| タイトル、ちょっと過激でしたか? |
| すみません。(笑) |
|
| 一時の爆発的なブームは過ぎたように思いますが、 |
| まだまだ「癒し」が流行っていますね。 |
| カウンセリング、運動、散歩、アロマテラピー、音楽鑑賞、マッサージ、 |
| ペット、様々な「癒し」グッズ、「癒し」系アイドル、某作家の本、 |
| はては怪しげな新興宗教まで……。 |
| 試しにInfoNavigatorで「癒し」と打って検索したら、 |
| 6万件を越えるヒットがありました。それだけ、「癒し」が |
| 注目されている、ということですね。 |
|
| 私は、「リラクゼーション」または「ストレス解消法」という意味の |
| 「癒し」には、全く反対しません。 |
| むしろ、大賛成です。 |
| 過大なストレスは、肩こりや目の疲れなどに現れることもありますし、 |
| 体の免疫力を下げ、病気になりやすくしてしまうこともあります。 |
| また、対人関係の上から言っても、 |
| ストレスは何らかの形で解消することが望ましい |
| でしょう。 |
| (私がよくするのは、運動、入浴、音楽鑑賞、 |
| それから空をながめること、ですかね。(^-^)) |
|
| しかし、最近の「癒し」に関する話題の中には、 |
| 次のような主張のものが多々あるようです。 |
| 「今の自分のままでよい」 |
| 「自分らしくあれ」 |
| 「ただ、今を楽しくいよう」 |
| ここでちょっと、考えてほしいんです。 |
| こういったものを読むときには、それが自分の「前進」や「成長」の |
| 糧になるかどうか、を基準に判断しなくてはいけないと思います。 |
| もしそれが、「自己満足」や「現実逃避」の方向に自分を向かせ |
| そうだったら、それは単なる商売目的の「ごますり」でしかない、 |
| と悟るべきでしょう。 |
| (王様のご機嫌をとる道化師みたいなものです。) |
|
| 「今の自分のままでよい」? よくありません。(爆) |
| いや、これは極論でした。(笑) |
| たしかに、「完璧主義者」で、やることが自分の思う「完璧」な形に |
| ならなくて、いつも罪悪感にさいなまされる、というような方の場合、 |
| 上のアドバイスが妥当なこともあると思います。 |
| 人間、完璧な人なんていないですから、「自分は自分でいいんだ」 |
| というアドバイスは適切です。 |
| 文句ありません。 |
| また、その他の方でも、「自分」は「自分」以外には |
| どうしたってなれませんから、「自分らしく」、あるいは |
| 「自分のペースで」努力しよう、という考え方は、 |
| 大事だし、素晴らしいと思います。 |
|
| しかし、現実に立ち向かう気概をなくさせ、「自己満足」と |
| 「感傷」の世界へと導くものであったとすれば、それは「癒し」 |
| どころか、人を「もやし」のようにヒョロヒョロにする可能性さえ |
| あるのではないでしょうか。 |
|
| ストレスを解消し、リフレッシュして、また頑張っていく、 |
| ということはとても大切なことです。 |
| その意味で、今の「癒し」ブームは、大いに利用していいと思います。 |
| しかし、その一方で、私たちを「もやし」にしかねない商売人が |
| いることも、ちょっと頭の片隅に置いておいても、損はないでしょう。 |
|
| さぁて、これからひとっぷろ浴びっかなぁ〜。(爆) |