のデビューを飾り、シュルレアリスムの神の扱いだったキリコ
も、本国イタリアではほとんど無名だったとのこと。
 機を見るに敏な人はいるもので、上述NHKの「日曜用美術館」では、イタリ
アの画家カルロ・カッラは、キリコが使うモチーフに、そっくりなモチーフを
使った絵を描き、イタリアで、自分こそ、形而上絵画の本家本元だと売り込ん
だ。
 これにキリコはショックを受けて、自分の絵画とはなんだったのかと苦悶の
日々を過ごすのだが、そんな折、ローマのボルゲーゼ美術館で、ティツィアー
ノ・ヴェチェッリオの「キューピッドに目隠しするヴィーナス 1565年」を観
て、衝撃を受ける。
 こんな絵です。
http://blogs.yahoo.co.jp/naokiart1969/36134055.html
目隠し
 ボルゲーゼ美術館は、こんなところ。「キューピッドに目隠しするヴィーナス」
も出ています。
http://rinda.my.coocan.jp/html/2009/2009-11/Roma1/Roma1.htm
ローマ(自由時間) (Roma Free Time)

 キリコは、この絵やルネッサンスの絵を観て、自分は絵画に対して、なんて
表面的で浅い理解しかしてなかったのか。自分は、形而上絵画で表面的なイメ
ージだけ追いかけていたから、簡単に真似されるような絵しか描けなかったん
だ。絵画とは、もっと広く深い総合的なものだ。イメージのみならず、美術用
語だとマチエールというんでしょうが、画材、絵の具、質感、その他もろもろ
全てによって成立するなものなのだ。もっと絵画の全てを勉強しないといけない。
という考えに至り、覚悟を決めて、絵を勉強し直す。
 たとえば、絵の具は、出来合いのチューブのものは使わず、自分で顔料から
作るようになる。ルネサンス期の絵の具も再現し、ほぼ失われていた当時の
技法も習得し、復活させた。
 そして、キリコは、古典的な絵を描き始める。これが、シュルレアリスムの
連中から大ブーイング。神と崇められたのに、裏切り者とまで酷評されてしまう。
 この辺が、「虚人たち」をはじめとする実験的な小説やメタ小説で、小説の
画材や絵の具というべき、文体や言葉そのものや虚構内存在や虚構内時間を問
い直したりした時期、歌舞伎や浄瑠璃などの古典を研究し、文学の可能性を
探って、筒井歌舞伎などを発表した時期と、ぼくの中ではシンクロする。
 この時期、筒井さんが、スラップスティックSFを書かなくなったので、筒井
康隆はつまらなくなった、SFを捨てて純文学に走ってだめになったなど、一部
でさんざんな言われようだったのも、シンクロする。
 そうそう。「虚人たち」が雑誌「海」に発表されたときは、びっくりした。
こんな作品を書いた奴もすごいが、商業誌に載せた奴もすごい。塙嘉彦さんは、
とんでもない編集長だと思った。
 筒井さんが、ラテンアメリカ文学を研究し、マジックリアリズムの技法を習
得したのもあの時期。塙編集長の影響は大きかったはず。

 さて、キリコは、晩年、突然、シュルレアリスム的、超現実的、形而上絵画
的な絵を描き始める。それがなんと、自分が20代のときに描いたモチーフや
オブジェを使った、昔とほぼ同じものを描いたのだ。
 キリコの真意は、わからないが、音楽では、セルフカバーはよくある。かつ
ての名曲、名演奏を、別のメンバーや新アレンジで録音したりするのと同じ
感覚だったのかもしれない。
 それはともかく、これがまた、金を稼ぐために、人気のある昔の作品をコピー
したものを描いたのだなどと、酷評される。しかし、キリコの研究者によれば、
この時期の作品は、実に興味深いという。
 想像だが、キリコが若い頃からどれほどの高みに到達したか、新旧の作品を
見比べると、彼らにはわかるのだろう。そして、キリコが辿ってきた道を思い、
感慨深いものがあるのだろう。
 前述の展覧会では、新旧2つの作品を並べて展示してあったが、悲しいかな、
ぼくには、よくわからなかった。
 キリコがこのように、昔とほぼ同じ絵を描いたことを、アンディ・ウォーホルが、
絶賛したことは記しておくべきだろう。
 ちょっとずつ変えたキャンベルのスープ缶を大量にコピーしたイラストで、
一躍、ポップアートの旗手になったアンディ・ウォーホルにしてみれば、
「よくぞ、キリコ大先生、やってくれました。あなたは、時代の最先端を走っている」
という思いだったのかもしれない。

 余談ですが、ぼくにとって、アンディ・フォーホルといえば、「ぐんじょい
ろ」のテレビコマーシャル。あったあった。TDBのビデオテープのCMだったんだ。
https://www.youtube.com/watch?v=a_aQiNdm7jw
TDKビデオテープCM アンディ・ウォーホル
 去年、アンディ・フォーホル展があったのか。ちくしょう、行けなかった。
http://dessa.jp/blog/?p=282
やっぱり面白い アンディ・ウォーホル

 さてさて、話は、冒頭に戻る。
 ここまで、勝手にキリコと筒井康隆をシンクロさせてしまったぼくとしては、
筒井さんが、いよいよライフワークを書くのではないか。それは、若い頃に、
ライフワークとして発表した「霊長類 南へ」に違いない。
 キリコと同じく、若い頃に書いた作品を、長い作家生活を通じて身につけた
知識、知恵、技術、全てをぶつけて書き直したものになるに違いない。
 こう思って過ごしていたが、先日、全巻予約注文していた筒井康隆コレクション
の第2巻が送られてたのをみて、びっくり。
 なんと「霊長類 南へ」だ!!
 これは、情報省が、ぼくの脳をスキャンして、筒井康隆に新たに書かせた、
新「霊長類 南へ」に違いない。\(^O^)/

 ベティ・ブープについては、「ベティ・ブープ伝」として本になっている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122019524/showshotcorne-22/
ベティ・ブープ伝―女優としての象徴 象徴としての女優 (中公文庫)
文庫 1992/11
筒井 康隆  (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4120016838/showshotcorne-22/
ベティ・ブープ伝―女優としての象徴 象徴としての女優 単行本 1988/5
筒井 康隆  (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4882934744/showshotcorne-22/
筒井康隆コレクションII 霊長類 南へ 単行本 〓 2015/2/18
筒井康隆 (著), 日下三蔵 (編集)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4882934736/showshotcorne-22/
筒井康隆コレクションI 48億の妄想 単行本 〓 2014/11/30
筒井康隆  (著), 日下三蔵 (編集)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/12/24/7523219
ジョルジョ・デ・キリコ −変遷と回帰− 今週、金曜日まで
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/12/04/7509601
筒井康隆コレクション発刊記念 『日本SFの幼年期を語ろう』
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/01/30/7559216
文學界、対談 筒井康隆×佐々木敦

 ついでといってはなんだが、上記、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/01/30/7559216
文學界、対談 筒井康隆×佐々木敦
の文學界に掲載された、お笑い芸人ピースの又吉直樹の「火花」が本になって
ベストセラーになってますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163902309/showshotcorne-22/
火花 単行本 2015/3/11
又吉 直樹  (著)

乳の詫び状(2015/04/09)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 春の山下洋輔ソロピアノコンサート 2015
---
 毎年恒例、春の山下洋輔ソロピアノコンサート、また行ってきました。
 もう終わってから、2週間近く経ってしまいました。遅くてすみません。
 早く書かないから、当日、咲き始めだった桜も、とっくに散っちゃってます。
 演奏については、わざわざ書かなくてもいいですよね。
 素晴らしかったの一言。
 トークが相変わらず冴えていて、ヤノピさま、ご本人も、
「最近、トークが多くてよくない傾向ですが、ウケるとやってしまうバンドマ
ン体質なので、また、長々としゃべってしまいました。すみません」
などとおっしゃって、ピアノに向かって歩き始め、
「あ、そうそう」
などと引き返してマイクの前に戻ってきて、またちょっとお話がありました。
 大ウケ。\(^O^)/

 ドファララ門にも出てきましたが、ジャズマンは、言葉の中にある隠れた音
を引っ張り出すセンスがあるという話が面白かった。
 芸能界の連中や業界人を気取る奴が、六本木をギロッポンと言ったりするが、
あれは間違いだと。ジャズマンは決してそうは言わない。隠れていた促音を引
っ張り出すので、ポツロンギになると。
 つまり、ギロッポンは、イモ、タコ、サバ、サラリーマンなのですね。

 セットリスト。
第1部
1 Gentle Conversation
2 seven Tails Gats 〜 Triple Cats
3 Free
4 新世界より 第4楽章より
第2部
1 Well You Needn't
2 I'll Rerember April
3 ピアノ5重奏曲第2番第3楽章より
4 鳥の歌
5 ボレロ
アンコール
さくらさくら

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794968647/showshotcorne-22/
ドファララ門 単行本 2014/12/6
山下 洋輔 (著)

 晶文社にある紹介。
http://www.shobunsha.co.jp/?p=3402
ドファララ門

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103437030/showshotcorne-22/
ドバラダ門 単行本 1990/8
山下 洋輔 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101233063/showshotcorne-22/
ドバラダ門 (新潮文庫) 文庫 1993/9
山下 洋輔 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532168228/showshotcorne-22/
即興ラプソディ―私の履歴書 単行本 2012/2/23
山下 洋輔 (著)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/02/11/7569739
山下洋輔「ドファララ門」刊行記念トーク&ライブ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/04/08/7269900
山下洋輔、ソロピアノ・コンサート
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/08/6771616
春の山下洋輔ソロピアノコンサート 2013 スパークリング・メモリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/01/14/7192660
東京オペラシティ ニューイヤー・ジャズ・コンサート2014 山下洋輔プロデュース・ファイナル「ジャズのもう一つの夜明け」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/14/1112425
山下洋輔ニューヨーク・トリオ&スペシャル・ビッグバンド「ラプソディ・イン・ブルー」

乳の詫び状(2015/04/07)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 色覚異常の人のためのサングラス
---
 ツイートしたら、けっこうリツートしてくださった人がいて、注目されるん
だなと思ったので、ブログに記録。

https://twitter.com/shownakamura/status/582424264466296832
--- ここから ---
もう買えるんだ。
色が見えない私にこの眼鏡が色を与えてくれました |
roomie(ルーミー)
http://www.roomie.jp/2015/03/247665/
@roomiejpさんから
--- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/status/582876839837712384
--- ここから ---
色覚異常の人のためのサングラス。
色の違いを初めて見た人々の反応が感動的
http://grapee.jp/35507
--- ここまで ---

 日本のアマゾンにはなかったが、本家にはあった。日本だと医療の認定が
必要なのかな。
 レビュー(素人評)を読むと、自分には効果がなかったという人もいますね。
http://www.amazon.com/EnChroma-Explorer-Color-Blindness-Correction/dp/B00GNSY1F8
EnChroma Cx Explorer for Color Blindness Correction
Price:	$439.95 & FREE Shipping. FREE Returns. Details

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/10/24/7472263
色弱者の色覚に配慮した、カラーユニバーサルデザイン、アクセシビリティ

 障碍者関連はいろいろ書いているので、上の検索窓に「障碍者」とか入れて
検索してください。

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: ゾンビOSSが危ない日経コンピュータ
---
 ああ、たしかにそうそうと思った。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/031800050/
ゾンビOSSが危ない日経コンピュータ
出典:日経コンピュータ 2014年12月11日号

 Strutsを使った開発はそんなに多かったのか。
 私がやったプロジェクトは、そのころ、Scala + Liftにしたから。
 OpenSSLは、フルタイムの開発者一人とは。なかなかアップデートされない
はずすね。

 いま、困っているのが、JavaScriptのライブラリ。
 百花繚乱でどれがこの先生き残るか、迷う。仕事で長く使う予定だから、ゾ
ンビOSS化されると困るんですよね。
 特にビューのライブラリは迷う。いまのところ、AngularJSだけど、なんか
帯に短したすきに長し、中途半端な感じもあるし。もうコードを書かないといけ
ないのに、ほんと困っている。

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 「コンピュータシステムの理論と実装」と、TAOCP, SICP, CTMCPなどコンピュータサイエンス本、大人買い
---
 これまで何度も紹介してきた、TAOCP, SICP, CTMCPなどコンピュータサイエ
ンス定番本ですが、同一人物の大人買いだと思うんですが、なんか、どどーん
とお買い上げがありました。ありがとうございます。
 TAOCP, SICP, CTMCPは、いまでも定番はありますが、アカデミック過ぎたり、
古くなってきた部分もあったりなので、上記で紹介したもっと現代的な本やカ
ジュアルな本もあるので、そちらもいいかと。

 たとえば、以下のような本。
 最初は、出たばかり。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873117127/showshotcorne-22/
コンピュータシステムの理論と実装
―モダンなコンピュータの作り方 単行本(ソフトカバー)2015/3/25
Noam Nisan (著), Shimon Schocken (著), 斎藤 康毅 (翻訳)

 これはMITの教科書だが、すごい本で、NANDを使ったデジタル回路から作り
始めて、CPUを作り、仮想マシンを作り、OSを作り、言語(Jack言語)を設計し、
アセンブラを作り、コンパイラやらも作り、アプリまで作るというストーリー。
 従来のコンピュータサイエンス教育は、トピックオリエンテッド、つまり、
ブール代数やデジタル回路といったハードウェアから、OS, ネットワーク、言
語理論、コンパイラ、データベース、ソフトウェアエンジニアリングまで、各
分野ごとに教科書(しかも定番書はどれも分厚い)があって、それを勉強するわ
けだが、それだと各分野の関連がよくわからんと。だから、それを1つのコー
スで学べるようなコースを作ったと。そして、座学じゃ、なかなか身につかな
いので、ハンズオン形式で、自分であれこれ作れるようにしたと、まあ、そう
いう本です
 デジタル回路を作るといってもハンダ付けをするわけではなく、回路シミュ
レータを使って作っていく。という具合に、基本的にはソフトウェアだけで、
いろいろ作っていきます。コンパニオンサイトに行けば、いろいろ情報もある
し、ソフトもあります。
 アメリカの先生、MITの先生は、すごい本とソフトウェアを書くなあと思う。
 中身検索がないので、オライリー・ジャパンで目次だけでもみてください。
 買った人は、読むだけじゃなくて、ちゃんと手を動かして学んでください。
ソフトもあるので、そんなに難しい話じゃない。若いうちにやっておくといい
ですよ。基礎をしっかりやっておくかどうかで、後から大きな差になるからね。
 この業界、変化が非常に激しいから、基礎ができてない人、20代、30代の
若いときにさぼっていた人は、振り落とされて、技術者失格か、業界から去って
るもんね。

 オライリージャパンにある紹介。
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873117126/
コンピュータシステムの理論と実装――モダンなコンピュータの作り方
Noam Nisan、Shimon Schocken 著、斎藤 康毅 訳
2015年03月 発行

 原書ハードカバー。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/026214087X/showshotcorne-22/
The Elements of Computing Systems:
Building a Modern Computer from First Principles
(英語) ハードカバー 2005/6/1
Noam Nisan  (著), Shimon Schocken  (著)

 原書ペーパーバック。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0262640686/showshotcorne-22/
The Elements of Computing Systems:
Building a Modern Computer from First Principles
(英語) ペーパーバック 2008/1/25
Noam Nisan  (著), Shimon Schocken  (著)

 原書Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004HHORGA/showshotcorne-22/
The Elements of Computing Systems:
Building a Modern Computer from First Principles [Kindle版]
Noam Nisan (著), Shimon Schocken (著)
紙の本の価格:¥ 3,972
Kindle 価格:¥ 3,033
OFF:¥ 939 (24%)

 MIT Pressにある紹介。
http://mitpress.mit.edu/books/elements-computing-systems
The Elements of Computing Systems
Building a Modern Computer from First Principles

 コンパニオンサイトがある。
http://www.nand2tetris.org
BannerFrom NAND to TetrisBuilding a Modern Computer From First
Principles
The official companion web site of Nand2Tetris courses

 ソフトは、ここからダウンロードできる。
http://www.nand2tetris.org/software.php
BannerFrom NAND to TetrisBuilding a Modern Computer From First
Principles
Software

 これも、去年の後半出た。Rubyなので日本人には馴染みやすいか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487311697X/showshotcorne-22/
アンダースタンディング コンピュテーション―単純な機械から不可能なプロ
グラムまで 大型本 2014/9/18
Tom Stuart (著), 笹田 耕一(監訳) (翻訳), 笹井 崇司 (翻訳)

http://magazine.rubyist.net/?0048-BookUC_ja
書籍紹介『アンダースタンディング コンピュテーション――単純な機械から
不可能なプログラムまで』

 TAOCPは、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0321751043/showshotcorne-22/
Art of Computer Programming, Volumes 1-4A Boxed Set, The (Box Set)
(英語) ハードカバー 2011/3/3
Donald E. Knuth (著)

 SICPは、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0262510871/showshotcorne-22/
Structure and Interpretation of Computer Programs
(MIT Electrical Engineering and Computer Science)
(英語) ペーパーバック 1996/7/25
Harold Abelson (著), Gerald Jay Sussman (著), Julie Sussman (寄稿)

 日本語版は、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798135984/showshotcorne-22/
計算機プログラムの構造と解釈[第2版] 大型本 2014/5/17
ハロルド エイブルソン (著), ジュリー サスマン (著),
ジェラルド・ジェイ サスマン (著), & 4 その他

 あ、出版年が2014年になっている。ということは、最近、出し直した?
 ここでよく紹介してきた以前の日本語版は、これですね。
 2000年だから、15年も前だ。時の流れが恐ろしい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489471163X/showshotcorne-22/
計算機プログラムの構造と解釈 単行本 2000/2
ジェラルド・ジェイ サスマン  (著), & 6 その他

 2014年版と、何がそんなに違うんだろう。内容的に同じで、2000年版を出し
ていてピアソンがやめちゃったから、翔泳社が出し直してくれただけなのだろ
うか。

 それから、教師向けのマニュアルは、数ヵ月に1冊くらい、ちょくちょくお
買い上げがあるんです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0262692201/showshotcorne-22/
Instructor's Manual to Accompany Structure & Interpretation of
Computer Programs (英語) ペーパーバック 1998/9/15
Julie Sussman (著)

 CTMCPは、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0262220695/showshotcorne-22/
Concepts, Techniques, and Models of Computer Programming
(英語) ハードカバー 2004/2/20
Peter van Van Roy (著), Seif Haridi (著)

 日本語版。これは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/04/05/7604689
実践ドメイン駆動設計、エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計
で書いた古田島さんが、翔泳社時代に、とてもがんばって日本語版を出してく
れたもの。
 concurrentとparallelの訳語が逆になってたり、ほかにも訳語がなあと思う
のがあったりするけど。
 もう、7年も前の話だね。時の流れが怖いわ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798113468/showshotcorne-22/
コンピュータプログラミングの概念・技法・モデル
(IT Architect' Archiveクラシックモダン・コンピューティング6)
(IT Architects’Archive CLASSIC MODER) 大型本 2007/11/8
セイフ・ハリディ  (著), ピーター・ヴァン・ロイ  (著),
Peter Van-Roy (著), Seif Haridi (著), 羽永 洋 (翻訳)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/04/05/7604689
実践ドメイン駆動設計、エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計

 以下の関連。もう10年前の話が多く、時の流れは、恐ろしい。

TAOCP関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/04/02/7264620
クヌース大先生「The Art of Computer Programming, Volumes 1-4A Boxed Set」、計算力学ハンドブック
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/07/3748968
クヌース「The Art of Computer Programming」分冊のこと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/24/6610906
続、クヌース「The Art of Computer Programming」分冊のこと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/28/4979541
Donald E. Knuth「The Art of Computer Programming」(TAOCP)シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/01/22/7200793
なるほど高校数学 数列の物語、たけしのコマ大数学科、遠山啓「現代数学入門」、コンピュータの数学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/22/5922943
Advanced Engineering Mathematics
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/14/4693753
技術者のための高等数学、教員のための数学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/22/4712694
Re: 技術者のための高等数学、教員のための数学

SICP関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/12/12/7106797
JavaScriptで、SICP(計算機プログラムの構造と解釈、魔術師本)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/20/6486231
吉田武「素数夜曲: 女王陛下のLISP」は、整数論とScheme入門として最高\(^O^)/ 「虚数の情緒」の感想も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/21/6487216
Re: 吉田武「素数夜曲: 女王陛下のLISP」は、整数論とScheme入門として最高\(^O^)/ 「虚数の情緒」の感想も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/04/20/334280
ちょっと気になる本の続きと、SICPのことも再論
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/06/11/401548
魔術師本(SICP)、ガウディ本(CTMCP)。どっちを先に読むべきか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/10/11/105359
SICP第2版の和田先生の訳は、ほんとにそんなにひどいのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/10/12/105791
Re: SICP第2版の和田先生の訳は、ほんとにそんなにひどいのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/10/13/106757
Re: SICP第2版の和田先生の訳は、ほんとにそんなにひどいのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/10/14/107734
Re: SICP第2版の和田先生の訳は、ほんとにそんなにひどいのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/12/17/1034980
CTM(ガウディ本)の翻訳決定。入門xyzzy

CTMCP関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/06/11/401548
魔術師本(SICP)、ガウディ本(CTMCP)。どっちを先に読むべきか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/06/12/401764
ガウディ本(CTMCP)の紹介と懐かしい話など
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/12/17/1034980
CTM(ガウディ本)の翻訳決定。入門xyzzy
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/08/1897079
CTM、本日、全国発売日(らしい)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/14/1908371
CTM/CTMCP/ガウディ本で気になった訳語
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/03/2686540
CTM/CTMCP/ガウディ本で気になった訳語その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/16/3127822
CTM/CTMCP/ガウディ本で気になった訳語その3

Oz/Mozart関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/30/3723146
CTM, Mozart, Oz情報

 以前紹介したOz/Mozartのサイトは、なくなって、新しい場所に移ってます。
http://mozart.github.io
The Mozart Programming System

http://futurismo.biz/archives/2271
マルチパラダイム言語Ozの開発環境MozartをインストールしてHelloWorldするまで

乳の詫び状(2015/04/06)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 下村博文文部科学大臣は、すごいトンデモなのか。大川隆法、幸福の科学との関係
---
 下村博文文部科学大臣の資金問題で、一時、だいぶ騒ぎになっていましたが、
そのとき、思い出したのが、以前聞いた、下村大臣は、幸福の科学の本の腰巻
き(オビ、帯)に、推薦の言葉を寄せていたという話。
 調べたら、それは見つからなかったが、ほかが面白いね。
 大まかな流れは、次のようだったみたい。
 下村大臣は、幸福の科学の映画をほめていて、それをみた幸福の科学の会員
から広がったのだろう、下村大臣はいいという話になって、一時、幸福の科学
は、下村大臣に好意的だった。下村大臣が幸福の科学の会員だったという説も
ある。
 しかし、幸福の科学大学という大学の認可を、文部科学省が不認可としたの
で、一転、下村大臣憎しになったらしい。
 幸福の科学としては、たとえば、創価学会には創価大学があるのに、なぜだ?
という思いなのだろう。

 下村大臣は、幸福の科学の映画以外にも、EM菌、親学、ナノ純銀除染、“予
言者”ジュセリーノなどなど、トンデモ系が大好きなのね。大好きなのは、お
れもそうだが、真に受けるようじゃ、文部科学大臣失格だ。
 よくこんな奴が、文部科学大臣をやってるよ。安倍ちゃん(安倍晋三)、こん
なのクビにしろ。選んだあんたもおかしいぞ。

 以下、リンク。
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-5930.html
大川隆法総裁が下村博文大臣を誹謗中傷、幸福の科学元信者と暴露
: 千日ブログ 〜雑学とニュース〜

http://dailycult.blogspot.jp/2012/12/blog-post_28.html
2012年12月28日金曜日
安倍内閣、組閣人事の目玉は文部"擬似"科学大臣
・EM菌
・「親学」推奨でウェブサイト炎上
・「日本自閉症協会」も要望書を大阪維新の会に送付
・ウソつきホタル博士に踊らされ
・「ナノ純銀除染」
・“予言者”ジュセリーノの宣伝
・幸福の科学の映画を真に受ける
などなど、下村大臣のトンデモぶりが一覧できる。
 なお、幸福の科学の映画「ファイナルジャッジメント」の感想を書いたもの
は、下村大臣、まずいと思ったんだろう、すでに削除されているが、ちゃんと
別の場所に残っている。さすが、インターネット。\(^O^)/
 転載されているのが、これ。
http://blog.goo.ne.jp/eternal-h/e/a5b73444845060b21c2db5034dc2a5fd
衆議院議員、下村博文氏の、映画「ファイナルジャッジメント」の感想!!
 下村博文のブログにあったオリジナルのURLは、これ。すでに削除してある。
http://hakubun.jp/2012/06/映画「ファイナルジャッジメント」を観る/

 幸福の科学大学、不認可を受けて、幸福の科学が下村大臣に攻撃的になって、
選挙で刺客を送り込んだらしい。

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155359/1
ナゾの候補者が話題…下村文科相に巨大宗教団体が“刺客”?
2014年11月29日

 次は、幸福の科学のウェブサイトにある、大学不認可への反論。
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8741
「なぜ幸福の科学大学だけ?」 朝日・東スポが宗教大への認可行政に問題提起
文科省が問題視した大川総裁の霊言集

 でも、次に登場する猫型宇宙人やゴジラ型宇宙人とか見るとなあ。
http://blogs.yahoo.co.jp/ornouso/62214779.html
大川隆法本に登場する宇宙人  (3)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/17/5513846
週刊ダイヤモンド「宗教とカネ」特集は、めちゃ、面白かった。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/24/5702876
幸福の科学、大川隆法、離婚問題
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/23/4021634
オバマの守護霊に単独独占インタビュー\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/27/4394314
大前研一と大川隆法、区別がつかん\(^O^)/

乳の詫び状(2015/04/05)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 実践ドメイン駆動設計、エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計
---
 お買い上げありがとうございます。
 これは、「エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計」の実践編ですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479813161X/showshotcorne-22/
実践ドメイン駆動設計 (Object Oriented Selection)
大型本 2015/3/17
ヴァーン・ヴァーノン (著), 高木 正弘 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00UX9VJGW/showshotcorne-22/
実践ドメイン駆動設計 [Kindle版]
ヴァーン・ヴァーノン (著), 高木正弘 (翻訳)
紙の本の価格:¥ 5,616
Kindle 価格:¥ 4,680
OFF:¥ 936 (17%)

 次が、話題になった書。この分野の本の目利きだった古田島さんが、翔泳社
にいた最後のほうで、翻訳してくれた本。あのころ、古田島さんは、売れない
けど、日本語にしておいたほうがいい本を翻訳する企画を懸命に通してくれていた。
 よく相談されましたよ。
「正ちゃん、これ、売れるかな?」
「売れない。でも、いい本。名著。だから日本語にしておく価値はある」
「わかった。なんとか、企画を通して、日本語版を出す」
ということで、出してくれた。売れない本ばかり出したから、そのせいで、
翔泳社にいづらくなったのかもしれない。
 古田島さん、すみません&ありがとうございます。
 君たちも、みんな、古田島さんに、敬礼せよ!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798121967/showshotcorne-22/
エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計
(IT Architects’Archive ソフトウェア開発の実践) 大型本 2011/4/9
エリック・エヴァンス  (著), 今関 剛 (監修), 和智 右桂 (翻訳),
牧野 祐子 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00GRKD6XU/showshotcorne-22/
エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 [Kindle版]
Eric Evans (著), 和智右桂 (翻訳), 牧野祐子 (翻訳), 今関剛 (監修)
紙の本の価格:¥ 5,616
Kindle 価格:¥ 4,680
OFF:¥ 936 (17%)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798116173/showshotcorne-22/
ドメイン駆動 (Programmer’s SELECTION) 大型本 2008/3/20
Jimmy Nilsson (著), 尾島 良司 (監修, 監修),
株式会社ロングテール 長尾 高弘 (翻訳)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/09/5730446
Eric Evans:Domain-Driven Design, エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/04/3609430
翔泳社 IT Architects’Archiveシリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/04/3609438
洋書の目利き、古田島さんのこと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/24/4967024
Software Design創刊20周年記念特別対談。おれが出てるぞ\(^O^)/

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: オライリー・ジャパン:RStudioではじめるRプログラミング入門
---
 オライリー・ジャパンから、またRの本が出ましたね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873117151/showshotcorne-22/
RStudioではじめるRプログラミング入門 大型本 2015/3/25
Garrett Grolemund (著), 大橋 真也(監訳) (翻訳), 長尾 高弘  (翻訳)

 オライリー・ジャパンにある紹介。
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873117157/
RStudioではじめるRプログラミング入門
[cover photo]
Garrett Grolemund 著、大橋 真也 監訳、長尾 高弘 訳
2015年03月 発行

 RStudio関連。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320110293/showshotcorne-22/
Rで学ぶデータ・プログラミング入門
―RStudioを活用する― 単行本 2012/10/24
石田 基広 (著)

http://qh73xe.jimdo.com/rの基本/rの便利な関連ソフト/rstudio/
苦労する遊び人の覚え書き RStudio

 次は、コメントが面白いの。
http://blog.riywo.com/2011/03/05/031831
RStudioがすごそうなので使ってみたAdd Starhrsttbak_a_mono

 コメントで、文句つけてるバカがいて、面白い。ネタとしてのボケかもしれ
ないが、そうじゃなければ、バカ。
 あ、書こうと思ってたのに、すでに勘違いを指摘したコメントが出てる。
 ほらほら、お前、早く書かないからよ。
--- ここから ---
おさるのあたまなで係 15-02-06 (金) 1:30
R-Studioって、昔からある復元ソフトのことだろうに
何の注釈もなく、こんなオメデタイ記事を書けるとは
2ちゃんねるで馬鹿にされるわけだw
--- ここまで ---

 この文句をつけたバカ。知能は猿以下だろうが、そのディスク復元ソフトは、これ。
http://www.r-studio.com/ja/
R-Studio は、力強くかつ費用対効果の高いディスク復元ソフトウェアファミ
リーです。

 なんと、RStudioか、R-Studioか、「-(ハイフン)」だけの違い?
 あのバカは、ハイフン入りで書いているから、区別できているのか。だとす
ると、ネタとしてボケてるのか。いやいや、そうなのかなあ。怪しいなあ。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/10/21/7466543
時系列解析、Rによるハイパフォーマンスコンピューティング、ビッグデータ、データマイニング、データサイエンス、データサイエンティスト
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/18/6694170
Parallel R, Rクックブック, アート・オブ・Rプログラミングほか、R本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/02/19/6725024
「R言語」でビッグデータを解析
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/04/6970699
RとRubyによるデータ解析入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/16/6377243
R言語逆引きハンドブック、「Rで学ぶデータサイエンス」で新刊が出ていた
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/09/5339108
Rによる統計解析

 Rや統計については、いっぱい書いているので、上の検索窓に「R」「統計」
「ビッグデータ」「データサイエンス」などと入れて、検索してください。

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: サイエンスZERO、D-Waveの量子コンピュータ、量子アニーリング
---
 これも、ツイートだけしていたので、ざっくりまとめ。

http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp479.html
サイエンスZERO No.479
ついに出た!? 夢の“量子コンピューター”
2014年9月28日 放送

 サイエンスZEROのこの回は、好評だったらしく、この前、アンコール放送も
あった。
 ゲストの西森秀稔先生(東京工業大学 理学部長)は、門脇正史さんと共に、量子アニーリングの理論を提案した人。これをベースに、カナダのD-Waveが、量子コンピュータを
開発した。
 西森先生は、スリムで物静かな人なのね。我々の業界だと、和田英一先生っぽい。ま、
わかる人にしかわからんだろうが。
 西森先生は、ポイントを物静かに解説してくださっていた。

 番組では、もう1つ、D-Waveの量子コンピュータ開発に重要なキーになった、
日本発の技術を紹介していた。
 それが、NECにいて、いまは、理研と兼任かな?の蔡兆申先生が開発した技術。
http://ja.wikipedia.org/wiki/蔡兆申

http://www.ryosi.com/qis/201312/01/
蔡兆申 チームリーダーインタビュー - ようこそ量子

 番組で、初めてD-Waveの中と、動かしているところをみた。
 筐体は高さ2メートル以上はあると思ったが、中身は、ほとんど空っぽ。
 真ん中に小さな基板があるだけ。あの空っぽさは、35年ほど前、いまはなき、
DECの名器、端末VT-100の中をみたときに匹敵する。\(^O^)/
 VT-100は、中身の基板はちょこっとで、あれで当時100万円くらいしたんだよ。
筐体のかっこいいデザインの力であの価格でも売れたんだなと思ったよ。
デザイン、大事だね。
 D-Waveに戻ると、実際に地図の色分け問題を解かせていた。PCのGUIで問題
を設定してやると、すぐ解ける。
 問題の設定は、プログラミングというより、実験条件の設定だと思っていい。
 実験を開始したら、あとは、化学で、化学反応が起きて定常状態になるように、
ある状態に落ち着いたら、それ答だというのが、量子アニーリングの世界。
 面白かった。

 ところで、GoogleやNASAは、D-Waveを買っているが、Googleは、この分野で
著名な教授を雇ったり、D-Waveを研究して、自分で量子コンピュータを作ろう
としている。
 Googleが商品化する前に、D-Waveはがっちり市場をつかんでビジネスを安定
させたいですね。

 それから、日立が、量子コンピュータに匹敵するCMOS半導体コンピュータを
開発というヌー酢もあった。

 そんなあれこれをツイートしたものを以下、時系列順で。

2011年02月11日(金)
https://twitter.com/shownakamura/status/36036852704092160
新原理の量子コンピュータ、昆虫サイボーグ、素粒子の曼荼羅、リー代数、E8群
http://bit.ly/i5T3sz

2012年10月19日(金)
https://twitter.com/shownakamura/status/259095724589985793
量子情報科学の基礎―量子コンピュータへのアプローチ
http://t.co/kYEUmyF8

2013年05月19日(日)
https://twitter.com/shownakamura/status/335965391761321985
GoogleとNASAが共同で“量子コンピューター”研究所を設立 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130517_599801.html

2013年05月29日(水)
https://twitter.com/shownakamura/status/339536639196020736
量子コンピューター研究の喫緊の課題をゲームに、集合知で回路の最適化へ
INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130529_601294.html

2014年07月16日(水)
量子アニーリング、Googleも活用目指す、驚愕の量子コンピュータ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/07/16/7390239

2014年07月28日(月)
https://twitter.com/shownakamura/status/493548630045782017
D-Waveの量子コンピュータは本物か? ---その基礎理論を考案した日本人科学者に聞く
http://bit.ly/11sqlYY

https://twitter.com/shownakamura/status/493549412082130945
トポロジカル量子コンピューティングも、ずいぶん前に日経サイエンスに出て
いたよ。
混迷深まる量子コンピュータ論争---第3の方式をマイクロソフトが支持
http://bit.ly/1jjQ7Vg

https://twitter.com/shownakamura/status/493548063500144641
D-Waveの量子コンピュータは本物なのか? ---来月に予定される実験で、大勢
が判明するとの見方も
http://bit.ly/1m6WZru

2014年08月28日(木)
https://twitter.com/shownakamura/status/504828224241561600
トポロジカル絶縁体、トポロジカル量子コンピュータ、トポロジカル量子物理
学、スピントロニクス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/08/28/7423288

2014年09月16日(火)
https://twitter.com/shownakamura/status/511777443846164480
出たあ。ボーズ・アインシュタイン凝縮(BEC)。これは、カモリーマンもそ
うなのでカモリーマンを量子コンピュータにする道が拓けたね。\(^O^)/
量子コンピューター実現への突破口となるか:国立情報学研究所の、新理論
http://wired.jp/2014/09/15/new-discovery-for-quantum-computers/

2014年09月19日(金)
https://twitter.com/shownakamura/status/512905907596840960
量子コンピュータ:国立情報学研究所の新理論、Google独自ハードウェア開発
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/19/7438495

2014年09月27日(土)
https://twitter.com/shownakamura/status/515688200056999936
今度のサイエンスZEROは、量子コンピュータ。明日、Eテレ夜11:30
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/07/16/7390239
量子アニーリング、Googleも活用目指す、驚愕の量子コンピュータ

2015年02月23日(月)
https://twitter.com/shownakamura/status/569825479638667264
これ、すごいねえ。日立、量子コンピュータに匹敵するCMOS半導体コンピュー
タを開発 〜約1,800倍の電力効率で組み合わせ最適化問題を解く - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150223_689576.html
… @pc_watchさんから

https://twitter.com/shownakamura/status/569866916006731777
RT @Prof_hrk: @ProfMatsuoka イジングモデルチップで最適化は非常に興味深
いというか、量子コンピュータが実用化しそうなニッチをつぶしに来ている感
じだ。Micronのオートマタチップとともに、ついにセルラオートマタ計算時代
の到来を感じる。素晴らしい!

2015年02月28日(土)
https://twitter.com/shownakamura/status/571434343857414145
“@simbelmyncom: 量子コンピュータが実用化されて組み合わせ最適化問題の
解決が高速化すると一番喜ぶのは、ややこしい人間関係の中で複雑なシフトを
組む看護師長たちなのは間違いない。”

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/07/16/7390239
量子アニーリング、Googleも活用目指す、驚愕の量子コンピュータ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/08/28/7423288
トポロジカル絶縁体、トポロジカル量子コンピュータ、トポロジカル量子物理学、スピントロニクス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/19/7438495
量子コンピュータ:国立情報学研究所の新理論、Google独自ハードウェア開発
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/07/16/7390239
量子アニーリング、Googleも活用目指す、驚愕の量子コンピュータ

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: ブルース・シュナイアー 個人データを収集し個人の世界をコントロールする隠れた闘いを語る。世界最大手SIMカードメーカー、ハッキングにより暗号鍵を大量に盗まれ、世界数十億台の携帯が米英諜報機関に監視か
---
 ツイートはしてたけど、ちょっとまとめた。

 Democracy Now!(デモクラシーナウ!)から。
http://democracynow.jp/node/8830
ブルース・シュナイアー 個人データを収集し個人の世界をコントロールする
隠れた闘いを語る

http://www.democracynow.org/2015/3/13/data_and_goliath_bruce_schneier_
on
Data and Goliath: Bruce Schneier on the Hidden Battles to Collect Your
Data and Control Your World

 ブルース・シュナイアーは、暗号学者で、著名なセキュリティ専門家。
 彼の本は、いずれもこの分野の名著として知られている。
 ぼくが、SFや経済学以外、我々のKCT分野の翻訳者として山形浩生さんを
意識したのは、「暗号の秘密とウソ」以降だったかもしれない。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881359967/showshotcorne-22/
暗号の秘密とウソ 単行本 2001/10/5
Bruce Schneier (著), ブルース・シュナイアー (著), 山形 浩生 (編集)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822283100/showshotcorne-22/
セキュリティはなぜやぶられたのか 単行本 2007/2/15
ブルース・シュナイアー  (著), 井口 耕二  (翻訳)

 いや、山形さんを意識したのは、たぶん、これだね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895421686/showshotcorne-22/
伽藍とバザール―オープンソース・ソフトLinuxマニフェスト 単行本 1999/9
エリック・スティーブン レイモンド (著), Eric Steven Raymond (原著),
山形 浩生 (翻訳)

 次は、もう、携帯電話、スマホが、ねこそぎ盗聴される話。
http://www.democracynow.org/2015/2/20/nsa_british_gchq_hacked_sim_card
NSA & British GCHQ Hacked SIM Card Maker to Steal Encryption Keys to
Spy on Billions of Cellphones

https://twitter.com/shownakamura/status/569830865485705217
--- ここから ---
これ、とんでもないね。根っこからやられとるわ。
日本キャリアも使用。世界最大手SIMカードメーカー、ハッキングにより暗号
鍵を大量に盗まれ、世界数十億台の携帯が米英諜報機関に監視か
http://smhn.info/201502-gemaltsim-card-was-hacked
… @sm_hnさんから
--- ここまで ---

http://jp.techcrunch.com/2015/02/24/20150223gemalto/
NSAのハッキング報道に対して、Gemalto社が自社製SIMは「安全」と主張

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/01/28/7206122
YahooやGoogle、検索の暗号化。でも、やっぱり、盗聴されたりしてね
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/01/6997229
NSAの盗聴・監視ネタ。拡大する「バックドア」問題。グローバルディベートWISDOM。監視される世界 〜ネットが変える国家と民主主義〜
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/19/6987272
アメリカ国家安全保障局NSA、国際クレジットカードも監視。Googleを舞台に、中間者攻撃(MIMT)か。ほか、NSAやら盗聴・監視ネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/07/6974417
NSA, GHCQなどがネットの暗号化通信をどんどん解読。ガーディアン報道
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/27/6960408
海底ケーブル盗聴済み。GCHQ, NSA, CIA, スノーデンのネタも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/19/6907302
NSAがSkype・HotmailなどへアクセスするのをMicrosoftが支援していたことが判明
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/15/6902433
マイクロソフトは、こうやってNSAに暗号化されたメッセージを渡していた
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/08/6840158
Microsoft、Google、Yahoo!、Facebook、YouTube、Skype、Appleなどを監視するNSAの「PRISM」とは?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/17/6868607
元CIA職員スノーデンが暴露したNSAの監視システムPRISMネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/12/6775004
インターネットがあなたに見せないもの、ユタ州に巨大監視センターを建設するNSA
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/24/6520393
LINEは危ないのね。スマホのユーザのセキュリティ意識、低いのね。バカばっかなのね
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/14/6690410
進む、情報省支配。ソフトな大量監視社会。あなたを狙う顔認証技術

乳の詫び状(2015/04/02)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: ハートネットTV、ブレイクスルー。両足切断でも、リオと東京のパラリンピックを目指すシッティングバレー日本代表
---
 これは、感動しました。ごちゃごちゃ、書くより、再放送を見てください。
 それと、以下のリンク先を読んでください。

 病気で両足を切断しなければならなかった嵯峨根望さんは、義足でも、保育園
のころは、誰にも負けず元気で遊び回っていたのに、小学校に入ってから、
からかわれたり、いじめらるようになって、義足を見せないようになる。
 そんなとき声をかけてくれたのが、無二の親友となっていく中塚伸夫さん。
ほんと、いい友がいてくれてほんとよかったね。
 それと、小学校の渡辺真理子先生が、適切な行動を取りましたね。
 学年のみんなに嵯峨根さんの足のことを話して、からかったりしてはいけな
いことを伝えたんです。
 渡辺先生は電話出演でしたが、でも、そのことで、かえってみんなと違うと
いう思いを嵯峨根さんに抱かせてしまったという気持ちがずっとあったと反省
する気持ちを述べてらっしゃいました。おれの感覚では、あの対応はよかった
と思うし、嵯峨根さんも、おれは人と違うんだと思うと同時に、みんなに知っ
てもらって楽になった部分もあったと話していました。
 日本は、同質社会で、人と違うことを極端に恐れたり、白い目で見ることが
多いですよね。アメリカだと、「人と違う。変な奴。different」は、むしろ
褒め言葉というから、その辺がよく言われる、日本で、ベンチャーが育ちにく
い、イノベーションが起きにくい原因なんでしょう。
 大体、成功者は、人と違いますよ。強烈な個性や信念、情熱がある。同じだ
ったり、似たものだったら、十把一絡げだもん、人に使われるカモリーマンに
はなれても、成功はしないよね。

 中学になって初めて中塚さんに、切断した足を見せるときの一言。
 以下のリンク先を読んでもらえばいいのですが、ネタバレしてすみません。
 「やっと」の一言に込められた、嵯峨根さん、中塚さん二人の万感の思い。
涙が出ました。
 嵯峨根さんは、いまでも、小中学校を講演して回って、子供たちに障碍との
向き合い方、障碍者とのつき合い方を伝えているのも、立派ですね。
 「僕はスーパーマン」というのも納得なのは、両足を切断していることで、
かえって高い身体能力、運動力を発揮しているんですね。
 何度も書くが、いろんなスポーツでパラリンピックに出るような人たち、
芸術面で能力を発揮している人をみると、「おれ、あんなことできないぞ。
おれのほうがどう考えても障碍者だ」と思うことばかり、
 あと、司会の俳優、風間俊介さんは、若いけど、深いね。感覚が鋭い。勉強
はできても、頭でっかちな奴には到底到達できない心の優しさ、深さを感じま
した。
 すでに何度も書いたが、義足に関しては、技術の進歩で、いまや、ほんとに
スーパーマンになれる状況になっています。
 ハイテク義足を開発したMITメディアラボのHugh Herr(ヒュー・ハー)の講演
のことなど、詳しくは、関連を読んでください。

 ごちゃごちゃ書かないといって、すぐ裏切って、いっぱい書きました。\(^O^)/

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2015-03/30.html
ブレイクスルー File.25 僕はスーパーマン!
―シッティングバレーボール 嵯峨根望―
2015年3月30日(月曜)再放送2015年4月6日(月曜)

http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/2800/211947.html
【出演者インタビュー】嵯峨根 望さん「障害を気にしすぎない関係を築けた
ら嵯峨根 望さんと中塚伸夫さんにメッセージをいただきました

http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/2800/211948.html
【出演者インタビュー】風間俊介さん「足がないことさえ冗談にできる二人の
信頼関係」

 嵯峨根望さんのことを書いた本があります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4892717592/showshotcorne-22/
ぼくの宝は足と友 単行本 2013/9
渡利真 (著)
 ブレイクスルーのウェブから。
--- ここから ---
嵯峨根さんについての著書
『ぼくの宝は足と友』渡利真著
(小学1・2年生のときの担任・渡辺真理子さんがペンネームで書かれたものです)
--- ここまで ---

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/series/breakthrough.html
毎週月曜日のハートネットTVでお送りする新企画「ブレイクスルー」。
困難や絶望的な状況に直面しながらも、その壁を破り前に進もうとする人たち
を見つめることで、“新しい幸せ、生き方”を探ります。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/12/31/7528819
「私のかっこいい足を見て」義足のファッションショー開催
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/05/7428739
障碍者アート。義足のアートの世界、切断ヴィーナス。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/08/19/7417226
動力を使わない歩行支援機「アクシブ」、夢の扉
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/08/15/7414347
太平洋戦争末期、疎開対象にならず見捨てられ、非国民扱いされた肢体不自由児たち
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/11/6774218
ITパラリンピック、スイッチHAL, ALS患者が太鼓の達人大会
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/06/6937480
夢の扉+、どこでもスイッチ、Kinectで障碍者支援、脳性麻痺、ALS、スーパーレントゲン

 ほかにも、いろいろ書いているので、「バリバラ」「ハートネットTV」
や障碍や病気の名前(ALS, ダウン症、アスペルガー、自閉症など)を、上の検
索窓に入れて検索してください。

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: TED, アンドリュー・マカフィー。ロボット、AI(人工知能)が仕事を奪う?
---
 NHK ETV(教育テレビ)のTEDの翻訳番組「スーパープレゼンテーション」。
 今回は、ロボット、AI(人工知能)が仕事を奪うかという話だった。

http://www.nhk.or.jp/superpresentation/backnumber/150401.html
Are droids taking our jobs?
「未来の仕事はどうなる?」

http://www.nhk.or.jp/superpresentation/backnumber/150401.html
スーパープレゼンテーション

 番組では、IBMのワトソンが、日本の銀行で使われていることをやっていた。
コールセンター業務で、お客さんからの質問にワトソンがすぐ答えを出して、
オペレータは、それを読み上げているんですね。いずれ、ワトソン自身がしゃ
べって返事することを考えているそうです。
 そういう仕事は、どんどんなくなるわけですね。番組でも、これから消えて
なくなる可能性が高い職業をやっていました。
 何度も書くけど、人間としての強みはどこにあるか、そこを考えて強みを生
かすようにしてないと、ホワイトカラーの仕事は、どんどんなくなるので、
クビになりますよね。
 ロボットに仕事を奪われていいのは、兵士くらいかなとも思うが、実は、軍
隊は、貧困層の受け皿、セーフティネットになっているからね。
 格差社会のアメリカは、貧乏だと、まともに医療や教育が受けられないけど、
軍に入れば、医療も受けられるし、大学にも行けるしね。そういう側面もあり
ます。ロボット兵士でさえ、人間の仕事を奪うと困る人が出てくるわけですね。

 TEDに戻ると、アンドリュー・マカフィーは、世界的に話題になった
「機械との競争」の共著者です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822249212/showshotcorne-22/
機械との競争 単行本 2013/2/7
エリク・ブリニョルフソン (著), アンドリュー・マカフィー (著),
村井章子 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00ED7SB16/showshotcorne-22/
機械との競争 [Kindle版]
エリク ブリニョルフソン (著), アンドリュー マカフィー (著),
村井章子 (翻訳)
紙の本の価格:¥ 1,728
Kindle 価格:¥ 1,600
OFF:¥ 128 (7%)

 そのアンドリュー・マカフィーが続編として出したのが、これ。
 まだ、日本語版はないみたい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0393239357/showshotcorne-22/
The Second Machine Age:
Work, Progress, and Prosperity in a Time of Brilliant Technologies
(英語) ハードカバー 2014/1/20
Erik Brynjolfsson  (著), Andrew McAfee  (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0393350649/showshotcorne-22/
The Second Machine Age:
Work, Progress, and Prosperity in a Time of Brilliant Technologies
(英語) ペーパーバック 2015/5/4
Erik Brynjolfsson  (著), Andrew McAfee  (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00D97HPQI/showshotcorne-22/
The Second Machine Age:
Work, Progress, and Prosperity in a Time of Brilliant Technologies
[Kindle版]
Erik Brynjolfsson (著), Andrew McAfee (著)
紙の本の価格:¥ 3,310
Kindle 価格:¥ 1,547
OFF:¥ 1,763 (53%)

 オーディオCD版もありますね。視覚障碍者用ですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/150123837X/showshotcorne-22/
The Second Machine Age:
Work, Progress, and Prosperity in a Time of Brilliant Technologies
(英語) CD 2015/5/4

 関連書。いままで紹介したものがほとんど。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532316707/showshotcorne-22/
コンピュータが仕事を奪う [単行本]
新井 紀子 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00GWAVQDW/showshotcorne-22/
コンピュータが仕事を奪う [Kindle版]
新井紀子 (著)
紙の本の価格:¥ 1,836
Kindle 価格:¥ 1,524
OFF:¥ 312 (17%)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781690645/showshotcorne-22/
ロボットは東大に入れるか (よりみちパン! セ) (よりみちパン!セ)
単行本(ソフトカバー) 2014/8/10
新井紀子  (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4331516830/showshotcorne-22/
2045年問題 コンピュータが人類を超える日 (廣済堂新書) 新書 2012/12/22
松田 卓也 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00KVBTQC6/showshotcorne-22/
2045年問題 (廣済堂新書) [Kindle版]
松田卓也 (著)
紙の本の価格:¥ 864
Kindle 価格:¥ 450
OFF:¥ 414 (48%)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140814284/showshotcorne-22/
ロボット兵士の戦争 [単行本]
P・W・シンガー (著), 小林由香利 (翻訳)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/22/6786543
機械との競争、AI搭載ロボットが東大入試を突破するプロジェクト
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/11/16/7058376
ロボットの軍事利用、ロボット兵士の戦争
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/11/5676579
コンピュータが仕事を奪う、Wordのイライラ根こそぎ解消術
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/20/6783650
NHKスペシャル「ロボット革命 人間を超えられるか」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/14/6374534
IBMのAI(人工知能)、ワトソンの新しい就職先
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/11/5799554
クイズ番組で人間に圧勝。IBMのAI(人工知能)「ワトソン(Watson)」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/03/20/7249280
戸田拓夫「飛べとべ、紙ヒコーキ―」。三田紀房「インベスターZ」の飛行機がなぜ飛ぶかわかってないの嘘
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/04/6679751
ソーシャルメディアの経済物理学 ウェブから読み解く人間行動

ホットコーナーのトップページへ