© Yoshimichi Hamada
アントネッロ Anthonello
14世紀の作曲家アントネッロ・ダ・カゼルタにちなんで名付けられた【アントネッロ】は、中世から初期バロック時代に至るレパートリーを、それぞれの時代に即した解釈、演奏法、調律法、編成などを用いて、現代に再現しようと試み、結成された古楽アンサンブルです。我が国では滅多に耳にできない作品、そして珍しい古楽器の数々は、いにしえの姿でありながら、《新鮮な響き》を皆様にお届けすることができると存じます。
これまでの自主公演歴
- 中世音楽のプログラム(14〜5世紀)
- アルス・ノヴァの音楽 I (14c.イタリア&フランス) 1990.5.14
- アルス・ノヴァの音楽 II (14c.イタリア&フランス) 1992.9.6
- アルス・スブティリオルのバラード (14c.イタリア&フランス) 1994.9.8§
- ギョーム・ド・マショーの世界 (14c.フランス) 1996.10.6
- フランチェスコ・ランディーニの世界 (14c.イタリア) 1995.9.30
- モンセラートの朱い本 I 〜ランダル・クック来日公演 (14c.スペイン) 1988.1.9
- モンセラートの朱い本 II (14c.スペイン) 1992.12.21
- 14-5世紀フランスの宮廷音楽 〜ランダル・クック来日公演 (14-5c.フランス) 1988.1.12
- 「中世の秋」ブルゴーニュ楽派の音楽 〜ランダル・クック来日公演 (15c.フランス) 1989.12.27
- 中世の秋とルネサンスの春 (15-6c.フランドル) 1993.8.8
- ルネサンス音楽のプログラム(16世紀)
- ジョスカン・デ・プレの世界 I ミサ「パンジェ・リングァ」(16c.フランドル) 1987.6.20※
- ジョスカン・デ・プレの世界 II ミサ「ロム・アルメ」(16c.フランドル) 1996.3.11※
- アントニオ・デ・カベソンの世界 (16c.スペイン) 1992.2.11
- ヘンリー8世の宮廷音楽 I (16c.イギリス) 1991.10.13
- ヘンリー8世の宮廷音楽 II (16c.イギリス) 1995.2.14
- 没後450年ルートヴィヒ・ゼンフルの世界 (16c.スイス) 1993.1.15
- ルネサンス時代のドイツ・リート (16c.ドイツ) 1992.10.29
- クルムホルン・コンソートの夕べ (16c.ヨーロッパ) 1991.12.16
- ロバート・ホワイト&トーマス・タリス「エレミアの哀歌」(16-7c.イギリス) 1995.3.27※*
- ルネサンスのヒット・ソング集 (15-6c.ヨーロッパ) 1988.9.11
- ルネサンスの宮廷舞踏と音楽 〜チャールズ・ガース来日公演 (16-7c.ヨーロッパ) 1988.11.24&28
- 織田信長が聴いた西洋音楽会 (16c.スペイン) 1995.東京駅コン
- ルネサンスの祝祭 (16-7c.ヨーロッパ) 1995.7.8&10/1996.8.22
- 初期バロック音楽のプログラム(17世紀)
- キャプテン・トバイアス・ヒュームの世界 (17c.イギリス) 1992.3.19
- クラウディオ・モンテヴェルディ 4声部のミサ (17c.イタリア) 1988.10.4※
- クラウディオ・モンテヴェルディ 4声部のマニフィカート (17c.イタリア) 1987.9.26※
- クラウディオ・モンテヴェルディ ミサ「イン・イッロ・テンポーレ」(17c.イタリア) 1993.7.5※
- クラウディオ・モンテヴェルディ「聖母マリアの夕べの祈り」(17c.イタリア) 1994.6.6/1996.9.5※
- クラウディオ・モンテヴェルディ マドリガーレ集 (17c.イタリア) 1995.10.24※
- ジョヴァンニ・ロヴェッタ「聖母マリアの夕べの祈り」(17c.イタリア) 1992.7.3※
- ジローラモ・フレスコバルディの夕べ (17c.イタリア) 1994.12.23
- 2本のコルネットによるバロックの夜明け〜ウィリアム・ドンゴア来日公演(17c.イタリア) 1995.4.5
- イタリアン・ディミニューションの世界 I (17c.イタリア) 1991.11.6
- イタリアン・ディミニューションの世界 II (17c.イタリア) 1994.4.3
- 17世紀マニエリスム時代の音楽 (17c.イタリア) 1990.4.22
- マニエリズム時代のリコーダー音楽 (17c.イタリア) 1992.1.25
- ヴェネツィアのリコーダー音楽 (17c.イタリア) 1993.12.15
- 17世紀のブロークン・コンソート (17c.ヨーロッパ) 1993.2.27
- バッハ以前のドイツ音楽 (17c.ドイツ) 1992.7.11
- エンリコ・ガッティ来日公演 (17c.イタリア) 1995.6.10
- 後期バロック音楽のプログラム(18世紀)
- J.S.バッハ「ミサ曲ロ短調」(18c.ドイツ) 1990.6.17※
- J.S.バッハ「ブランデンブルグ協奏曲全曲」」(18c.ドイツ) 1990.6.30
- マラン・マレの世界 (18c.フランス) 1993.4.24
- ミッシェル・ピニョレ・ド・モンテクレール カンタータの夕べ (18c.フランス) 1995.6.26
- その他
- 中世からバロックに至るイタリア宮廷音楽の歴史 (14-7c.イタリア) 1989.9.17
- 広瀬量平&アルス・ノヴァ (14c.イタリア&現代日本) 1993.3.31
- ステファン・コリンズ・フォスターの世界 (19c.アメリカ) 1994.2.12
§「音楽之友」年間ベスト10コンサートに選ばれました。
* 日本テレビ システィーナ礼拝堂修復完成記念コンサート
※ 合唱団《ラ・ヴォーチェ・オルフィカ》との共演
★プログラム I とプログラム II では内容が異なります。