book logo

「砂の女」
阿部公房著 新潮文庫

あらすじ
 この作品は、一人の男が、昆虫採集に出かけていった先の砂丘で、砂の穴の底に
不法監禁される話である。登場する人物は、主人公、外の世界の人々(妻、同僚など)、
砂の穴にすんでいる女、村の人々である。
 男は必死になって、あらゆる手段を使って穴から逃げ出そうとするが、女はそれを
引き留めようとし、村の人々は男が逃げ出さないように監視してしている。男は、
外の世界に戻りたくて逃げだそうとするのだが、最終的に外の世界への道が開けたとき、
逃げだそうとはしなかった・・・。

感想
 砂地の足跡は、風に吹かれてすぐに消えてしまう。男は同じように、普段の生活では
自分が存在したという証拠を残せないと考えた。男が昆虫に入れ込んだのも、新種を
見つけて、自分の名前をラテン語の学名に残すためであった。男は名前を半永久的に
残すことが、生き甲斐だったのだ。
 この作品では、明らかに現実には存在しない、砂地での異常な生活を緻密に描写している。
作品の終盤で著者は、主人公に、普段の生活と異常な砂地での生活とでは、それほど
違いがないと気づかせる。そして「砂と昆虫にひかれてやって来たのも、結局はそうした
義務のわずらわしさと無為から、ほんのいっとき逃れるためにほかならなかった」
といわせている。
 著者は、砂を掘るために生きているような生活を描き、鏡とすることで、日常生活の
無為な側面を映し出しているのだろう。

 しかし、私は日常生活はそんなに無為なものとは思わない。
いや、日常生活を無為なものにするのも、有意義なものにするのも、
その人次第であると思う。
あるいは、著者は、このような形で読者に「生きる意味」「価値的な生活」
とは何か、再考させたかったのかもしれない。
読書感想文メニューへ
ホームへ